X



【FIAT】パンダ【PANDA】 Parte 5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/25(火) 18:46:09.44ID:eTK5F5r80
燃料は下水 エネルギー革命への第一歩「フィアット・パンダ」実験スタート
h ttp://www.sankei.com/wired/news/170424/wir1704240002-n1.html

フィアット・クライスラー(FCA)と水道事業大手のCAPグループによる、エネルギー革命
への取り組みが始まる。コンパクトカー「フィアット・パンダ」を、下水からつくられる
バイオガスのみで8万km走行させる実験をスタートさせるという。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/12(金) 10:48:36.38ID:f7uN1Sit0
ドブロHPで見たよ。
後部ドア昇降式のウィンドウだし3列目もパカ開きするみたいね。
実物見てないんでわからないんで質問。
3列目大人座れそう?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/14(日) 23:29:48.11ID:J4GMwYi60
>>24
買った時からグラグラしていたシフトレバーのノブ、ディーラーに行ったらすぐ直してもらえたから、簡単かも。内部の不良だとしたら大変そうね。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 08:08:12.69ID:fB4yLcnm0
カーメイトのNZ264てドリンクホルダーがセールだったのでふと買ってみた。
ポリウレタン製だったので、懸案だった役に立たないドリンクホルダー箇所にざっくり切って整えてなんとか入れれた。
ペットボトルはサイドブレーキの所に刺すとして、やっとこれで350ml缶やコンビニコーヒーが置ける。
エアコン口にぶら下げるのってなんか嫌なんだよね。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 10:14:58.14ID:VFaX1IV90
>>29
レポありがとう
レス見て俺も尼で注文してみた

しっかしドリンクホルダーに関しては本当に役に立たないよね
まあイタリアで缶コーヒーもコンビニコーヒーも目にしたことないから仕方ないけど
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/16(火) 11:37:39.16ID:Fsgra6Pm0
ドリンクホルダーなんていらない
飲みたい時はコンビニなどで飲めば済むこと
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 16:48:26.95ID:Fge/9Ive0
>>34
おれはペットボトルの収まってる方がどうなってるか気になる
引っ掛けるのは考えたんだけど、うまく安定しなかったりする
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 18:36:06.90ID:E/2QuQ6P0
途中で投稿してしまった

AUTOBACS QUALITY きれいにはがせる粘着マット
は結構ちゃんと固定されるしおすすめ
ゴム以外なら大体なんでもくっつくと思う
値段は正直どうかと思うが
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 19:31:25.72ID:mSXF3XOz0
>>29を見て尼で購入したカーメイトのNZ264が届いた
開封した瞬間デカッ!しかも入んねー

カット作業開始
いくらカットしても歪みやがる
ってんでどんどん小さくなりついホルダーの機能を果たさない浅さまでカットしてしまい…
捨てっちまったw
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 19:41:25.29ID:Fge/9Ive0
>>41
なるほどトンクス
ひっかけがなんなのかイマイチわからんが
ホームセンターとオートバいってくる!
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/17(水) 21:59:57.60ID:E/2QuQ6P0
>>43
俺の場合
アマゾンで
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41ogCV%2BdUPL.jpg
こんなのを買って
ホームセンターで
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41iHU50cQiL.jpg
こんなのを買って
ドリンクホルダーの木ねじ部分穴を使い
外側から適当なネジとナットで止めて
グローブボックス?に引っ掛けるという感じ
その際ドリンクホルダーの裏に粘着マットをつけてグローブボックスの下部分とくっつける

取りあえず2年近くになるが外れたりしたことはないから大丈夫だと思う

画像はあくまでそんな感じのものということで参考にしてくれ
正直どれ買ったか覚えてないんだ
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/18(木) 11:05:46.43ID:7sks0VRu0
29だけど、
http://i.imgur.com/06ks7P1.jpg
http://i.imgur.com/ay0L6tJ.jpg
http://i.imgur.com/IbJGooo.jpg
http://i.imgur.com/DKI3zGi.jpg
そのまんまでとりあえず入ったが。

整形が雑で恥ずかしいんだが、整えたのはシフトでオーバーハングしてるとこを両面から削ったのと、シガーソケットの電源部の高さを確保したくらい。
上部が少し歪んでるけどそこはポリウレタン、缶を逆にホールドしてくれるから問題なし。
座ったときスマホ置き部が足に当たるかもだけど姿勢が良ければ気にならないと思う。

