X



結局e-Powerって失敗作だったの?2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 21:16:10.19ID:pHdO7jzh0
>>806
信号ダッシュしても燃費は悪くなりません。

問題は、とろとろ省燃費運転しても、そんなに燃費はよくならないことw

普通にすっとばして、そこそこの燃費。
この車のいいところ。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 21:23:23.24ID:Livmnh5T0
つまんね〜ところ
だろ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 21:27:05.76ID:tLiDHEbj0
こんな糞車どうでもいい
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 21:38:06.65ID:iMY135HF0
>>857
あほか、ベタ踏み信号ダッシュなんかするとエンジンは効率悪いとこで回転するわ。アホかよ。
それともイーパワーならエンジンは回らないと思ってんのか(笑)

ノロノロ加速が燃費に良くないのは、トヨタハイブリッドでもガソリン車でも同じ。

所謂、流れに乗った普通の加速なら軽自動車ですらベタ踏みせずとも加速できる。どんな車でも信号加速でアクセル最大に踏み込む基地外なら知らねえけどな(笑)
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/13(木) 22:09:47.36ID:bIaYM7c/0
それよりハイブリッドで燃費のキーになるのはブレーキだろ。いかにして協調ブレーキを回生ブレーキの領域にするか。摩擦ブレーキを使わないか。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 08:40:30.78ID:1T0ntXax0
>>860
べた踏みするとカタログ的にガソリンエンジンが高回転になると書いてあり、実際に高回転になったような音はするんだが
結果的に燃費がかわんねーんだよなw

何回も書いてるが、往復500kmちょっとの道、往路ひと踏み惚れをたのしんで22km/L、復路80km/h巡行して22km/L

ひと踏みぼれとは、高速で100km/h巡行して合流時ベタ踏み追い越し120km/hちょっと、一般道で信号ダッシュしあおってきたシビックをぶっちぎった。

高速であおられてムキになると、惨めな結果になるがw
一般道では敵なしかと。

考えられることとして、シリーズハイブリッドはモーターを回すのに使うエネルギーは高回転でも低回転でも同じ。
モーターを回すのに使うトルクは一定なんだろ。
また、電機モーターを早く回すとそれだけの距離を走る。

この車の課題は、バッテリーフルの状態でゆっくりバックする時にでもガソリンエンジンが回ってしまう
くらいに無駄にガソリンエンジンがまわること。
これが失敗

一般道を走る時のガソリンエンジン制御を変えることにより、常用35km/Lも無理ではないと思うぞ。
いきなりのフル加速のために回してるんだと思うが、それはSモードで、ecoモード時はもっとecoったらいいと思う。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 08:45:11.40ID:1T0ntXax0
>ひと踏み惚れをたのしんで22km/L
これは素晴らしいと思う。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 09:01:29.77ID:1T0ntXax0
結局、いくら省エネ運転しても、30km/Lいくことがめったにないe-powerは、エコカーとして失敗だったわけですね。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 09:04:06.70ID:8NG5u2nT0
最高速度を155kmにしたのは不思議だな
モーターの出力的にはまだ余裕ありそうなのに
これだと速度制限が140kmになった時ちょっときつそう
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 09:36:59.15ID:9OZ+7YK20
買った後の将来のことなんか考えてくれるわけないだろ。
リーフのあの惨状を見れば明らかじゃん。
情弱が今買ってくれりゃそれでいいんだよ。
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 10:01:11.89ID:ERYly1Fa0
月1000k走行の標準家庭で実燃費20km/L走ってくれれば御の字
そりゃ燃費が良いに越したことはないが
20kmと22kmで月にたったの500円程度の違い
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 16:23:01.43ID:njcmrQ6q0
>>871
どのメーカーでもやってるでしょ。
実用燃費は20km/Lあれば十分だよ。
楽しさを削ってまで燃費を良くする必要なし。

>>867
BMWi3も150kmだし、私としても加速を落として最高速を延ばす必要はないです。
リーフはギア比から言うと160km位らしいですよ。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 22:43:32.84ID:1paLzzeV0
>>864
1、べた踏みを続けると間違いなく燃費は悪くなる。物理法則は変えられないから。
2、電気モーターは高回転域での効率は非常に悪くなる。

3、発電用エンジンは、燃料1Lあたりの発電量が一番多くなる状態で運転するのがこの車の基本。

だから駐車場でゆっくり走ろうが、一般道をそこそこ飛ばそうが、発電が必要な場合は基本的に
2500rpm程度の、一番効率が良い回転数と負荷の状態だけを使って断続的に発電する。
はっきり言うと、それ以外の回転数では燃料消費率と発電効率が悪いので逆に燃料の無駄になる。

