X



【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/13(月) 19:19:44.97ID:fbbrTEkh0
【過去スレ】
Ver.1 【RF3〜8】2代目ステップワゴン専用
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1177680407
Ver.2 【RF3〜8】2代目ステップワゴン専用1.1
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1193795461
Ver.3 【RF3〜8】2代目ステップワゴン専用2
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1221420004
Ver.4 【RF3〜8】2代目ステップワゴン専用3
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1262331448
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.5
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1314755909/
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.6
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1362115224/
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.7
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1411964168/
【HONDA】ホンダ2代目(RF3-8)ステップワゴン Ver.8
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1451689537/

今年も皆が無事故で過ごせますように
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/25(金) 22:54:22.23ID:rUfvrJ0e0
今週末か来週末に
スロットルボディ洗浄とエアコンカタカタ音対策予定

>>659
乗ったことないけど、もしRFから買い換える、かつミニバンから選ぶなら第一選択肢だな
乗ったことないのでエクステリアの印象だけど
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/27(日) 06:50:14.06ID:UYHdqZdS0
ブレーキパッド交換する時にキャリパーのボルト一本ナメた、オクで中古キャリパーでも買ってボルト移植するか・・・。
どうせならローターもかなり走ってるから交換してみるかな。
ローター交換する時にキャリパー外さなきゃだけどローターサイズ一緒のインテR98とかのキャリパーとかポン付け出来ないかな、どなたかキャリパー流用とかされた方居ませんか?
0663650~652です
垢版 |
2017/08/28(月) 12:49:38.26ID:iwkgPa2I0
RF7は無茶苦茶気に入っていますが
このところ立て続けに予兆もなく故障したので
弱気になっているのかもしれません。
5日以上の休みの時など、3000kmとか走る旅行に出かけるので
不安要素を抱えたまま走るのは嫌なんですよねぇ
フルード類などの消耗品とかはある程度定期的に交換してるので
そう簡単には壊れないと思うのですが…
来年3月まで何事もなく走ればまた考えが変わるかもです。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/28(月) 22:02:21.90ID:sAfu4MW00
分かるよ、買って5年と10年越えでは各部品の劣化スピードが違うからな
それくらいの耐久性しか無いと思っててもいい位の心構えで乗ればよいと思うよ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/29(火) 12:53:08.53ID:emMdorut0
この間、郊外ドライブしたときは10.8km/L走りましたね
一番伸びたのが記憶では12km/L
このときは高速を使わずに郊外路を60~80km/Lくらいで
快適に流して走ったのがほとんどの時でしたね

日常では片道8kmの市街地通勤だと5km/L切りますね
大体40分程度かかるので平均時速12km/hですからねぇ
休日のちょい乗りも併せておおむね200kmちょっと、
2週間でガソリンタンクが空になります。
パナソニックのナビの燃費計算でみると4.5km/Lくらい…
オデッセイアブソルート(RB)の17インチ入れてるせいもあるでしょうけど
とにかくRF7の燃費は悪いです。
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 07:26:08.88ID:W+RQWV9K0
>>667
まあ、低燃費がウリな時代の車じゃないし。
自分はRAオデアブの17インチ入れてます、個人的には社外入れたいが年齢世間体的に派手に出来ないから「ホンダマーク付いてるから純正みたい」って言い訳してる
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 08:13:52.07ID:83KWLYI70
RF5もそんなもんだよ
80km巡航してれば10越えるし、街乗りチョイ乗りなら5くらいのこともある

オデアブ定番だね、俺も以前履いてた
時代に逆行だけど、16インチにしたくて売ってしまったが
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/30(水) 21:50:40.68ID:aw6tPD160
パワステの高圧側ホースのオイルにじみを暫定処置して使ってたけど、とうとうパワステポンプの軸部分からオイル漏れだした

高圧側ホースとパワステポンプを交換したんだけど、前期と後期じゃポンプ下側のホース口の角度が違うんだね
組めないことはないけど、ちょっとだけホースの曲がりがキツくなるんで注意
※ポンプ下側のホースはポンプに合わせて注文すれば問題ない(前期のポンプ使うなら前期のホース、後期のポンプ使うなら後期のホース)

タンクキャップとタンクからのホース2本はモノタロで2000円くらい

パワステポンプと高圧側ホースはオク中古で5000円くらい

ロア側から抜いたから殆どオイルが入れ替わった影響か、ハンドルが軽く切り角による妙な癖も無くなり快適になった
良く売れた車種は中古パーツも豊富だからありがたい
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/31(木) 19:53:51.03ID:sk/PNKKp0
>>671
ただの部品交換に腕なんて必要ないよ
適切な工具とちょっとした知識があれば誰でも出来る

