X



【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.37【PRIUSα】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/19(水) 23:25:42.22ID:eLn76MX60
ここはトヨタ・プリウスの派生車種
ステーションワゴン(5人乗りタイプ)、ミニバン(7人乗りタイプ)の
「プリウスα(アルファ)」スレッドです。

 ■sage進行推奨。E-mail欄に『sage』と半角小文字で記入してください。
 ■定期的な荒らし、コピペには完全スルーでお願いします。
 ■煽り・荒らし対策には2ちゃん専用ブラウザの導入を。
  (http://www.monazilla.org/) (http://ringonoki.net/tag/37/)
 ■次スレは>960以降協力して準備。次スレ立つ前の無駄な消費は禁止。

前スレ
【HYBRID】トヨタ プリウスα NO.36【PRIUSα】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1481803075/
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/21(金) 16:42:08.50ID:Mt1/iuZj0
グルンガスト参織
@gurungasuto
2015年6月日本政府が京都議定書の目標達成のためウクライナ警察に寄贈したプリウス1500台が、操作ミスによる事故の多さ(2015年だけで200台以上?)、警察車両に適していない等の理由でお役御免になる予定だそうです。
2017年4月21日(金) 12時30分18秒
http://i.imgur.com/NFbn5KX.jpg
http://i.imgur.com/xgyAF7i.jpg
http://i.imgur.com/gF5ekpX.jpg
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/24(月) 23:02:51.28ID:ad2Nqy5k0
>>5
エスティマのユーザーからしたら、ちっちゃなって狭なる。排気量が落ちる。
αのユーザーからしたら、無駄に全長が伸びて取り回しがしにくなる。全高が上がってダサなる。
やはりエスティマはエスティマとして現在のサイズでフルモデルチェンジしてほしい。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/25(火) 07:09:20.41ID:WHxbff6h0
同意。エスティマの縦横はアルファードの大きさに近いしね。
ウチにアルファードあるけどエスティマは狭いから買おうと思わなかった。
どうせあのサイズ買うなら広い方がいいもの。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/25(火) 07:54:14.73ID:SLcmIgvs0
あれだけディーラーから聞いたといったやつがいたし、12月にαはフルモデルチェンジしてくれるさ。
…ホント報告する奴消えたな。
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/25(火) 09:13:45.03ID:iq6NJhgr0
エスティマをグローバルモデルとして売る気なのかな。

この統合をセダンで表現するなら何だろう。
カムリとクラウンとSAIあたりを統合する感じ?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/25(火) 09:33:46.26ID:M9xa29Zj0
クラッツィオやアルティナのシートカバーを付けてる方に質問です。
ラゲッジスペースを延ばす為に2列目シートをフラットに前倒しした時、
カバーを固定している背面の根本の部分は、見栄え悪く丸見えになったりしませんでしょうか?
宜しくお願いします。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/26(水) 10:13:16.06ID:694+SacM0
中古だけどプリウスα購入しました。
初ハイブリッドです戸惑いがありますが
ハンドルが切れないのか小回り効かないこと以外は、今の所快適です。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/26(水) 23:33:09.06ID:Eowi36nQ0
>>11
クラッツイオをつけてます
後ろ席の肘掛け以外は満足してます
背面は気にならない。押し込んでシートがビラビラすることはない
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/27(木) 01:09:26.28ID:ke1XOUFo0
≫13
ありがとうございます!!
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/28(金) 03:11:38.38ID:hhLHbWST0
>>11
クラッツィオ装着してるが全く問題ない。
シートカバーとか詳しくない人が見たら純正だと勘違いされるくらいフィット感抜群。
まぁ上手に装着できればの話しだけど。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/28(金) 11:29:43.36ID:BIKVHKfY0
>>16
ありがとうございます。
自分でつけれる自信が無いので、ディーラーさんにお願いするつもりです。
因みにスタンダードな合皮のカバーを着ける予定ですが、
やはりメーカーは、クラッツィオが質感やフィット感で一歩抜きん出てますでしょうか。
皆さんが買われた各メーカーを選ばれた理由を教えて頂けると、参考になります。
宜しくお願いします。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/28(金) 16:00:40.34ID:EpaTmGog0
>>11
アルティナのシートカバー買ったけどフィット感はすごく良くて純正に近い感じ
ただ取り付けがかなりめんどくさくて手がめちゃくちゃ痛くなる
2月に取り付けたから寒くてシートが縮んでたのもあるけど
楽天でレビューが良かったって理由で選んだけど結果的には満足
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/28(金) 19:59:54.34ID:BIKVHKfY0
>>18
ありがとうございます。
アルティナのプリウスα用はデザインも純正に近くて魅力的です。
…なのに、クラッツィオを装着されている方が多いのはなぜなのでしょうか?
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 02:12:21.50ID:P3sZN9/50
>>19
クラッツィオの本革(一部)使ってる。
クッションも固めで良い
フィットしすぎてるから取り付け大変

