X



■Z11□キューブ■キュービック□Vol.82  [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/26(水) 13:05:07.95ID:q6toRcJ50
前スレ
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.80 
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1457605141/
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.81 
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1480081616/

みんカラ キューブ
http://minkara.carview.co.jp/car/95/
みんカラ キューブ・キュービック
http://minkara.carview.co.jp/car/4956/

前期 キューブ
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0404/index.html
前期 キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/CUBIC/Z11/0309/index.html
中期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0505/CONCEPT/main1.html
後期 キューブ/キューブ キュービック
http://history.nissan.co.jp/CUBE/Z11/0612/CONCEPT/main1.html

リコール関連
http://www.nissan.co.jp/RECALL/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 06:59:31.56ID:qccoe0jN0
>>795
珍しい切れ方ですね。
ヒューズは問題無いですよね?

自分はPIAAやレイブリックなどを好んで使ってます
特に後者はホームセンターで安売りがあった時は度々買いますね(色温度違いのを)
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 09:36:05.43ID:9lG3VQuW0
>>797
>>798
>>799
>>800
現在16万kmです。
ヘッドライト…
今回1年半で切れたのはPHILIPS 3350K(14万km)です。
履歴は、3年ほどで切れたGIGA 3300K(10万km)、それ以前は純正かと思われます。純正はPHILIPSなんですね。
スモールランプ…今回初切れ。
ウィンカー…13万km球切れ。

ググってもほとんど出てこないので、皆さんはどれぐらい球が持っているのか参考にしたくて聞きました。

DIYライト交換未経験な未熟者なので用品店に行く予定です。。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/03(日) 22:24:27.12ID:JYJCWkCJ0
よく荒れる元となるハロゲン→HID/LEDネタですが・・・
発光点がよりハロゲンバルブに近いと言われたPIAAのHID(廉価版じゃないやつ)でも
道路案内の青看板も明るくなるほど上の方を照らしていましたので、LEDでも同じようになってしまうのでは?
と思われる方がいても仕方ないですよね。なお、もちろん車検に合格した光軸の状態で、ですよ。

ハロゲン用リフレクタにHIDの組み合わせでは、正確な発光点を再現できても、光源の光量が大き過ぎて、
本来ハロゲン球においては気にならない「前方向」以外の漏れ光が眩しく感じるようです。

私は泣く泣くハロゲンに戻したのですが、LEDの光が本当に上方向に漏れないのであれば試してみたいですね。
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 02:41:47.13ID:aVhuBLWs0
>>よく荒れる元となるハロゲン→HID/LEDネタですが・・・
発光点がよりハロゲンバルブに近いと言われたPIAAのHID(廉価版じゃないやつ)でも
道路案内の青看板も明るくなるほど上の方を照らしていましたので、LEDでも同じようになってしまうのでは?
と思われる方がいても仕方ないですよね。なお、もちろん車検に合格した光軸の状態で、ですよ。

なぜ仕方ないのか?
迷惑がかからないように光軸はあわせてね
とかならわかるが
迷惑だからやめて欲しいはおかしいと思う。

あなたはの場合は車検に合格した光軸の状態って書いてるけど
光軸は調整しないの?
中華ならまだしも国内メーカーのpiaaなら
カットラインが出ないとかだと返品案件だと思うけど

ちなみに中華ledバルブは当たり外れがあるから着けてみないとわからないけどね
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 04:33:03.20ID:8dsU+AA20
決して他の方の迷惑になる事を容認している立場では無い事をご承知ください。

「仕方ない」
と書き込みした理由は、私はLEDバルブを組み込んだことがない為、もしかしたら私の知らない間に、
実はLEDバルブがHIDでは実現しえなかった実用的な照射が可能になっているかもしれないと
思ったからなんです。
>>802さんが言われるように、車検に合格されている=相応のカットラインが出ていて、上方向への光の漏れが
基準値以内におさまっているという事であろうと思いますので、LEDはHIDのように対向車に対して迷惑をかけるばかりのライト
ではないという可能性を否定するに至りませんでした。

