X



DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part47 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/18(日) 11:03:49.60ID:KSEq7XFx0
DC5インテグラTYPE-Rをマターリ語ろう。

※関連リンク※
・ホンダオフィシャルWebサイト
http://www.honda.co.jp/

・ホンダWebサイト内のインテグラ紹介ページ
http://www.honda.co.jp/auto-archive/integra/3door/2006/

・ホンダネットのインテグラ紹介ページ
http://www.hondanet.co.jp/home/navi/integra/

前スレ DC5 ☆インテグラTYPE-R☆ Part46
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1469974020/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/19(月) 18:23:55.51ID:k0TU9Rm60
新スレあげ
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/23(金) 12:17:02.96ID:RNt9xppS0
DC5なら誰でもウェルカム
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/24(土) 16:02:02.95ID:o/VZzJu10
http://www.honda.co.jp/CIVIC/new/TYPE-R/
値段が書いてない所がw 500万オーバーとか乗り換えられないww
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 00:08:07.99ID:6FeXtDlV0
そりゃ、高い値段で売る前提なら、速い車は出来上がるってえの
国産ハイエンドはNSXを除いて、庶民でも何とか手が出せたし、パフォーマンスも素晴らしかった
国内市場だけではやっていけないのは解るが、1000万超えの外車の後追いすんなよ

ランエボもゴーンが作るとか言ってるようだが、700万くらいで出すんだろ

次期インテが出るとしても、買い替えは無理だな
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 08:44:25.90ID:XpKZEv5E0
マツダのRX-9も最低予想価格が800万とかいう記事を見た覚えがあるな。
金持ちの道楽車にしようとしてるのやろか?

そう考えるとトヨタ86が良心的に思えてきてモヤモヤする。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/25(日) 11:30:42.90ID:qQ6WajEr0
>>15
86は内装とかちょっと豪華なモデルが高いから高い車の印象強いけど
シルビアくらいの内装のGは250万くらいで買えるから時代を考えるとよく頑張ってる値段だよ
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/01(土) 17:04:45.07ID:WVGRgKTv0
ヤフオクって値下げ交渉ってなかった? 俺もやった事ないけど
相手側が現金化を急いでるようならやってみる価値はあるかと。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/05(水) 23:24:19.16ID:RtEuZaQX0
エンジンオイルみんななにいれてる?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/10(月) 11:25:14.38ID:iDxHjbha0
34だけど無限サスの在庫があるようなのでそちらに交換することにしました。
ダンパーのオイル漏れ経験ある方いらっしゃいますか?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/11(火) 08:04:33.81ID:iUqFmPrE0
トルクステアがひどすぎて踏めなかったが、キャスター角増やしたらガンガン踏んでいけるようになった。
ロアアームブッシュでつける人が多いが自分はアッパー逆転でつけた。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 12:24:47.36ID:+B/CtZ6S0
>>39
キャスター増やしたら旋回性がダルにならない?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 16:18:11.05ID:MoCtJRMK0
>>46
旋回性がダルくなったと体感できるほどつけていません。
踏めるようになったので格段にタイムは向上しました。キャンバーつけるならキャスターは必須。
わずかでもダルくなったと体感できるとはレーシングドライバーかなにか?恐れ入ります。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 21:24:53.76ID:FGiGC9SI0
>>47
踏めるようになったって事はちゃんと効果を実感できてるって事だよ!
一概にキャスターを付けたらダルになるって訳じゃないから気にしないでいいと思う。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 21:12:32.56ID:L/Zc6sv50
入れ替えじゃなくて継ぎ足しじゃないの?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 23:23:15.46ID:YMYdyX2y0
最高速何キロ出ますか?
自分のは230あたりでいっぱいいっぱい。
改造は、
エアクリ
マフラー
スロットル
エキマニ
ecu吊し
程度
サーキットでね。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 06:49:47.77ID:Zve+1kDs0
補修部品は内装の部品とかメインフレーム関連とかは在庫限りになってきてるね
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 21:46:04.68ID:/J5AavjA0
最高速何キロ出ますか?
ノーマルだと230くらいでしょうか。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/21(金) 00:05:18.95ID:dHRTEbBE0
有人スタンドからビートルが給油口全開、給油キャップ無しで出て来た時はワロタな
スタンドの人追いかけてたけど気づかず颯爽と走り去ったけどその後どうなったのか気になる県外ナンバーだったし
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 12:41:55.23ID:EwgrXKHi0
免許取ったばかりの若輩者ですがDC5カッコイイですね
TYPE-Rほどスパルタンな物は求めてないのでTYPE-Sが良いかなと思っていたのですが、弾数がTYPE-Rに比べて圧倒的に少ないんですね…
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 13:09:17.38ID:VlMpPTdB0
>>76
良いセンスですね!飽きないデザインです。
タイプSもいいけどMTは結構高いし、
タイプRでものんびり走れるから、
タイプRをおすすめします。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 13:52:15.71ID:EwgrXKHi0
>>77
高スペックを求めていないのとTYPE-Sに比べて車体価格の高さ、盗難の恐れ、燃料代がTYPE-Sならレギュラーで安く済むからってのもあってTYPE-Sで十分だなと思っていたのですが
確かにTYPE-Rの純正エアロとかカッコイイんですよね…どうするかちょっと悩んでみます
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 17:12:09.41ID:0jVr3ee10
>>78
エアロだけなら流用出来そうな気もするけど、タイプSっていざ色々やろうとするとアフターパーツ少なかったかな
昔それで嘆いてた知り合いいたけど、今はどうなんだろう
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/04(金) 23:03:06.33ID:32zdEdwW0
何でインテグラシリーズは新規開発と販売が終了しちゃったの?
シビックよりも車格が上なインテグラの方が好きだったのに
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/05(土) 01:56:44.41ID:JElUwocG0
>>79
>>80
>>81
後になって後悔するのはイヤなので皆様の意見に従ってTYPE-R探してみます!
ただ考えていた予算の倍になりそうなのがツライですけど、ディーラー物件で探してみます!
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/08(火) 20:45:09.84ID:gPKsFLP10
子持ちおよび将来その予定あるならFD2
4ドア重要!DC5でもなんとか
なるけど正直面倒!
尚、サスは固めのほうがワインディングは
酔いにくいみたいだから乗り心地は
あんまり気にしないでOK。かな。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 00:40:13.82ID:ItqY0lZf0
マニア受けしたり街ゆく人が振り返るよな車が該当します
まあ、この車は…

しかし、ビ○トとか売ってた当時はヒョウロンカの評価は高くなかったもんだが
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/12(土) 22:27:47.19ID:LomsryJ+0
いくら速くても、シビックは格好悪いから乗り換えたくないなぁ…

86BRZは遅いし、インプは運転しててあんま面白くないし、ロドスタは面白いけどちょい非力だし。
 
後期インテが動かなくなったら、MTのあるボクスターかM3の中古でも買おうかと思う
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 00:36:32.22ID:KpFIA+vy0
新型シビックかっこ悪いかな?
DC5よりはマシな気がするけど・・・

でもまあオレも次はドイツ車かな。
昔は一部を除いて同じクラスだと国産車のほうがパワーがあって速かった気がするけど、今は完全に逆転したしな

年食ってMTも面倒になってきたし、DCTとかPDKみたいな2ペダル車がいいわ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 14:49:46.44ID:EnQBV2EC0
レーダー探知機の燃費機能でわかったことは3千回転ぐらいで登り坂は3千5百回転くらいまで回してシフトアップした方がいい
定速になったら6速にいれる
2千5百回転以下から加速しようとするとべらぼうに燃料を食うし相応に加速しないからちゃんとシフトダウンをする
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 18:27:04.15ID:L3zgoiOr0
おっ、いいね。そういう情報。

まぁ、だいたいそんな運転になってるかなー。低速になったときでも高いギアでアイドリング走行できちゃうからあまりギアは落とさないな。加速するときは流石にギアを落とすけど。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/13(日) 18:37:36.20ID:1I075rBz0
今の車のパンフに書いてるかどうかは知らないけど、昔デラ巡りしてパンフ集めてて、
その中によく燃料消費率なんてグラフがあったりして、大抵の車は3000rpmくらいが
良かったという印象だったかな。
まあ、それが燃費にどれくらい影響するのかは不明のままだが。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/14(月) 22:27:32.97ID:x8b8feDM0
車も俺も年だから次の車は
なにが欲しいかを、吟味したところ、
AUDI RS3
AMG A45
VW GOLF R
くらいしかない。
コンパクトで速いのが欲しいんですが、
自分には中古でも高くて厳しい
ようです。
DC5、大事に乗ろう。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/15(火) 16:02:55.47ID:kV/lUNMc0
どうしてもホンダに拘るなら、俺はFK8よりFK2乗りたいな。FK8はちょっとガンダム顔でダサい。
他ならどうだろう、俺も歳だからフィットハイブリSとかで落ち着くかもしれん。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 20:31:49.79ID:nonxKEvE0
予算が潤沢なら悪いこと言わないから、
FD2の中古か新型のシビックRにした方がいい

この車はもう古すぎる
カネがないヤツはボロいのを買って好きに乗ればいいけど
カネがあるならやめといたほうがいい
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 20:46:46.31ID:kZAVo+CK0
>>119
出来るだけ走行距離が少なくて無事故の個体を探して、車詳しい奴と一緒に実車見て決めてこい。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 15:45:40.51ID:U3kibp8F0
>>119
車体価格で高い順番に並べてみると
2006年式22000キロの258万
っていうのがあるからいかがでしょ。
前期乗りだが、金に余裕あれば
追加で欲しい〜。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 15:49:16.92ID:2joQX3yg0
クーペでMTに拘るなら、
こんな古いのじゃなくても、86とかロードスターRFとかZとかあるし、
外車も含めればもっと選択肢はある
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 21:20:17.79ID:2joQX3yg0
カネ持ってるんなら
アウディのR8とか、ポルシェ911GT3みたく
K20Aより高回転まで回るNAのハイパワーエンジンの車って新車で手に入るけどね
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/17(木) 23:01:17.07ID:VSVKu/SH0
高回転NAで割りと良い弾が残ってそうなのだとシビックTYPE-Rユーロという選択肢もあるね
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/19(土) 23:34:48.97ID:gPBfXxoj0
EGRとか触媒の改良とか色々あると思うけど、
K20Aが排ガス基準をクリアできなかったってだけで、高回転NA=排気ガスクリアできないってわけじゃないでしょ。

高回転エンジンはバルブのオーバーラップ広めにとることが多いから、有毒ガスを多く排出する傾向はあるけど、
世の中が高燃費なクルマを求めるようになってきたから、ホンダはK20Aみたいな燃費改善に不利な高回転NAの開発を進めるのをやめたってだけ

ホンダはi-VTECの次のエンジンとして、A-VTECってのを開発してたけどそれだと燃費競争に勝てないってことで実用化を断念したんだよ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/21(月) 17:47:37.53ID:9YD9d39u0
>>138
触媒の希少金属が高いんだよ、そのコストを価格に転嫁できるような車は存在を許されるだけ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/22(火) 19:57:55.16ID:MwrhIlwo0
社外のスポキャタなら10万前後で買えるし、それだけでポルシェやR8まで車格が上がるなんて思えませんがね

けどまあ139さんの言ってることならなんとなく納得できそうなので、この辺で勘弁してあげます
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 12:48:40.56ID:mpgbtNoB0
14年乗ってそろそろ乗り換えを検討するも、これと同じような車なんてそう無いから困るね
車格は下がるけど新型のスイフトスポーツあたりかなと思ってる
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 16:31:16.14ID:osqOneE20
>>153
俺は絶対にスイフトスポーツなんかじゃ我慢できないな。劣化することが目に見えてるからそれならば割り切ってミニバンあたりに乗ってた方が良いと考える。