クラッツィオはデザインをふくめた種類が豊富だから、選ばれているのかなと思う。
前の車でも満足だった
乗る度に触れるので、シート表皮の質感がいいのを選んだ方がいいし、高い方が長持ちするかも。家内の軽自動車には安めのクラッツィオつけたけど、それなりです。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 09:48:45.06ID:GwfrzAbP0
俺がクラッツィオにしてるのは今まで乗り継いできた車もずっとクラッツィオだったから、ってのが大きいかな。
不満も無いし価格も無難だし。
けどブロスクラッツィオはやめたほうがいいよ。
俺がプリウスαに装着してるのはクラッツィオネオってやつ。
合皮の耐久性がブロスとは明らかに違う。
ちなクラッツィオのシートヒーターも入れてる。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 13:51:58.08ID:GwfrzAbP0
クラッツィオとかスパイシーチューンのシートカバー買って同じ生地をちょいと注文してアームレストも張り替えると最高よ。
前期乗りにはホントおすすめ。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 18:39:12.52ID:DU4PFrKw0
>>14 普通のかな? Gってグレードみたい。今までハイブリッド?モーター?って嫌厭してたけど、買ってよかった。大人4人余裕でのれて釣り具も沢山詰め込めて燃費もいいなんて素晴らしい。
始めはフィルダー買おうとしたのは内緒です。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 21:31:14.41ID:DU4PFrKw0
>>27 ルミオン乗ってたせいか、フィルダーは室内が窮屈に感じてやめました。
>>28 馴染みのディーラーにプリウスαのパールとしかオーダーしてないから、それはついてないと思います。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 21:45:54.57ID:P3sZN9/50
>>24
少なくとも、現状より満足できる。
長く乗るなら、損はないかと思う。大げさかもしれないが、ワンランクアップしたんじゃないかと勘違いするかも。
ファブリックと違って手入れも楽になるよ
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/29(土) 23:14:20.27ID:2WbPEx+r0
>>24
ちょっと車に飽きてきた頃に装着すると、気分変わっていいよ。

>>27
フィールダーのハイブリッド(前期ベースグレード)とプリウスα(前期S5)で
4号線を福島から仙台まで、日は違えど冬にスタッドレスで走った時は、
燃費計でフィールダーは27.2km/L、プリウスαは22.8km/Lだった。
当時20プリウス乗りだったので、あくまで参考程度で。
自分のαなら、もうちょっといい記録出せると思う。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/30(日) 04:11:59.31ID:j3TtFt750
前記α S5乗りで会社ではフィールダーハイブリッドに乗るけど、燃費はフィールダーのが良い。