対向車の方から見て眩しく感じる原因の一つとして、ハロゲン用リフレクタにHIDを組み込んだ際、
本来照射されるべき範囲外に漏れ出る光がハロゲン球の発する光よりもHIDの方が強い為
である事を書き込みしましたが、正しい取り付けを行ったとして、発光点が同じであれば光軸の調整は
 「基本的に」 要らないのではないか、と思います。←おそらく反論多数であると思います・・・(また、ハロゲンバルブの交換時に持ち込みで
光軸調整をする事が当然、という方には申し訳ないんですが)
確かに後付けHID/LED装着車において「眩しい」と感じることが多くなりましたが、その「眩しい」原因が本来照射するべき
路面方向に向けた光がこちらに向いているのか、それとも漏れ光が眩しいのかの判断をする事は簡単には出来ず、
モヤモヤしてしまいます。
それが仮に漏れ光に寄るものだったとしたら、安易に光軸を下げてしまうと本来照射されるべき路面の遠方側を削ってしまうという事であり
夜間の走行での危険が増してしまうわけで、せっかく取り付けた大光量ユニットの意味がなくなってしまいます。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 04:33:20.58ID:8dsU+AA20
ではどうすればいいか、ですが、ご自身が後付けHID/LEDを装着されている方は、どなたかに自身の車に乗ってもらい、点灯状態で
すれ違いを体験してみませんか?その結果ご自分の車のライトが対向車にとってどのように見えているかを知ったうえでお話をするのは
いかがでしょう?(私はそれをやって泣く泣くハロゲンに戻しました)。また、せっかくここはZ11乗りのスレでありますので、問題のないバルブの紹介や、
純正HIDユニット流用のノウハウなどの情報交換ができれば、よりこの車が楽しくなると思います。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 05:36:38.65ID:aVhuBLWs0
>>811
ちょっと貴方のいってる意味かわからない。
否定したいのか肯定したいのか日本語がちょっと変。

そしてすれ違いでテストしてみてと書いてあるが 相手の車の車高で結果が変わるテストなど意味がないと思う。

光軸調整なんてやって貰っても安いもんだし
自分でも壁が有ればある程度はできる。

あと車検の基準が変わった見たいなんでロービームの眩しい車は減ってるんじゃないかな?

バルブは国内メーカーはまだしも中華はロット毎に違うからねぇ

ちなみに自分なら高い金出して買ったHIDでどうしても光軸がでないならなら純正のHIDヘッドライトのランプ部分を使うな
ポン付け出切るかはしらない。

このまま有益な情報がないのもなんなので

キーレスに貼ってあるNISSANのエンブレム
注文しても300円もしないので車内の後付けの物にはると
あっという間になんちゃって純正部品見たいになるよ

と言う子ネタはだめかな?

長文失礼
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 08:14:59.13ID:GCO/DL620
>>795です
皆さんありがとうございました
スモールランプは切れておりませんでした
IPFの4x41、3200kに交換しました

別件ですが、YZ11にBZ11のキーレスって登録できますか?
試された方いますか?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 15:43:55.44ID:Jax8Lgym0
ブラウザ使ってないの?
ところで、以前スズキはよく切れると書いたものだけど、
小糸製作所お薦めだよ
家族全員車に乗るから球は使えるものは共通で保守してるけど
koitoの製品なら切れないよ、ただしスズキはなぜか切れるwww
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 18:53:01.83ID:nNS3GL0q0
誰も見ない深夜に態々携帯で推敲を重ねてレスつけたんだからちょっとは評価してやんなよ!
でもID変えて自分にアンカー付けてるあたりやっぱり気持ち悪いよ!

なんで3時間も掛けて自演したん?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 19:17:41.25ID:Jax8Lgym0
>>822
その流れも見たわwww
今のが潰れたらスズキは絶対に買わないけど
ソケット部分に焦げがあったり、配線の溶けとか日産トヨタでは絶対ありえないからw
症状の原因は過電流と考えると怖すぎるし、そもそも過電流が流れないようにスズキがするべき

次は、CVTかe-powerの話がくる
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 22:42:05.13ID:nAE11LaI0
>>816
見た目で同じのを解体屋で買ってきて登録した
鍵500円、登録費用6000円だった

ネットで買っても使えるかわかんないんだから解体屋で安ければ買うのを勧める
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 23:03:58.61ID:76MDIw9C0
>>816
YZかBZかじゃなく前期の印籠型と中期以降の小判型ではメーカーが違うとかで
互換性が無いという書き込みがあったな、
中期が出た直後に、小判型を前期に使えないか画策したが断念した人がいたはず。

前期は全て1.4だからBZしかない、
中期以降は1.5CVTと1.4ATが併売だからYZとBZが両方ある。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 04:56:09.48ID:XP20Etlk0
>>826
印籠オススメ、コンパクトで機能的。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 18:29:28.09ID:+EKAi2pI0
現在の日産で代替候補となるのはノートしかないがeノートの動力性能と
燃費は魅力。
しかし逆に言うとそれしかない。

