X



【SUBARU】スバル フォレスター 75【初代SF/2代SG】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/11(木) 23:35:26.47ID:yNHQCYpZ0
第1世代/第2世代の『フォレスター』について語るスレ
 
■フォレスター型番 … (世代□販売時期)
 SF … (第1世代□1997年2月〜2002年2月)
 SG … (第2世代□2002年2月〜2007年12月)
 SH … (第3世代□2007年12月〜2012年11月)
 SJ … (第4世代□2012年11月〜販売中)
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/type.php?car_cd=10452006
 http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/FORESTER.html
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC

■STIバージョン専用スレ
【SG9】フォレスターSTI ver.13【SF5】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1464869641/
 
■STIパーツ
 SF用 http://www.sti.jp/parts/partslist/pdf/forester_sf_partslist.pdf
 SG用 http://www.sti.jp/parts/partslist/pdf/forester_sg_partslist.pdf
 
 
■過去スレLink【スレ1〜70】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1425001177/2-6
 
■前スレ
【SUBARU】スバル フォレスター 71【初代SF/2代SG】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1425001177/
【SUBARU】スバル フォレスター 72【初代SF/2代SG】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435380864/
【SUBARU】スバル フォレスター 73【初代SF/2代SG】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1449734580/
【SUBARU】スバル フォレスター 74【初代SF/2代SG】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1467642141/
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 21:18:51.38ID:uTz7b+yU0
みんな乙枯れ
いやいや、ここダ埼玉はどこの雪国?ってくらい豪雪状態(笑)
でもうちのフォレちゃんはさすがスバル四駆、それにスタッドレスで無敵状態
混んでる広めの通りをパスして車通りの少ない雪たっぷりな裏道をグイグイ走って帰宅しましたわ
ま、過信し過ぎはよくないから気を付けますけどねf(^_^;
みんなもこの雪で事故ったりしないように気をつけてね〜
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 21:42:10.36ID:OFnCxucs0
今日の雪を都心部、初四駆、初フォレスターsg5 NAでした。。ぐいぐい走るんですねー楽しい限り。
話変わって、NAにハイオクとレギュラー入れてそれぞれ走り試し。レギュラーの方がトルクしっかりしてるのは気のせいですかね?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 00:03:52.02ID:SBiDp2/+0
やっぱり気のせいですか、ノッキングもしないしトルクも落ちない、もちろん安いしでハイオクに比べてレギュラーの悪いとこないので拍子抜けぎみ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 10:27:29.11ID:duJpc9vb0
ハイオクは単純に自己着火し辛くしノッキング防止して点火時期遅らせられるだけだからな。
だから、レギュラー仕様にハイオク入れても無意味。

ハイオク仕様ならレギュラーガソリンだとピストン上がりきる前に点火してノッキング回避するから
高回転側のパワーががた落ちする。
下手するとノッキングでてエンジンにダメージ有るしな。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 08:42:23.72ID:80MwrzbX0
うちのC型NAはレギュラー指定だけど
発進の時多めに踏み込むとカララ…となる
ハイオク入れるとおさまる
でもトルク感が減る
なんだかなぁ…
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 23:26:10.85ID:UOgtz/dT0
>>631
やっぱりNAだとハイオクでトルク感減るんだ、内もそう。気のせいのレベルじゃなかっただけになんだか安心
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 01:12:43.47ID:ZZ2qUnxO0
スバル初心者sg5を東京区内で乗ってます。メンテ先を調べると川崎のクローバーさんっていうとこ見つけれたんですが、他どこかオススメありますか?あともうちょっとでタイベル変えるなど想定です
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 16:32:08.12ID:9lvrC6Lo0
2代目も11年過ぎたか・・・
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 17:12:13.29ID:9R5QzJY60
ホース部分がボディーとエンジンの振動の縁切り部分だから、
アクセルオンオフで激しくエンジン揺らすムリな運転とか、
水圧もエンジン回転に合わせてリニアに上がるから
どうしても疲労の蓄積で破損し易い部分なんだよな。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:24:59.87ID:eK5SX52U0
ヤフオクに出品されてるSTiレプリカのマッドフラップ興味あるんだけど、F側はボディに穴開け加工が必要なので購入に二の足を踏んでます。
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/30(火) 21:30:39.50ID:BtnjSVa80
>>663
おすすめあればお願い。
0669658
垢版 |
2018/01/30(火) 23:52:15.71ID:nfTiDiUE0
夜に保険屋さんからレンタカー受け取ってきた。
冬タイヤ用にSG9の純正18インチ履いてたんだけど重すぎて金属疲労起こしたんじゃ?て言われた。
13年乗ってて初めての死ぬかも系トラブルだった。
とりあえず足回りはダメージ少なくてハブ系部品は交換だそうな。
先月12ヶ月点検したけど流石にわからねーわなw
0672658
垢版 |
2018/01/31(水) 01:46:41.75ID:iMrXEGwn0
>>670
sg5のクロスポにSG9用ホイールです。
いつか憧れの金のブレンボ付けようと思ってたけど13年ブレーキそのままで乗ってました。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 09:33:40.04ID:wQK8FpDf0
大径ホイールって、今の季節の穴だらけ圧雪の乗り心地酷そう
20センチの段差とか当たり前のときに15インチで良かったと安堵してる
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 10:28:16.61ID:c5CN+dQn0
インチと扁平率の両立が大事だと思う

外径ちっさ過ぎると乗り越えられなくなるし扁平率低いとゴムの変化量が足りなくて乗り心地糞+埋まる
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 13:03:03.95ID:2w7Vh0+F0
>>669
SG9純正ホイール履いて金属疲労で破断とか酷い見立てだな。
現存するSG9オーナー達はどうなるんだって話。
ましてや>>669はブレーキ系は軽いままなのに。