>>153の気持ちも痛いほど分かるけど。。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/26(土) 20:54:36.16ID:mpgbtNoB0
>>155
割り切ってミニバンなんてとても無理だわ…
シビックRみたいな高スペはいらないのとそもそも高くて買いたくないよって話なんで、そうなるとスイフトスポーツくらいしか選択肢がないんだよねぇ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 08:48:56.86ID:hvcTpqxM0
このスレではいいのかもしれないけど、
個人的には定着してほしくない
ん?新しいアウディ?って思ってしまうな

NCと言えばロードスター乗りはわかるけど、他車種乗りは分からない
FDはもう全くわからない
"R"とか言われてもわからんしな
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 20:52:05.59ID:MgJ+NBuT0
このスレで話してるからこその表現じゃないのか?
じゃあどこまでならば型式で表現して良くてどこからが不適切かなんて分からんじゃないか。

俺はNCだろうがFDだろうが分かるけど、NCと聞くとバイクのホンダのバイクなNCのほうが印象は強いな。
でも話の脈絡からバイクでないということくらいは分かる。それと大差ないと思うんだが。

分からない奴がいるならばそいつにとっては分からないことってことでスルーすれば良いだけの話。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/02(土) 13:04:51.13ID:MsMUpWGN0
EK9が最高だったな
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 19:56:57.93ID:qc6VFGG60
ここで以前76で書き込みした者ですがTYPE-R購入しました!
ディーラー車でなるべく走行が少ないのを狙っていたら、たまたま入ってきたばかりのタマに運良く巡り会えました
予算が倍以上の200オーバーでしたが皆さん言う通りTYPE-Rにして正解でした!
乗っていて楽しいしカッコいいし最高です

任意保険が高いのがネックでしたが、実家なのでオカンの契約している保険を車種変更で乗る事になったのでなんとかなりました

TYPE-Rにしとけと言って頂いた皆様ありがとうございました
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 15:39:51.40ID:4k0m3/o90
裏の通りに面したところに駐車場を借りているのですが防犯上の観点から言うと前向きで止めるのと後ろ向きで止めるのではどちらがいいのでしょうか
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 17:57:17.14ID:5MimMJw10
>>194
バックで出しやすいなら、
後ろ向きで止めれば良いかと。
エンブレムとリアスポはtypesのに
替えましょう。
あと、ブレンボもシルバーに塗りましょう。
車体もtypesのオレンジに。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 09:24:44.29ID:oI1BGodN0
何をしていても盗られる時は盗られるんだけど、1番効果があるのはステアリングを外しておくこと。それも外したあとに鍵付きのカバーを付けられるタイプ。
セキュリティより何よりこれが1番効く。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 06:23:14.09ID:Gy5YG2xO0
タイヤ外して4輪ウマかけとくのが1番
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 15:01:12.76ID:EQJnQoYP0
そろそろスパークプラグ換えないとなんですけど、純正より安いもしくは同等くらいの金額で純正よりいい感じのスパークプラグ教えてください
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 19:08:03.84ID:/DON5wB60
ちょうど2カ月前にDC5インテR盗まれた。
防犯カメラありのピロティ内月極駐車場。
覆面の男がカメラを破壊してから映像は途絶えた。
簡易セキュリティ装置とハンドルロックをしていたが
あっさり破られた。

今度買った車はVIPER付けて車両保険も入ったが、
駐車場の大家に言って周辺民家からは目立つが
道路からは目立たない屋外に場所を変えてもらった。

15年間乗ってきた愛車が一瞬で盗まれるこの無念さ。

皆さん、誰かが書いているように何をしても盗まれるときは
盗まれるが、それでもできる限りの自己防衛はしてください。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/18(月) 21:31:02.64ID:0SFKRU6n0
そろそろ売ろうと思っている
130,000km、チャン白の赤内装、エアクリマフラーサスペンション以外ノーマルで修復歴無
30〜40万くらいになっちゃうのかね
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 11:58:10.51ID:5nT4gK7I0
まだ査定にすら出してない段階なんだけど30〜40くらいかな〜と思っただけです

>>215
やっぱりそんなもんかね
ヤフオクで売ればもうちょい高く売れるのかもしれんけど…
面倒なんだよな〜
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/19(火) 13:45:27.54ID:nmOtuwRG0
後期30〜40万なら欲しいなぁ・・・
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 23:39:15.68ID:jE9cC7wM0
>>211
関西ですよ。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 19:48:12.29ID:VCvaOx5M0
ノーマル至上主義だから215/45R17だわ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 21:52:21.79ID:w5i4vTJO0
遅"そう"ねぇ
悪いけど君の車よりは直線もコーナーもずっと速いと思うよ
あと255は純正フロントフェンダーに治まるサイズですけど。
あと1cmまでのハミタイは車検通ります。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 23:08:57.04ID:w5i4vTJO0
>>227
はいはいガキですよ
>>228
引っ張りとかスポークが飛び出てるとかでホイールがタイヤより出てる状態じゃなければ大丈夫だけど?
もう少し調べてからレスするべき
無知がバレバレ
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 20:19:37.04ID:rYLWs8nj0
>>238
だからどう使うかにもよるって書いたの。
ミニサーキットとかならフロントに太いの履かせて少しでもトラクションを稼いだほうがいいし、富士とか走るなら225で少しでも最高速稼いだ方がいいかも知れないし
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/25(月) 22:33:12.57ID:pE2mI8WA0
マジレスするとフロント255でキャンバー4度ぐらい付けて走るのが一番バランスがいい

キャンバー付ける事によってストレートでの接地面積が減るので、パワーが食われる事もないし、コーナーでは目一杯踏ん張ってくれる

255/40R18 235/40R18 もしくは
245/40R18 225/45R18
で、サーキットを走っているが、トップ連中は295とか履いてるw
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 09:43:27.33ID:6OpvRkbz0
>>242
結局のところ、どう使うかとどれぐらい使えるかによるんだって。
255でキャンバー4度なんてサーキットじゃないと使いきれないセットなわけで、山で楽しむ程度なら必要ないわけよ。
逆にTONさんとかみたいなattackガチ勢はげんかいまでパワー上げまくって295が必要ってわけ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 16:18:03.87ID:uOnTXMe80
>>244
サーキットの話出てたからしたんけだけどw
今時山なんて走らんとサーキット行けって、色んな人に迷惑かけた上に人生棒に振るぞ
山だろうがミニサーキットだろうが、255程度のセットが使えないなら、背伸びしないでノーマルにしとけw
その程度の使い方なら、ノーマルで十分事足りるw
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 18:06:52.77ID:Cb02l6lh0
>>245
凄い上からな物言いだね〜どのサーキットを何秒くらいで走るのか知らないけど。
山に行くんならサーキットっては同意だけど、セットに関してはやっぱり人それぞれだからね。あなたがそのセットを使い切れてるのかも分かんないし。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 21:21:06.95ID:uOnTXMe80
>>246
で?
人の事批判するばっかりで、君は結局何が言いたいの?

だいたい、山で楽しむ程度でタイヤの性能使い切る必要ないやろw
言ってる事が矛盾してるねん(笑)
サーキットでも峠でも、タイヤに余力残しとかな事故やらクラッシュ招くしな

君がそういう危険なタイプの走り方だという事だけはよくわかったw
周りに迷惑かけるような走り方ただけはせんときや
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 22:35:25.57ID:uOnTXMe80
>>249
そうだな 同意(´ー`)
>>250
それも同意ヽ(´ー`)
軽量でNAで、高回転までよく回るエンジン搭載して、こんな車もう出ないだろうから、ずっと大事に乗るよ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 20:41:53.73ID:oXQVM0Gu0
いや、ハゲてはないわ(笑)
口癖のセット、セットって心当たりあるしw
虎の威を借る狐みたいに、TONていう人の名前を勝手に出すようなしょうもヤツ
俺は昌太朗だと思ってるけどなぁ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 20:42:45.43ID:oXQVM0Gu0
それか、たかひと
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 20:43:40.04ID:oXQVM0Gu0
どちらかで間違いないw
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 15:43:48.94ID:PdEtZHqX0
>>259
良い弾が見つかれば買っとけって思うけど、無理に程度の悪いの買う必要はないと思う。
2LのNAならFD2やFN2とかもあるし、TYPE-Rに拘りがなきゃ86やBRZもある。

10年以上前の車だから、慎重に選んで買いなね。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 18:29:11.29ID:nounTwYj0
>>259
ディーラーで保証つけて買わないとダメよ
俺はO2センサー、リア雨漏り、フロントブーツ破れ、クラッチペダル半固着
まだあった気がするけど全部保証で無償修理したw
0264259
垢版 |
2017/09/30(土) 01:49:16.58ID:SksBIK2C0
レスありがとうございます。

最後のチャンス、FN2とかFD2もありかなぁ
補償付きは値段が高くつくんだけど付けないともっと高いんだろうなぁ・・
よく考えます
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 17:05:16.18ID:8z0GM/yC0
>>267
結構ヨユーで入ります。
助手席前に。セカンドシート倒して。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 19:11:25.77ID:CH9xTW9y0
>>270
多分、入る。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 22:50:17.10ID:2cyLJJXx0
dc5前期にdc5後期のサス(車高調)入れる事できますか?
入るって聞いたんですが…
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 09:42:52.66ID:3rJPgSSu0
入るはず。前期後期指定してるのなんて純正か無限ぐらいじゃないっけ?
DC5の車高調は奥深くて下手するとデチューンになるよ
サーキット走るなら専門店で相談するか、
吊るしならエンドレスか戸田が高いぶんちゃんと走り込んで作ってる
街乗りで車高下げたいならなんでもいいw
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 10:44:26.65ID:Hgqa95rN0
>>282
ありがとうございます。
後期の無限サス頂いて、本当に大丈夫なのかと思い聞きました
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:37:44.61ID:lL1fImVY0
>>284
オーリンズもテインも、純正車高で走るならいいんじゃない?
ベタベタに下げたいなら少し考えないと曲がらない、車検通らない車になるけど
個人的にはオーリンズは初期が渋くて縁石で飛ばされるから好みではない
ヒョコヒョコが車高調感があって好きな人もいるから人それぞれだけどね
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 12:40:54.93ID:lL1fImVY0
>>285
ちなみに無限足はタイロッド取り付け位置が純正と同じなのに車高下がるからタチ悪い
街乗りなら全く影響ないけど
サーキット走るなら純正>無限だよ
街乗りではシャキッとするから好む人もいるだろうけど
個人的には無限ぐらいの車高でタイロッド位置が適正化されてるのがいちばん好き
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:01:22.04ID:Hgqa95rN0
>>288
サーキット走りますね
とりあえず無限でタイム落ちるようだったら純正戻します。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 19:07:56.69ID:F4K7opO00
そういえばDC5から乗り換えてつける予定だったオーリンズのショックが放置されてる…
オークションだすの面倒だなあ
誰か買ってくれ
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 19:14:38.70ID:HZoTiYiL0
でもアームとタイロッドの角度は合わせないとまずくね?
車高落としてロアアームバンザイなのにタイロッドだけ水平にしても....ってなってる
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 19:38:56.85ID:0lAk0OTG0
対策品のジールendlessで
フロントパイプ部分最低地上高9.0センチ
程度の車高設定にしているけど、
直進安定性悪くなってるから疲れる。
でも、まだ車高高めに見える。
見た目と安定性確保両立がムズカチー
フロントパイプがやたら低いんだよね。
なんか対応ないかな。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 16:22:38.37ID:VM13MYqc0
何したいかによるでしょ
国際サーキット、ミニサーキット、ジムカーナ
街乗り、高速とか
この車は足がシビアだから全部まともに両立できる車高調は無い
すげー金かけて尖った仕様にするぐらいなら、スイスポとインプの二台持ちとかのほうが幸せになるし安く済むかと
俺はDC5長く乗りたいから街乗り犠牲にならないそこそこの車高調でそこそこのタイムで満足してる
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/19(木) 15:58:59.07ID:eFAyrCwW0
https://bestcarweb.jp/archives/31671
【プロト試乗】エキサイティングFFスポーツ! 新型ヴィッツGRMNは現代版インテグラタイプRだ!!
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 12:26:25.89ID:kEVu7gCt0
あと窓はクルクル回すやつだな、スズキの一部廉価車種だとそういうのがまだ残ってるらしい
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 15:44:53.88ID:Z3UrJZ9+0
今は物価も消費税も上がってるから無理だろ
ek9とか 今同じような内容で出したら260万くらいするだろ
ってかek9にホンダセンシングとか着いてるとか考えると笑える
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 23:46:58.65ID:W+8uKpjt0
言ってもスイスポはリアがトーションビームだからな
大きくなってもやっぱりシティとかフィットクラスのクルマって感じだが、
EK9は前後ダブルウィッシュボーンだったしなー

