X



▼▲▼▲▼▲ SAAB ver.32 ▼▲▼▲▼▲ [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/07(水) 16:42:55.13ID:wjflH+bj0
今乗らないと二度と乗ることが無いと思いサーブを経験したいと思います。
2000tのリニアで十分なのですが9-3と9-5は乗り味的にどんな違いがありますか?
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/12(月) 14:12:45.00ID:ZN9VaqGg0
両方乗ったことが無いのでわからん。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/21(水) 19:41:37.56ID:T2axiP0t0
久しぶりに9000見たぜ!
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/24(土) 19:20:35.30ID:hM7uR5wl0
>>27
カローラとクラウンくらい違う
いわゆる“サーブ”は9000までだけどな

ステップアップを考えて9-3からでも良いけどもうサーブなんて長く乗れるもんじなないから9-5味わっとけばサーブを語れる
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 21:39:04.64ID:+qhAmvNM0
サーブはどうして9000までなの?
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/26(月) 12:14:32.87ID:xE/6b6EP0
サーブ9000はフィアットグループと共同のシャーシだし、
キーもセンターコンソールには無い。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/27(火) 20:11:42.85ID:3ZIV27lD0
過去に数回しか雪道を走ったことないんだけど
サーブだとどう違うの?
というかスキーには四駆でしか行ったことないんで、
普通のFFとの違いがわからんのです。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/28(水) 10:30:53.08ID:Oc2+j9kw0
>>36
安定性かなぁ

saabで雪道まったり帰省して実家のヴィッツ乗ったらタコ踊りだったよ四駆だけど
コンビニ行くのにハンドルに胸が引っ付くくらい前傾して道路ガン見しないと危なくて運転出来なかった
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/30(金) 10:26:27.11ID:W5+BiFqM0
何がどう作用して雪道が走りやすいのか?
北欧の車というイメージだけじゃないのかな。
室内の寒さ対策は流石だけど。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/31(土) 10:01:07.62ID:YItkiBCX0
ボルボとアウディはAWDじゃん。
比較が間違ってる。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/01(日) 12:35:31.87ID:aWcMAuHF0
サーブって、ボルボより高級というかプレミアムブランドだったんでしょ?
車両価格が高いとい意味とは違う意味で。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/05(木) 11:09:49.78ID:HaxP6ePX0
GMはオペルより上のブランドとしての位置付けてたな。
ところで、ヘッドライトをハロゲンをHIDに換装したいんだけど、
ちゃんとカットライン出ますか?
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/14(土) 09:29:54.25ID:K5VCn/KW0
17インチ8jオフセット35のホイール履けるかな?
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/19(木) 19:28:27.51ID:lL5ProWV0
3年前まで05年式9-5エステートに乗ってた
驚いたのは、リニア2.0tだったけどスポーツモードにすると結構活発に走ったな
これほどノーマルモードとのギャップがある車も珍しいのでは?
アークはもっと速いんだろうな エアロはとんでもなく速い?

あと、ハロゲンなにの結構明るかったのはヘッドランプがデカいし配光がが優れているのかな
不思議なのは、アークとエアロはガソリンタンクが70リットルなのに、リニアは75リットル 何でだろう?
機会があったらまた乗りたいな
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/23(月) 23:07:58.66ID:/X8lpL9/0
エアロ速かった。
が、今乗ってるX3 35iの方がもっと速く、高速道路での安心感も上回る。SUVのくせに。
今思うと9-5って普通だったのかも。。。

でも10年以上前の2.3リッターで0-100加速が6秒ってすごいよね。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/24(火) 14:34:09.25ID:o1g+25wV0
BMWスレを見ていると4気筒を馬鹿にする書き込みが
よくあるんだけど、サーブの4気筒に乗っちゃうと
そんなの全然気にならなくなるね。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/24(火) 23:32:09.03ID:vpfVU3HI0
>>51
サーブのターボ+4速ATと車体のマッチングがね

シルキー6っていうけどオートマならエンジンでそれほど違わないと思うんだけどどうなんだろ?
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/25(水) 08:59:50.64ID:/S4vesqA0
サーブは5速ATより4速ATの方がマッチングがいいの?
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/25(水) 09:07:37.22ID:3mVAMYAi0
最後の9-5エアロに乗って見たかったな。
速さだけでなく、パドルシフトの反応や回転数を合わせるギミックなんかも
相当進化したんじゃないかと想像する。

