X



ランドクルーザー70 Part47 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 23:00:51.89ID:vlf9nqdv0
ランドクルーザー70に興味がある人なら新旧問わずあらゆる話題が可能なスレッドです。

前スレ
ランドクルーザー70 Part46
http://karma.2ch.net...cgi/auto/1482645818/

過去スレ
先人のやりとりもきっと何かの参考になるでしょう。
45http://karma.2ch.net...cgi/auto/1464222516/
44http://karma.2ch.net...cgi/auto/1451440488/
43http://hope.2ch.net/...cgi/auto/1437480572/
42http://hope.2ch.net/....cgi/auto/1433423166
41http://hope.2ch.net/...cgi/auto/1428241992/
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/07(金) 23:23:43.94ID:mUjWrL0J0
>>403
今や知っている人も少なくなったけど赤と青では同じ13B-Tでもいろいろと違うので電カタがないと嵌まることがある
トヨタ、ダイハツのこの時代のヘッドガスケットはグラファイト製
ディーゼル故の高圧縮と過給圧の反復で抜ける
補給品はスチールラミネートになっていて耐久性がグラファイト製より格段に良くなっているし熱伝導もいい
当時のまま乗っている13B-Tはほぼ抜けてるけど抜けていてもヘッドの後端からお漏らしするまで気付きにくいのが13B-T
ヒーターの効き始めが悪いのと水温が上がったあと稀に上昇する場合は確定
http://i.imgur.com/blUF3Xu.jpg
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/07(金) 23:25:50.26ID:ssLoIiZy0
丸目やディーゼルが気に食わないなら再販スレ使えばいいのに何でここを荒らすかね
ここはbj〜grjまでフレンドリーに情報交換する場なんだよ
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 00:17:12.74ID:Xh0vgNQ60
>>405
70に乗ってないやつが荒らしてる。

その証拠に今話題ふってくれた13B-Tのネタみたいに専門用語が沢山出てくるときは、入り込めないから荒れない。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 01:42:35.30ID:ghyz6vD00
始動の荒々しさは13B-T良かったなぁ。
もういかにも乗用車とは違うんだぞ、という感じ。
4気筒ターボってヘビー系には似合わない気がしたけど、そんなことはなかった。
ただあの匂いがね。
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 05:47:03.73ID:P6LP0jWF0
BAGターボを装着した13BTって速かったんですか?
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 06:54:52.33ID:+0NWwOVz0
13B-Tって何じゃ?
そんなオタク用語並べるからバカにされるんだよ。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 08:02:54.46ID:MiTiFrj+0
個人的にはガソリンでもディーゼルでもノンターボが好きだな
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 08:26:20.79ID:XqHAkff90
整備学校でディーゼルとターボの相性は抜群だと教わりますた
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 09:32:40.82ID:kQ7SdqOv0
一般的にはロータリーが有名かもしれないが、70スレで13B-Tって言って、ロータリーサウンドは低速は下品な音だけど回した時の音はたまらないよねー!


ってなるわけがないw
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 10:24:19.06ID:Tc+9RAdK0
>>408
FDももはや旧車だから若い人は知らないんじゃない?
スレチ失礼。
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 12:51:22.63ID:+0NWwOVz0
70に乗りたいだけの人生・・・
さみし過ぎるね。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 12:58:11.10ID:L03iZCVi0
古い70なんて俺の世代は興味ないわ。
13btって 知る人ぞ知るだろうけど、知らん人は知らんわ!
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 13:03:09.13ID:AOwB12Ao0
>>420
そなの?
70に乗りたい人ってポリシーもってるから人生そのものが充実してるって思うんだけども。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 13:03:40.14ID:AOwB12Ao0
>>420
じゃなきゃ、70みたいに不便な車乗らないと思うよ。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 13:08:41.56ID:WrMcsk/A0
70は若い子にも未だに人気なのが凄いよね。

初めて行くようなサービスステーション行っても働いてるおっちゃんもよく話しかけてくるし、全世代から好感を持たれる車ってなかなか無いよね。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 13:10:11.39ID:WrMcsk/A0
>>421
世代だから知らないって言えばそれで終わりだけど、これだけ歴史が長い車だから、今までの歴史を知って知識増やした上で乗るとさらに楽しいと思うよ。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 16:35:22.57ID:XEEXS/B00
70の国内ネタは30周年記念販売が最後になってしまうのかな?
次の40周年の時には国内で販売する車には自動ブレーキが義務化されてるだろうから販売は不可能に近いし。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 16:55:35.60ID:F8CoTLKm0
さすがにこれだけ続いて地位を築いた車を途絶えさせる事はないと思いたい
かと言って国内向けだけランドクルーザーの名前をかりた別物なんて事にはなったりしても泣く
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/08(土) 19:22:52.59ID:sEKy9Ckh0
ランドクルーザーはトヨタ内でも1-2を争う古い車名
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/09(日) 00:49:21.37ID:BkEr6JWY0
本邦では最古のクルマかも知れないけれども
車名や型式名の由来が米英のパクリなのがちと残念ではある。