てか当時のホンダ車はシビック以上は全部ダウブルウィッシュボーンだったな
それが今じゃ大半のクルマが前ストラット+後リアトーションビームに劣化してるという
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 23:58:36.13ID:W+8uKpjt0
Bセグなんて昔からどこのメーカーも四輪独立じゃなかったけど、
ホンダはCセグ以上全部ダブルウィッシュボーンって時代があったって言ってるんだけど

国産他社のCセグの車で前後ダブルウッィシュボーンとかマルチリンクのクルマってなかったと思うわ
0327名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:27:21.52ID:uYbgF+BX0
定義のあいまいなセグメントとかいう言葉持ち出すから話が合わないんだな・・・
EFとかEGシビックの頃のホンダ・トヨタ・日産でいうとだいたい

1.3以下クラス    → シティ・スターレット・マーチ
1.5〜1.8クラス    → シビック・カローラ・サニー
1.8〜2.0クラス    → アコード・コロナ・ブルーバード
プレミアムっぽい2.0 →インスパイア・マーク2・スカイライン

みたいな感じ
当時のシビックは1.3リットルもあったが、売れてたのは1.5と1.6のやつ
今の車はでかいからフィットにしても当時のシビック並みの大きさだが相対的な位置づけは当時のシティと変わらん

で、シビックのサスはダブルウィッシュボーンで、カローラとかサニーとかファミリアとかは前後ストラットだったから
走りに拘ってるイメージは今より強かったな
0331名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:19:13.10ID:4uMywtXU0
確かにクルマのなかではベロチューとおっぱいモミモミまでだね

昔のシビックってデザインお洒落で先進的でメカヲタで安くて速くて滅茶苦茶で輝いてたな
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 18:12:40.87ID:G/4HQcqh0
全くのスレチだが、EKが恐ろしく速い鈴鹿のコースレコードで比較するとGK5はEK9の6秒落ち程度
馬力を考えると健闘してると思うなと
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 02:00:13.84ID:GIkUj7I10
以前はサスなんてトーションビームでもいいかと思ってたが
FK2の足回りが酷評されてるのはリアがトーションビームであることに無関係とは思えないわけで
少なくともスポ車でトーションビームのクルマは買わないほうが良いとの結論に至ったんですが
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 09:31:11.41ID:E6Kzvb8J0
サスの形状はあくまでセッティング出すための手段でしょ
ダブルウィッシュボーンでも純正値で取ってるぐらいの人なら
形状変わっても気づかないよ
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 18:38:37.16ID:6r1RQAzu0
ブレンボキャリパーがかなり色剥がれしてるので新品みたいにリペアしたいんですが業者に頼むといくらくらいかかりますか?
ヤフオクで程度の良いキャリパーを落札して入れ替えした方が安上がりでしょうか?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 23:41:44.05ID:TfTPOzfI0
ブレーキメーカーに出せばOH時に左右で2万とか3万でリペアしてくれるよ
その辺の整備工場で耐熱塗料塗るだけなら1万しないんじゃない?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/25(水) 08:06:45.09ID:SL4fV0nu0
あれ?意外に安いんですね
もっとお金がかかると思っていました
自分のDC5 は外装は結構綺麗なんだけどキャリパーだけフルード液が漏れた?跡がひどくて結構気になってたんで今度ショップに相談してみます
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 09:19:16.25ID:69HStpGo0
なんでDC5のスレなのにトーションビーム信者がいるんだか

リアがトーションビームだと基本トーの調整すらできないじゃん
そんなクルマはいらないわ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 13:29:30.60ID:pJ/CH6dP0
車検対応砲弾マフラーがついていたが、結局いかにもな砲弾マフラーで車検対応にしようとすると絞りが必要で、高回転の吹け上がりが悪くパワーダウンを感じるほど
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/01(水) 16:39:32.94ID:M/SSxl9J0
>>353
DC5に換装できるならまだしも、K20*と言ってももう別物みたいなエンジンなんだろ?
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/08(水) 23:15:13.06ID:mravJ6Z20
月あたり何キロくらい乗ってますか?
自分は400キロくらい。
もっとたくさん乗りたいが。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 16:34:41.71ID:49+VdQfd0
新品マフラー買ってウッキウキで付けたらなんだか高回転の伸びが悪い
おかしいと思ってマフラーを覗き込んでみると、なんということだ!メイン60Φストレート構造とカタログにあったのにテールサイレンサー内は45に絞ってあったのだ!
ワイは激怒してベルトサンダーでゴリゴリゴリゴリ!!
絞りを撤去してウッキウキで発進!
高回転域の伸びが段違いだ!詰まった感が無く非常に速い車になった!

今どきの社外マフラーは絞りがあってあかんな!純正でも50Φなのに45Φはあかんやろ!
ワンオフマフラーをオススメされるわけだ!
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/10(金) 19:41:15.84ID:49+VdQfd0
>>377
か〇もと
まあDC5はどこの製品も車検対応って謳ってるマフラーは絞りひどいでしょ
マフラー自体のレイアウトの悪さ
ただ、俺が付けたマフラーはオーバルタイプのタイコで、絞り撤去してもたいして音量変わらんわけよ
なんで絞ってんの?って疑問
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 14:22:17.65ID:umoiLSiw0
70パイのマフラー欲しい。
市販であるのはjsだけかな。
中間とリアを
ワンオフしたらいくらくらいになるかな。
0386381
垢版 |
2017/11/12(日) 09:45:44.32ID:VwIaWXJs0
>>383
もちろんクローズドは別
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/13(月) 23:13:06.84ID:KRfRX1AY0
>>385
やる事やった上でってエンジンも弄っての話だろうな?
具体的に言ってみ?
ちなみに馬力で言ったらサード製のスポーツキャタライザーなら400PSまで上げても
全然余裕だぞ?
ほれどんな仕様か言ってみ?
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 08:03:52.23ID:zEsabCjk0
ホンダ乗りで弄ってるぜーってヤツは見た目と足回りとか大した事して無いから
エンジンどうのこうのは無理だと思う
どんぐりの背比べみたいなもん
って乗ってる本人が言ってみるw
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 08:16:13.73ID:zEsabCjk0
あ、でも一つ言える事は
触ストやってる人大体あれでしょ公道でも戻すの
めんどくさいからそのまま乗ってるパターンでそれが気に入らないから(臭いし迷惑)
上の論派厨?は必死なんじゃない(多分きっと)
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 17:37:28.69ID:oQpQZKtF0
みなさん冬はどうしてますか。
タイヤチェーンは純正の状態でもクリアランス不足で使えないと思いますがスタッドレスオンリーでいきますか?
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 11:38:31.56ID:pDV55VkA0
この車はタイヤとタイヤハウスのすき間がかなり広い方だし普通にチェーン使えるから

それにこの手の話は話題としてつまらんし今更過ぎだわ
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/18(土) 20:20:09.54ID:YQs+TuaL0
久しぶりに中古車サイト見たら、
いい感じの後期のタマ数が増えた気がする。
まだしばらく現役かな。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/20(月) 13:05:02.35ID:M3lBpUa/0
ワイの個体は元々サーキット専用車みたいなやつやったから極上車ちゃうんで普段の足と遊びとして使い倒していってる
その方が道具として一石二鳥やろ
0418403
垢版 |
2017/11/24(金) 22:07:57.15ID:eWZxnsiX0
今日、USSオクで手放すDC5の競りを見てきた。
15年で15万km走って色々いじったガタピシ車だけど70万超えで落札されたよ。
40万で売れれば御の字だと思ってたから驚いた。まだまだ需要あるんかの?

>>404
NDロドスタ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 16:20:25.87ID:Xpy0F7970
86/BRZあるじゃん
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/26(日) 19:49:27.25ID:H+tBK1A40
一体どういう基準での選択肢なんだよw

新車で買える車ならいくらでもあるわ
>>425みたいにロードスターしか新車で売ってない地方に住んでるヤツは除いて
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 19:19:51.73ID:OZbIDIi/0
みんなどんなタイヤ履いてる? そろそろ交換の時期だからちょっと参考に聞いてみたい
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 21:50:42.50ID:ypMHN2cV0
フェデラル RS RR
安いが、グリップ良い。
ノイズはひどいが(笑)
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 23:04:47.04ID:QcSugIOG0
ストップランプの電球切れたんでLEDバルブに交換しようと思うんだが、インパネの警告灯つきますか?
LEDに交換された方々、アドバイス等お願いします。
0444441
垢版 |
2017/12/15(金) 23:57:00.31ID:QcSugIOG0
>>442
前期、後期どちらですか
書き忘れましたが当方前期です。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/16(土) 23:50:39.64ID:d7Y3A+Io0
テールランプ切れで点くかどうかなんて知らん

ただ国産車ばっか乗り継いでたら
ランプ球切れで警告灯が点くなんて発想は出てこないだろ
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 22:21:46.26ID:4yEgqTyf0
純正ホイールにスペーサーかましてる人いる?
車高下げるとめっちゃ電車になるから気になる
5mmぐらい出そうかと思ってるけど、おすすめあったら教えてください
ちなみに純正ホイールでは街乗りしかしない
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/27(水) 13:10:34.39ID:7CBlU6ct0
スタッドレスは買った時についてたワークCR改7j+48
サイズがゴミ過ぎてスタッドレス用にしちゃった
サーキットは9半に255組んで走ってたり
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 20:35:09.80ID:LHqi4H240
>>472
あちゃー
やっちゃいましたね

社外タイロッドはジェイズですか?
それとも逆挿しタイロッドエンドですか?

自分は折れるのがイヤなので、ZEAL車庫調+純正タイロッドにしました
この組み合わせだと、キャンバー4度とか付けててもショートタイロッドが必要ないので
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 22:27:01.71ID:3clPiEr50
DC5買おうか悩んでるんですけど、まだ保険高いままなんでしょうか?
また、ここのスレの方たちは盗難対策はどうしていますか?
よろしくお願いします。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 22:47:05.58ID:LHqi4H240
>>475
自分の場合、通勤や普段使いにしていないので、セカンドカーで年間走行距離3000km未満設定の車両保険エコノミー付きで、8等級ソニー損保で年間6.5万円ですね。

