>>535 >>542 >>560

トヨタやJXTGなど11社が水素ステーション整備会社設立

トヨタ自動車やJXTGエネルギーなど11社は3月5日、燃料電池車(FCV)向け
水素ステーションを整備する新会社「日本水素ステーションネットワーク
合同会社(略称:JHyM=ジェイハイム)」を設立したと発表した。

新会社にはトヨタ、JXTGのほか、ホンダ、日産自動車、出光興産、岩谷産業、
東京ガス、東邦ガス、日本エア・リキード、豊田通商、日本政策投資銀行が参加。
ジェイハイムの事業内容については「水素ステーションの戦略的な整備と、効率的な
運営への貢献。事業期間は2018年度から27年度までの10年間を想定している」と説明。

このうち水素ステーションの戦略的な整備に関しては「現在、4大都市圏を中心に普及が
始まっているステーションネットワークを点から線、線から面へ広がるよう全国への拡大を
目指していく。整備目標は今後4年間で新たに80か所としている。さらに地理的には
なるべく早い時期に全国ネットワークが構築されることを目指す」とした。

ジェイハイムが関連する機関と連携をとって、規制の見直しや機器の標準化等を通じた
コストダウンの後押しし、ステーションの自立化を目指す」と話した。
今回のスキームでは新たに金融投資家等からの資金を活用することで、従来よりもさらに
インフラ事業者の初期投資を軽減することが大きな特徴」というものだ。

さらに菅原社長は「幅広く新規事業者へ参画を求めながら、水素ステーション事業の
早期自立化、FCVの普及拡大、ひいては持続可能な水素社会の実現に貢献できるよう
取り組んでいく」と締めくくった。
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180305-10291179-carview/?mode=full