保険としてセーフティセンスなどはあって損はない。

加速しようとぐっと踏んだ感じはフィールダーのが加速する感じはするけど、αは加速感と速度感がないだけの気がする。

ハンドルはフィールダーの方が切れる気がする。

足回りがフワフワしてるフィールダーの方が乗り味は軽いけど、速度のせたり人数乗せたりして曲がると吹っ飛びそうになる。

クルーズ設定が無いのでフィールダーで長距離はだるい。

あとαに乗ってフィールダーに乗ると荷物乗らないし狭いと感じる。


個人的な感想としては、こんな感じです。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/30(日) 12:35:03.87ID:Gm/1zfkw0
Aピラーの傾斜があるのでカッコいいけどフロントは乗りにくい。
かなりかがまないと頭をぶつけそう。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/30(日) 19:56:52.20ID:B5Z/t8WI0
>>33
乗降に苦を感じた事ないし頭ぶつけた事ないなぁ…。
標準的な身長なら大丈夫では?
身長が190とかある人なら乗降は厳しいかもだけど。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/01(月) 15:16:17.58ID:aSbSJuBW0
やっと燃費が伸びる季節になってきたな
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/01(月) 16:13:35.97ID:kAd3cOC90
>>33
よくわからないな
傾斜のところから乗車するわけでもないし
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/01(月) 16:14:13.29ID:VQyvnKhv0
今日郊外まで30q往復で28q/だった、冬のチョイ乗りだと12qの時も有るから気温で違い過ぎる
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/01(月) 17:01:48.72ID:NADjVc6Y0
>>33
ピラーの傾斜は分かるが乗り降りに関わるレベルとは感じないんだ。
よっぽど身長があるか、フロントガラスが垂直に近い車ばっかり乗ってきたのかなと思った。
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/01(月) 18:16:27.13ID:eh3cI/qQ0
>>38
10ウィッシュから乗り替え
確かに身長180cmあるけど
ウィッシュより乗りにくい
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/02(火) 16:08:38.17ID:XRN+2oU10
多少のマイナーチェンジはあるかもしれないけど、安全装備の充実程度だと思われる。
このまま3年間グレードを縮小させながら販売されるだろう。
今買っても十分満足できる。こんなに良く走って荷物も積めて燃費の良いお買い得ステーションワゴンは他社にない。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 01:34:37.80ID:dacQDPP20
>>44
それで価格据え置きのマイナーチェンジなら歓迎
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 06:51:12.28ID:RyxHIKm+0
>>44
後期にPCS付けたけどまあTSSPと同じくらいじゃないかな。
前車が交差点でウインカー点けずに左折する時なんか、こちらは右に避けよに直進するんだが、その時、ちゃんと警告してるわ。
レーダークルーズもできて満足。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/03(水) 18:23:31.18ID:AJHuSwgl0
近くの畑まで300mを往復したら燃費は5qだった、エンジンが掛かってると普通の車より燃費が悪い
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 04:49:51.07ID:CoXUG6AJ0
実際に見てみないと他人が判断できないのでは?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 05:54:34.20ID:oHMK3IEP0
>>48
300mだし仕方ないんじゃないの?
えアイドリング
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 10:23:54.21ID:zVcX5FgI0
>>48
同クラスの普通のガソリン車もそんなもんだろ。
ディーゼル車だとアイドルアップが無いぶん短距離でも燃費が良いが。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 21:02:25.96ID:IStWXiZd0
>>51
スリップサインがでるか、距離浅くても年数がたってきたら交換にしてる。
外減りしてもワイヤーでなきゃいいやーってレベルでも行けるがこまめに状態を見とかないと危険。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 21:18:33.53ID:D8iYEB870
>>58
同じ条件での比較ならボディが小さく軽く、ハイギアードな30の方が燃費がいいはず。
ただ、乗り方や使い方の影響の方が大きいけど。