バイパーやクリフォード等のセキュリティは必須だと思います。
自分ももちろん付けています。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 22:51:45.09ID:LHqi4H240
>>474
エンドレス買った後、M&Mの車高調の形状見てこっちにしといたらよかったと激しく後悔しましたが、最近みんカラでM&Mの車高調でブラケットがもげたって人がいたので、エンドレスZEALでよかったと思いましたw
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/04(木) 23:45:39.16ID:LHqi4H240
>>478
おいwww
頭大丈夫か?
1ヶ月100kmだと年間1200kmしか走ってない事になるぞw
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 19:02:49.14ID:wZBcA1LA0
>>482
ベースがクラックスなので悪くはないと思うけど、ガス圧高いゆえにオイル漏れしやすいのでOHサイクルのスパンが短い人向き
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/05(金) 20:18:06.16ID:QSeYPGTg0
>>475
保険って年齢とか乗る人なんかによってかなり違うから一概に高い安いは言えんよ。
若い子なら親の保険等級とか引き継ぐとかした方がいい。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 20:58:38.55ID:6U5L9vqB0
みなさんに質問なんですが
ハンドルを目一杯左右に切った時のハンドルの位置が左右で違います。
ひだり
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 21:01:17.63ID:6U5L9vqB0
左が1回転と2分に対して、右が1回転と10分ぐらいのハンドルロック位置で、タイヤの切れ角も右の方がよく切れてて、フェンダーからタイヤが出てるような気がします。
もちろんハンドルセンターは合っている前提での話です。
純正ステアリングですが、これがデフォルトなんでしょうか?
みなさんどうですか?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:04.92ID:6U5L9vqB0
サイドスリップはディーラーで調整済みで、全く異常なし
ハンドル離しても、ステアリングせんたのまま真っ直ぐ直進するし
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/07(日) 21:33:07.28ID:6U5L9vqB0
自分ではスプラインが一コマズレているんじゃないかと思ってる。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 00:45:03.23ID:YKVIYGzP0
俺のも似たような症状
タイロッドの長さが左右で異なるかもよ
前のオーナーが縁石ぶつけたりして手っ取り早い直し方をしたのかも
まっすぐ走るしサーキットも左右コーナーどっちも調子いいからこのままw
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/09(火) 09:52:37.33ID:mscbLV9+0
>>491
488ですけど
タイロッドもタイロッドエンドもディーラーで新品に交換してるんですよ
だからDC5てデフォルトで右の方がハンドルよく切れるようになっるのかと思って気になった次第です
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 20:04:21.32ID:QQ58A2Mm0
自分のは今12万km超えたとこだが、これと言って調子悪いところはない
センサー直したのと、そのうちクラッチ交換しないとなってくらい
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/11(木) 23:06:23.88ID:kF5a2BCa0
エアコン効かなくなってレジスタ交換 電気系複数いうこときかずヒューズボックス集中基盤交換 フロントキュッキュッいいだして ハブベアリング交換 クラッチ踏んだらパキンつってマスターシリンダー交換・・・いろいろありすぎて忘れたわ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 08:12:26.51ID:hcZT3oB2O
>>496
>クラッチ踏んだらパキンつってマスターシリンダー交換

今17万8千qオーバーのEP3乗りだけど、突然バキッといってクラッチが軽くなってギヤが入らなくなったことがあった。
クラッチ摩耗じゃなかったのね。
自走不能でレッカーのお世話になったけど。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/13(土) 07:30:43.83ID:xJNBk3U7O
>>502
そう。
原則的にサーキットで車両保険は使えません。
例え相手が一方的にぶつかってきても、自分のクルマは自分達で直すのが暗黙のルールなのです。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 09:15:08.22ID:gvwqdlKi0
一昨年ツクバで後ろから突っ込まれて揉めるのイヤだから
相手の顔なんて見たくもねーから連絡先とか交換もしなかったが修理に150万掛かった
サーキット楽しいけど車壊れるとやっぱかなしい
んで、それでも修理して乗ってる俺バカ
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/14(日) 12:14:08.01ID:cKqtQgbTO
>>511
>…連絡先とか交換もしなかったが修理に150万掛かった

フレーム修正までする事故のうえ、名前? 住所? で終わるとは....
愛着あれば修理して乗るのもアリだと思うよ。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/15(月) 22:20:24.17ID:gZowrkMe0
そういやみんなホイールサイズなんぼなん?
インテって結構懐広いよね、わりと太くしてオフセット浅くても入る

ちなみに俺は17インチでフロントに9.5j+35とリアに8.5j+38
フロントキャンバー3.5°、リアは3°
フェンダーは筋肉板金で広げた
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/16(火) 20:01:32.17ID:bIwNNjRb0
>>520
手板金のノーマルフェンダーでフロント9.5J入るの?
タイヤは245?
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 10:06:12.09ID:z39NootO0
>>524
いやホントは合わせたタイヤ使いたい所なんだが買い換えにはまだ早い時期でさ
んで欲しいホイール9Jだったから、そのまま純正タイヤサイズでイケるかな〜と質問した

頑張ればイケるって感じなのね、ありがとう助かります
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/17(水) 13:08:58.04ID:2LwrfDip0
>>523
255履きたいけどZ3以外のハイグリップタイヤ全部高いね
タイヤはRE71?A050?AD08?
どれもタイヤの摩耗早いし、そのくせバカ高いし手が出ないよ
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 08:52:17.78ID:xVlNsfA60
>>526
タイヤは71R使ってる
サーキットで熱入れて時間経つと硬くなっちゃうから、いつも2〜3ヶ月で変えちゃうんだよね
タイヤ代はほんとバカにならんよね
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 00:26:57.08ID:luNXtyK30
>>534
そういう次元の問題じゃないと思う
最近のハイグリップタイヤはSタイヤ並みのグリップでタイムも出るけど、とにかく半端なく寿命が短い
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 22:14:57.47ID:oOiB1P/30
>>538
10年前はガラケーかパソコンからの書き込みだったけど
今ではみんなスマホで書いてると思う

化け字になったりせず書ければガラケーもありじゃない?
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 08:13:25.48ID:qvzR/wMOO
>>536-537
走れば必ず摩耗する消耗品といえど高いよね
ディーラーでタイヤ交換してもらったけど10万円以上したよ

スリップサインが出たまま雨の日フラついて乗ってた時期もあったW
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 10:33:02.42ID:E7OC9VRd0
10年くらい前、友人がDC5でアラゴスタのアルミブラケットの車高調使ってて、ある日ブラケットが根本から縦に裂けた画像をメールで送って来て衝撃を受けた。
ダメージは車高調以外にフロントフェンダーとホイールハウスだったか受けてて、当然自走不能でレッカー。
メーカーとは長期に渡り揉めていたみたいで、メーカーは新品交換を勧めて来たが、誰がもげるようなブラケットいるか!と散々揉めて最終、車高調の代金返金のみで決着ついたみたいだけど、あの画像みてDC5買ったらフロントは倒立で絶対スチールの一体物と決めていた。
アルミブラケットと溶接ブラケットはもげるから、本当にやめた方がいいよ。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 10:40:13.30ID:E7OC9VRd0
もう一つあるのが、昔5次元で販売していたエンジントルクダンパーで、エンジンの動きを抑制するらしいんだけど。
そのブラケットの固定場所がヘッドカバーの6mmのボルトだったらしく、それもボルトが折れて抜き取るのにはヘッドカバー外す作業が必要で、代金の変換とヘッドカバー脱着料金の請求をして、散々揉めた挙句、5次元は確か脱着工賃まで払ってくれたと言っていた。
それを見て、DC5を自分を買ったらエンジントルクダンパーなるものは絶対付けないようにしようと思った。
色々と人柱になってくれた良き友人だった。今はAP1乗ってるけどね。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 10:40:58.21ID:oyhNpXzQ0
>>549
ありがとう
HPの画像見ると対策品らしき形状してたから気になってた
調べたら最近RGでも対策済のダンパーを安く出してるのね

ちょっと前まで対策済ダンパーと言ったらエンドレスとかのクソ高いのしか無かったから(自分が知らなかっただけかもしれんが)車高調は諦めてたが、これは欲しくなっちゃうな〜
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 10:42:22.26ID:E7OC9VRd0
簡略すると
車高調はフロントはスチールで倒立
エンジントルクダンパーはやめとけ
って事
人の不幸は飯ウマなんだが、ここの住人には教えとくよ
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/21(日) 16:14:49.11ID:E7OC9VRd0
4点全部ジュラコンとか振動でスポット剥がれそうw
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 18:25:41.27ID:/qoa6qqH0
後部座席を畳めば超広いよー
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 18:44:46.24ID:KrRXl2QZO
>>562
自転車とかバイク積む時は、こすれたり走行中ぶつかったりのキズ対策と固定を
布を2重に敷いて積むとか

あと、ペダルがドアに当たったとか無いようにね
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 05:41:52.97ID:69wRi0VH0
油温油圧の追加メーター2個の場所を模索中なんですが真ん中にはカーナビ置いてるからメーター回りで考えてるのですがそこにつけてる人いますか?
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 07:21:03.13ID:SAdZ05R5O
メーターの警告灯が隠れたら車検通らないと思う

改造になるけど追加メーターの外側をバラしてメーターの中に設置W
つまりメーターの中の追加メーターだから、外側要らない
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 19:10:34.37ID:SAdZ05R5O
機械式でなく電子式なら、まだ簡単だと思う
このクルマのトリップメーター,オドメーターも手元で表示しているだけだから電球交換でも狂わず楽でしょ?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 07:43:27.17ID:0AWl8kuW0
スプーンのパイプBが取り回しと長さが純正中間と同じだったはず
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 08:26:42.79ID:lw6v7itRO
エンストしてエンジンかけ直す時、数秒止まるのはバッテリーが弱っているんですか?
何秒間もカギを回さない配慮はありますが…

実は何週間か前ルームランプが一晩灯けっぱなしだったことがあり、セルモーターの
重い音でしたがその 朝エンジンは掛かりました
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 17:09:18.65ID:b4gw8vgT0
>>578
バッテリーが弱いかセルが悪い
0581578
垢版 |
2018/01/24(水) 19:34:29.33ID:lw6v7itRO
>>579-580
前期型です
セルでなくバッテリーだと思います

メーターがオドメーターに戻っていたので、きっと電圧低下による現象です
とりあえずバッテリー上がりには注意します
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 08:48:20.77ID:koFqgzS/0
高いと思う
よく盗まれました拡散希望って書き込み見るし
俺のDC5も最近はないけど、購入してしばらくは車体カバーめくれて、セキュリティのアンサーバック鳴る時たまにあったから、セキュリティ付いてるかどうか下見されてたんだと思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 17:52:38.09ID:oV9DANGw0
盗難防止に燃料ポンプの隠しスイッチ付けてる人っていてる?
みんなポンプ自体にきてる出力線切ってスイッチ繋いでる人多いんだけど、それやると電流多くてスイッチが熱持って怖いから、ポンプリレーの入力線のところから線引っ張ってスイッチ作ろうかと思ってる
もちろんちゃんとしたセキュリティーをつけた上での話、犯人からすればセルがまわるのにエンジンかからないのが一番焦るし原因特定に時間かかると思って
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 23:21:09.33ID:qrk2lR260
エンジンかけるよ
それで昔チェイサー持って行かれた事あるw

盗難防止の話がどう泥棒のネタになるのかわからん
それこそ窃盗団なら手口知り尽くしてるから、あとはどれだけ手間がかかるかという事を泥棒に知らしめるかが盗難対策になる
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 23:44:25.86ID:uwiEMw5I0
オレは10年以上前にGT−Rやられたわ。未だに夢に見るw
雷雨の日にやられたわ

台風とか悪天候時とかは実際狙われ易いらしいから注意しな
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 08:06:30.02ID:0wXnH1UIO
もし盗難に遭ってしまったら、自走は違うナンバープレートで走っていると思う
走る距離にもよるけど、道路にはカメラとかNシステムがあるから
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 08:35:15.38ID:p3xLGvMO0
全部の道路にNシステム付いてる訳でもないし、それが車泥棒逮捕に結びつくとも思えんわな
そこまで警察が捜査してくれるとも思えんし
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 10:35:31.71ID:+d5mI1TJ0
そういえば会社のクラウンが盗まれた時、今南港のどこどこを走っていたという情報だけを警察が会社に連絡して来たみたい
で、そのまま捕まる事なく早6年w
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 10:38:32.47ID:+d5mI1TJ0
弟の車盗まれた時、ナンバーだけ別の車に付いたまま発見されたけど
泥棒さん上手いことナンバーの・の上に別の数字貼り付けててたよwww

警察いわく・・・1とかのナンバーの車はナンバープレート偽造しやすいからよく狙われるらしいわ
0598592
垢版 |
2018/01/26(金) 19:50:29.80ID:0wXnH1UIO
>>596
盗難車が見つかっても工具でのキズとか、物が無くなったトラブルとかあると思う。
わからんと思って…