従来型との約40万円の差額は大き過ぎるしZ11に慣れた身では装備品や
ドラポジとか馴染みにくい。

但し今の季節、エアコンの冷風がちゃんと顔に当てられるのには感動させら
れた。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 18:37:36.17ID:zEZkNEp50
>>829
差額は魅力の差
という風に捉えられない場合は買わない方がいいと思う。燃費も良いとはいえ25くらいだからね。
ただ、今度MCあるから初期型中古は多少安くなるかも。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 21:51:32.91ID:bdvIKJvK0
40万がどうしても受け入れられないならガソリンノートという手もある、
1.2Lだから車体の重いキューブ以上に鈍足だが
e-Powerの燃費がいくら良くても40万を取り戻すのは無理だろうし。
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 22:29:54.14ID:n2Pq385f0
>>830
高圧設定のエコタイヤのせいかポンポン跳ねる乗り心地とハンドルの
手応えも頼りない感じがというかキューブに乗ったらハンドルがしっかり
してて驚いた。

>>831
現行ノートが出た時にキューブの車検の代車がノートだったけど軽快に
走ったよ?
ディーラーから代車の説明は無かったがNAだと聞いていたのに回転計
と速度計の一部が重なったデザインだった記憶があるのでSCだったかも?
燃費で元を取るのは不可能だけど航続距離の長い車として価値があると
考える人なら有りかも?
700km以上の航続距離があるからね。
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 12:38:18.71ID:M4kyMan70
結局次の車が決まらず車検通すことにした。
中期18万キロ1400AT
まだ故障はないけどこの先乗れるか不安。
ざっくりこの先壊れそうな箇所が分かれば教えてください。
事前に対策しときたいです。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 14:12:59.08ID:Q8YD5Mbz0
>>833
4ATは枯れた技術だし、
中期ならCRエンジンのアキレス腱であるタイミングチェーンも対策後だから
それほど心配は無さそうだな。
後は一般論でO2センサーやオルタネータ
うちの前期キュービック(2003年式1.4CVT 17万km)より新しいんだから
まだ大丈夫だろう
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 18:11:50.87ID:DBJn9Yv70
>>833
おれも13年目車通したんだけど
コバ・・みたいな車検専門店かディーラーがいい
見積もり、専門店7.5万円ディーラー13万円オートバックス20万円
見積もり内の修理箇所が専門店とディーラーがほぼ一致して
オートバックスは高いだけでなく、修理が必要とされた箇所3箇所見落とし
この年数になると修理が必要なので、整備屋専門店かディーラーになるね
整備ができる店で複数見てもらうと安心
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 15:01:19.34ID:de9NrS1l0
833です。
今のところの軽い不具合は、
手作りCD-Rが読み込めないときがある
暖房が効かない(水温青ランプ付きっぱ)
インテリキードアノブスイッチ押しても反応しないときがある
ガラガラキュルキュル五月蝿い(特に走り始め、雨の日)
乗り心地が悪くなった気がする(でこぼこ道とか道路のつなぎ目のショックがもろで来る)
こんなもんかなー。
燃費は13-14は走るから新車当初から悪くなってないし。

ちなみに前期型は最近見なくなってきたような?
通勤途中にあった前期型もこの前ふと見たら、ノートイーパワーに変わってました。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 17:05:10.51ID:0dxVO0bf0
>>839
水温青ランプ付きっぱはサーモスタット故障じゃないの?
俺の1.4CVTは水温青ランプ付きっぱにはならなかったけどロックアップが
効かなくなったので833のは重症だと思う。
オーバークールはオーバーヒート以上にエンジンにダメージを与える
ので早く交換すべき。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 17:16:00.65ID:g69DvbeP0
CDの読み込み不良は車輛本体じゃなくカーステだから無問題
DIYで交換するのも良い、オレは7月に交換したところ
機種はカロFH-3100、まさか2DIN機が12000円で手に入るとは思わんかったw

水温青ランプはサーモスタット不良の可能性大
常に開きっぱなしになってて水温が上がらない
夏場は判りにくいし放置しててもさほど害は無いが
暖房効かないのは辛いだろ。
修理作業そのものは簡単だが冷却水が熱々だと作業できないため
一晩ディーラーに預けることになるのと冷却水が流れ出てしまうため
同時にLLC交換を強いられる。
これもうちも経験済みで長い坂をエンブレで下ってて走行中に青ランプ点灯で発覚
その数年前からスキー帰りに山から下の街まで青ランプ点きっぱだが
平らな所へ来ると消灯するから気づきにくかった。

その下3つはオレじゃ判らんから割愛
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 07:39:44.86ID:ANlvfBTx0
833です。
水温の青ランプは冬場だけです。
走ると青ランプ付いちゃって信号待ちで止まると消える感じです。
関東でそれほど寒くないので暖房は効かなくても不自由しません。
冷房効かなかったらさすがに困りますが。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 07:45:39.33ID:ANlvfBTx0
ちなみにロックアップって、
速度上げても変速しないやつですか?