旧9-5は加速は凄いけど、細部は時代遅れな感じだったものね。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/27(金) 21:20:25.45ID:kdy7SonR0
今年車検を通すかどうか思案中。
04年9-3アーク乗り。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/27(金) 23:52:07.42ID:gF+zFMCf0
>>53
トルクがあるから4速もあれば十分なんじゃないかと。
4発+4速+高圧ターボって発進や追い越しのドッカン加速には
最高の組み合わせだわね。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/28(土) 13:52:31.28ID:tCWhPC6W0
0-50の加速なら低圧ターボも悪くないね
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/01(水) 13:19:32.61ID:/CbG9O0I0
自分の乗ってるサーブは、満タンからのガソリンメーターの減り方がゆっくりだから、
燃費のがいいと錯覚してしまう。
ある程度まで行くとメーターの減りが速くなる。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/03(金) 08:28:48.32ID:OyXqYtAa0
SAAB京滋はヤナセじゃないんだよね?
買った人はどこで面倒見てもらってるの?

HPがそのままというのは不親切だね。
スタッフの名前・写真まで出っ放し。
ブログで閉店の一言でも書けばよかったのに。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/03(金) 22:48:16.41ID:XiAQpZzd0
燃料計は確かに他車に比べると最初のメモリからなかなか動かないね。
前に乗ってたローバーは中間がゆっくり減る感じだった。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/08(水) 21:52:05.97ID:MzLKEo9G0
アウトバックを買う予定なんだけど、荷物室の床を上げたまま
固定するフックがまんま9-5エステートと同じで懐かしくなった。

スバル車には常にサーブの面影が残ってる気がする。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/18(土) 12:03:08.49ID:0Z4VqA2v0
サーブとスバルが提携していたのが関係しているのかもね。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/20(月) 18:32:54.25ID:82DoNhmn0
>3代目インプレッサはサーブがデザインしたのに
初めて聞いた。
008078
垢版 |
2017/02/20(月) 21:46:00.56ID:j0h2yN5r0
>>79
2代目9-2の噂が聞こえた時に、スバルのデザイナーだった知り合いが
「次の某モデルは外側はスウェーデンから来た奴らが全部いじり倒した」
て言ったのよ。紆余曲折あって9-2は無くなったんだけどその余波が3代目インプレッサがワゴンというよりハッチバックになり、しかも初年度はアメリカはセダンのみ販売という変な売り方に。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/21(火) 11:10:03.61ID:oW2/CV7m0
ケーニグセグだのスパイカーだのよく知らないけど
すごいらしいスーパーカーメーカーに妙な親近感を覚えたこともあったな。。。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 19:20:13.38ID:k7pRtF0t0
サーブのウィンドーモールやウェザートリップって他社に比べて、ずいぶん凝った造りだよね。
その分、土や砂が溜まりやすいよね。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/24(金) 23:03:24.52ID:p28oCCNq0
あとガラスとピラーの段差が少ないのもサーブらしい。
今は現行BMWに乗ってるんだが、洗車とかするたびに
サーブって良く出来てたんだなあと実感してる。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/25(土) 16:55:47.50ID:tNmWoxvv0
9-5はサイドウィンドーのモールの溝がやけに深いよな。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/12(日) 11:13:43.37ID:juIc7N+c0
サーブは3本スポークが良く似合うね。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 00:21:43.45ID:sUXKQb1l0
C9-3のバルクヘッド亀裂って経験した人いる?
うちのが'02年製の8万kmなんだけど今まで発症した気配無くて対策も修理もしてないんだよね