レンタカーとか代車なら必ず「キズチェック」があって、借りた物はもとの状態で
返さないといけないハズだが。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 20:31:17.39ID:JjFxl8hf0
>>598
596だけど
ごめん何の話ししてるのか全くわからないんだけど
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 22:25:37.13ID:SHVyJhQa0
やっぱ安上がりな盗難対策は燃料ポンプの隠しスイッチかな
まだ隠しスイッチ付けてないけど
奥にしっかり隠せばもう完璧だと思う
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 05:43:21.74ID:9mbvzj6Z0
ちょっと目につくとこにダミースイッチも作って置けば、まずわからんと思うw
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 17:18:15.16ID:+klgEMAN0
そりゃそうでしょW
DC5と更に古いDC2でも新車当時は何百万したもんだ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 07:25:21.48ID:L5lNBaLmO
インテRはプレミアというか、特別なデザインだから古くなっても人気あるんじゃないかな?
意外とサーキットとかジムカーナで現役だったりして
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 17:06:57.48ID:GHFqefvQ0
ホンダはビートの部品の再生産や再供給するぐらいなら、DC2やDC5とかの部品供給してほしいわ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 15:06:51.76ID:vrJ5ZyBN0
DC2でもまだ部品出るくらいだし、DC5はまだまだ大丈夫だよ
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 23:15:20.37ID:BRKtB0tE0
朝イチにエンジンかける時のみガガガガァ〜って苦しそうにエンジンかかるんだけど、理由分かる人いる?
バッテリーは変えても改善しなかった
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 18:34:15.03ID:y57giEGD0
更にエンジンが暖まるまで振動や音が激しいのは、どこがヘタってるのかな?
走り出すと、そうでもなくて、PやRで顕著だったり。
0632627
垢版 |
2018/02/05(月) 21:46:25.36ID:y57giEGD0
すみません、iSでATだったもので。
ああ、そうですね、暖機で回転数が高いからですね、
有り難うございます。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 18:39:09.46ID:wOIab9ts0
>>624
624で質問したものだけど、自分のはDC5-R前期
聞きたかったのは、冬場夏場関係なく朝一エンジンかける時にガガガガァって音がしてエンジンかかるのは何?ってのが聞きたかった

結果、セルモーターを変えれば治るとの事で解決したんだけどオケ?
ちなみにエンジンが掛からなくなるってのは、回答もらったスピニオンギア?がぶっ壊れてエンジンかからなくなるって事だよね?
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 20:56:59.42ID:6RL9N3yU0
>>637
ピニオンギヤの引っ込みが悪いか、ギヤが欠けてるかだと思う
セルモーターをリビルトに交換すれば直ります
エンジンチューンしてるなら、セルモーターのインターターナルギヤをTODAの強化に交換する事をオススメする
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 21:59:34.01ID:adPdHSn90
のぞいてみたらみんなセルの異音出ててワロタ。俺のH13/7登録のDC5もセル異音出てます。

週末はエンジンブレーキ中の燃料カットから復帰せず、シフトチェンジしようと思ってクラッチ切ったらエンストしたよ。
クラッチ繋いだら強烈なエンジンブレーキと共に息吹き返したけど。
これもこの時期特有なのか、前にも冬場になったなぁ…
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:26:00.79ID:6RL9N3yU0
話変わるんだけど
ノーマル爪折りフェンダー(気持ちワイド気味)に、フロント18インチ9.5J+35 255/40R18て収まりますでしょうか?

リアは爪折りに、18インチ8.5J+52 235/40R18入れるつもりなんだけど、こっちはギリいけそう
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/06(火) 22:27:37.17ID:6RL9N3yU0
追加
キャンバーはフロント4度〜4度半
リアは2度半ぐらいのタイヤが収まるところに合わせる予定
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 07:57:36.52ID:T+N9al500
は?単なる変換ミスだし、こまかいとこうるせーなw
2chごときで敏感なお前こそ在日だろ
んでそう指摘して回りながらロールゲージとかドヤ顔で言ってんだろ

本題戻れよ、くだらねぇなww
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 10:26:56.31ID:5bohzQXv0
642だけど
リアキャンバー2度半てサーキットでも普通だとおもうけど
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 14:55:41.50ID:azQy6TkU0
>>653
前後の使用タイヤサイズと、ホイールサイズとインセットをぜひ参考に教えて欲しい
タイヤホイール選びの沼にハマりこんでいるので
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 16:59:58.86ID:QHn41ARO0
普段街乗り月二回地元のミニサーキットだが、フロント-3、リア-1.5程度
軽いおかげで?そこそこ速いfd2よりも曲がるし速い
さらに寝かすのは高速サーキット向け?
トーとの兼ね合いもあるのかな
是非参考にさせてほしい
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 20:26:01.48ID:TAqrxF3D0
>>656
参考になります
キャンバー3度でリア8.5Jの+40て入るんですね
て事は、+45は余裕ですか?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 20:27:22.19ID:TAqrxF3D0
それかオバフェン付けてたりします?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 07:29:34.76ID:/KeQi5170
>>659
参考になりました
ありがとう
気合いで入れるとリアキャンバー付きすぎてしまう気がするので、インセット程々に攻めます
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 20:38:37.52ID:VWIuicGH0
>>661
いや、車検は正直気にしてないw
指摘されたらタイヤホイールをその場で変えればいいだけなので
ズングリとフェンダーからはみ出したタイヤで、公道とかサーキットを走るのが違反とかいう以前に、カッコ悪いから嫌なだけw
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 22:42:58.32ID:Q4HCH62H0
今時の車みたくでかいホイール履くより
まだお財布にやさしい17インチに出来るのが
この車の強みだよな
サーキットにしろ色々な所にドライブにしろ遊べる
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 22:55:29.29ID:/wgags9Y0
>>669
事故でケガしたら通院で何日か生活に差し支えるだろ
追突で2週間のケガとか…
例え10:0でも保険が下りても事故は回避すべき

>>671
買ったら修復隠しとかあったのか?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 00:26:20.70ID:ac6LMYsu0
めんどくさい
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 12:39:37.56ID:Yg4n23Lr0
事故ったり事故車隠しが分かったら後々めんどくさいわ
ホント気が滅入る
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:03:42.03ID:Ltkma6Ia0
>>676
そうじゃないんですよ
キミの脈絡のない文章の相手するのがめんどくさいんですよ
ネタでやってるんだろうけど、面白くもないし構うのもしんどいんですわ
0681675
垢版 |
2018/02/11(日) 18:51:02.69ID:Yg4n23Lr0
で、結局話の流れは・・・・

ホイール換えたからスペアタイヤおろした
もう純正ナットじゃないからスペアは使えない
ついでにタッチペンも色が合わないから使えない
しかしバイクで転んだ時のケガと比べればタッチペンの
色が合わないホイールに縁石ヒットなんて些細なことだ

論点は 『ホイールどうしよう』 なんだよね
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:51:35.69ID:D1ygWS3S0
まあこれくらいの歳なら初めてのマイカーでウキウキで飛ばしたくなる気持ちは分からんでもない

いい歳こいたオッサンですらやったりするしな
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 08:14:40.97ID:SW3hsrVd0
バンパー、ヘッドライト、ボンネット、バルクヘッド回り、コンデンサー、フェンダー回りの開きくらい?
廃車は勿体無いかな?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:18:07.11ID:gOiWkIaN0
>>684
事故って今さら遅いけど、どうしても初めにタイプR乗りたかったのなら
格安(100万円以下)のEK9かDC2にでも乗ってればよかったと思う
距離走っていても、汚れとか程度悪くても

言って悪いけど、どうせぶつける練習台に
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:34:09.38ID:JrFvmQnM0
距離走った低年式車は安いのかなぁ?
きっとオイル漏れとかあちこち壊れて、その都度直していたら
修理費用で結局お金がかかると思うけど
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 17:56:42.89ID:w6s8Hoa/0
フロアマット止めるフックが両方とも割れた\(^o^)/
まだ生産してるかな…
普通に運転してるだけでどんどん前にずれていくからペダル操作に影響でそう
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 22:53:14.04ID:1M9DxkNx0
>>707
いれずみ自体 『ヤクザ』
あとベンツ乗ってたりして…
普通の日本人ならありえん
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 23:07:12.29ID:4lwJN3Si0
>>711-712
刺青ねぇ....もし必要なくなって消すとなると

2cm×2cm大で黒一色の場合22,000円
そしてカラーだと24,000円もする!!
それに術後、無地でなく目立つケロイド状になって残るケースも少なくないし…
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 23:53:01.48ID:4lwJN3Si0
>>707-708
車内の床を掃除するとき毎回外してやってるでしょ?
そのたび持ち上げたり上下に移動があるから
駐車場で他人から見えない部分なんだし、床なんて全然掃除していないW
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 02:01:06.22ID:FQyjy9ybO
>>717
う〜ん??
もともと付属の純正マットを通常使用で2箇所ともダメか

しかし今までマットが割れたという同じ意見がないから経年劣化か、使い方△ということになるね
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 18:59:04.56ID:0DgwYmRo0
>>722
それだと思う
俺のインテは中古で買った時すでに折れてた
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 09:26:45.45ID:Dz3sa2jX0
>>726
今のとこ問題はないかな
ただマットが奥に行きすぎてペダルが踏み込めないということもありそうだし早いとこ交換したいところ

ちなみに割れたとこ
本来は割れたとこにツメがあったんだろう
両方とも割れてるからどんな形状してるのか分からないけどw
https://i.imgur.com/5Z5YHy3.jpg
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 13:18:52.08ID:Lu23vViB0
>>730
そもそもディーラーとか病院ってプライバシーとか内容 秘密にしてもらえるの?
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 13:42:01.31ID:Lu23vViB0
>>727
薄いプラスチックで簡単に割れるチープな作り…

例えば文房具でファイルに綴じる用紙に開けた穴2箇所に貼るシールがあるよね
そんな感じで前乗ってた車はマットに金属の付いた穴があって、上にニョキっと生えてる所に通して固定だったよ
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:47:48.59ID:f+NyghNO0
>>731
>プライバシーとか内容 秘密にしてもらえるの?

保険証は使用履歴?の通知が半年毎に自宅に届くらしいです
(詳しいことは分かりませんが)
診察に保険証使うから未成年者なら都合悪いよね
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 22:14:43.76ID:PhISOmwa0
DC5のビビッドブルーはパールだけどカーコンに出して大丈夫なのかな?
それともディーラーで外装修理してもらったほうがいいのか…
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 08:23:11.07ID:QhA5y0W70
ディーラー経由なら何かあってもクレーム入れやすいしそんな腕の悪いところには当たらないイメージ
カーコンビニ倶楽部は当たり外れあるやろ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 23:36:52.71ID:R4q96rG00
>>750
カーコンビニ倶楽部は、修理工場がFC(フランチャイズ)加盟しているところと
2週間ぐらい講習を受けただけのところがある

FC加盟しているところなら当たりだろう
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 20:53:46.70ID:5g1ZcI2Z0
まず絵文字なんか必要ない
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 15:13:04.45ID:a9YrziBv0
スルー スルー
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 15:15:35.05ID:a9YrziBv0
>>760
FD2の方が100kg重いから、同じチューニング、同じお金のかけ方していったら、最終的にはDC5の方が軽くて速い
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 08:00:32.66ID:7LVGdR300
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

23CW9
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 08:06:51.51ID:dnVd4fhLO
>>764
4ドアFD2
燃費にもサーキットのタイムでも軽いほうが有利って自動車メーカーも分かっているハズなのに
どうしてガンガン重く大きくするんだろう?