あといいサンプル缶が手元に無かったからノンアルコールなのは勘弁な
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 08:15:17.12ID:+dvZMKlR0
>>47
うちの4x4は山林現場指揮車だよ。
毎日砂埃泥はねの中四駆能力を発揮してるよ。
マッドフラップどこか出さないかなってずっと思ってるんだけどね。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 12:31:59.12ID:KgCAHrs20
ズボラな道具使いと思いきや、歴戦のコマンドリーダーだったでござる

なかなか一般道では四駆性能を感じる機会は少ないが、現場ではどう?
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 19:58:46.63ID:Mx7l7VhH0
>>44
参考になった
トンクス!
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/19(金) 22:12:51.81ID:15dljqYA0
>>50
とりあえず軽トラでスタックしてるような所でもはまった時はないよ。ELDが効いてるかとかはわからないけどね。
会社の上役として一応外車だしステータス保ちつつ現場は回遊できるしMTだしで車種として唯一無二だな、とおもってるよ。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 14:07:01.25ID:+t9yTLEw0
>>65
雪国で現行4x4乗ってるけど、
レビュー記事見てたら、4x4でパンダより6cmくらい高いとか、最低地上高160mmほどと書いてあったような…
たしかにカタログに乗ってないし、ググっても記載が見当たらないね

駐車場に停めてると、周りの軽やヴィッツなどよりもお腹の高さは少し高いように見える。

MTに乗れるなら4x4を勧めるが、最近出ないね
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 14:15:53.63ID:Iz4coQ060
>>72
ありがとう
>4x4でパンダより6cmくらい高いとか、最低地上高160mmほどと書いてあったような
公式サイトには載ってないしサイトによって記述がまちまちで、よくわからないんだよね
普通パンダって最低地上高100oしか無いことになるよね
100oだと冬場走れない…
ヨーロッパのクルマって最低地上高低めだよね
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 14:36:08.74ID:vWnugGzF0
>>71
それ最初に書かなければ
ググれくらいは言われるわな

おれ雪国で4×4乗ってるけど
あれなら測ってみるよ
つか最低地上高ってどの部分で測ればいいんだ?
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/26(金) 15:13:51.86ID:Iz4coQ060
>>74
測りたまえ
最低地上高は最低地上高だよ
まぁフロントバンパー下とリアバンパー下が測りやすいだろうからそこで
実際は腹の下の何かの出っ張りなんだろうけど、大変だそうだから
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 11:38:35.77ID:5BT9c2PC0
>>65

4x4は145mm
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/27(土) 15:45:36.51ID:OHEvNmRl0
>>83
ありがとう
150oとしているところもあるけど大体そのくらいと理解した
全高が標準モデルより65mアップしてるらしいけど最低地上高以外に何がアップんだろ?
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 18:12:43.24ID:fKWzjwqq0
パンダ契約して来た。
インダッシュのナビが取り付けキット込みで余りに高かったからパイオニアのポータブルの奴にしちゃったんだけど失敗したかな…
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/29(月) 20:51:18.31ID:3DHFmX3Z0
>>96
当時ネットで調べたら8万で困ったもんだと思ったら
ディーラーで5万だったのでじゃあナビ付けるかと思ったので
よく覚えている

ディーラーの人がうまいことやってくれたのかなあ
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/30(火) 11:19:31.92ID:ATTw4jfP0
維持費(車検費用、定期点検、定期的な部品交換、事故った場合の修理費用)って高いの?
国産車みたいな感覚で10年ノントラブルで乗れる車じゃないの?
輸入車って定期的に部品交換をするのが前提で、その部品が高い
みなたいな話も聞くけど
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/30(火) 11:51:25.75ID:Ya9Kz0xf0
昔に比べたら随分マシになった。故障してもどうせ大衆車、パーツ代だって大したこたあないし、今は流通もしっかりしてる。
清水の舞台もすっかり低くなってるから、安心して飛び降りてください。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/05/30(火) 18:17:33.48ID:+7zSZn860
>>98
乗りっぱなしで10年ノントラブルは無いだろうと思う。それを期待するなら国産車に乗るべきじゃないかな。
しかし、点検やメンテをしっかりしてたら路上で停まってしまって困る事は滅多にないと思いますよ。フィアットは昔から部品安いです。ルノーやベンツとは違います。(ボッタクリSHOPに関わってたらどうなるか判りませんけど。)
ちゃんと乗ってたら20年30年乗れると思います。国産はお金掛けないと無理でしょうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況