予算あるだろうけど、30買うなら後期の最終型はボディが違うからいいとは聞いた。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 22:10:49.80ID:soVRYGDc0
高速道路通勤で1日会社と自宅の往復で100km、そのうち高速道路が80kmあります。
早めに家を出るので会社に着いてから40分ほどエンジンをかけたまま車内にいます。
現在乗っている車の燃費は9km/lぐらいです。
今プリウスαかシャトルの中古で迷っていますが、両方共試乗できていません。
シャトルは運転席に座ったかんじでは頭上が狭かったです。
身長181cmありますが、プリウスαは頭上のスペースはどうですか?
燃費は今より良ければいいと考えてるぐらいです。
カタログ上のスペックはシャトルの方がパワーがあるようですが、両方乗った方はどう感じましたか?
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/04(木) 22:33:47.15ID:hUFOQFhO0
>>62
身長俺と同じですね。
頭は目一杯椅子を、下にすれば頭つきません。気になりません。
目一杯後ろに下げると足が届かない位ですんでまだ余裕あります。
シャトルは知りませんが兄弟のインサイトは乗ったことありますけど
ホンダはトヨタとは、別物でした。
うまく言えないけど長く乗るならトヨタをお勧めします。
オレの意見ですので、必ず試乗した方が良いです。試乗なしでかってしまいましたが特に不満なしですけど(笑)
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 05:02:24.41ID:WZXu70bI0
ここで聞いたらプリウスしかおすすめされないと思うし
179の自分でも狭さは感じないな
ただ高速燃費はホンダのほうがいいとかどうとか。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 05:18:05.34ID:CRZDstJW0
>>62
身長はあなたより高いのですが、運転席、後席共に問題なし。
フロントガラスの傾斜に圧迫感を感じたけど、すぐ慣れました。室内に長時間いるのならハイブリッドはオススメです。しかし、高速道路メインであれば、期待している燃費は得られないかも。乗り方次第。
ホンダのちょっと前のハイブリッドはトヨタとシステムが違うから、高速以外はトヨタの方がいいみたい。エンジンメインで走行する高速は排気量の小さいシャトルの方が若干実燃費がいいという記事があったことを記憶してます。低くて狭いから、私の選択肢ではなかった。
高速道路の燃費だけ考えたら、他の選択肢もたくさんあると思うけど、室内にいるときは充電池で過ごせるプリウスの方が、あなたの場合トータルで燃費は良くなるのかな。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 11:04:02.85ID:XZz+KR7+0
やっぱハイブリッドはヒーターは弱いかな
なんか寒冷地仕様にするといいらしい
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 12:04:28.28ID:Jxc7KQxV0
21>>
22>>
23>>
ありがとうございます。
お礼が遅れてしまってすみませんでした。

最終的に、アルティナの「スタンダードシートカバーforプリウス」と、
クラッツィオの「Clazzio SW」で迷ってます。

アルティナの「スタンダードシートカバーforプリウス」は、満足度高そうですが、
取り付けにくさ以外で、あえて些細なところで結構ですので、
若干でも不満な点を、教えてください。

それと。「Clazzio SW」を着けられている方はみえますか?
「Clazzio SW」ユーザーさまの感想を伺いたいです。

宜しくお願いします。
007348
垢版 |
2017/05/05(金) 13:47:28.55ID:2Tq40wN10
畑に野菜を収穫と夏野菜の水やりなので徒歩やネコでは運びきれない

燃費が10qを超えるのが走行1q前後、今の時期なら平地なら2q走ると20qを超える
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/05(金) 14:05:19.98ID:Jxc7KQxV0
>>72
ハイ〜(>_<)
このGW中はどこも営業してないので、
連休明けに発注するつもりで、それまで迷い中です…。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 05:42:18.12ID:LPs8rRWX0
>>76
自分ならそれは19くらいだな。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 12:08:48.04ID:QSMGCnCy0
>>71

本革調シートカバーの質問なら任せて下さい
今プリウスαにアルティナの「スタンダードシートカバー」付に乗ってます

今まで純正本革調シートカバー付車に2台 Clazzio SW付車にも乗ってました。

取付は全て納車前にディラーに依頼します。 工賃もサービスや高くても1万円位です
取付に失敗するリスクや自分で指が痛い思いをして迄取付ようとは思いませんし
Clazzioの取付中に敗いた事が有ったらしく取付を断るディラーが有ったので
シートカバーを取付た事が無い、取付に自信が無いなら絶対ディラーに依頼した方がいいですよ

ディラーからはClazzioの方が生地が固くキツキツなので取付が難しいと言われました

個人的な感想は
アルティナな方が見た目が純正に近いと思います。皮の感触も柔らかいと思いますよ。
ClazzioならシートにClazzioマークが入ってるがアルティナにはマーク等が無いので
ほとんどの方が社外品のシートカバーと気づかれません。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 13:46:52.12ID:avFghDqG0
>>78
ありがとうございます。
ぜひ色々教えてください。

アルティナの「スタンダードシートカバー」とClazzio SWでは、
装着した時のフィット感には差はありませんでしょうか?