タマ数少ないけど断然DC5のほうがいいと思う
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 11:03:46.12ID:YKXSlWY20
>>766
もう一ついうとFD2は電スロ、DC5はワイヤースロットル
その辺の兼ね合いで、エンジンチューンと4スロ化やECU制御の時に、結局DC5の部品が必要になったり余計な金がかかる

4ドアタイプRは所詮家族持ちの普段乗りと週末のたまのスポーツ走行とのを兼ね合いを考慮した車だから、究極に速さを求める車じゃないと思ってる

たまに4ドアをドンガラにして、快適性を全て捨ててサーキットの速さにこだわる変態もいるけどwww
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 13:55:49.03ID://UTPgMC0
>>770
若者の車離れが進んで、新車でタイプRを購入出来るのがある程度お金を持ったファミリーユース層だったから、そういう流れになっていったと俺は聞いた

FD2の頃はEGEKEFなんでもお手頃価格で中古で買えたしな
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 15:15:30.34ID:eric5Wz40
>>771
それは建前だろ
ミニバンのホンダのあの頃にタイプRのベースに出来そうなので選択肢なんて殆ど無かっはず
シビックもハッチバック無くしちゃったし
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 17:32:56.49ID:YKXSlWY20
>>772
若者の車離れが進んだから、ミニバンばっかりでベース車両のシビックも4ドアセダンにならざるを得なかったんじゃないのか?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 21:18:18.06ID:9drO9sFn0
DC5タイプRの前期乗りなんだが、isの2速流用が流行ってるみたいなんだけど、後期のタイプSの2速ギヤ使ってクロスさせた方がいいのかな?
前期も後期もミッションギヤは互換性有り?
詳しい人教えて
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 00:32:27.33ID:xtGvyKp80
>>773
若者の車離れを作り出したのは自動車メーカー。
流行りで売れるからとミニバンばかりに力を入れた結果、若者は走る楽しさを知る機会が減った。
あと価格の面で、気軽に若者が買えて楽しい車をメーカーが作らなくなったのも原因の一つ。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 23:58:55.94ID:zxYI00/W0
>>783
即全損→もう交通機関で通え!
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 08:27:49.42ID:V4F8WenZ0
>>786
自宅でやろうとするなら結構シビアだからやめたほうが良いよ
チェーンケースも液体パッキンだし下手こくとオイルだだ漏れとか面倒な事になるから
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 09:38:36.00ID:hRQ3EI3y0
>>784
前々回くらいの車検でも30万くらいかかったんだよね
今回は息子と共同作業でやったからほぼ部品代だけでこの金額
さすがにこんだけ金かけたらシャキッとしたよ
カーナビやらなんやらの追加装備代も混ざってるけどw

>>785
交通機関から見放された糞ど田舎なのよ
全損にしたらカブだからなと脅しといた
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 20:25:27.10ID:JXvxAxnF0
まず切れないし切れるくらい乗ってるとしたらそのエンジンブロックとかヘッドに余程思い入れがない限りエンジン載せ替えで良くね
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 00:44:03.16ID:Lwy3rXlN0
タイミングチェーンなんか普通はエンジンOHかチューニングするついでに、戸田の強化に交換するぐらいだど思われ
0794786
垢版 |
2018/03/02(金) 02:04:11.63ID:noPeaCQJ0
走行中2500rpmくらいからカタカタ聞こえて気になる
音が鳴るのは走行中アクセル踏んでるときだけで、少しでも緩めると鳴り止む
冷間時のほうがよく聞こえるが、完全に温まっても微妙に聞こえる
社外マフラーの時は聞こえないと思うけど気付いてしまったので直したい

走行18万km機関ノーマル
バルブクリアランス調整済
オイルはホンダLTDだったりカストロールの適当なもの(交換直後も音は変わらず)
ほぼ通勤でしか使ってないけど、ルートの3割が田舎なのでそれなりに飛ばしてます

個人的にはチェーンの伸びか、カムスプロケットを疑ってる
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 07:22:42.22ID:3/G4QX/j0
エンジンかけて、インマニカバー外して、スロットルワイヤー引っ張った方が直接音聞けるからわかりやすいよ
カタカタ音だと個人的はクランクプーリーが怪しいと思う
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 13:46:52.11ID:bxIHltDZ0
この車のステアリングが重いって話をたまに聞くが、むしろこのくらいの方がしっくりくるよな
最近のミニバンなんかはデカさの割りに軽すぎて違和感あるわ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 07:34:29.13ID:ZEeLP4NiO
こりゃあ極端な話、ぶつけた跡があってもペンキで文字が書いてあったとしても盗難ありかな?
とりあえず盗まれても使えないように燃料ポンプの配線に隠しスイッチを付けないと
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 23:45:57.74ID:j21KqHAj0
URASの34がパクられたんはビビるな
White〇awkのEG6もパクられたし
きっとこれからも盗難は無くならないと思う
部品とエンジン外してハコはポイじゃ証拠が残りにくい
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 09:32:13.83ID:FCE8P5120
最近の若い窃盗犯で自分で乗るためにスポーツカー盗んだやついたよね。
運転技術もないのにピーキーな車ですぐ事故ってたけど
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 07:56:27.38ID:isinD34GO
何年か前はDC5なら丸ごとだったけど、もう今は部品狙いに移行したのかな?
もし一緒に新型タイプRが置いてあったら、被害はまた違うと思うけど
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 18:41:26.82ID:ndOK/L5F0
10年乗って今更なんですが、、、
ヘッドライドが暗いので、
なんとかしたいです。
バルブ交換だけで多少明るくなるもの
でしょうか。
オススメのバルブあれば、教えて下さい。
バーナー交換は躊躇してます。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 20:27:42.86ID:ndOK/L5F0
812です。
替えたいのは、lowビームです。
バーナーでした。すいません。
お恥ずかしい。。。
躊躇してるのはバラスト交換でした。
hidバーナー交換だけで、多少でも明るくなるものを探しております。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 22:57:01.28ID:3J3bwNOU0
ちなみに色温度とかの希望は
4000代なら晴れた日も雨に濡れた道もそこそこ見える
6000代なら晴れた日はかなり見えるが濡れた道は4000ほどは見えない
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 10:33:41.08ID:ceQRYNDz0
812です。
希望としては6000Kで、雨の日でも純正並み
だと最高です。
ヘッドライトは、普段カバーしてるからなのか、曇り、黄ばみなどはなく、
綺麗だと思います。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 22:52:27.33ID:Kd87YP370
>>818
6000kで明るくってーのは無理があるんじゃない?
そんな色温度でドライバーが明るいと感じるくらいと言うと、
バラスト交換、歩行者や対向車に目潰しかまして、
ヘッドライトユニット内に水膨れつくる覚悟が必要かと。
それでも雨天時は諦めるべし。

レーシングギアのSUPER LUMEN+ 5000kは黄色くは見えず、
ナチュラルホワイトって感じで、色温度の割にはかなり視認性のよい高輝度だよ。

ハイピームには白さを求めるのは止めた方いい。
ポラーグP0895W 4200k入れてるけど、同時点灯だとロー少しより黄色いけど、純正よりはかなり白く、段違いに明るく感じる。
この組み合わせで夜の雨もからくなくなった。

参考までに、、、
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 02:34:29.86ID:h80YSSm00
ハイピームで眉間にシワが寄って からくなくなったで俺のスマホの液晶が割れた
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 21:05:57.23ID:vKinWGML0
>>822 様
818です。非常に参考になりました!
ありがとうございます!
早速hi,lowとも注文してみます!
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 11:45:28.06ID:7pYVTU2C0
>>825
今日修理から戻ってきました
時間に余裕あれば社外新品に交換したほうがベターだったんですが
早く直したかったのでアッパータンク交換にしました
ついでにホースとサーモスタットも交換しましt
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 07:51:32.47ID:WDVR+lIS0
何でナシだと思ったのか
俺はサーキットでもスペーサー入れて走ってた
ナイトページャー製みたいな無駄に穴が開いてないやつなら割れることもない
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 11:17:08.41ID:U9nAHeZJ0
FFだとフロントはスペーサー無しで、リアはハブボルトの長さがノーマルなら、3mmまでにしとくのが無難

俺はフロントのハブボルトをリアに流用して、5mm長くして8mmまでのスペーサーを付けれるようにしてある

サーキット走るなら、佐藤精機のハブリング 一体式スペーサーがおススメ

精度が高く、最小限の穴しか空いてないので強度にも心配がない
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 20:59:11.31ID:G1mhyi1v0
2003のDC5で、
車両保険は70万円が保険会社の
支払い額Maxとなった。減ったなあ。
中古のインテも買えない。
車両保険継続するか少し迷ったけど、
盗難まだまだあるし、継続かな。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 21:23:05.14ID:39Q5WoLs0
俺も車両保険が減価償却されてMAX80万に減ってしまって継続するか迷ったけど、世の中何があるかわからんから車両も継続したよ

一番面倒なのが盗難未遂だな
バイパー付けてるけど、窓ガラス割られたり、ドアこじ開けられたりしたら修理費用が結構かさむし
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 21:57:48.41ID:iP49moUR0
誰か、ナックル ロアボールジョイントの代替部品ってしらない?
捨てナット噛まさずにナックル降ろしちゃって、ネジ潰してもうた。
後期型です。
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 00:37:37.83ID:xlaFsP4B0
プレスで交換するつもりなら、純正品でいいと思うが

俺なら交換するのが面倒だから、ブーツ外してシャフトの根元にパイレンかけてダイスでネジ切るか、先潰したぐらいならネジヤスリかけてネジ山修正するけどなぁ
0844842
垢版 |
2018/03/23(金) 07:34:15.91ID:X2WyF0uP0
>>843
純正はナックルassyのみの設定で、ボールジョイントだけの品番すらないそうです。
ebayとかみると、555ブランドで出てるみたいだけど、肝心の製品コードは分からず、、、

抜くのは簡単に抜けたし、プレス圧入もハブベアリング交換より遥かに簡単なんだけど、

ebayで気長に待つしかないかな。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 10:20:00.08ID:E/KGLS0i0
>>844
843だけど、自分はボールジョイントだけで交換できたよ
ロアアーム交換した時に、ディーラーで一緒に足回りのブッシュとかボールジョイント全部交換してもらったから

それが去年の話なんだけど、とうとう部品無くなって、ASSYのみになったんだと思う

欠品になった部品てことごとくまずASSYに変わるから
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 10:27:20.67ID:E/KGLS0i0
社外品でよければ、ジェイズレーシングのロールセンターアジャスターに交換するという手もあるよ

車高短ならこっちの方がいいかもしれない
0847842
垢版 |
2018/03/23(金) 23:20:46.94ID:X2WyF0uP0
>>845
それボールジョイントブーツじゃなくて?
残念なことに、純正のナックルロアボールジョイント単体は、
ディスコンじゃなくてLA-DC5実車販売時期から無いそうです。
(図解パーツリストでも、国内単体入手不可なリアナックルブッシュの品番はあるのに、フロントロアボールジョイント単体の品番は無い)。
だから、partsouq.comみたいなところでも純正品番は拾えないのよね。

純正品番が振ってあれば、代替品も検索できそうなんだけど。

>>846
なんちゃってスポーツな無限サスキットで、
たいして車高も落ちていないもんだから、タイロッド角との剥離の大きいものはちょっと…

幸いボールジョイントの死んでいないナックル余ってるし、
(ハブベアリング微妙だけど…)
ワイドタイヤのせいかどのみちドラシャも死にかけだし、一時的につないでおいて、ebay特攻します。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 23:49:57.84ID:xlaFsP4B0
>>847
今パーツリスト見たら確かに2,3のナックルCOMPしかないわ
てっきり交換したものと勘違いしてたスマソ
ナックルCOMPで片方20400円かぁ
ボールジョイントのためだけの出費にしたら高いな
俺はもしガタ出たらジェイズ行くかなぁ
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 17:59:25.86ID:sX19OvOU0
追記
確証は持てないけど、ストリームRN1とボールジョイントブーツが全く同じだから、ボールジョイントが部品で出たら流用出来ると思う
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 18:05:50.61ID:sX19OvOU0
アカンね
こっちもナックルCOMP
てことは、純正部品では流用も含めて存在しない
ダメだこりゃ
0851842
垢版 |
2018/03/24(土) 22:22:49.76ID:G0prsCOr0
ディーラーにもナックルとベアリング&ハブ組み込んでなんぼや?って聞いみたところ、
「組み上げ工賃込み約40000、ベアリング&ハブ即納、ナックルはメーカー欠品中で5月上旬」
とりあえず、手持ちの中古ナックルで場つなぎすることにした。
ハブベアリングが怪しいんだけどね、、、

