X



【ZZW30】TOYOTA MR-S part102 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイWW fb77-Of1W [202.233.227.86 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/08(月) 21:48:07.18ID:JwhI3PBM0

トヨタのMRオープンカー『MR-S』を語るスレ

※車名の由来: 「Midship」「Runabout」「Sports」
※製造期間: 1999年10月〜2007年7月

■公式サイト
2002年8月 MR-Sをマイナーチェンジ
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/02/Aug/nt02_079.html
2005月12月 MR-Sを一部改良
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/05/Dec/nt05_070.html
2006年11月 MR-Sの特別仕様車を発売
 http://www.toyota.co.jp/jp/news/06/Nov/nt06_060.html
トヨタ小型ミッドシップ2シーター「MR-2/MR-S」
 http://toyota.jp/spo/information/collection/mr2/index.html

□外部サイト
<TRD> http://www.trdparts.jp/list_mr-s.html
<Wiki> http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BBMR-S
 http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/MRS/
 http://www.carsensor.net/catalog/toyota/mr-s/
 http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mr-s/
 http://catalog.carsensorlab.net/toyota/mr-s/
 http://kakaku.com/item/70100110003/
 http://cars-japan.net/mdl0010064.html

■過去スレ[1〜90]
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1446941367/4-9
 ■前スレ
【ZZW30】TOYOTA MR-S part101 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1489049672/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7777-6mBj [202.233.227.86 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/29(月) 02:26:39.32ID:Phb0j+2k0
足回りの補強とは具体的にどのパーツ?
あと目的が速く走りたいのか街乗りでゆったり走りたいのか、とか
今、現状どんなふうに悩んでてどう改善したいのかも書かないとわからない
補強パーツなんてただ付ければ車にとってプラスになっていくものでもないし、むしろ足かせになる事さえある
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f78-eMOx [59.190.125.27])
垢版 |
2017/05/29(月) 02:37:35.13ID:dEAXTUX00
>>482
もうしわけない!使用目的はジムカーナやミニサーキットメイン
タイヤはSタイヤではなくハイグリップラジアル(主に71R、Z3、08R)
足回りノーマルだとロールでインナーフェンダーをスッたので
オーリンズのF:5 R:8の車高調だけは入れた状態
エアクリエキマニマフラーインテークをTRDにした程度のパワー感でほぼノーマル域って感じです
荷重の書けた状態でのグリップ力にちらかりがある時があるから今まで触ってこなかった足回り剛性系を触ってみようかなと思った感じです;;
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f78-eMOx [59.190.125.27])
垢版 |
2017/05/29(月) 02:48:14.24ID:dEAXTUX00
パーツ的にはロアアームバー系になるのかな?
でもメーカーの適合表見る限り2型以降はあまりつかなそうだなぁと
みんカラなどを見る感じ少し加工したら付くといった意見も聞くんだけど、自分で出来る少しなのかちょっとわからないのと
そもそも可能性も含めて(ファイナルに)付けることが出来るパーツを知れたらなぁといった感じ
なので付けるかどうかは別としても、取付可能なものの選択肢わかる方いらっしゃいましたらお願いします! ;;
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7777-6mBj [202.233.227.86 [上級国民]])
垢版 |
2017/05/29(月) 02:57:09.81ID:Phb0j+2k0
それなら補強パーツ外したら?
ロールバーはサーキットの性質上外すわけにもいかないかもしれないけどタワーバーなんていらんでしょ
まあ人それぞれだけど自分はロアアームバーとロールバーだけ補強したけどタワーバーは外した
邪魔なものはどんどん外せば燃費もよくなるし部品も長持ち
ゴチャゴチャ付けるより軽くするほうが速く走れるよ
ちなみにロアアームバーは後期なら社外品と同形状のものが最初から付いてるから要らない
最終モデルならもっと豪華に付いてるからなんもいらんよ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f78-eMOx [59.190.125.27])
垢版 |
2017/05/29(月) 03:21:52.76ID:dEAXTUX00
>>485
そうかぁありがとう!
たしかにどちらかと言うと軽量化の方向に振ったほうがいいかもしれないな。

ちなみに今タイヤサイズとキャンバーについて悩んでいるんだけどみんなどういったサイズを付けてますか?
F:195/50R15 R:205/50R16 か F:205/50R15 R:225/45R16 あたりで付け替えて動かしているんだけど
でも後輪15インチで走っている人もちらほらいてどうなんだろうって
Fキャンバーはタイヤ温度とショルダー摩耗みてある程度決めてきたんだけど特にリアのキャンバーで悩んでいる。
2.5〜3度の間くらいで動かしているんだけどあまり寝かせるのは前後トラクション的にやはり損なのかなぁと
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdbf-dAmu [49.104.21.232])
垢版 |
2017/05/29(月) 07:43:50.41ID:q5e/hkScd
>>481
2004年12月以降の年式の場合の場合
サスペンションメンバー強化ブレース・フロント 51403-TZW35
以外はすべて装着可能
加えてフロントロアは知ってる限り
ウルトラレーシングUR-LA4-651が装着可能

トムスの補強はハンドリングレスポンスとボディのリニア感が上がるからとてもおすすめ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9f8e-InMg [123.217.149.139])
垢版 |
2017/05/29(月) 23:44:27.61ID:yx5XXrmx0NIKU
>>493
いつも、 俺の書き込みに
句読点が駄目だとか
スペースの打ち方が おかしいとか
そういう事 言うから 教えてあげない