Clazzioのシートカバーは装着時キツキツだとの書き込みを良く目にしますが、
タイトめな分、ピッタリなのかな?…とか思ってしまいます。
逆に、アルティナは少しゆとりがあるような書き込みも目にしましたが、
その分ガバガバ感や、目立つシワが出来たりとは、ありませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 14:22:05.61ID:QSMGCnCy0
>>79

世間では圧倒的にClazzioの方が人気で装着率も高いですが
自分はいかにも社外品と分るClazzioよりも自然な純正風なデザインが好きです。

装着感に関して
どちらも車種別に作られてますのでフィット感に差は有りませんし
カバーがずれる事も無いし、ガバガバ感もシワも全く無いので安心して下さい。

二つの違いを感じるのは見た目と皮の柔らかさや感触とか座り心地だと僕は感じます
僕はClazzioの方が座り心地固い気がします。正確に測って無いので不明ですが
アルティナの方が座り心地が柔らかくて生地が分厚いかな?と感じます。

どちらを取付けても必ず満足すると思いますし、
特にプリウスαの純正シートが安っぽいので僕はシートカバーを是非付ける事をお勧めします。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 14:39:43.26ID:QSMGCnCy0
>> 79

自分もアルティナを買う時Clazzioより装着率が全然少なく情報が少ないので迷いましたので
79さんんも同じようにかなり迷われてると思います。

今黒色のアルティナのカバーを付けて5年目で10万キロ
シートの下にClazzioのシートヒーターも同時に取付けて使用してますが
特に汚れも変色もガバガバ感もシワもズレも無いですよ

車内で食事や飲み物をこぼしたらタオルで拭く、おしぼりやガソスタの濡れタオルで拭く程度の手入れです
買うなら色は黒色にした方が汚れが目立たないですよ
ベージュ色のシートカバーは運転席側だけ色がくすんだりして見た目が悪くなったので

取付工賃はどちらも同じだと思うし、商品価格の差も少ないので
後は貴方の好み次第です プリウスαは暖房の効きが弱いのでカバーを付けるなら
+2万円前後足してシートヒーターを同時に取付けたら最高に暖かくて満足しますよ。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 16:07:41.86ID:avFghDqG0
>>80
>>81
本当に、ありがとうございます。
正しく自分が疑問と不安に思っていた点の回答をいただけました!!
おかげで安心してアルティナのスタンダードシートの黒で決定出来ます。
本当にありがとうございました! m(__)m
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 16:11:05.69ID:avFghDqG0
>>81
シートヒーターも併せて検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/06(土) 22:52:22.48ID:v/KoUJCE0
>>23
ブロスClazzioのアイボリー。17,000円だったけど全然問題ないよ。

http://www.risu-setup.net/cover/index.html
ここで13,000円でつけてもらった。
スーパー銭湯の駐車場で作業してくれる。
2時間風呂浴びて上がったら出来てる。実に楽ちんです。横浜周辺お勧めです。

ちなブロスClazzioのプリウスα仕様は去年の10月末で販売終了。
http://www.11i.co.jp/product/seat_bros.html
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/07(日) 00:32:20.71ID:V82hfXp70
圧倒的にクラッツィオの方がフィット感とかアフターケアとか上なんだけどなw
ロゴが入ってるとかブロスクラッツィオだけだしw
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/07(日) 10:01:18.36ID:Yr//Zz7u0
>>85
圧倒的にクラッツィオの方がフィット感は上なのですか?(>_<)
先日アドバイスを下さった>>80>>81様のように、両社を比較出来る環境にある方はなかなかお見えにならないと思いますので、
もし比較する事が可能な方でしたら、ぜひ詳しく教えて貰えますでしょうか。
よろしくお願いします。 m(__)m
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/07(日) 14:21:03.69ID:M/0iEDno0
>>81ですが
>>88さんがフィット感を心配する事が疑問です