現車のナックルからドラシャが抜けず、
結局ドラシャごと引き抜いて、チープな門型プレスで(今度は捨てナットかまして)やっとこさ。
ブッシュ打ち換えたロアアームに交換したかっただけなのに、
捨てナット噛まし忘れたがためだけで大騒ぎになってる。

後日、外したナックルにベアリングとハブ打ち換えて、昨日ebayに注文したボールジョイント組んでみる。
届いたら、社外ボールジョイントの製造メーカーと製品コード晒したほうが良い?
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 02:55:39.03ID:1m1cVM080
>>851
交換する頃には忘れてるだろうし、その部品がその時にあるとは限らんからいいよ
しかし車が古なってきて、消耗品がディーラーから出ないのは辛いね
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 08:49:34.40ID:1m1cVM080
>>853
拡大します
というか、異音出てる時点でどんどんギヤ削ってる

>>854
DC2はボールジョイント単品で出るし、共通車種が多いから部品が出るんだと思うけど
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 20:21:57.74ID:qesyZMkZ0
質問なんだけど、DC5の後期って3-4、
5-6ってカーボンシンクロ?
前期乗りなんだけど、気になって
0857842
垢版 |
2018/03/26(月) 00:26:01.07ID:jWn5+hla0
>>852
了解

>>856
多分、notカーボン
2年前にMTをディーラーにてプチオーバーホールしてもらった時は、
換えた後に外した3-4シンクロ見せてもらったけど、カーボンじゃなかったはず。
交換品も品番変わらずの納品書があったはずなのに、今探してみたらどっか行っちゃってる、、、

同時に変えたクラッチは品番変違ってたけど、とかく何某かの対策品に変更になると品番変わるんだよね。
(外野なパーツリストサイトで品番を拾えなくなる不都合が、、、)

オタク色の強いFD2乗りのメカが、外したブツ見せながら細かく説明してくれるんで、
通ってるディーラーは、一寸遠いでどそこらの町工場より重宝してる(今回のボールジョイントの件も)。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/26(月) 07:20:46.55ID:2t0esXGb0
>>857
ありがとう
参考にします
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/28(水) 07:39:05.05ID:JoU66bRr0
>>857
ミッションの件なんですけど、DC5前期は1-2はトリプルコーン、3-4はダブルコーン、5-6もダブルコーンで間違い無いと思うんですけど、
DC5後期が色々意見分かれてて、対策品の2速シンクロがあるとか、後期は5-6はカーボンのシングルコーンだとか、いや前期と同じだとか意見が分かれて訳がわからない状態になっています。
まず前期と後期でシンクロの互換性はあるのでしょうか?
FD2後期の3速のカーボンシンクロはDC5に流用出来るみたいなのですが、FD2も前期はnotカーボン、後期がカーボンシンクロだとかいう意見もあり、どれが正しいのか全くわかりません。
もし、知っておられれば教えてください。
よろしくお願いします。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/30(金) 19:22:31.89ID:zyddAjys0
>>860
オレが変えてもらったのは、1-2、3-4シンクロと、2速3速ギアだったかな?
5-6シンクロはきれいなもんだからそのままって言われたから、
5-6のみカーボンなのかもしれない。

前期のミッションに後期の1-2シンクロで補修は聞く話だけど、
対策品の1-2シンクロって、何の対策品なんだろう?
後期でも2速のゴリっと感はあるし、プチOH後でもそう変わらない気がするんだが、、、
前期と後期で品番違うのは確かだし、後期のほうがお高いってディーラーでも言われた。

FD2のほうはさっぱりわからない。
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 06:38:04.04ID:CX7mOvYp0
6年半落ちの中古で買って、3年延長保証が認められたから、殆ど払ってない。
ついでにクラッチディスクと、レリーズフォーク、
レリーズベアリング替えてもらって、5万くらいだったかな?
(ミッションの保証と重複する工数はさっ引かれてる。)

もう3年くらい前の事なので金額までは、、、
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 12:35:06.96ID:RY4OB/430
私の後期DC5の18年式110,000kmは全てのギアでゴリッと感などありませんよ。

そんなにギアがゴリゴリなるもんかな?今までMTを何台も新車から乗りつぶしてきたけど一度もゴリゴリなんてなったことない。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 15:48:06.26ID:Ry7PIpdC0
走行5万キロで買った前期ワイDC5
狂ったように遠方の国際サーキットで3万キロほどシバいた結果、冷えてると2速ガリレオガリレイでつらい
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 22:38:49.83ID:q4EN7GP+0
機械式LSD入れてからは固いオイルのせいで暖気後も街乗りはガリガリガリクソンだな
FFはミッションオイルとデフオイル共用だから仕方ないのかね
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/02(月) 23:11:42.38ID:C94EcEpu0
>>878
車外のことで、どうせ漏れても地面にかかるだけだから無視して乗りなさい
エンジンオイルもそうだけど、継ぎ足したりして足りていれば大丈夫
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/03(火) 18:34:05.02ID:0FKWcWHE0
>>880
ラジエターキャップ開けて見た?
リザーバータンク内入ってても無くなってる場合もあるよ
連れのはヒーターから漏れててカーペットはがしたら水浸しになってた
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 07:27:27.60ID:fBYNOELDO
>>880
いちおうエンジンオイルに水混入とか、冷却水にオイルが混じってカフェオレ
になっていないか確認もしたほうがいい

ただの冷却水不足なら今の時期以降、水道水でも大丈夫
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 08:38:34.75ID:m2+gPT7Q0
>>891
K20のウォーターポンプは外付けだから冷却水漏れでエンジンオイル混ざるとは思えないが、何を想定して冷却水とエンジンオイルが混ざるとお考えで?
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 15:28:32.23ID:m2+gPT7Q0
>>894
補充は目盛りの範囲内でやってたの?
それでもサブタンクから溢れてくるならヒートしてるかサブタンクのキャップをジョイントを介して2分割で刺さってるホースの下側が抜けてサブタンク内部に落ち込んだりしてない?
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 16:02:38.80ID:YIQBN48k0
>>895
一応冷えてる時で目盛りのMAXのところよりほんの少し上にいってるくらいかな?って感じです
ディーラーでボンネットあけたときに微かに臭いがするかなー?程度だったんですが、担当曰くどっかから漏れてたらもっとボンネットあけた瞬間にわかるくらい臭いがすると言われました
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 17:43:04.51ID:m2+gPT7Q0
>>895
事を大きくしたい訳でもないし、現物見てないからアドバイス程度で
他の方も言ってる通り、間違いなく冷却水の匂いならどこかしらから漏れてるまたは補充でこぼしてると思う
漏れてたらもっと分かりやすく臭うから〜とかただの感性の話であって整備士より895の嗅覚が劣っているなんて言い切れないよ
ただ多少なり漏れを確証させたいなら完全冷機時にサブタンクに現状の位置が分かりやすいマーキングしてそれなりの期間様子見るのが点検以外では無難な手段だと思う
たた一年経過で目盛りの範囲で減ってるとかなら容器も蓋もプラスチックだから揮発を考えれば正常もしくはごく少量じゃないかな
長文申し訳ないです
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 17:59:02.31ID:DfkQaimk0
>>886
ちょっと回しただけでクーラントクサくて、そんなとこが濡れてるならウォーターポンプからにじみ漏れしてるんだとおもうけどなぁ

でもディーラーが見て、さすがに見る場所分かってて見落とすとも考えにくいし不思議な話
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 19:02:46.09ID:DfkQaimk0
>>900
DC5てサブタンクの水量見にくいけど、現状の位置覚えとくかマーキングしといて、しばらく監視した方がいいと思うよ
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/06(金) 19:35:35.03ID:GXHKXNnC0
この車アッパータンクからのお漏らしはカバー外さないと分からないよね
俺のときはリザーバータンクのレベルが下限以下になってたわ
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 13:22:39.93ID:uwUFhTva0
>>903
オーバーヒートする
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 13:36:59.78ID:C8XQULaQ0
冷却水漏れてそのままの人全員に言えることだけど
エンジントラブル発生してからでは遅いと思う
ディーラーの点検パックおすすめ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 14:16:42.31ID:ApHmgWnL0
ディーラー クソなところはマジでクソしかいないし
俺の車ディーラー行けないから ホンダに強い店に任せてる

昔ディーラーでクラッチ交換したはずが2度も壊されて帰ってきてから俺は行かないことにしてる
0911906
垢版 |
2018/04/08(日) 17:49:27.32ID:uwUFhTva0
>>910
何年か前、図書館の本で見たんだけど
もしもオーバーヒートしたらエンジンは止めずに窓を開けて、エアコンを高温最大にする
いちおう万が一のためにね
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/08(日) 20:27:03.19ID:VDOOoO310
>>909
2回ともレリーズベアリングにグリス塗り忘れでベアリング破損
なぜかコンソール傷だらけにされる
あとマスター スレーブ辺りがバカトルクで締められる

こんなとこ

全部が全部こうじゃないとはわかってるけど
うちの近くのディーラーはこんなんだったよ
あと軒並み対応が悪い
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/10(火) 05:13:09.28ID:65hOl6xP0
まあそう思いたければそう思ってもらっても構わないよ

けど整備不良で寄越すのは俺がどういう人間であろうとやっちゃいけないことだよね、それも同じところ二回も

もう一台の国産車はほぼディーラーで点検、整備してもらってる
そのメーカーのディーラーはどこの店舗も居丈高じゃないし少しくらい融通も利くのでずっと利用したいと思ってる
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 08:24:26.99ID:qRIguhaWO
極端な例だけど、よっぽど何十年と古いクルマで補修部品なし・修理不能
な物を無理に修理。でもないのなら、店に問題ありかもね
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/11(水) 11:59:19.95ID:rUGTexWi0
そうだよ
三度目の正直で「なおさせて欲しい」と言われたが不信感がMAXで評判の良い方の違うホンダカーズで直してもらった

でもその際に積載車が中々出せないだの引き取り日数を伸ばして欲しいだの全く連絡を寄越さないとか色々あって二度とディーラーに持ち込むのやめようと思った
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 06:40:56.61ID:btLi09AV0
>>923
これは修復歴有りになってるから違うんじゃね?
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 14:54:12.64ID:QbLJD7Az0
>>921
>修復歴ありだといくらで売れる?
残念だけどコレがネック (>_<)
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/17(火) 19:23:48.53ID:M6UBMg5E0
ってかあるあるなのか知らないけど昔RX-7買おうとして 修復歴ありだっていうから 「どこ修理したんですか?」つったら 「ピラー、Aピラー交換してある」

つって

は?ピラー?ピラーって交換すんの?ってかそれ相当ダメージいってんじゃねえの?
ってなってやめた記憶ある
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 07:12:59.85ID:eFiAtb560
くそっ
近所の整備工でタイヤ組み替え頼んだら、
リムの塗装ボロボロにされた。
「そのサイズだとお時間頂きます」って言ってたから、
手組みだろうなとは思ってたけど、
まるっと一周タイヤレバーでこじりくさりやがった。

できねーならできねーって言えよ。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 10:28:55.99ID:BO+YJCTq0
暗くなってからの受け取りで立ち会い確認しなかったのがな、、、

ちょっとくらいの塗装欠けや裏リムなら文句もないけど、
布拭きでポロポロ剥がれるのがほぼ表リム一周。
1本でやらかした事に気付いてたんだろうな。
もう1本はきれいなもんだ。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 20:40:08.94ID:KQKDBKRI0
>>934
ちょっと考えられないわ…
ガソリンスタンド(昭和シェル)でタイヤ交換してもらったことがあったけど
もと日産ディーラーの整備士だった人だったから普通にOKだったよ
買ったホンダディーラーでも、もちろんOKだった
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 20:45:27.77ID:PVjHLkS90
>>934
お客様相談室にTELしたら?
これは細かい塗装欠けと違うから
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 21:07:05.19ID:HqjFIt0Z0
>>937
うん、考えられないレベル。
リムプロテクターも噛まさずにタイヤレバー突っ込んで、
こじりまくったとしか思えない。
鉄チンじゃねーんだからさー

>>938
いや、245 40R17のコンチPC6
ホイールはプロドライブGC-012Lの8.5J
フラットブラックだから剥がれが、目立つったらない。

>>938
ちょっと愚痴りたかったんだ。
スタッドレスに変えたときに、
まともなホイールリペア屋で再塗装するよ。
随分先だけど、、、
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 12:59:02.35ID:vqK1GYtS0
>>941
俺も思ったけどDの流れからだったから勘違いしてるんでしょ
整備工場を擁護する訳じゃないけど、多分時代の流れについていけないクソみたいなチェンジャー使って誤魔化してきたのかエア圧低くて偏平きついサイズのリム押さえきれなかったのかね
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 10:48:33.70ID:J/NVNqxH0
裏面しかつかめない20〜30年物のヴィンテージチェンジャー
普通は「17インチの45何て無理w」って断るんだけど
小銭欲しくて引き受ける。
もちろん塗装はがしたのにも気づいてるけど
保険も入ってないし弁償もしたくないから知らんぷり

糞だなw
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 12:15:22.78ID:7KBqz4vHO
>>942
まずディーラーで新しいホイールと交換してもらって、料金は作業してもらった
整備工場にFAX→振り込みで請求というのは?

