X



【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/11(水) 00:43:21.71ID:IcLBMQK40
トヨタのファンカーゴについて語るスレです。
荷物のるし人乗るし広いし運転しやすいし、言ってみれば最強の車です。
兄貴車のヴィッツより広く軽快に走り人も物もたくさん乗れる!
後席を格納すればなんと178cmのフラットスペースが!!
(非対応仕様もあり)
携帯空間の名は伊達ではないぞ!

たまにはageてやってください。
毎日レスがあってもsageすぎて落ちる事が多いので・・・

前スレ【携帯空間】ファンカーゴ27台目【2.16m3】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1435705952/
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/09(日) 00:58:14.75ID:hstDDM9B0
給油してきた。一般道を470km走行して33Lだからリッター14kmを超えている。
9月は暑かったしエアコン使用で1.3Lにしてはよく走ってる。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/09(日) 20:13:35.68ID:4gwYvOBK0
そういえば、この間ママチャリ載っけようと思ったんだけど、サイクルホールドベルト持ってなかったから諦めた。
サイクルホールドベルトってまだ共販からでるかな?
オプション品だからもうない?
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/10(月) 01:37:36.47ID:LmAvFY2G0
15年目で先日16万キロを突破したんだけどここ一年で色々な所に不調が出てきた
まれにアイドリング不調で500位まで下がる、左電動ミラーの格納不可、
エアバッグ警告灯点きっぱなし、助手席側のロックが手動に
エンジンルームからガラガラ異音(車屋に出すと静かになるので故障箇所不明)
ついに昨日クラクションが鳴らなくなった

そろそろ乗り換えだろうか・・・
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/10(月) 15:30:21.70ID:PANvReYj0
車種関わらず、そんな状態で乗り続けられる神経を疑うわ!
故障、停止は場所選ばんぞ。
想像力貧困なのか知らんが、よく考えてくれ。社会の迷惑だ。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/10(月) 15:42:29.47ID:lRum4ADd0
警告灯はなんにせよヤバイよね。
籠じゃないけど、オルタネータ逝った時の無力感ハンパなかった。
ある日、警告灯が全灯し、あれ?と思ったんだけど
消えたからまあいいかとドライブ開始。

10分ほど走ったところで予告なく突然パワステが重ステになり
アクセルも反応せず
その時は惰性で路肩に寄せられたけど
高速道路だったら死んでた。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/11(火) 13:21:53.17ID:WLuGCMyf0
国交省により規定が変わり、
既存車も2021年10月から
ヘッドライトの薄暮時の自動点灯が
義務化されるそうな!

みんなどうする?
自分はあと10年は籠に乗るつもりで
いるのだが…
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/12(水) 13:37:16.14ID:mwwwq/KI0
>>245
なかなか難しいよ
オルタからノイズが出てくれるパターンであれば予兆→事前修理もできてラッキーだけど、
自分はそういう兆候ナシで突然死だった(籠の前に乗ってた車で)
警告灯は応急措置で新品バッテリーを搭載した後という「明らかにダメになってから」点灯w
そのバッテリーの蓄電分をひたすら消費しながらとりあえず帰宅
(昼間ライト使わずエアコンも我慢すればバッテリー満充電で数十キロは走れる)

ボンネット開けクリップではさんで使う簡易テスターがあるけど、運転中の予兆とは別モノ
無いよりマシレベルと割り切れれば、シガーソケットに挿して使う安物のバッテリー&発電状態が見られるアクセサリー
エンジン始動前のキーAC位置だとバッテリー電圧?
エンジン始動後は発電状態を表示してくれるので、←コチラの表示を時々確認すれば多少の助けになるかも

ハッテリー充電されずに電圧が下がると、判り易いところではワイパーの動きが緩慢に変化したりします
但しそうなるとエンジンストップまで数kmレベル
ガススタ見つけたら迷いなく飛び込んでバッテリー充電(かなりの時間待ちロスあり)
ホムセンやカー用品店があればバッテリー購入
何もなければ安全な場所を探して停止・エンジンカットの上
JAFとか任意保険のオプション救護サービスなどにTEL
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/14(金) 16:32:36.98ID:TK3rsG0o0
まじでハイオク入れてみ?1割は良くなるから
今のレギュラーとハイオクの値段の差が1割ないんだからハイオク入れた方がタイヤ変えるより良いって
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/14(金) 17:15:19.44ID:2CeCsLgI0
昭シェルのV-Power入れるとレギュラー対応エンジンでも
燃費がかなり向上するらしい
自分は噂話で聞いただけで信用してないので試してないがw
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/14(金) 22:59:08.85ID:KkxxK2hx0
添加剤買い漁るよりは
ハイオク入れたほうが安上がりかもね。
でも点検整備怠ってない籠なら
そんな必要すらないよ。