あ、自分はGRJ乗ってるニワカですが。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/09(日) 11:22:52.42ID:cao9aVu20
HZJ70が年間数万台売れ続けてれば販売終了なんてならなかったのかもしれないけどね。

それでも基本設計が昭和だからお役人が決めるルールに合わせるのは大変か。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/09(日) 13:46:34.34ID:cao9aVu20
輸出輸入で思い出したけど、アメリカの25年たったら旧車扱いで規制緩和してR32とか輸出しやすくなるってニュースみたけど、70も規制緩和の対象になるのかな。

ただでさえ良い個体減ってるのにさらに減りそうだ。
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/09(日) 17:59:59.16ID:1MqD5MAk0
左ハンの中古が地続きの南米にいくらでもあるからわざわざ日本から輸出しないんじゃない?
R32GTRは国内専用だったし(極少数イギリス輸出だっけ)
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/09(日) 18:21:38.34ID:s7VvjWcs0
>>442
程度がソコソコ良いのは日本からしか手に入らない
BJ70系は右ハンドルでコーションラベルが日本語、車台番号がVINじゃないのがかなり北米へ流れてる
画像検索すればかなりヒットする
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 11:02:40.35ID:PW+cX8160
>>444
PZJも北米へ行ってる
BJ含めて日本国内で下取りなどで業者へ渡ると国内の中古車市場よりも北米へ輸出したほうが儲かるんじゃね
どっちも国内の中古車市場では激減している
PZJなんか滅多に見なくなった
>>443
VINの代わりに登録地のIDプレートが運転席側のドアストライカーまたはヒンジの間あたりにリベット打ちされてるな
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 12:38:45.56ID:zLXO0Fiw0
バラバラにならない限りスクラップにはならないよw
車体が潰れても足回りが輸出されてどこかで走ってる
スクラップ置き場にクロカン車は放置してないでしょ
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 14:47:12.46ID:6rnmYB/o0
トラックやバスと同じだな
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 21:44:41.97ID:fGTYJNvD0
1PZはトゥルーピーにも搭載されていて輸出されてたけど
特有の持病頻発で海外では早い時期に2Hや1HZにミッションもろともヘビー系に交換された個体が多いらしい。
1PZという機関そのものの問題ではなかったのに残念。
搭載時期は歴代トヨタのエンジンでは最短に近いんじゃないかな?
コースターにも搭載された時期あったかな。
一方、兄弟エンジンの1HZはもう直ぐ30年か〜。アフリカとロシアで今しばらく生き残れるかな?
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/10(月) 22:21:42.81ID:lV12ndHt0
PZJ77にも乗ってたけど非力過ぎたな
シフトチェンジできなくなって下取りに出してハチマル買ったよ
今思えばH55Fに積み替えればよかったな、当時いっぱいあったし
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 04:24:40.88ID:yJWPtC5e0
H55Fに載せ替えれば弱点も無くなるしいい車だと思うけど…
そこまでするならHZJのが良くね?って話になるんだよなぁ
鼻先の軽さを考慮しても
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 08:06:53.91ID:72d0KHbN0
リーフ時代のウインカー 一式の新品はもう出ないのでしょうか?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 11:24:43.41ID:J4RZ87FH0
>>455
補助確認鏡が付いた1992年8月以降のモデル用は3月に左右とも在庫があった
それ以前のは知らんがコネクタの違いだけだし球違いの12V用なら在庫があるかもな
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 12:55:37.27ID:bHESGq0M0
>>456
情報 サンキューです
HZJ76を旧型グリルにしたいなぁと
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 18:13:31.78ID:bHESGq0M0
>>458
黒いタイプは廃盤なんですね ショック
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/11(火) 19:42:14.50ID:FXtbnYON0
ここで廃盤とか言われてても出たりするから共販で聞くべき