本来買ったディーラーでその作業ミスがあれば無償で交換してもらえるけれど

>>943
チェンジャーに不慣れだったのかもW
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 13:11:55.41ID:65iLNdD60
>>945
事後なら外野はとやかく言いたくないけど、出来れば整備工場に認めさせた後に不信感からの外注作業の希望を通して作業したほうが良いよね
クソ整備士なら最初から入ってたとか言い出したら泣き寝入りだし、真意はさておき945が気が付かないだけで本当に傷入ってたかもだし
俺も大雨の日に現場工事のミスのせいでホイール1本割れたけど正しい手順踏まなかったから10万くらい泣き寝入りだったよ
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/20(金) 23:28:22.32ID:AYwplARL0
やっぱりディーラーかタイヤ専門店なのかな
まだ信用できるのは
0949934
垢版 |
2018/04/20(金) 23:34:35.67ID:MUBfjxHD0
なんだか、スレ違いな話題を引っ張って申し訳ない。

いろいろとフロント周りを弄くりたおしたために、
(ナックルボールジョイントを潰したのもオイラ。)
組み付け依頼から4週間ほど経過していたのだが。

整備工場の社長さんに見せて、
「新品タイヤのヒゲもキレイなまま回転方向の擦れもなく、リムエッジの塗装が1周砕けることがあり得るのか」
「ガムテープの貼り剥がしで塗装がごっそり取れるような状態が、
前回の他所での組み付け時に発生していて、
今回の組み替え後に一気に症状がでるなんてあり得るのか」
「手組のタイヤレバー以外でこんなことになる要因を、客観的な視点で意見してくれ」
と問いてみたところ、

「当方のミスですので、お手数ですがホイール専門のリペア業者に依頼の上、
その業者から、こちらに直接請求してもらうようお願いします」
と、平謝りされて、かえって恐縮してしまった、、、
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 20:02:54.43ID:BPCggqXS0
ゼロキャンバーでもフロントいけるんじゃね?
フロント3度キャンバー入れると電車になる
リアはぎりぎりフェンダー当たらない
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 22:50:43.54ID:EhsaUCtn0
リア8.5入れようと思ったら+48ぐらいが限界じゃない?
キャンバー4度以上?
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/22(日) 23:22:48.75ID:A0mEBsJh0
なんで聞いたかと言うとホイール変えて車高調整と共にアライメント調整お願いしようとしたんだが、そこは結構厳しいみたいで少しでもハミでると受け付けて貰えないみたいなのよ
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 07:25:15.65ID:IAZqRuT7O
>>960
前乗ってた車に何時間かかけてガラスコーティングしたことがあったけど
黒い雨ジミと水垢はあって、意味ない感じだった
>>957
そのうちガードレールにならないようにね
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 15:32:51.34ID:lxp6c04Z0
プレジャーレーシングのタイロッドアジャスター着けてる人おる?

車高調入れて 現状フロント45mmダウンでキャンバーもついてバンザイ状態でかなり運転しづらい
あれ単体で効果はあるのかな?
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 18:50:40.69ID:S2Xfbdli0
>>970
タイヤサイズと前後キャンバーがどうなってるのか知りたいわ
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 20:40:54.56ID:ntsQqF6J0
エンドレスのファンクションV6ってモデルがついてる
対策はされていないのか今の車高(指一本も入らない)だと轍にハンドル取られまくり 加速しようものならトルクステアも合わさって反対車線に吹っ飛びそうな勢い

スライダー交換と合わせて導入しようと思ってるんだ
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:11:13.98ID:YSg8vx4h0
>>974
トルクステアにはハイキャスターピロも必要だな
あとジールファンクションV6は一応対策済みだぞ
下げ幅が大きいんだろうな、タイロッドアジャスターつけるなら大丈夫だろうけど
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:20:22.51ID:j1ClcKgz0
>>974
俺もスーパーファンクションで40mmぐらい下げてるけど、ハイキャスターピロ(厳密にはアッパーマウント側)の対応で十分運転しやすいな
あと弊害もあるから簡単におすすめしたくないけど、フェンダーブレースで直進安定性は劇的に改善した
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/23(月) 21:25:07.88ID:j1ClcKgz0
>>974
あとこの車はセッティングがちゃんと出た途端アライメントと減衰がシビアになる気がする
あんまり一気に変えずに、一つずつ変えてサーキットで試してみるといい
パーツを売るのが目的のショップが言うことは参考程度
押し売りせずにしっかりタイム出せてるユーザー目線の店を探して相談してみれば?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 06:44:51.51ID:n5Eqgmsx0
>>972
それリア側爪折りしてフェンダー膨らましてても厳しいと思うんだけど
インセット45でも8.5Jだとリム出るから
どんなんか画像見てみたい
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 07:25:47.28ID:5HtIbW+T0
>>978
本人じゃないからわからないけど、
アッパーで目一杯倒してガッツリ下げれば、
キャンバーはより付くし、内にも入っていくから、
4度ベタベタならギリギリな気もする。
前方30度と後方50度はアウトだろうし、
ドラシャの懐がノーマルで30mm弱くらいしかないのに、
ドン衝きしないのかなとは思う。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 07:48:22.67ID:qeakytNqO
>>977
>押し売りせずにしっかりタイム出せてるユーザー目線の店を探して相談してみれば?

あとのアライメントまでも考えてくれるかは店によりけりだと思う

家電製品なら小さい電気屋さんとかホームセンターでは売れればOKなのに対して
大手量販店ではエアコン専用コンセントがないと『絶対』取り付けできない
(100X6畳でもダメ)と断られる対応の違いみたいに…
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 08:03:35.97ID:yM8jB9mf0
ちなみに、
フェンダー膨らまし全幅1738mm
ロアブッシュに打ち替えて、
8.5mmオフセットのキャスター2度強、
ボルトでキャンバー1度丁度の、ダウン量約25mmの車体だと、

17インチ8.5Jインセット55mm改57mmの
塗装のハゲたGC-012Lのリムエッジが、
上端で約9mm、タイヤのリムガードまで2〜3mm余裕がある。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 09:19:52.89ID:LzSquh990
ふむふむなるほど

ハイキャスターピロは導入しようと思ってるが金銭的にきびしい

路面が綺麗なサーキットだとあまり気にならないんだけどね
0984981
垢版 |
2018/04/24(火) 10:39:40.29ID:mkTefGGd0
オレは街乗りオンリーだから、
偏芯ピロボールじゃなく、偏芯ポリウレタンブッシュにした。
ロアアームの支点を前方にオフセットすると、
ホイールレートが下がって、予想以上に車高が落ち、
ロアアームも万歳になってくるから要注意。

t8のハイトアップスペーサーを、
アッパーと車体の間に咬まして、車高とロールセンターの落ち過ぎを解消してる。

どんだけでも車高を落としてもいいなら、
タイロッド角対策とロールセンターアジャスターはセットで考えるべきでは?
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 11:50:01.42ID:E1k3FN4M0
>>979
それフロント側の話ですよね?
俺が聞いてるのはリア側
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 12:32:23.24ID:6+xkHMUw0
>>983
もうすでに1wayのデフが入ってるんだ...
だからかなり疲れる

>>984
俺もそう思う
タイロッドを水平にしてもアームは万歳のままだとおかしい

金がないので一気にできないからちょこちょこやってる
海外のメーカーで偏心のポリウレタンかよくわからない樹脂のブッシュがあるって前に見たことあるけど
品質や耐久性はピロよりもいいのかな?
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 13:43:44.67ID:f7IkzG3s0
>>986
ピロアッパーでキャスターつけたら?
あんまりやってる人いないけど、ピロアッパー左右入れ替えたらキャスターつけれるよ
キャンバー調整部分がナナメになるからキャンバーつけるほどキャスターがつく
代償はキャンバー調整量が少なくなること
大きくつけるならブラケット長穴加工、キャンバーボルト使用でいける

車高調のメーカーによっては出来ないこともあるけどね
1度試してみる価値はあるかと
0988984
垢版 |
2018/04/24(火) 15:05:43.96ID:5HtIbW+T0
>>985
あ、ゴメン。
ノーマルのリアキャンバーって1度弱くらいだっけ?
車高落とせば落とすほどネガ強くなるけど、
3度となると調整式アッパーアームいれてるでしょうし、
(まさか保安基準考えて偏芯アッパーアームブッシュ入れてるとも思えない)

1度→3度比でタイヤの上端は20mm以上は入るはず。
リム上端でギリ行けるかいけないかって感じじゃない?
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 16:13:06.42ID:30d9WLW70
>>978
画像はちょっと出せないけどスッポリ綺麗に入ってるよ、もう少し出したいぐらい
リアフェンダーは爪折りぐらいでとくに触ってない
調整式リアアッパーアーム使ってキャンバーつけてる
0990985
垢版 |
2018/04/24(火) 18:15:57.07ID:HTKPvb/c0
返信どもども
リアキャンバー4度くらい付けたら入るのかな
8.5の+38がすっぽり入ってるっていうのが凄い
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 18:18:41.86ID:HTKPvb/c0
フロントの9.5+35でキャンバー4度で俺も入れるつもりだけど、リアはキャンバー2度半までにしたいからやっぱ8.5+48までかな?
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 19:48:48.45ID:5HtIbW+T0
>>987
純正ロアブッシュで1wayLSD入れてるの?
キャンバー付けたら横っ跳びしそうなイメージしかわかないんだが、、、

オーストラリアのその変なブッシュがポリウレタン。
ばあ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 20:00:22.57ID:5HtIbW+T0
途切れたw

おすすめしないよ、偏芯ポリウレタン。
樹脂の特性としては高耐久で硬いとはいえ、
スフェリカルのようにはカッチリしないのは当然だし、
砂は咬みやすい構造でどれ程持つかわからない。
取り付け角度計算して自分で圧入しないと、
まずやってくれるところもなく。

ジオメトリ変更加えてるくせに街乗りオンリーで、ピロボールに抵抗ある人向けじゃないかな。
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/24(火) 20:44:01.63ID:GEqLnhq10
>>980
エアコンのコンセント

たこ足配線によってコンセントが溶けたり焦げたりしなくても掃除機をかけたら
ブレーカーが落ちた、アイロンをかけたらブレーカーが落ちた では不便でしょ?
天井照明まで切れて・・・・
パソコン使ってたらハードディスク壊れますよ
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/26(木) 00:13:50.94ID:qHEd4/9K0
>>995-996
パソコン使ってる時に停電してもハードディスクは壊れなかったとしても
作成中の文書とか、また作り直しになるでしょ?
よくブレーカー落ちたら不便だと思う
こまめに保存してればいいけれど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 312日 2時間 2分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況