だとしたら冬場やエンジン冷えてるときはなかなかしません。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 08:25:49.34ID:PA0ylh7B0
>>844
サーモスタットが異常になってるなら即刻修理した方がいいよ
自分の場合も走行中に時々青になる不具合があったが放置していた
すると真冬なのに今度は赤がついた
ディーラーで調べたらサーモスタットの故障とのこと
センサーが異常でエンジン冷却の管理が出来ず本当にオーバーヒートを起こしたのこと
高い修理代になりました
サーモスタットを直ぐ交換してたら簡単な修理で済んだとのこと
0847842
垢版 |
2017/09/08(金) 09:58:27.33ID:NWp8uEc/0
>>833=844
車検が近いようだからサーモ交換のチャンスじゃないか
どうせ数日は預けるんだからエンジンも冷えるしLCCも同時交換で
サーモ交換だけより安く上がる。
うちは車検の半年後に気付いたからLCCも半年で廃棄するというもったいないことになったよ。

ロックアップはトルコンに内蔵されたクラッチのこと
停止したり変速のため本来は常に半クラ状態になってるのがトルコンだが
燃費悪化の要因なのでトップギヤに入ったらクラッチを繋いでロスを無くすようになり、
これが拡大され、定速走行の場合2速や3速でもロックアップするようになってきた。

始動直後など温度が低いときはロックアップせずトルコンオイルをかき回して
意図的に温度を上げる機能があるため
サーモ不良で水温が上がらなければロックアップもせず燃費も悪化する。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 10:04:11.05ID:NWp8uEc/0
それとロックアップの作動は運転席からは判りにくいよ、
定速走行に入り速度固定なのに回転数だけが少し下がるのが確認できれば
そこでロックアップが繋がったと認識できるが、
周囲の車に注意を払ってたり、速度が常に変動してるときはまず判らん。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 12:32:40.12ID:k8htT9E30
もう降りちゃったから忘れたけど、確か時速45キロからロックアップ入るはず。

水温ランプ、青つきっぱはいいけど赤は本当にマズイから注意ね。
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 13:19:17.30ID:pPuuVNCx0
過疎ってる?
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 14:43:29.85ID:jnp56m6w0
今日は12ヵ月点検+4回目のCVTフルード交換
45000、90000、131800(シールに書いてた)と4万km超えた点検ごとに換えてた、
今回は170700で千kmほど足りないが、時間がかかるため次回6ヵ月点検を避けた次第。
以上チラ裏
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 15:51:41.76ID:vaqatwys0
車検の代車でスイフト借りたけど、なんだか落ち着かんね。
ドラポジはキューブに慣れてるからとりづらいし、CVTは加速時踏みすぎちゃってガクガクしちゃう。あと頭上の圧迫感も気になるね。
ちなみに内装の質感は良いし、段差超えるときの音や振動、剛性?なんかは良さそうだった。
でも結局はキューブが良いのだ!早く戻ってこないかな?
0860855
垢版 |
2017/09/14(木) 21:34:40.55ID:6RjFMziw0
12ヶ月点検から帰ってきたZ11
インパネ右端のドア開けたとこにエンジンオイルとCVTフルード交換日と走行距離
次回交換推奨の走行距離を記載したシールが貼ってるが
エンジンオイルは現在のオドメーター+5000kmでいつもどおりだが
CVTフルードのシールで次回は空欄w
21万kmになるから交換前に買い換えろということかwww
俺自身も20万越えたら乗り換えるつもりではあるが。
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 21:54:19.94ID:76EYZyD50
来年から増税の1.4CVT乗りだけど金が無いのは事実だが無理してでも
欲しいクルマがないのも事実。

