X



【純正】 Honda インターナビ Part17 【高機能】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/06(金) 15:54:47.03ID:2F8YIXLn0
地図のDVDたかい
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/06(金) 22:23:47.34ID:dsG3dVy10
>>336
馬鹿?
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/07(土) 17:17:08.24ID:xhn/+oHE0
松 社外ナビ
竹 純正ナビ
梅 ポケット
以上、お客さまの
お金事情で洗濯できますー!
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/08(日) 04:29:04.79ID:c93uIloJ0
>>332
加速試験しかやってなくてまだ2-3年しか経ってない
あれは間違いなく割れる
で、その症状が>>328で、微妙なハンダクラック
隙間がキャパシタンスとして作用して、FMかAMか、どっちかしか取れなくなる
ただ窓のハンダだから、内張り剥がして、コテで加熱すりゃおk
なお共晶ハンダ触ったコテでは、絶対やらないこと
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 00:51:07.70ID:D49fOwmI0
>>324
中のコーデックとかDACは中規模のLSIだろうからI2Sで音声データ取り出し
それをS/PDIFに変えて引っ張り出してPCM入力のD級アンプで…_ノ乙(、ン、)_
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 05:37:51.80ID:TxeNaIvz0
ってか2DINのナビばっかで、車種問わず音が昔のラジカセ風味なのはなんでなんだぜ!?
鳴ってりゃいいだろっていう人は多いと思うけど、なんであんなに変なクセがあるんだ?
かと言って、カーオーディオ専門のデモカーとか、ウーファーがズンボコ言ってるだけだし

ハイレゾがどうとか言うのも、エンジンの点火系とかあるし、すでに車内ハイレゾ状態じゃないの?
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/21(土) 00:03:39.62ID:aVI6rISc0
>>349
ハイレゾ(笑)
リテイクしまくり、Autotuneでピッチ修正しまくりでどうにか使えるトラックに、シンセ打っただけのオケ付けた“アニソン“だろww
なにがハイレゾ(ドヤッ)だよw
いい年こいて恥ずかしいからやめとけよ
0366名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:24:30.31ID:L2AMYbQ70
>>363
○○方面とか出てるだろ
それでも分からなければ出てから確認すればいい話
駐車場内でフラフラされるのは迷惑でしかない
それぐらい出来ないようなら運転なんかするな
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:23:29.89ID:DCj0IO1k0
>>365,366
ふらふらしたくないから良いナビ買うって言ってんだろ。
吸盤でスマホナビ使ってるからって悪口言っても自分の各が上がるわけじゃないそ。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:42:41.60ID:DcD6OfbV0
この程度で免許返せとか各(原文ママ)とか言いだしてマウントしてたら普通に運転してたらイライラしっぱなしだろ。石橋かよw
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 21:52:35.36ID:w5jaX7ig0
>>369
残念ながら185VFEi使ってるんだがw
(その前も一番上のグレード)

ただ、駐車場内では案内しないことで、そんなもんだと思ってるから困ることは一切ないよ?
間違ったら嫌だなとか、面倒だなとか、そんなのは運転に自信のない奴の戯言だろ。黙ってバシッと道に出ろよ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:13:55.49ID:w5jaX7ig0
間違ってキョドった運転したら迷惑だろうが、そんな事しなければ誰が迷惑するんだよ

関東周辺の大きなショッピングセンターはほとんど行ったが、そんな事はいっさい無かったぞ

どんだけナビに頼ってんだよ。ナビ無しで10年以上は走ってるから、道に悩むなんて事は無い
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:26:17.02ID:DCj0IO1k0
>>364に同意
主要な道路へ出れば標識で判断したり、スマホナビの方が情報新しかったりする場面もあるけど、町外れに出来たショッピングセンターやパークの駐車場から幹線まではぐるぐるしてる時にはジャイロやパルス取ってる専用機の出番。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/22(日) 22:37:56.20ID:w5jaX7ig0
>>379
そのレスはブーメランだろw
頼りきりになるとキョロキョロするんだなw

ナビが要らないとは言ってない。参考にしてよりよいルートが無いかを確認するのに役に立っている
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 09:01:51.67ID:76ylvUqE0
メーカーナビ
スマートにすると暫く下道を走らせたり、
クソ高い有料を走らせたり、
無料最速にすると琵琶湖大橋とか幹線道路を迂回するし
ルート決まっても全体図で確認する必要があるが
知らない土地ではそれも出来ない。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 16:51:34.85ID:MNbUxxX30
>>382
いやぁ道路はキチガイだらけだから家から出てこない事をオヌヌメするよ。
出てきてハネられて死んじゃったら損だよ。
“出れない“って一行で色々と足りてないことを示してるし。
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/23(月) 18:45:26.74ID:wERtSNCi0
>>382
不便っていうのは同意。理解した上で使ってるよ

