X



なぜマークXは失敗したのか Mark1 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/15(月) 20:03:48.98ID:5+G4z6I80
名車コロナマークU後継として登場したマークX
2017年7月生産終了が決定した。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 21:23:29.11ID:Kro5GXC50
スカイラインかっこいいじゃん
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 22:05:52.66ID:SFac/QVZ0
自分的には前期型に比べたら今の顔のほうがいいな、あの価格で6気筒で2.5LのFRとか無いよな〜
しかも3.5Lの設定もあるしスパチャやM/Tもあったんだから面白い、(そんなにクラウンやISと価格ほどの差があるのだろうか・・)
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 23:07:32.36ID:TYe/rPOP0
HVないし一時期のガソリン価格高騰の煽りを食らったかな
外車も残価ローンおしで誰にでも乗れるようになったし、この立ち位置のセダンの役割はもう終わったのかもしれない。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 04:24:48.62ID:wbZIQeGd0
クラウンも大概ダサイわ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 05:11:24.57ID:A1RCRlwE0
もう街中はコンパクトカーしか走ってないもんな
日本人が貧乏になったのか、車の価格が騰がったのか・・・
マークU、クレスタ、チェイサー、よく同じようなの3台作って売れたもんだよあの頃はw
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 12:00:09.61ID:MZVaqwB30
>>53
カローラ?
お前は関係ないから
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 12:53:03.17ID:YPK/gZDc0
車は道具と考える層はミニバン、コンパクトカーへ
ステータスを求める層は外車、SUVへ

マークXの入っていく隙が無い
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 18:05:46.95ID:qWo8kPrt0
足が固すぎ

GX81みたいな、ふわふわが良かった
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 14:08:09.84ID:KrCS5Gwf0
イメージ的にカローラと変わらないから自家用で乗る人が少ないんじゃない?
旅行先とか観光地でマークx見かけてもサラリーマンが仕事ね乗ってるイメージしかないもん
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 19:24:32.70ID:HdbfiZqg0
マークXが失敗したんでなくて単に日本で景気悪化と格差が拡大しただけでしょ?それプラスガソリン価格の高騰。
猫も杓子もハイブリッドやエコカー、それを気にしない金持ちは1000万オーバーの高級車。
昔景気が良くてガソリン単価もセルフでなくとも80円くらいだった頃なら利便性は
セカンドカーに求めてメインは自分の好きな車ってのが普通だった。
今のご時勢ならマーク2が順調にモデルチェンジを重ねていてもおそらく廃止になっていたろう。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 19:27:43.61ID:qiduL+2k0
86みたいに小僧じゃないし
クラウンみたいに爺さんでもない
もうちょっとかっこいいセダンにならないものかねえ

GRMNくらいの面白仕立てにしたらいいのにな
外観が独車の様にデザインがいけててMTも用意すれば
案外欲しい
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 21:08:09.87ID:8WMFlLkj0
Dセグセダンで圧倒的なダサさ

Cクラス
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/042/441/U00021042441/U00021042441_001L.JPG
3シリーズ
http://fsv-image.autoc-one.jp/images/1407615/001_o.jpg
A4
https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/673/429/U00020673429/U00020673429_002.jpg
XE
https://response.jp/imgs/thumb_h2/923933.jpg
マークX
http://ccsrpcma.carsensor.net/CSphoto/bkkn/906/441/U00020906441/U00020906441_001L.JPG
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 22:31:24.31ID:blAUgGM90
一応貼っとく