まあ、工具(道具)を揃えるのは大変だけどね

>>672
足回り交換、ブレーキ(キャリパーOH)/交換、エアコンコンプレッサー(マグネットスイッチ)交換、パワステポンプ交換、ミッションマウント交換と一通り手を入れたからもう壊れそうなところがない
しかも殆どのボルトが手探り状態だから動画ではわかりにくいよ

>>617 みたいに単純な交換作業じゃなければ画像くらいは出すけどね
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/04(月) 19:29:41.54ID:mSEtR4+h0
RF8乗りなんですけど、先日からルームランプがすべて点灯しなくなりました。
原因として考えられるのは、2列目のカーテシランプのバルブを交換した際に、適合バルブであるT10の3.8wのところ、手持ちにあった5wのバルブを差し込んだからでしょうか?
ECU交換だと数万円くらいかかりますよね?
0676674
垢版 |
2017/09/05(火) 00:08:38.61ID:GqrcZPgN0
>>675
ありがとうごさいます。
エンジンルームにあるヒューズボックスを確認したところ、確かにルームランプのヒューズが切れていました。
最近中古で購入したのですが、2列目のカーテシランプだけバルブが外されており、不思議に思っていたんですが前のオーナーも5wのバルブを付けてヒューズを飛ばしたのかもしれませんね。
しかし、T10の3.8wのバルブなんてあまり見かけないんですが、3.8w以下であれば大丈夫でしょうか?
2列目のカーテシランプ交換した方いませんか?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/05(火) 10:19:06.79ID:m4YR6Sd60
以前に>>610>>627で、「ボコン」と音が出ると相談していた者です。
指摘された箇所をチェックしても問題は無く、その後も音は出続けていて、「古い車なので諦めるか・・・」状態だったのですが
昨日オイル交換&点検にディーラーに行ったついでにサービスの人に尋ねてみたのですが
音の感じからして「燃料ポンプ」か「エアコン関係」のどちらかで間違い無いでしょう と言われました。

燃料ポンプの場合なら、詳しく書くと長くなるので端折りますが、ちょうど妖怪人間ベムのOPみたいに泡がボコンとなる事が有るそうで
エアコンユニットの場合なら音が後ろからだけでなく、前からも聞こえてくる場合が有るとの事で
自分の車の症状とどちらもほぼ一致してました。
ちなみに過去にも同症状を訴えたRF乗りのお客さんが居たらしいです。

ちなみに燃料ポンプ系をチェックするとなると交換を余儀なくされるパーツが有るらしいので
年式的・走行距離的にもメリットはあまり無い(直さなくても走行自体には悪影響は無いらしい)ので、そちらのチェックは保留。
エアコンのガス量点検だけしてもらう事にして、車を預けて帰宅しました。

本日車が返ってきます。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 09:45:09.14ID:6G1Qq8Y60
>>679
エアミックスモーターは以前に症状が出て既に新品に交換済みです。
音の質が全然違いますよ。

そんで昨日、車は返ってきたんだがコレと言った対策の作業はせずに現状維持といったよくある結果にw
ただし今回診てくれたサービスのイケメンのお兄ちゃん、本当に車好きがホンダに入社してメカニックになった!って感じの人で
こちらの状況説明を細かく分析してくれて「ああ!それなら燃料ポンプかエアコンユニットのどちらかですね!」と過去の経験も踏まえて説明してくれて凄く好感が持てた。