今回、上の方で言い合いになってるのは >>363 がどこから出たらいいか分からんとか、情けないこと言うからエスカレートしたんだろw
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 00:17:20.55ID:F8Wa14nH0
そういえば逆に目的地
東雲のビバホーム
反対車線で案内終了だぜ!w
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:08:35.82ID:F8Wa14nH0
>>391
2017年無料ナビとの比較
枝川朝鮮学校 ー> ビバホーム入口脇
yahoo ー> 入口脇までご案内
.psr ー> 入口脇までご案内
honda ー> 反対車線でアポーンw
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:17:10.61ID:F8Wa14nH0
もちろん 携帯で!
PCでも同じだお!w
もっと悲惨なルートを表示する所もあるお
時代遅れなんだお
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 20:39:24.81ID:F8Wa14nH0
枝川朝鮮学校側から
再ルートどうぞー!w
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/24(火) 21:23:28.48ID:F8Wa14nH0
あ! 無理して経由地しないで!w
条件は
枝川朝鮮学校側から ビバホーム駐車場入口ですぞ!w
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 00:33:12.64ID:nyqOvpcQ0
そんなの地図の描かれ方によるから、型番も世代も関係ないんだけどね
表示されてない経路解決用のレイヤーに道路中央分離帯があれば、道路に直交して右折案内しないし
反対に分離帯がない、右折レーンで分離帯が途切れてたりすると、ナビのアルゴリズムによっては逆走か道路横断して合流案内するし

そういう地点があったら、ここじゃなくゼンリンに投げるのが正解
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/27(金) 08:15:15.37ID:H/A52ZFM0
>>400
キミど素人だね!w
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 08:13:10.42ID:RvlhaIgQ0
ナビに保護フィルムって貼った方がいいのでしょうか
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/29(日) 19:18:45.07ID:PtZf9jZu0
>>403
貼ろうと思ってたけど、良く見たら最初からノングレアのフィルムが貼られてたから
フィルムにフィルムが貼るのも…とまだ貼ってない
ちなみにVXM-185VFEiね
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 08:22:30.69ID:lSfYOY5/0
>>410
キミど素人だね!w
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/30(月) 20:20:36.25ID:n22VWYqf0
>>410
モンテカルロ法を馬鹿にしてはいけない
何しろこれで円周率が計算できたりするのだからな

ちなみにパスワードクラックの最初によく使われるのはブルートフォース法だ
これも単純だが効果的だからよく用いられる手法だ
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/31(火) 07:19:14.26ID:+mApcbgo0
あれ?
トータル ケア アプリ
通知機能が可笑しいかなーw
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/02(木) 18:07:20.18ID:oAg8fYGC0
インターナビのサイトでルート編集だと目的地がどっちの
車線側か認識してルート作成してくれるけど、スマホアプリの
インターナビだとしないんだよな。
使ってる地図データは同じで処理も同じクラウドに投げて
そうなんだけど、アプリからのリクエストは別処理になってるのかな。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 19:15:38.28ID:GifHLRwz0
>>418
先生!w
>392
でも解決するんですか?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/03(金) 19:20:42.07ID:DTvdMdHT0
ナビやTVはむしろ走行中操作不可の方がいいと思うんだけど、ステレオのアルバム名や曲名が走行中非表示になるのは不便すぎる。
表示する方法はあるのですか?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 08:16:43.42ID:oDAzfizM0
>>426
あのー?w
インターナビ受信できて
疑似GPSあるの?w
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/04(土) 11:48:13.50ID:8jAUfALB0
>>426
カスタマーレビューより
・2DINサイズより大きいので車両のパネル側を削らないと取り付けられない
・ネジ位置が会わないのでネジが締められない。
・接続ケーブルはISO規格。車両側の配線を調べて自力で変換ケーブルを作る必要がある
・キーボードの入力が難しく(感度が悪い)運転しながらは、ほぼ入力できない
・強制再起動(メインバッテリーのOFF/ON)ができるように、メイン電源配線の途中に物理スイッチを追加した。
 一度だけボリューム操作が効かなくなったが、メインバッテリーのOFF/ONで復活。
・加速度センサー、ジャイロセンサーは無いため、GPSアプリなどはGPSの移動した地点で進行方向が判定される。
 地下、トンネル内などGPSが届かないエリアはナビも止まる。
 都心エリアで道を知らないと昔のナビみたいで少し不便と思われる。
・画面が真っ白になったりハードが操作不能になるとリセットボタンでどこまでリセットされたのか分からない為、
 個人情報の設定は極力少なめにして、何かあったらGoogleの管理画面から初期化実行と、本体の物理リセットボ
 タンを押してクリアできるようにしておくのをお勧めする。
・説明書が英語版しか付属しない。
・四方がでっぱってるため画面の端がタッチしにくい。
・SDカードを入れるところのフタも何度か開け閉めしてるうちにカパカパになって閉まらなくなった。
・物理キーも結構押し込まなくちゃ反応しない。そのくせ引っかかって引っ込んだままになる。
・リモコンの受光部が小さな穴の奥にあるため、リモコンを受光部の真上に持っていかないと動作しない。つまり、リモコンは使えない。

総括:こうした欠点を見切って自力で改造・改装できて対応できる人にはお勧め(MOPもマトモに使いこなせない人には多分無理)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況