ただし、全開加速が継続するときは2500rpmでは全然足りないのでエンジンは全力運転するけど、
べた踏みの時は発電量よりモーター消費量のが多いのですぐにバッテリーが空になる。
そうなると、1200ccエンジン出力の変換効率から、55ps程度のモーター出力に落ちてしまう。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/14(金) 22:52:25.24ID:1paLzzeV0
>>867
モーターは高回転になると効率が非常に悪くなって、電力消費量が一気に増えていくし、
バッテリーの瞬間出力とかインバーター系の容量もそんなに余力は無いと思うよ。
というか、最大155km/hを出せる程度の最大容量、として逆算して電気系のコスト計算してると思う。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 00:25:10.13ID:jv10QLnH0
THSは世代が進む度にモーター出力を落としてバッテリーも少なくしていってるけど燃費は逆に良くなってる
e-powerも次本気で燃費に取り組むなら自慢のハイパワーモーターも小さくなってしまうのかな
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 00:28:18.44ID:pbmCnQB50
多分日産はバッテリーの量を増やす。
容量なのか個数なのかは分からんけど。
そこまで開発投資しないでしょ。三菱食わせていかなあかんし。
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 00:34:20.98ID:pbmCnQB50
>>881
そら原動機の回転数決まればあとは減速比かければスピード出るやん。
この車は原動機の最高回転数がきまってて、そこで頭打ちまで行けるってことだろ。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 07:56:03.28ID:/pCoA6ad0
>>881
この車はエンジン駆動じゃ無いから。
計算で最高速度がわかる。
この車の最高速度を決めているのは出力限界では無く、回転速度リミッターだから。
つまり、余裕ぶっこいてるわけよ。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 19:07:06.11ID:PCmbX33N0
>>886
内燃機の聞き齧っただけの知識しかない馬鹿は口を利くな書き込むな馬鹿が。

無限には回らないがEM57の仕様なら12000rpm位までなら過負荷許容内
お前馬鹿だから電動機の過負荷運転って概念理解出来ないだろ?
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/15(土) 19:21:18.52ID:PCmbX33N0
10500rpmをスコープにしてその中でバランス取ってるだけ。
せっかく基本セットの開発費は全部リーフとかEV側におっ被せてコストカットしてるのにスコープ変えて独自開発なんてMCの予算じゃ賄えるはず無いだろ馬鹿が
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 09:31:59.33ID:2PM+FZp00
>>892
メーター読みで155km/hな
実測は普通それより低い
誤差がでかい気はするが

道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第148条(速度計等)
10(V1−6)/11 ≦ V2 ≦ (100/94)V1
V1は、自動車に備える速度計の指示速度(単位 km/h)
V2は、速度計試験機を用いて計測した速度(単位 km/h)
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 12:59:50.03ID:VdAQU+ny0
いまだにつべで最高速検証動画も無い以上>>3で実証された結果が一番信用できる
バックストレッチで132km/hしか出ないなら実際そんなもんだろう
ここで何キロ出るって言われても工作員の嘘だからスルーしとけ
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/16(日) 18:26:10.72ID:aFGPLjnL0
スレ立てた奴は何もわかっちゃいない。むしろ大成功。
狙って性能足りないのは失敗作だが、狙った通りの手抜き策を情弱に売りつけるのは失敗ではない。
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 02:17:43.98ID:7pvB4hX40
まあ追いこしせずにのんびり走るのには問題ない性能はあるだろ

それより問題なのはまだ販売されたばかりなのに
もう100万も安くなった現行の新古・中古が存在すること
10万キロ走っても高価なトヨタ車もある中
いかにこの車の信用が低いかということがわかる
こうなると今後は全く売れなくなるんでないかな
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 03:05:10.06ID:Tcp644dK0
アクアの筑波サーキットでの最高速は、
110km/hくらいだったような

情報強者な方でしたら
youtubeの加速動画とタイムで計算できるでしょ。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 05:59:36.87ID:9bk/tz8U0
>>914
出してるの同じ業者だよな
あれ何なんだろ、詐欺臭くて怖いんだけど
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 06:36:25.23ID:gAI/YS/Z0
高速で80km/h巡行しても燃費が悪い → 大失敗
一般道で一生懸命eco運転して30km/Lでない → 失敗
バッテリーフル充填状態でゆっくりバックしてんのにガソリンエンジンが回る → アホ

NISMO → サギ
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 07:52:45.74ID:Tcp644dK0
>>912
912 → 一回試乗してきなさい
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 08:02:05.80ID:oTs82K/j0
今の猛暑でエアコン大丈夫なのかなバッテリーの消耗も激しそうなんだが
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 08:29:08.67ID:gAI/YS/Z0
しかしまあ、暖かくなれば50km/Lでるかもとの説があったが、そのくらいでたら、同様に電機モーター駆動である燃料電池の対抗にもなりえたんだが
世界的にガソリンエンジンは使用禁止になるわけで、残念ですねぇ。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 10:11:53.04ID:XNxIzZbn0
3年後ぐらいにe-Powerの電池が劣化すると、ひたすらエンジンが回っている状態になるの?