前に担当したサービスの人はその時に音が発生しなかったら「分かりません、過去に同じ症例は聞いた事がありません」とけんもほろろな対応で正直むかついたんだが
今回みたいなお兄ちゃんなら、例え現状維持の結果になっても凄く気分が良いです。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 11:54:48.96ID:e8Xj4bh40
うちの前期RF3が調子悪いから買い替え検討してるんだが
色々検討した結果、後期のRF5に買い替えする予定
前期と後期で内装は結構違うよな
後期の方は色々質感上がってたり細かい所が良くなってて言い方変だけど今の車になってる笑
正直前期は昔の軽並みの質感だもん汗
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 20:09:31.56ID:gaNMvVat0
RF3前期乗りの僕、本日2列目サイドガラスを割られる被害に会うの巻orz
交換は簡単かなあ、モール?パッキン?も替えた方が良いのかな
誰か自分で交換した事ある方はいらっしゃいますか?
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 20:23:39.28ID:gaNMvVat0
>>685
みんカラとか色々検索してみたけど出てこなかったんです
パッと見そんな難しく無さそうだからチャレンジしてみようと思います
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/06(水) 22:01:11.58ID:gaNMvVat0
>>687
ありがとうございます、無事完了出来た暁にはまたここでレポートさせて頂きます
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/07(木) 20:23:45.38ID:jc8LSqpT0
>>684の書き込みした者です
たまたま近くの解体屋にRFを発見、無事に交換完了しました
4本のビスとボルトのみでそのまま取り替えるだけで難しくは無かったのですが、Bピラー側2本のビスを受ける側(車体側)のプラスチック部品が特殊な感じで締め付けても完全に締まらず苦労しました
説明しにくいけどなんと言うか、受け側のプラスチックを浮かせ(?)つつテンションを掛けながら締めたら何とか出来ました
あまりサイドガラス交換なんてする人は居ないかも知れませんが参考までに。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/08(金) 08:29:17.16ID:gFKazTbg0
信号待ちしてると、隣で派手に貧乏ゆすりしてる様な振動が最近気になる。
イグニッションコイルが逝くと激しい振動と良く聞きますがこれですかね、それとも単にマウントとかが劣化したりして振動が強く感じるだけなのか。
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 00:45:15.28ID:Wlol+FmI0
3列目のルームランプ(ラゲッジランプ)をドア連動させてる方いますか?
他車種では配線図をもとに整流ダイオードなるものを使用して、ドア連動させてる人もいるようです。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 09:24:09.66ID:/oLIzuUK0
イグニッションコイルが劣化してくると、エンストするんじゃないか?ってぐらいにアイドリングが不安定になりますね。
1つでも逝くとインパネのエンジン異常マークが点灯するよ。
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/09(土) 14:56:51.97ID:5Tm/pVyE0
>>692
イグニッションコイルが逝って一気筒死ぬと貧乏ゆすりどころではないです。
兆候としては失火することによっておきる、時々車全体がブルっと震えるような兆候は
よく聞きます。(小便しててブルっとなるのに似てる(笑))
ずーっと続けて弱い振動が続いているのであれば違うような気もします。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 21:38:26.08ID:8MkeTD+R0
RF3 後期のACコンプレッサーのマグネットクラッチが壊れかけているのかエンジン始動時しかエアコンが効きません。アクセル踏み込むと以後はエアコンが効かなくなります。
同様の症状になった方いますか?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 21:57:38.25ID:Vbfhilv70
>>702
落ちたときのガス圧力見ないとなんとも言えない。
でも復旧しないとなると、無いけど詰まりの可能性もあるよね。
色々原因はあるけど。
とにかくゲージをつばげれば大体わかるよ。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/10(日) 23:28:13.40ID:70hO23LV0
>>692
小刻みな振動ならマウントだろうね
点火や吸気なら脈動のような大きめの動きする

>>695
プラスコントロールのモノを新たに組むわけじゃないから2列目から並列に繋いだら?

>>702
コンプレッサーやガス圧点検はお金掛かるから、とりあえずポートからガス入ってるか確認
入ってるなら、症状が出ているときにエアコンリレーを外して直結してみてマグネットクラッチが正常に動作するか確認してみたら?
カチっとクラッチが入らなければ、とりあえずマグネットクラッチは駄目

ちなみに、マグネットクラッチの交換は、フロント浮かせて右タイヤ外してプラのカバーをひん曲げると出来る
必要工具はロングストレートメガネとちょっと良いサークリッププライヤーと回り止め用に適当なホルダー

コンプレッサー外すとあとが大変だから、とりあえずマグネットクラッチだけ交換するなど、段階を踏んだほうがいい
まあ、ディーラーに頼むなら、そのあたりまるごとになるだろうけどね
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 18:08:28.94ID:oydPyAZM0
692です、アドバイス頂き早速クレのエンジンコンディショナーを使いスロットルバルブ洗浄を行いました。
結論から言うと怖かったのもあり三分の一だけ使った所、派手な貧乏ゆすりは無くなりエンジンをの回転がスムーズになった感じでやって正解でした。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 18:11:07.87ID:oydPyAZM0
ただ、スロットルバルブのパイプが外れずエアクリ側が外れ、そこから流し込んで施工→取り付ける為に結局エアクリ外さないと付かなかったとエアクリ外すならスロットルバルブ側から楽に外せたろ、と言う無駄をしてしまいました。
ただ、それでも効果を体感出来たのでしばらくしたらちゃんとスロットルバルブ側のパイプから施工しようと思って居ます。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 22:36:35.30ID:/cGjWydp0
流れとしては
エアクリのボルト(固着してるから8ミリで緩めて)→スロットルバルブ側を緩めて外す→エンジンコンディショナーを吹く→アクセル軽く
がら一番なんだかんだで早く終わりますね
次はアマゾンで安いイグニッションコイル買って交換します
アイドリング不調なステップワゴンならエンジンコンディショナー悪く無いですね
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 22:42:47.99ID:/cGjWydp0
Wi-Fiに変わったので上3つ同一です。
正直アイドリング不調で我慢してるなら30分でこんな簡単に治るならやって損は無いと感じました。
街中で車体が軽くなった感じで運転が楽にもなりました。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/11(月) 22:44:22.99ID:BAmIiJFz0
>>703さん
アドバイスありがとうございます。
ゲージは持っていませんが参考にさせて頂きます。