>>459
キノコミラーより70の方が歴史が古いからね、Wikipediaでキノコミラー検索すればいい
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/12(水) 08:58:11.14ID:wPADObiR0
最近は鼻先の軽さって話題にならなね。
昔の記憶で曖昧だが、雑誌の記事でHZJよりPZJは50kgFZJは100kg鼻先軽いなんて読んだ記憶あるな。
せめてGRJの鼻先の軽さは評価してあげてよ!
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/12(水) 19:00:22.64ID:ZSZOx7mk0
HZJ77でPTO外したことあるよ
カバーがぼろっちくなってきたので・・・
30キロくらいはあるんじゃないかな
相当重かった
確かに鼻先が軽くなったのが実感できる
でも一年くらいで戻した
PTO付はPTOウィンチがあってこそ様になる
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/12(水) 22:34:46.61ID:pK/H/MXp0
27年前にPZJ77乗ってたけど、鼻先が軽いというよりも、セミロングに1PZは非力だったという印象しか残っていない。でも、5気筒でおもしろいエンジンだった。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/12(水) 23:27:02.00ID:T+9UXfrn0
現行のHZJ、VDJ、GRJの同グレードだと重量差どれぐらいなんだろう?
GRJはガソリンV6だから鼻先の軽さは体感できるね。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 08:46:39.93ID:FLkdUJV20
>>471
70プラドとプロボックスを合わせた感じかな
バックドアがワクワクゲートだね
TENGAを採用してるからモノコックかな?
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 09:38:50.52ID:1MI7iFsR0
FJでディーゼルの要望もあったから1GD載せてくると思ったら1GRなのか。

4000ccの3ナンバーにするくらいなら1GDにした方が維持費安くて若い子ももっと買いそうなのに。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 10:02:11.50ID:fgfvPNdG0
FT-4Xは小排気量の4気筒って発表されてるしホイールベースもC-HRと同じだからC-HRの派生車
長さもC-HRより短いし駆動系もFFベースの4WD
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 11:13:52.88ID:kMOvcM930
>>478
TNGAだ、何かと混じってるぞw
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 11:39:41.31ID:FLkdUJV20
>>479
やっと 気づいてくれた
ありがとう
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 11:47:29.22ID:1MI7iFsR0
ジープ レネゲートとぶつける感じかな。

ベースはXJ700で良かったのにと思うが、ターゲットを今の若い子にするなら購入費用安くて維持費安くて、魅力ある車なら重いラダーフレームもいらないか。
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 12:18:08.26ID:kMOvcM930
>>482
FJクルーザー売出した頃と違って欧州、中国もSUVブームだから、乗用車ベースで安くて小さい方が売れるんだろうな。
ちなみに、世界中SUV流行りで背の高い車に抵抗無くなると次はスライドドアのミニバンだらけになると見てる、どうなるか楽しみ。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 14:54:00.21ID:n2i9rVlo0
最近イグニッションのシリンダーがやばいのか
大変に回りが悪く(たびたびロック状態のまま)
出先で怖いです。

これってシリンダ全交換ですか?
イグニッションシリンダだけキーに合わせて
でないですかね?(^^;

ごぞんじ?
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 16:43:00.73ID:pEXWuSke0
>>487
そのHZJ77でも最大積載量で大きく変わる
1996年8月以降の600kg積載車はキー番号指定で各キーシリンダーの単品供給が受けられる
中古車などてキー番号が不明な場合は運転席ドアのトリムとカバー捲ってドアキーシリンダーの側面にキー番号が打刻されている
アルファベット1文字+4桁数字

400kg積載モデルはキー屋でイグニッションシリンダーの修復を受けるor純正補給部品のキー番号指定不可のイグニッションキーシリンダーを買う
フロントリーフスプリング仕様のキーシリンダーASSY(1車分)は既に供給終了
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/13(木) 16:50:24.46ID:n2i9rVlo0
ありがとうございます!

車検証に最大積載量600kg(400kg)
って書いてあります。

ってことは、キーナンバーで出るってことでしょうか。
ありがてー、ありがとうございました。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/14(金) 00:44:53.73ID:PKBudA6R0
俺のH3の73は、エンジンかかった状態でキーが抜けるわ。キーのやまが丸くなってるのね。お陰で真夏に犬を乗せたままスーパーに買い物に行く時に便利。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/14(金) 21:02:48.26ID:dUvX9hdU0
TOYTAタンザニアの70ラインナップ。ショートの71もあるんやね。
http://toyota-tegeta.ge/lc70/?lang=en
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/14(金) 21:03:29.85ID:CmDlwSAc0
76でtrailgearのハイステア入れてる方おられますか?
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/17(月) 21:35:01.48ID:OKomgl510
輸入業者もあるし金次第かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況