『夜の巷を徘徊する 特別編』では、マツコが豊田章男社長の案内でクルマ開発の現場を見学。
企業秘密だらけの研究所で超凄腕ドライバーの高速運転に絶叫。

マツコ徘徊 〜12月28日 水曜日は1時間の特別編 クルマ開発の現場へ〜
https://www.youtube.com/watch?v=lnq9hNpn-bw

マツコ徘徊 〜12月28日 水曜日は1時間の特別編 ★未公開動画(2)
https://www.youtube.com/watch?v=cJAMRdaHj80

マツコ徘徊 〜特別編の放送は12月28日 水曜日です! ★未公開動画(3)
https://www.youtube.com/watch?v=EDTOHUurM1E
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 23:10:27.91ID:/1akgvpz0
>>71
コスパ考えろ
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/20(土) 08:00:21.37ID:E1lYWKd+0
失敗というより国内専用モデルで利益率が低いから次型を開発しないでカムリと統合したんじゃね
最近のTNGA車は価格も高めだしマークXじゃ元がとれないと思うし
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/20(土) 18:09:39.38ID:RKD47NUW0
>>77
クラウン、レクサスのスピンドルグリルよりは遥かにマシ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/20(土) 20:16:38.41ID:RKD47NUW0
>>71
カッコいい順
1番 BMW
2番 ジャガー
3番 マークX
4番 メルセデス
5番 アウディ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/20(土) 21:33:12.11ID:Q8ubMr5I0
最近のトヨタのセダンがダメなのはレクサスのせいな気がする
レクサス売りたいがためにクラウンが安っぽくなる
クラウン売りたいからマークxも安っぽい外装になる
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 08:59:42.76ID:rmC03LkM0
初めて乗った車が親のマークUだから、なくなってしまうのは寂しいな。かといって今の40代がマークXを買うか?というとごく少数だろう。FR6気筒2.5LNAエンジンの上品さは素晴らしいものなのだが…
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 12:30:38.38ID:yy1W1mio0
>>85
まぁそういわれてもなくなる車と新たに出る車見ればどういう層を狙ってメーカーが車造っているのかがすぐにわかるから格差無いと言われてもピンと来ない。
BMやベンツが300万〜400万くらいのミドルで売れ続けるなら納得だが。あれ外国メーカーでおまけにミドルクラスの車じゃないでしょ?
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 14:50:31.39ID:jQ7lmy5c0
>>89
1回脱皮したカローラだな
スピンドル以降トヨタのフロントマスクは生理的に駄目
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 20:39:48.95ID:W99tYzBy0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強!0
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/21(日) 23:28:54.23ID:lYgOd1h30
>>93
本当、最近のトヨタのフロントマスクは失敗してると思うわ
歴代マーク2のマスクなら、100系が一番好きなんだけど、BMWみたいに上手く出来んもんかな
まぁ、現行マークXも今のトヨタ車の中では、スピンドルやキーンルックに侵されてない分一番マトモだと思うわ
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 06:24:43.51ID:QpTpymn40
あの後期顔がまともだというか
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 07:15:00.54ID:LRlmrN2g0
外観がアテンザだったら若者向けセダンとして売れてたと思う
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 11:55:13.58ID:wap1AbYe0
マークU全盛期と比べると街中で欧州車が多くなった
一度欧州車の乗り味を知ってしまうと退屈な乗り味の国産には戻れん
運転は退屈でも利便性を求める人はミニバンに行く
もう1つはデザインが酷い
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 13:34:41.80ID:twPxZ/lF0
ほんと、国産メーカーは肝に命じてほしいね。
豊田章男社長が今まで、トヨタに無かったのは個性だっていってゲテモノ趣味のデザイン取り入れるだけで、走りは今までと全く変わらない水道水の味のような車ばかり。
せめて、ウォッカとはいわんがミネラルウォーター位にはして欲しいね。
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 13:48:47.88ID:twPxZ/lF0
これも、国産に頑張って貰いたいから言うんだよ。
仕事柄酷使された車に触れる機会が多いけど国産ではトヨタだけが故障が少なく、故障原因不明で突き返されることが一番少ない。
後のメーカーの故障率なんて外車とかわらないか、それより故障する。
耐久性も最近のトヨタはヨーロッパ車に限りなく近いてる。
張社長の時のクラウンなんて7年持てばいいんだよ、と言われた頃とは大違いだ。
マルチリンクサスも国産他メーカーは名前だけトヨタだけがそれらしい働きをさせている。
ただ、ヨーロッパに比べると?マークをつけねばならないんだよ。
悪くは無いんだけどって感じになる。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 15:38:19.87ID:ylb4eZDA0
何でよりにもよって、選んだマスクがスピンドルとキーンルックなんだよって、話
何でBMWみたいに上手くやれないんだって
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/22(月) 23:47:01.08ID:8ob+bvXn0
>>103
トヨタのマルチリンクって評判あんまり良くなかったような気がする
限界付近で唐突にリアが流れたり
やっぱり国産でマルチリンクと言えば日産じゃないかな
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 00:25:00.51ID:GmeFVElU0
ベンツは乗り味にもいかにもしっかりしてます!安全です!という主張が非常にうっとうしい。マークXみたいにふわーとしている感じが日本的でよい。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 00:28:59.35ID:g2PvvnbU0
Xマークが気に入らなければ、ちょっと金だしてグリル交換すれば良いのにこだわる奴って何なの?
それよりも低価格でV6、FR、6AT車が無くなる事が悲しい。
もう時代は運転の楽しさよりも快適性とか燃費とか自動運転とかなんだな。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 20:12:05.35ID:XWfHUQdp0
新型はXマークのとこにレーダー付いてるから変えられねーんだよボケェ〜
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 21:59:46.22ID:p7Fn/uID0
Xマークをバッテンとして、嫌う人がたくさんいるのに驚いた。
そう言われるまで、バッテンなんて思いもしなかった。
xって言えば、未知数のxだと思うんだが、、人それぞれだね。
バッテン連想してしまう人は、テストでバツばっかりもらって、Xマークにネガティブなイメージが刷り込まれている、おバカさんたちなのかな。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 22:25:31.61ID:ytqlQViw0
>>107
説明すれば長くなる
クラウンはきちんと荷重移動すれば前輪から滑り出し四輪ドリフトに至ります
公道ではここでやめなければなりません
限界を試したいのなら危険性のないクローズドコースにしましょう
現行クラウンの限界は低いものではなく
滑り出しから破綻まで余裕もあります
確かにGTRのは素晴らしいのですが、
当然マルチリンクというのはダブルウィッシュボーンの乗り心地をしなやかにする目的なので云々
まぁ、面倒なのでこの辺で勘弁してください
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/23(火) 23:06:16.82ID:PcesX+f90
ジャガー格好いいと思うが、ダサイか?
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 15:18:37.80ID:gGmW2eoY0
失敗かぁ、マークXも落ちぶれたとはいえ
マークXが失敗なら
モデルイヤーがもっと新しい他社同クラスセダンは大失敗だよね。
FFだし、4発だし、台数もセダンならマークXのほうが出てるだろうし。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 18:23:19.41ID:XcC/ZoQL0
Xマークとかデザインとか4枚ドアが付いてる車ではどうでもいいわ
逆にダサく無くて6気筒FR6速A/Tであるこのコスパ超えるセダン晒せる?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 20:24:02.73ID:48D6G8140
見た目と値段との兼ね合いであって
今時6発じゃないととか6ATじゃないととか気にしてる奴少ないと思う
FRは少なからず居そうだけど
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 21:48:51.04ID:eekQHR+K0
外車セダン買う理由の一つはブランド、ステータスだろう。(Dセグでも)
マークXのシェアが外車に奪われてるのだとすれば、コスパで勝負すること自体が間違い。
良い物は高くても売れる。(ブランドで買わせる場合、安価はむしろ仇になる)