>>680
だな。12ヶ月点検時の作業内容の方がよほど怪しい。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/31(水) 21:49:22.33ID:GkNsy0GR0
整備不良以外ではもっと起こりにくいだろ
インパクト最強で4輪締めたとかトルクかけ忘れたとか
クリップボルト破断で脱輪なんてレアすぎるわ
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/01(木) 20:28:07.65ID:7h/M6Ets0
大径ホイールに超扁平タイヤで衝撃大
それに加えて、ホイールナットの締め付け不良(緩い方)で
せん断応力がボルトに掛かったんじゃね?
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 00:22:12.53ID:IJi3yW1y0
ハブボルト車検から帰ってきたら20本中12〜13本が新品になっていたことがある

インパクトでねじ切ったらしい

〉〉689
においがきつくなるからあきらめて修理したほうがいい
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 06:43:20.83ID:BLih8P160
SG5XT ATなんですが、最近停止中にアイドリングが
下がり、酷いとエンストします。
アイドルアップが効かない感じです。
バッテリーの電圧低下か、センサー系でしょうか?

オイルは5000キロ毎、他は車検時に点検交換。
プラグは購入後交換。バッテリーは未交換です。
11万キロ超えたので、最低でもあと4万キロは
乗りたい所です。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 08:09:37.92ID:+pla6JdV0
>>692
エンジン始動後はバッテリーではなくオルタが正常かどうかが関係してくるので今回は問題なさそう
後は
燃料系のつまりの場合→ワコーズのフューエルワンで様子を見る(多分これで治るんじゃないかと思う)
吸気系の汚れの場合→スロットルボディ外して清掃(センサーも清掃)
0697692
垢版 |
2018/02/15(木) 21:54:58.58ID:5P4GF/jW0
>>694 695 696
ありがとうございます。
燃料系はまずはフューエルワン使ってみて、ダメなら燃料フィルター疑ってみます。
吸気系は、エアクリ交換とスロットルボディ洗浄してみます。

それでだめだと O2センサーとかコイル系でしょうか・・・。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 23:11:20.24ID:d4wsoRMx0
ある意味車で消耗品じゃない場所って存在しないけど

だいたい車の一生のうちでの消耗品って2割に満たない


ただ俺的にはラジエターが消耗品なのが非常に驚きだ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 23:34:21.46ID:Y9nPlL2n0
>>706
SG5 MT 78.000kmに乗ってます
先輩の修復履歴おしえてもらってもいいですか?
これからやってくるだろう傾向と対策を練れると嬉しいです
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 09:45:04.86ID:Nc+zmdt70
>>708
別人だけど、13年11万キロでSG A型XTを降りた俺の故障歴
6万キロ時、運転席側のパワーウィンドウ故障
8万キロ時、電動格納ドアミラー故障
10万キロ時、ラジエター水漏れ
あとは修理しなかったが9万キロ時から低速でハンドル切って走るとゴリゴリ異音してた
トランスファーの故障みたい
エンジンは乗り換えるまでノントラブルで絶好調だった
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 09:52:05.06ID:9g1iuyhP0
2006
SG5 MT

140000キロ タイベルと水車まわり
160000キロ 吸気温センサ、O2センサー
190000キロ マフラー
210000キロ フロントディスク
220000キロ 点火コイルとそのなかまたち
240000キロ ラジエターとその周辺、折角だからついでにタイベルと水車
260000キロ コンプレッサー(中古)とリキットタンク
270000キロ 足四本一万円の純正中古に交換


295000キロ o2センサー?放置中
パワーウインドウ ヤフオク中

バッテリー2回購入


こんなもんかな
細かいのは忘れた
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 09:58:21.93ID:9g1iuyhP0
ついでに、O2センサー駄目になってエンジンがガクガクするときは、エアークリーナーボックスに付いてる吸気温センサーのコネクター外すとエンジンマップがセーフモードの「標準固定」になって安定する。

クラッチは未だ替えてない
タイヤは買ったことなく、貰い物だけ
15インチは車に優しい、車体が長持ちするが他者と競争してはいけない
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 12:09:11.34ID:2oMtcpgf0
SGのよくある故障

エンジンチェックランプ点灯→O2センサー
リアからゴッゴッゴッとかゴーゴーとかいう音がする→リアハブベアリング
冷却水漏れる(噴出)→ラジエーターのアッパータンクにひび
助手席側ヘッドライト(D型以降のHID)点灯しない→パッキン劣化で水がたまりバラスト死亡
風切り音→ウェザーストリップ等のゴム劣化
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 21:33:04.46ID:HTLzeLqF0
応急措置としては窓ガラスを一番下まで下げ、ドアを開けた状態でドアミラーを下からぐいっと押し上げる
ただ、やり過ぎるとボキッと逝くから力加減が難しい
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 21:43:09.52ID:U2AuWZpm0
一度ゴム枠替えてもらったけど数年で劣化するのでみんカラ参考にしてスキマテープ買って自分で貼ってた
新品交換までとはいかないがだいぶ改善される
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 23:21:43.69ID:FcOcn//X0
>>719
いえ、省きました。
スモール前ひとつ、ブレーキ三つかな?
スタビもリンク前後変えてますが省きました

ハブベアリング無交換です

あと、なんかあったような……
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 23:43:32.35ID:scIXFNeu0
708です。なるほど、、機関系は強いんですね。ともあれ先輩方、それなりに距離も乗ってますもんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況