>>704さん
アドバイスありがとうございます。
稼働時、ポートよりガスの流量は確認できているので
エアコンリレーを外しマグネットクラッチが正常に動作するか直接配線して確認してみます。

ベルトの交換をした事がないのでマグネットクラッチの交換は出来るかどうか分かりませんが道具はあるので状況を見ならがチャレンジしてみたいと思います。

>>705
お気遣いありがとうございます。
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 15:35:37.44ID:42psVtxH0
>>700
イグニッションコイルが純正指定品(?)だと1本6~7000円前後
工賃2~3000円(1本でも4本でもあまり変わらないと思います)

ネットで安いの買えば4本10,000円弱
交換作業に必要な10mmのディープソケットが500円未満
一般的な整備に必要な工具を所有している場合はそれで済みます。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 15:44:06.80ID:42psVtxH0
>>700
自分が修理したときの正確な金額を載せますね

スパーク・プラグ取替   工賃 3,250円
イグニッションコイル取替 工賃 上に含む
スパークプラグ(イリジウム)4本 7,200円(@1,800円)
イグニッションコイル   1本 6,800円
消費税             1,380円
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計              18,630円
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 18:25:22.69ID:6+ZZhtRv0
話の途中ですがついにラジエーターが逝っちゃったよ

先週から変な臭いがするので調べたら漏れてた
まだオーバーヒートまでは行かなかったのが不幸中の幸いだった

去年の車検の時に次は一緒にラジエーター交換した方が良いと言われてた
ディーラーの話だと
今のラジエーターはプラスチックパーツが割れたりするから新車から16年は持った方だと・・・

純正品は高いので社外品で修理してまだ乗りますよ
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/12(火) 22:49:58.06ID:xyRqaIem0
みなさまご教授願います。

RF3前期17年目なのですが、信号で停止するときなどに弱めにブレーキを踏むと回転に合わせてギーコギーコとフロントの方から音がします。
ちなみにハブベアリング・ドライブシャフト・ブレーキローター・ブレーキバッドは交換しました。
他に何が考えられますか?
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 00:17:48.90ID:t6JkNhuI0
>>716
自分も発進する時にメーターの奥辺りから毎回小さな似たような音がするよ
ギュ〜パタンって音が
モータースの人に助手席に乗ってもらい運転すると何故か音がしない
その帰りになると普通に鳴るんだよな
結局は原因がわからないので今でも鳴ってるけど何だろう?
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 17:22:24.12ID:YgWUZgBc0
単純にアイドリング回転が変化したことで貧乏ゆすりゾーンから外れただけでしょ?
スロットルバルブの汚れが原因で貧乏ゆすりは考えにくいから根本的な解決にはなってないと思うけど
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/13(水) 17:33:04.46ID:YgWUZgBc0
>>716
キャリパーブラケットの逆組でホイルウェイトと干渉
可能性はかなり低いけど、おれが15吋時代のシビックタイプRの純正ホイルのとき、ブレーキのときだけ擦ってた