ちょっと歳をとって稼ぐようになった人間はちょっと高い車を買う。
若者はそもそもセダンにあまり乗りたがらないが、この車は若者が好むデザインじゃない。(ダサい)
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 22:09:20.64ID:XcC/ZoQL0
そもそも若者も外車もはなからターゲットにしてないだろうしFRの良さは走りだけではないからな〜
単にこの価格帯の車を買う層がエコカー、ハイブリッド層と高級車に分かれただけ。
3兄弟からマークXに統合になった時点で遅かれ早かれこうなることはわかっていたこと。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 22:10:40.84ID:L9u2tyEx0
日本の道路事情にはとてもマッチしてて、見栄も外聞もなく選ぶならいいと思うけどね。やっぱり燃費の悪さも原因で、昔ならマークX買ってる層がプリウス買ってるのが大きいと思う。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 22:21:54.11ID:qISqsbrK0
100系の頃のまま継承してくれれば良かったのに
リラックスセレクションはもっとしっとりした乗り心地が良かった
フロントガラス傾斜きつ過ぎで窮屈。シートも安っぽい
ハンドルの下付近のエアコン吹き出し口も無くなったし
パワーシートのセッテイングも背もたれと座面が一体になってて良くない

でも他に手ごろで乗りたいのが無いから乗ってる
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 22:35:44.42ID:D6kD703m0
プレミアム3とトヨタなんて比較にならん
VWを知り尽くしているはずのトヨタなんだが全くVWからフィードバック、吸収しているように思えん
特にVWってのはああ見えてハンドリングマシンなんだがトヨタのハンドリングなんて
マイチェン前のマークXのデザインは悪くないと思う
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 22:52:24.85ID:eekQHR+K0
>>133
そうなると結局、この車の存在価値って何なの?っていう事になるんだよな。
走行性能に満足できない層は高級サルーンや外車に流れるし、そうでない層はエコカーに流れると。
エコカー隆盛の現状を見ると、もともと駆動方式や気筒数に強いこだわりを持つ層は少数派なのかもね。

>>136
>特にVWってのはああ見えてハンドリングマシンなんだが
それを突き詰めたのがアウディ。特にシングルフレームグリル採用前のモデルは運転してて楽しかった。
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 08:12:54.00ID:fOuNKv3F0
>>137
>この車の存在価値って何なの?っていう事になるんだよな。