亀裂入ってたら乗ってて明らかに分かるものなの?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/23(木) 14:53:03.12ID:/3EM02Td0
>>87
右ハンだよね。
停止状態でハンドル左右に動かしたら、アクセルだかブレーキだかペダルが一緒に動くようになってw、
芝浦に聞いたらそれは割れてると言われ当時は無償修理になりました。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/24(金) 06:33:03.91ID:ng1vK1Mb0
9,3のスポーツワゴンのリニア乗りだけど、過走行ともうすぐ車検なのでアークを予約した。
馬力が25馬力多いようだけど、かなり違いが有りますか?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/24(金) 07:48:47.39ID:dvwBKjka0
150馬力のリニアと175馬力のアーク?
昔乗り比べたことがあるけど、凄く違うという感じでは無い。
209馬力のヴェクターとの比較なら加速感が大分違う。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/24(金) 21:36:35.88ID:+xK/dvC20
>>91
90です。
レスありがとう。あいにく、ベェクターが見つからなかったんでアークにしました。
長いクルマ人生で同じクルマに続けて乗るのは初めてです。
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/25(土) 10:21:55.24ID:chYQF6Cb0
9-5の2.0tは2.3と遜色ない走りだと絶賛されてるよね
9-3も9-5も下位グレードでもアウトバーン走行も考慮に入れてるのでしょう
スポーツモードに入れればストレスは無いね
ただ、下位グレードはカタログでの燃費が悪く書いてある
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/27(月) 17:13:54.79ID:SUpAYW/K0
もはや速さを語る車ではないし、
ライトプレッシャーのリニア・アークの方が今後は維持し易いと思う。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/28(火) 21:01:34.59ID:Pta8Csfp0
二世代の9-5に乗ってる方いらっしゃいますか?最近サーブの車に興味を持って一目惚れしたのですが中古車でもなかなか見かけないので
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/29(水) 09:21:52.34ID:98e9TEAW0
9-5の2000tでヤナセでのエンジンオイル交換ですが、
ヤナセとしては作業代込み21,275円は妥当でしょうか?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/29(水) 11:17:47.74ID:0VrlzxPn0
ヤナセなら仕方ない 金額じゃないかと。。。

しっかしオイル4リッターで2万円も出す気しないわなあ。
そこらのなんとかモータースならフィルター込みで1万もしないんじゃないの?
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/29(水) 21:48:35.50ID:jNa+nRHX0
>>96
二世代の、とは?何年式あたりでしょう?

潰れたメーカーなので弱点を知ってて予防整備できてパーツ入手のルートを持ってる、もしくはストックがあるような面倒みてもらえるショップが近くにないと厳しいと思いますよ

もはや見栄で乗る車でもないですしね
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/30(木) 07:48:11.68ID:Nl1HZP5u0
>>98
ヤナセだとありえる金額なんですか・・・。
金額の提示はあったもののオイルのグレードは分かりませんでした。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/30(木) 09:58:36.57ID:b3bfUQk00
初代C9-5(旧9-5)
2代目C9-5
3代目C9-5
N9-5

SAAB乗りとすればこのように分類するのかな。

>>103
日本に導入されてないステーションワゴンや
9-4XなんていうSUVもあるよ〜。
欲しい時が買い時ですよ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/30(木) 10:14:01.67ID:Nl1HZP5u0
こういう理解でしたが、
1代目は9-5登場〜マイナーチェンジ〜ビッグマイナーのウルトラマン顔まで
2代目は9-5 2010年〜2012年までセダンのみ輸入
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/30(木) 13:11:57.90ID:b3bfUQk00
PCIで何台売れたんだろう?

かみさんが見たらしいが、とても大きくて平べったくて、
そのサイズ感だけでとてもカッコ良く見えたと言ってた。

後ろにSAABの文字があり、当時おれの9-5をレガシーみたいバカにしてたので新型に間違いない。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/30(木) 23:29:14.78ID:5L6ANMSU0
NG9-5のVectoを所有してます。
因みにNG900→9-3SS→NG9-5と乗り継いでます。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 00:37:01.67ID:ZiW3uSoI0
>>108
全長5010mmもあるんですね 大きさも含めてとても素敵な車だと思います。

>>109
かなり大柄ですが、取り回しはどうでしょうか?初心者が操るには難易度が高いでしょうか?維持についてや整備面でのお話も聞かせていただけると嬉しいです。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 08:01:28.04ID:8WiV97FA0
俺は田舎住まいだけど、腕の良いメカニックがいるから安心して乗ってられる。
基本的に壊れにくいクルマだと思うけど、他はどうなんだろ。
エアコンも寒いくらい効くし。

そのメカニックさん曰く、下回りを見て、ボルボよりしっかりしたフレーム、足回りの造りだと言ってたよ。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 08:08:51.53ID:abr5Hf7c0
>>108
私の9-5もPCIで購入したので日本に何台くらい入ったのか聞いてみたら大体40台前後だと言ってました。
平行輸入なんてほぼ皆無でしょうから日本国内40台しか存在しないと思います。
各都道府県に1台ずつの台数も存在しないって事ですね。