>>718
助手席のシートレールが緩んでたりして
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 07:54:31.46ID:Jc68KSUN0
>>717
たしかに寿命かもしれないですね。
ただ、この車たいした車じゃないけど気に入っててまだ乗りたいんですよね。
結構お金かけちゃったからってのもあるんですけどね・・・
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 07:59:48.53ID:Jc68KSUN0
>>718
わかります。
自分も車屋に持っていくと肝心なときに音がします出ないんですよね。
音の原因がわかるといいですね!
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 08:01:14.96ID:Jc68KSUN0
>>721
そんなこともあるんですね!
今度確認してみます。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/14(木) 23:40:52.78ID:Z/Wn1Y4O0
>>714
RF乗りの鑑だな
出費は痛いけど愛着が伝わったよ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/15(金) 15:06:05.49ID:uNciUzRL0
今度はエアコンが逝きました。
今度はエバポレーターが原因だそうです。
買い替えることにしました。
12年、10万9千キロ連れ添いましたが、値引アップの口実用で下取りに出します。
次の車は燃費重視でかろうじて車中泊できそうなFREED+ ハイブリッドにします。
納車は9月末にできるということですが、
初期見積は下取り無しで35,000円引き(笑)
話にならないので現在値引交渉中です。
お世話になりました。m(__)m
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 10:27:37.08ID:6vW8AkUG0
すみません。
727です。651・652・663の投稿をしたものです。
今度の故障はエアコンでこの間からエアコンの効きが悪いなぁと思っていたのですが
いよいよ効かなくなったので、ガスの補充をしようかと思いボンネットを開けたのですが、
コンプレッサーが動いてアイドリングが上がるとどこからかガスの抜けるような音が…
試しに1本ガスを入れて車内に戻ると今度はグローブボックスの裏側付近から
シューっというガス漏れ音が…
修理工場の社長に問い合わせたところ、現車を見てみないと何とも言えんけど
おそらくエバポレーターが壊れたんじゃないか…ということでした
もともと、今度故障が出るようなら年明けには買い替えようと思っていましたし、
時期的に9月は半期決算期ということなので、思い切って買い替えを決めました。
明日、台風の様子を見ながら午後か夕方にホンダカーズで商談の予定です。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 14:20:21.25ID:NHv7DgmO0
>>730
お疲れ様
うちのRF5はh16で90,000kmだけど、まあまあ元気だな
小さな不具合はあるものの高額修理は今のところなし
まあ、高額修理が必要になったら廃車かも?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 18:10:16.20ID:f+bv7CJA0
>>730
正解
自分で作業しない人は、エアコンやATのトラブルが出たら手放すほうがいい

おれは殆どの作業を自分でやっちゃう人だけど、エバポレーターイッたときはコスパ考えてRF3→RF5に買い替えた
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/16(土) 20:04:38.01ID:NHv7DgmO0
>>733
5万出せるかなぁ…

新車購入組だけど、ぶっちゃけ飽きた
欲しいと思うような新車もないし、金もないので壊れてみないと分からないのが正直なところだけれど

多分ボーダーラインは中古で買ったばかりの人よりは低いと思う
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/17(日) 10:34:59.52ID:2JYBmKZ+0
去年買った13年落ち(でも外観かなり綺麗)のRF3後期にバックモニター付けたよ
ナビ付じゃないし乗ってて無いと怖いって思ったから。。。
バック電源とアースつなげばいいだけのカメラモニターセット4,800円をamazonでぽちったよ
半日かけてゆっくりDIYで取り付けた。結果、最高!
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/23(土) 20:31:04.55ID:6u00XX0v0
新型カッコいいな!
先月H16年RF3下取りして
ヴォクシーに買い換えしたけど
早まったな...
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/26(火) 20:36:39.11ID:qCIstD9G0
ヤフオクでサービスマニュアル出てるよね

バイクも乗ってるのでサービスマニュアルはヤフオクで買ったよ
こっちは欲しがる人もいるので良い値段になってるんだよな
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 09:58:29.06ID:JFboVjBn0
エンジンチェックランプ消えなくなった
エンジンの分解してみないとわからないっておい
治らない可能性ある物に数十万出せないよぉ〜
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 18:51:02.20ID:xuVZJ2i80
妹も自分が買って半年後に同じタイプを買ったけど
10年くらい経ってから原因不明のエンジン不良で買い換えてたな
そんな自分のRF3も丸々16年乗ってる
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/27(水) 21:49:30.14ID:zqJR7I9i0
>>742です
サービスマニュアルはディーラーで見せてもらおうかな
ただで見せてもらうのはなんか嫌らしいからちょっとしたサービス利用したいんだけど、オイル交換以外で2〜3千円で済むサービスって何があるかな
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 13:58:07.06ID:XfV5yzKq0
前回の車検の為、エンドブーツ交換、スタビライザー交換したのに今回も交換しろとの事。
自分で見てないけど、2年ももたないのか?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 15:56:00.41ID:XfV5yzKq0
前回はそこで見積もり出して、自分で直せるとこは直してユーザー車検。
今回も同じ所に見積もり出したらそう言われた。
タイヤ切って見える限りじゃ大丈夫だと思うんだが。
ちなみにオー◯バックスで見積もり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況