電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170707-00073002/



今後日産は中国企業の電池を導入するの?

日産、電池子会社売却へ 中国ファンドと1100億円で最終調整 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO16933470W7A520C1TJ2000/
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 21:13:45.56ID:eNY4XZZH0
>>923
EVって原発の大増設が大前提なんだが?元の電気が化石燃料で作ったら意味ないし、
太陽光は夜間の充電に役立たずだし。
で6年前の大事故で未来は頓挫。
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 21:21:23.64ID:eNY4XZZH0
このクルマの最高速は「バッテリーが持つうちは」問題ないけどな。
メーター読み155キロと言っても内燃機関のみと違って、あっという間に到達するからな。
そこまで通常のガソリン車で200キロ以上でるクルマと同じ勢い。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 21:50:20.83ID:l9DmSlC50
>>935
開発者インタビューだと最悪バッテリーが死んでも発電分だけで最高速は出せるとの事
まぁそんな状態ならそもそもシステムが警告出して動かなそうだけどw
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/17(月) 23:34:39.21ID:vDaHiONZ0
>>938
細かい出力調整が難しい原発の、夜間余剰電力を貯めて使うつもりだったんだよ>EV推し
稼働できる原発がきちんと発電している前提であれば、そういうコスト計算をすれば決して高くない。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/18(火) 11:36:40.34ID:ML1mNBBq0
>>939
原発は間違いなく高い。
燃料の処理費用も安全対策も全然コストに入っていないんだから。
今回の除染費用も住民の避難もなにもかも国に押し付けているだけ。
原発には莫大な金がかかっている。

EVはクリーンな電気で走りたいもんだ。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 10:33:14.44ID:ZUaR3Vnl0
なんかノートの性能が良いだの悪いだのになってるけど、話の本質は過去の技術をこれって発明なんじゃない?とか、全く新しい電気自動車のかたちとか誤解を与える表現で売った所にあると思うで。
ノートは安くするためにあえて色々複雑な機構捨ててシンプルな作りにしたんだろ。それ自体は悪い事じゃないよ。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 11:07:18.33ID:zvcm1g+40
>>49
発電用と駆動用、2つ合わせれば普通のAT以上の大きさだろ
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 22:24:16.04ID:vsB5sle10
いや、電気自動車ってのはシンプルな構造でぶっちゃけ既存の国内自動車メーカーなら発電機積んでバッテリー走行なんてやろうと思えば出来てたんだけど
やる意味がないがないからやってないだけ
食われた上電気自動車が主流になれば多数企業の参入で大損することになるからな

しかしそこに足を踏み入れた日産のアホの目立ちたがり屋のゴーーンはそれだけ焦ってるんだろ
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 22:51:03.87ID:jGgUibgt0
>>943
中国の安いお猿の電車見たいな電気自動車とリーフやテスラを始めとするEVはまるで別物だからね。
リーフかe-powerを乗ればわかるんどけどね。
ソフィステケッテッドEVの時代はすぐそこに来てる。
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/19(水) 23:37:06.73ID:XmLybjK90
>>941
じゃぁもう自動車業廃業じゃね??

エンジン作らないんだろ???w日産のアドバンテージが無くなったじゃないかw

電池もモーターもセンサーも発電機も日産じゃなくてもいいんだよ
自動車の勝負で勝てないからやけくそになって”静粛性、燃費的に何のメリットもない電気自動車モドキ”を作って
自爆テロをしてるのが日産w
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/07/20(木) 08:30:16.74ID:l8fBquss0
>>943
やろうと思わなかったのが負けでしょ。
ともかく、走行用動力としてのエンジンの時代はオワコン。あと2、3世代で終わりでしょ。モーターだけで走る時代になる。
リーフ(バッテリーだけ)はインフラがまだまだだから失敗?したんでしょ。水素、燃料電池も同様だよね。
なので現状最もインフラが充実してるガソリンをエネルギー源に選んだんでしょ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況