>>110
全長が5m超えっていうとBMWの7やMBのSなんか想像しちゃうけど
運転してる感覚では一つ下のクラス(BMWの5やMBのE)と変わらないと思います。
実際にAUDIのA6(現行)と横に並べてみたり運転してみたりしたけどほぼ一緒って感じでした。
長さが響いてくるのはショッピングセンターの駐車場とかですかね。余裕のない車室設定だとフロントが白線を超えちゃいます。
でも運転中は全長ってあまり影響しないと思いますよ、市街地の狭いカーブやそれこそ駐車場くらいでしょうね。
なにしろうちの奥さんは日常の足にしてますから(笑)
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 08:44:35.41ID:QVDWAFyX0
余程のマニアしか乗らないし、マニアなら簡単には手放さないから市場に滅多に出ないでしょうね。
出ても調子悪いか、多走行、修復歴ありだろうな。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 09:42:02.21ID:abr5Hf7c0
>>110
112です。私は過去所有のSAAB同様ヤナセでメンテしています。
前車の9-3SSもそうでしたが車輌の品質は勿論現代水準なのでマイナートラブルもほとんどありませんでした。
NG9-5になってからは今のところ全くトラブルが起きていません。
ただしパーツの供給はPCIを通じて普通に入手できますがPCIの対応がイマイチだとヤナセの担当メカニックがいってました。
本国オーダー(Orio株式会社=以前のSaabオートモービルパーツ株式会社)になると
やはり時間が掛かったり細かいパーツを単品で頼もうとするとアッセンルですと返されたりするみたい。

113さんの言うとおり、市場にはまず出ないのでしょうね。少し前に2台ほど中古車サイトに掲載がありましたが
直ぐに売れてしまったようです。そんな私も当面手放す気はありませんし手に入る内に購入しようと思って9-5にしたので。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 13:37:05.47ID:PL1BCrHc0
>>115
貴重なお話をありがとうございます。今でもヤナセで面倒を見てもらえるなら少し安心です。車両感覚は乗りながら慣れていくしかないですよね。
日本に40台しか存在しないとは!道理で見つからないわけです。saabの他モデルも比較検討しつつ、NG9-5に出会える日を気長に待ちたいと思います。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 15:55:26.81ID:QVDWAFyX0
NG9-5は中古パーツの入手が難しいし、ヤナセで修理や整備のメンテ費用がメチャ高い
9-3や1世代の9-5も比較検討に入るなら中古パーツもそこそこあるから逆に維持はし易いと思うよ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/03/31(金) 17:59:06.65ID:dGOwsfZZ0
パーツが入手できるならば、趣味車として乗ってれば特に
支障はなさそうですね。
最新の旧車に乗ってる感覚か。。。

実際に乗ってる人のお話を初めて聞いた。
あの新モデルを毎日眺められ、体験出来てることがも羨ましいです。
0119112です。
垢版 |
2017/03/31(金) 20:02:28.08ID:abr5Hf7c0
>>118
「最新の旧車」言い得て妙ですね!正にそうかもしれません。
私がNG9-5を購入したタイミングは当のSAABが存続か否かで揺れていた時期で
最後の純血SAABを手に入れておきたいと強く思ったのが一番の購入動機です。
でもコレクターズアイテムではなくて日常で普通に乗れる至極まっとうなクルマですよ。
因みにメンテを依頼しているヤナセには私以外のNG9-5のそれもエアロがメンテナンスで入庫するそうです。
何だか勝手に心強く思ったりしてます(笑)
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 11:25:02.19ID:6AkN3Jty0
>>119
>最後の純血SAABを手に入れておきたいと
NG9-5はプラットフォームやエンジンとかGMだから純血ではない。
純血SAABはクラシック900まで。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 12:52:20.30ID:UNh4kn0S0
>>121
ああやっぱり言われちゃいましたね(笑)
そうですよね1990年以降はGMの子会社ですからね。NG900から既にそうでしたがGMと刻印されたパーツばっかりでちょっと悲しいですよね。
まあ96 V4のエンジンはフォード製だったり99にもトライアンフ製のエンジン積んだりしてましたから大目に見てください(笑)

NG9-5はやっぱりGMパーツ盛り沢山ですが、一応ロールアウトされた時のSAABはGM傘下から外れた(スパイカーの買収後)独立企業でした。
「9-3のインディペンデンス エディション」なんてのも販売してましたしね。
そんな意味でも「最後の純血」ってことにさせて下さい(笑)
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 14:05:00.54ID:6Kc4usjc0
資本がGMでもデザインや思想はサーブだと思うし
サーブって傘下でも好き勝手にやってたらしいじゃない?
9-2や9-7のようなOEMモデル以外はいつの時代でもれっきとしたサーブですよ。
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/04/01(土) 16:44:40.57ID:UNh4kn0S0
OEMかな〜?SAABが自社工場で生産してる時点で9-3も9-5もOEMじゃないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況