安価にV6FRセダンに乗れること。

>走行性能に満足できない層は高級サルーンや外車に流れるし、

ポイントはマークXのイメージが
「オッサンセダン」で余り良くないことかもね。

マークXって実際の性能は実は良いのですよ。
マークXって軽いから
2500でさえ0-100km/hは7.8秒で走るし
3500なら0-100km/hは5.3秒
+Mなら0-100km/hは4.8秒で走る。

覆面で大量採用されてるとおり
18インチ入ってれば飛ばした時の
ハンドリングや走行性能や
乗り味はかなり良いのよね。

モチロン、ゆったり走らせた時の滑らかな走行感覚も小回りの利く車体も他の逆輸入大型FFセダンでは代替の効かないモノだね。

>そうでない層はエコカーに流れると。

エコカーに流れるのは車を移動の手段として車を考えている人たちだよね。

>エコカー隆盛の現状を見ると、もともと駆動方式や気筒数に強いこだわりを持つ層は少数派なのかもね。

これはそのとおり。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 17:40:23.57ID:SvVbe35p0
こうも思う、車の性能は280馬力規制の撤廃等どんどん上がってきたのに公道の最高時速等が昔のまま。
なのでコンパクトや軽など小さい車は性能アップをそのまま実感できるがマークXクラスだと性能がもてあまされてしまう。
クラウンより上は高級車ということで所有感でカバーできる。なのでマークXは限られた状況では高級車に引けを取らない走行性能があるけど
日常使いだと燃費の悪いただのセダンに甘んじてしまうのが現状では?高速が120キロ以上で走れるなら存在意義も今よりあったと思う。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 18:38:56.70ID:ij1TZJ0W0
それは難しい問題だな、もし速度制限が緩和されれば、各メーカー高速性能を重視した車開発をするだろう
そうすると、マークXの性能が現状のままであれば、他車との性能差が縮まるかも知れない

日常使いでは性能を持て余すオーバースペック車の最たるものが外車だが、それでもCクラスなんかはマークXより高いのにマークXより売れてるしなぁ
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 19:05:26.55ID:V+/ofxXq0
制限速度あげようが前は軽軽トラックプリウスだぜ
そもそも東京一極集中が進んでマークIIの主要顧客である自動車が必須で幅広い道を走る田舎の人が半減してしまった
これが敗因
ここまで急速に東京一極集中が進むとは読めていなかったトヨタの経営の問題
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 19:10:20.40ID:IGROOYi50
それは関係ない
田舎なんてもともとハッチバックとかカローラサイズのセダンばっかだったからな
昔あったフルサイズ5ナンバーセダンでも都市部の方が多い
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 19:10:29.09ID:U4+00t+60
うっわああああああああああああ
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 19:23:26.14ID:RJb0C09B0
残念ながら、もう速度を求める時代ではない。
これからは環境と安全性、それに自動運転だ。
もう一つ付け加えるなら家族との時間。

だからマークXは消える定めなんだよ。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 20:25:21.62ID:UZLGSuAr0
CクラスとマークXが何故比較対象になるのか判らん
シャーシ性能、素材の高級さ、エンジン、ハンドリング全てにおいて比較にならん
ボディサイズが似てるから比較になるとはちゃんちゃらおかしい
BMW.アウディとマークXは別物だ
あえて比較するならゴルフか、若しくはポロ、ある意味ポロにも負けている部分は多い、勝ってる部分もないとはいわんが
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 20:47:16.51ID:u7+fjG750
ボディ形状、サイズ等が同等だから比較されて当然だろう。
Cクラスの方が上等か?というと正直値段ほどではない。タイミングの遅い自動ブレーキにおせっかいなステアリングアシスト、それにアホなナビ。シャーシがしっかりしてるから部品を替えれば新車の乗り味になるが、新車買った方がいいかと思わせる修理費。どこがいいんだ?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 21:41:56.03ID:UZLGSuAr0
俺は値段以上にCの方だと思うがな
君がそう思うのならそう思いなさい
ヒュンダイXGとマークXもあまり変わらんのだろうし
レクサスISもあまりマークXと大差ないと感じることだろう
俺は現行クラウンなどは未だW203はおろかW202にも追いついていないと感じるねぇ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 21:44:56.61ID:UZLGSuAr0
それとポロとマークXならどうかんじるのかな?
俺はエンジンの質感、ボディ剛性は同等、ハンドリングは圧倒的にマークXの負けだと思うがね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況