X



【スズキ】 3代目スイフト Swift Part72 【ZC72S】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 09:19:17.50ID:qvESElhf0
2010年9月に発売された3代目スイフトのスレです。

オフィシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/
http://www.suzuki.co.jp/swift/

先代(2代目)の話題はこちらで
【SUZUKI】2代目スイフトPart98【ZC/D11S,21S,71S】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1478431120/

最新型(4代目)の話題はこちらで
【スズキ】 4代目スイフト Part6 【ZC13S/53S/83S】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1488395858/

前スレ
【スズキ】 3代目スイフト Swift Part71 【ZC72S】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1482876415/
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 15:15:48.38ID:xxjczY1N0
30分走ってエンジンが温まってる状態でリザーブタンクの液面がその状態なら
ホムセンでも売ってるクーラントの古河「スーパーLLC青色補充液」を
アッパーレベルまで補充しとけ「」内は一字一句絶対に間違えるなよ
それでもチョイチョイ減ってるなら冷却水漏れてる可能性があるから注意な
あと今のスーパーLLCの寿命は防錆・消泡剤の添加剤を定期点検で足すのが
前提になってるから定期的にワコーズの添加剤足すとかしてないのなら
従来LLCとおなじ車検毎交換しないとならんよ
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/05(月) 20:32:52.52ID:NnRmK1vC0
>>669
>>674さんが言ってる通りエンジン冷えてる時と暖まってる時で差があるから、そこの確認からしてみるといい
見ても自信ないならディーラーや自分が行っている整備工場に相談しれ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 01:22:37.65ID:jImG5OS90
この車小回り全然効かなくないですか
たまに片側二車線の道路でも曲がりきれずにバックして調整することがあります
なにかコツがあったら教えて下さい
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 01:23:27.39ID:jImG5OS90
ちなみにUターンするときの話です
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 01:36:49.86ID:LGgnClkg0
天下の往来をむやみにUターンするんじゃねえよバカ
コツは時速100km/hでバックしながら急ハンドルきって
同時にウイリーとジャックナイフをすれば3回転するよ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 06:30:30.45ID:Q+F7uWtC0
最小回転半径みりゃわかる話だけどな
何と比べてるのか知らんけど事前に数字で公開されてる情報を
後から感覚で語られてもそーですかとしか言えん
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 06:46:54.59ID:l5SuUxhw0
>>683偏屈野郎
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 06:55:12.78ID:1JLCVKqs0
>>679
コツは車線内の左側ギリギリに寄る事と状況が許せばフェイントかけて回る事かな?

5ナンバー幅のコンパクトで16インチ採用なら似たようなもの
現行型買えば小回り効くよ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 20:22:29.57ID:QNbQuWBP0
>>690嫌なら乗るな。死ね。
0700690
垢版 |
2017/06/07(水) 21:37:00.48ID:RTtAv89D0
>>698
ありがとう。解ってもらえて嬉しいです。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/07(水) 22:26:49.70ID:dOjg1/TP0
スイフトは最小回転半径がでかかったのか
道理で駐車の感覚が前にのってたデミオと違ったのか
コンパクトだからてっきりグイグイ曲がると思ってたわ
無理してタイヤでかくするからやで ホンマ
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 06:52:09.25ID:6gL8F58I0
>>706B型率は何パーセントですか?
きちんと統計示して下さい。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 07:07:47.97ID:b90/4ZUp0
>>701
感覚的には大して違わないと思うよ
えっこんなところでと思うくらいの位置でストッパーに当たるだけ
XGはそこからもう少し回るのが効いてる
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 08:47:16.54ID:pjVscfsA0
>>706
呼んだ?
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 11:42:50.42ID:SRwpvuSY0
B170SパッケージからスイフトRSに乗り換えて不満な点
スイフトのCVTがもっさい、10年乗ったBもCVTだったが全然完成度が違う
アイドリングの震度が酷い、エアコンかけるともっと酷い
エアコンのソレノイドがカッチカチうるさい
ショックは固めだが当たりがとれれば丁度よくなりそう
他は車格なりに大満足、乗り換えてよかったと思う。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 12:42:36.21ID:g0yAAAOW0
気になったからオーリンズのHPを見たらショックも時速50キロで50キロメートル慣らしやってくれってなってるけど そうゆう事け?その位の慣らしはやるけどね
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/08(木) 21:59:12.31ID:SSaU2zys0
>>711
アイドリングの振動はCVTのアップデートで改善されてるよ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 09:38:52.78ID:CcDQfLNw0
ところで誰か詳しいひと、ECUいじってするクルコンのリミッター解除をお手頃価格でやってくれる店知ってる?

この間、Dに行って高速の100km制限の緩和に合わせたECUのバージョンアップないのか聞いたら、
いまのところ聞いてないって。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 11:36:06.38ID:toC9y8Fk0
>>725
もうやってるところあるんじゃなかったっけ?