フィット感を心配するよりも デザインや皮の感触や座り心地を気にされた方が・・・
大きなカー用品店に行って実際サンプルの皮を触って見て下さい。
みんからやヤフー画像検索で装着写真を見比べたりされた方がいいと思います。

8万円もした純正オプションのシートカバーはゆったり目に作られてるので
ズレはしないけし、何も不都合も不満も無いけどピッタリフィットじゃない感じでしたが
アルティナとクラッツィオならフィット感に問題が無いので取付て絶対に後悔はしないハズです
迷ってるなら安い方を買って見て下さい。

家族が新型ヴォクシーにアルティナのカバーを取付ましたが
7人乗りのミニバンでもフィット感問題無し特に思った事は皮が柔らかい事

中々決められないなら画像検索で両社を比較して
自分がカッコイイと思った方を購入するのが良いですよ。
009076
垢版 |
2017/05/07(日) 21:28:47.27ID:nCRPmOB70
>>77
ちなタイヤは標準の205(Dunlop Le Mans4)、
外から見えない部分にスポイラ2箇所。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 05:40:24.03ID:snUx0QQM0
>>90
標準サイズがないようだが…。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 17:00:30.68ID:La0Zcgud0
町田から津久井の公園まで20q、高低差150m、エアコンなし
行き気温15度で19.3q、帰り気温28度で40,2q、極端な渋滞無し
気温が高く下りだと半端なく燃費が伸びた。もっと山奥からだと45qを超える時も有った
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 18:06:07.79ID:aUrCwTns0
プリウスαで長い下り坂を走る場合
オートクルーズをセットして スピードが上がれば減速を押しながら
75キロを超えないように走ればずっとEV状態で燃費がかなり伸びる

オートクルーズを使わずエンブレ効かす為BレンジにしてもEV状態が解除されるし
下りだとスピードが伸びて75キロ超えてEVが解除されるんで
後付けで純正オプションのオートクルーズ付けて本当に良かった。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 19:31:38.56ID:PkkSnIcI0
後期レーダークルーズだけど何故高速道路で85設定で燃費が22位(表示)も出るんだろう。
EV走行なくてもモータアシストで効果あるんかな?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/08(月) 22:09:47.34ID:HjIOvAuh0
>>93
燃費が上がるほどの長い下り坂ってどの位の距離?
高速道路で時速75kmはかなり遅いよね?
それとも山道とかの一般道なら時速75kmはスピード出し過ぎだろう、坂を下ったら帰りは上らないといけない気がするけど
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 00:20:35.69ID:d/ertFp60
>>91
サイズが標準205/60R16で、銘柄は純正でなく履き替えたもの(4セット目)
言葉足らずで大変申し訳
>>95
都道府県とかが所管の有料道路だと、ちょうどその位で走れますね
あとは、片側1車線の地方高速道路も
009791
垢版 |
2017/05/09(火) 05:13:51.11ID:k/cjQN1Z0
>>96
メーカーのサイトにその商品で標準のサイズがないけど履き替えたというのなら
過去には存在していたのかな?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/09(火) 05:17:16.05ID:k/cjQN1Z0
山道の長い下り坂で40くらいしか出せないところはすぐバッテリーが満杯になって
エンジン音全開で下らなきゃならないのは残念だなぁ…。
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/10(水) 00:33:23.51ID:/o6aVDR/0
>>95

詳しく書くと
自分は街中でも山道でも高速でも積極的にオートクルーズ使ってる
ちょっとした下り坂でも取り敢えずオートクルーズにセットする
75キロ超えるとEV走行出来なくなるので
オートクルーズで75キロを超えないように減速ボタンを押しながら坂道を下ってる
街中でもオートクルーズを使うのはアクセル操作よりも長くEV走行が出来て楽なのと燃費向上の為
プリウスαを買って1年位は燃費が17〜19位だったのが誰かの書き込みを見て
積極的にオートクルーズを使う走り方に変えたら燃費がかなり向上した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況