eノートはその動力性能と燃費は魅力だがロードノイズの酷さとポンポンと
落ち着きのない乗り心地と圧迫感の大きい居住空間に耐えられない。

ソリオは魅力的だけどセンターメーターが嫌だしベンチシートがないから
選択肢から外れた。

次期ルークスの小型車版が出ないかなと思ってはいるけど・・・。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/20(水) 23:59:10.76ID:V0DqU0td0
0-20wをずっと入れてたが、5-30wに変えたらタペット音が静かになった気がする
リッター1kmとか変わらんのなら固いオイルもありだな
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 00:32:51.93ID:SSp5B+nS0
うちも5w-30にして見たけど
いままで燃料系の真ん中まで行くのに250-280kmくらい走ってたのが
200kmくらいで行くようになって精神的に良くなかったw
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/21(木) 04:48:11.18ID:jUf4Hjxu0
http://www.idemitsu.co.jp/zepro/oil/test.html
燃費が良いことをアピールする広告用のテストですら最大で約6%の改善
実際には良くても5%くらいかな?
そうすると、5W-30で200kmなら0W-20で一番差が出たとしても210km
普通なら205km程度かな?
オイルの差よりも乗り方の違いの方が燃費がバラつくから実際には殆ど体感出来ないと思うよ
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 07:19:02.36ID:rkceSE/I0
メーカーとしては例えほんの僅かの燃費改善しか見込めなくても少しでもカタログ数値を良くしたいから低拈度のオイルを使いたい
でもオイルはまだいいよ
燃費改善は殆ど効果ないが、エンジンの状態が良ければ静かになるしフィーリングは良くなるからね
酷いのはエコタイヤだよ
オイル以上に燃費改善効果は少ないのに、エコ対応すると性能悪化が激しい
Playsなんかが良い例
エコ対応する前はバランスが取れてた良いタイヤだったのにエコ対応して改悪してしまったね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 12:15:57.85ID:Nar4yFlD0
磨耗してタイヤ交換をする際は、磨耗や経時変化かで性能が落ちたことやモデルチェンジで絶対性能が上がることもあり交換直後は非常に快適になっていた
エコタイヤに変わったときはタイヤ交換して逆に不快になるという初めての経験をしたよ
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 13:42:11.32ID:gZohJPBh0
タイヤ交換時は日本製の中で最も安いのを選んでた、
型落ちがあれば迷わずそれに決定。
エコタイヤと謳ってるのは売りだし中の新製品で割高だから端からパス
能書きなど無視した買い方が幸いしていたようだなw
今後はエコタイヤの旧製品が売り出し用に回ってくるから要注意か。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/22(金) 23:09:58.90ID:joMf2bAK0
>>874
固いオイルにすればエンジンのフケが悪くなるから、体感的に重くなるのが理解できる。
ただキューブに0w-20以外は入れた事ないから、実際どんな風に感じるかはなんとも言えない。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 14:48:48.29ID:YKe3k+6G0
やっとz11キューブの後釜が見つかったわ

http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/-/img_9af62a028664452eadf6d3db715fae8b103208.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/-/img_df8efbbaa6b530812df4c4c777323020107504.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/d/1/-/img_d1f45d5598d3e4502c08838c4673cd0d99142.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/c/a/-/img_caa137fb5c112f0c990b1a69b89229ec104675.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/2/9/-/img_292acdea3357e22e8db6091b0abecab7101487.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/5/f/-/img_5fe971057a59fba66ca1448d05a3211f103788.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/a/e/-/img_aeec334a4749c5594448451cf1324b09102997.jpg
http://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/b/7/-/img_b783c7b06e51cde1df72136b37653add109176.jpg
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 00:21:27.92ID:sYGOLzyl0
キュービック好きなんだけど、なんだかしっくりこないからZ12に乗り換えようか検討中
知り合いがZ11とZ12を所有してて、やはりZ12の方が広くて便利と聞きさらに心が揺れている
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 09:55:58.07ID:sYGOLzyl0
>>895
その子はキュービックじゃなくキューブらしいんだけど、それでもZ12からZ11に乗ると窮屈に感じるほどって言ってた
実際にZ12とキュービックだと全長は1cmしか変わらないから、そこそこZ12も大きいんだよね・・・

できれば新型が出てくれるとZ12が値落ちするからそれ狙ってるけどいつのことやら・・・
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 17:54:31.77ID:sYGOLzyl0
>>897
そだよ
Z12とキュービックって結局対して全長変わらねーや
んじゃあキュービックである優位性がねーな
そもそも前期だから足回りをいじるにしても後期やZ12とは違うから手間が増える

こんな感じでしっくりこない
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/24(日) 18:23:00.28ID:uyCAJ7xR0
>>894
おれもミラーだけなんとかしたい
というのは、ミラー部分が焼けでヒビが入ってぽろぽろ禿げはじめた
ぷらに塗装乗っかってるだけだから弱いんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況