ヘックスローブ のビットを買えば、すむ事でしょ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 9f78-eMOx [59.190.125.27])
垢版 |
2017/05/29(月) 23:48:00.39ID:dEAXTUX00NIKU
>>488
たしかにLSDの可能性もあるんだけど、どちらかと言うとアクセルオフで起こる感じなんだよなぁ
折れるような感覚?かな。
LSD変えてみたい気もするけど純正のライトウェイトっぽい感じも好きだから悩む

>>489
ピロか!アッパーマウントしか使ってないけどやっぱそういうとこ変えてみたいなぁ
どのくらい変わるんだろうか。

>>490
おお!お役立ち情報本当に有難う!そうかフロントにウルトラレーシングがはまりそうなのか。
自分で調べてて わっかんね! ってなってたからすごく助かったよ。
トムスはいいって聞くよね。確かに見る感じでも効きそうでいいね。
エンジン積替えも含めて真面目に検討してみる!ありがとう!
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxcb-8oPp [126.160.23.99])
垢版 |
2017/05/30(火) 21:22:48.19ID:5ldfKDfrx
同径じゃなくて同サイズだと思うけど
普通に安全運転(まじで教習所走り)なら問題ないけどちょっとしたことでオーバーになるから安全マージンで異サイズの方がいい

異サイズだったけど確かフロント205でリア215。
それでも怖い局面は何度かあった
純正サイズがよく考えられてるって思ったわ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f78-eMOx [59.190.125.27])
垢版 |
2017/05/31(水) 05:38:32.98ID:mWe3p86C0
自分も前後異径205(R15R16)で走ったときタイム上がらなかった。
やはりオーバーを殺す操作に力を取られてしまう感じになって特に高速コーナーは踏み切れない
かといって低速域でも前に荷重かけすぎるとケツが負けだすのでブレーキングも気を使うからフロントグリップが比較的良くても活かしきれない場面が多かった。
タイムもそうだけど気持ちよく走れないからそのサイズでは使わなくなってしまった
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9fcb-GjXI [157.192.156.200])
垢版 |
2017/05/31(水) 11:16:11.32ID:uozqsEKa0
中古購入時から前後205-45-16なんで違和感を感じたことはないな。
前後ローテーション出来るからいいや!なんて思ってるけど、
よくよく考えると後ろが前に比べて3倍くらいの速さで減っていくので
前後ローテーションなんてしたことがないという事実。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd5-yauO [121.107.72.160])
垢版 |
2017/05/31(水) 16:01:23.12ID:o1rpDuO20
>>523
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hff-mTfE [106.73.235.0])
垢版 |
2017/06/01(木) 05:09:35.10ID:Y/v5oM+kH
フロントのサンバイザー外してる人いる?
視野狭まるわ、幌の開け閉めしずらいわ、オープンした時はみ出すわ邪魔だわ
軽量化にもなるし外そうかな
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0Hff-mTfE [106.73.235.0])
垢版 |
2017/06/01(木) 05:31:22.90ID:Y/v5oM+kH
>>535
捨てることはない
大切に室内保管
オークションなんかで売れるしね
大変なことってなに?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b74-E1tu [126.216.109.246])
垢版 |
2017/06/01(木) 20:39:52.90ID:s0wLSKET0
この車の2zz化ってぶっちゃけどうなの?他の車に比べてチューニング代はすごく安いと思うんだけど(テクノプロでは改造費150万あれば良い車が作れると言ってた)感動するレベルで変わる?
うちの1zzがガタ来はじめてるからこの際エンジンスワップしようか悩んでる
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dfd5-zUMb [61.11.138.49])
垢版 |
2017/06/01(木) 21:22:40.43ID:tPaLyUOY0
http://car-moby.jp/96573

サンバイザーを外して、サンバイザーなしで車検を受ければ大丈夫では?という考えもあります。
しかし、サンバイザーの有無は車検を受ける場所により判断が分かれるようです。
車検を依頼するお店やお住まいの地域の運輸局に事前に確認を取ってから車検に臨むことをおススメします。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spff-QK3y [126.205.1.90])
垢版 |
2017/06/01(木) 21:30:14.95ID:FLGi7xKmp
>>554
2zzかなり気持ちイイよ
俺はスピリッツでセッティングしてもらってハイカム切り替え5000rpm、レブリミット8300rpmで乗ってた
5000rpmから下は1zzとほとんど同じトルク特性だったよ
5000rpmからハイカムになって音が激変してパワー感がレブリミットまで続いて行く感じ
気持ち良すぎて回しすぎるから燃費悪化するw
ハイカム入れなきゃ燃費は1zzと変わらんよ
はじめからこのエンジンだったらmr-sの評価は180度違ったと思えるくらい良くなる
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spff-QK3y [126.205.1.90])
垢版 |
2017/06/01(木) 21:44:13.55ID:FLGi7xKmp
>>563
3万キロくらいの中古2zzエンジンスワップして11万キロまで走ったよ
エンジンオイルの管理をしっかりやってればそう簡単には壊れない
2zzはコンロッドが1zzに比べてかなり肉厚で丈夫にできてる
スピリッツ行くと砕けた1zzのコンロッドがよく置いてあるよw
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b77-V1mU [202.233.227.86 [上級国民]])
垢版 |
2017/06/01(木) 22:56:58.67ID:3G3+MVlM0
見積もりって店にとってすごい手間だから、ざっくりどれくらいの値段するか訊くくらいにした方がいいよ
本気で検討してるならちゃんとしたもの貰うといいけどさ
軽く聞いた話では大体50〜100万くらいかな
ちゃんと仕上げるなら100万くらい、とりあえず中古エンジン載せて後で熟成していくなら50万でやってる人もいた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況