HUDつけてるけど110kmでオートクルーズをセットすると110kmの表示のままになる
アナログメーターは103kmくらいを指してる
これってシステムの問題なのかな
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 11:51:39.28ID:CcDQfLNw0
>>725

昨年に警察庁から試行の発表があって、2017年度中にそれが実行に移されると。
で、静岡県と青森県の公安委員会が年度中に標識を改正するとしている。

と、いうことは少なくとも来年度(2018年4月以降)はクルコン解除の需要が生まれる。

ちなみに質問は前段がショップの話。後段はいまのところ情報。


>>725って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ハゲでしょ?
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 12:29:17.37ID:YBxmo0of0
>>726
オートクルーズって今までだって上限が105km/h だったり110km/h だったりしただろ
制限速度が120km/h になったら125km/h とか 130km/h が上限になるんじゃないの?

>>727
実際に制限速度が上がって需要があったって、そういう事に対するメーカーの対応は遅いよ
ましてや業界ランキングで下位のスズキだし、ヘタすれば次のモデルチェンジまで放置という事もありうる
スズキの場合、海外向けが多いモデルの場合その傾向が強いし

ちなみに髪のほうはストレス皆無の生活だし家系的にハゲ誰もいないしハゲる兆候ゼロなんで、ハゲの心配はしたことありませんw
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 14:51:02.46ID:YBxmo0of0
海外向けのオートクルーズの上限速度が日本と同じだなんて一言も言ってない
スズキの場合、海外で多く販売している車種は、フルモデルチェンジまで仕様変更が無い事が多いと言っている
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 20:40:16.30ID:CcDQfLNw0
スズキの場合、海外で多く販売している車種は、クルコンにリミッターは無いと言っている
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/09(金) 22:53:06.20ID:42l13aae0
>>733早よ脱げやオラ
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 02:25:41.42ID:JQfZzFjm0
>>738スズキに直接言えやゴミ野郎
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 10:06:00.95ID:TQZpFYTd0
>>735 10万円も払うのはちょっとねえ

>>738 それタイヤがグリップを失って断続的に滑ってるだけじゃなくて?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 13:12:56.06ID:W15xEerT0
雨の日の走り出し数回はクラッチ繋ぐときにジャダー出るよ
カックンブレーキになるようなもん
回し気味に繋いだら多分気付かないか出ない
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 14:16:30.07ID:hdhbnvZY0
>>746
あるよ。
ワシが若い頃はツインプレートをシャラシャラいわしたものじゃが
この初老のオッサンと非力なスイフトに 強化クラッチは無用の長物じゃて
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 14:21:10.43ID:hdhbnvZY0
>>744
そうなの? ほぼアイドル回転数で
クラッチを普通に繋いで発進するけどならんなぁ
通勤 買い物で毎日 雨 雪 乗るが
低速ノッキングじゃなくて?
クラッチがジャダーするんだ
検証してみるよ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 16:31:15.34ID:7JqiC6Di0
3代目点検で新型試乗してきたけどなんか浮き足立ってるような
元々+40mmトレッド拡大する設計だからロールセンター刄Gンジン重心高も
先代のθ35°から-1°低重心化される前提で下回りの軽量化をガッツリしたんだろうな
せめてシート位置は元に戻してもらいたかったわペダルが左いっちゃってるじゃん
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 16:45:05.36ID:++iYfDqp0
>>743
ダンダンダンつかダダダッってっ感じ
そういうのは降ろしてみるとフライホイールのクラッチ板圧着面が少し焼けたような色になって面も荒れ気味になってたりする

スイフトでは見たことないけどレガシィインプレッサではよく見た

>>746
autoradeにヘリカルかなんかがある
HT51SやZC11Sと違って素とスポが違いすぎて適合しないからつまんないね
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/10(土) 23:14:33.30ID:1AlS03rC0
っていうかあれ、クラッチのせいじゃなくて
始動直後の燃調設定のせいでエンジンの振動が出やすくなってて
それがボディに伝わってるだけだぞ。アイドル回転数が700位まで
落ちるまで待てばブルブルしない。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 13:21:01.83ID:SiqYwvNT0
>>757
そう信じてたのにホンダみたいに踏切の中で立ち往生したり、日産みたいに高速道路の上で動かなくなってしまったところへトラックに追突されてしまったり
車の造りが複雑になりすぎてメーカーが予想しなかったトラブルが起きてしまうなんてことも、無いとはいえない
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/06/11(日) 17:17:25.94ID:UiEQwUB70
>>758
今の車はコンピューター制御の塊なうえに見えないとこはコストダウンの塊で
耐久性とかはバブル期の車より落ちる気がする
あと部品の共通化も広範囲だからリコールとか出ると多数の車種に跨ったり
0767753
垢版 |
2017/06/11(日) 19:31:08.78ID:SiqYwvNT0
>>766
クラッチのジャダーというのは、どんな車でも発生しうる
ただ、ジャダーが発生しても感じ取れるのはバックする時などの半クラッチが長くなるような状況だけで、それ以外の状況でジャダーを感じるなら運転の仕方に問題がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況