タイヤをいいタイヤに履き替えるのは
燃費以上に「安全」がついてくるからね。
よく止まりよく曲がる、そこ大事。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/16(日) 19:21:26.56ID:QqVhyjfP0
>>261
ダイハツあたりの軽ワゴン?
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/16(日) 22:40:31.54ID:0NCNZ8+j0
バランス悪くてダサいなあと思ってたカングーが
むしろかっこよく思えてきた。最近のトヨタ見てたら。
トヨタは今は国内デザイナーなの?
だとしたら、日本人って車のデザイン向いてないんじゃない?
奥山さんはすごいけど。あといすゞの丸山さんも好き。
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/17(月) 12:54:35.66ID:NfwkWk3e0
どっちかつーと、Bbの後継だな。
ジュアッグ系激しく同意w
現行プリウスも社長があのデザインじゃ売れないって言ったろ〜って辺り、トヨタのデザイン部門どーしちゃったんだろ。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/18(火) 10:31:37.79ID:7s9s8NCe0
バッテリーなんてなんでも良い。
高いのを長く使うより安いのを2年毎に変えるほうがいいかなと思う。逆もまた然りで考え方次第。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 08:51:34.09ID:OZGUNd2f0
>>274
ありがとうございます
安いの…と言っても、あれやこれやあるので分からなくて
車に関しては全くの初心者なので伺いたい事がたくさんあります
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 09:28:24.27ID:8k5euhNS0
私の場合はホームセンターで3,000円程度のバッテリーを買ってその場(駐車場)で交換して
古いのはレジへ持っていって回収してもらってます。純正サイズは34B19R。
これでよくわからなければディーラーで交換されることをオススメします。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 10:28:44.45ID:qC5zJxkQ0
ま、俺はディーラーだけどね。
前は買い替えを勧められたりしてたけど
何年も大事に乗ってる感が伝わってるのか
担当4人目だけどもう何も言われなくなった。

点検してもどこも悪いところないんだって。
ドアミラーは時々閉じなかったりするけどね。

子ども連れてくとお菓子いっぱいもらえるよね。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 10:58:49.48ID:HV3oQ6kv0
バッテリー交換って、作業自体は単純・簡単ではあるけど、
・作業手順を間違ったり外した端子の扱いをミスったりしてのショート
・端子の締め込みが弱くて抜けるor閉めすぎて破損 (後者が案外多い)
・廃バッテリーの処分
・車種によっては交換後にPW等のメモリー再設定が必要な場合
不安な人はディーラーが無難かな?
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 11:08:08.18ID:OZGUNd2f0
皆さん、ありがとうございます

ファンカーゴは結婚前から夫が大切に乗ってたのですが、先日、突然他界してしまいました
私は免許を持っていなかったので、夫の他界後40過ぎてから免許を取りに行き、何とか全て1発合格したのですが、免許を貰っても車の事は全て任せっきりだったので分からない事だらけです

女の1人暮らしなので経済的にも心許なく、なるべく安くで…と思ったのですが、安心や安全や長く乗る事を考えたらやはりディーラーさんにお任せするのがいいのでしょうね

夫の形見であり、思い出もたくさん乗せてくれているファンカーゴです
これからも大切に乗りたいと思いますので、こちらでご質問させて頂く事もあるかと思います
どうぞよろしくお願いします
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 11:56:53.38ID:ACuO4ouO0
>>285
御苦労されてるのですね。
私のファンカーゴは新車購入で13年になりますが
わずかな経験上
・車の内部→ディーラー(純正が安心)
・外装(ぶつけたなど)修理→カーコンビニ倶楽部など(ディーラー修理は一桁高い)
・メンテ用品、雑貨→ホームセンター(オートバックスなどは品揃え豊富だが高い)
・タイヤは、ディーラーでもキャンペーンで安かったりするので定期点検時に履き替えることも(我が家はコストコで交換します)

が無難かなと思います。ご参考までに。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 12:00:26.54ID:PystoJNP0
心中お察し申し上げます。
そのようなご事情でしたら、車検証入れやメンテナンスノートを確認すれば今まで整備を任されていた先が
明記されていると思いますのでそちらへお任せされれば過去履歴も把握されていて安心だと思いますよ。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 12:05:32.72ID:PystoJNP0
>>287
メンテフリーではないバッテリー(私が買う安いやつ)は水素ガスが発生するのでショートさすと爆発とかで危ないよネ。
めがねレンチ溶かしてる場合じゃねえょ、てね。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/19(水) 18:18:03.74ID:B5/Gak4p0
数年前バッテリーの直結で火花散らして大騒ぎしてた俺。
今じゃトヨタ共販で部品買ってDIY楽しんでる。
皆最初は初心者なのさ、籠でDIY覚えたから愛着が凄い。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/20(木) 17:15:53.55ID:0mAaxiHc0
>>278
籠純正の34B19Rって容量低すぎ
新車で10月に買って翌年の8月にバッテリーが上がった
たぶんクレームが多かったらしくコンセントをオプションで付けた際
Dに「髭剃りの充電位にしか使えませんよ」と念を刺された

これに懲りて今はネット通販購入のカオス55B19R(現行品60B19R)にしてる
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/20(木) 18:56:14.48ID:KnFVEA580
>>296
それはバッテリーの容量の問題ではなくDC/ACコンバーターの問題
現に34B19Rで自分で付けたコンバーターでエンジン停止時にノートPC等色々使っても無問題
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/21(金) 12:33:03.35ID:rl58VF3S0
初期型の車検を通したよ
古い登録車ということで1万円ほど基本金額が高くなってたけど
(次かその次には18年越えで更に負担増)

前回の車検でスタビライザーブッシュが劣化して交換していた(はず)なんだけど、
今回もスタビブッシュが劣化しているから・・と言われて交換になった
この2年間で1万kmも走っていないのにコレだから、
前回誤魔化しでボラれたのかな?と密かに思ったw
(前回の見積もりも今回同様ブッシュ8箇所全交換・・だったはず)
※前回の工場では口頭確認、
  今回の工場ではリフト上げの状態で傷んだブッシュを確認させてくれたので目視確認済
まだまだ元気だし代わりが見つけられないので、あと2年は乗るぞ〜!

−−−−−−−−−−−−−−
バッテリー交換や市販充電器の接続で絶対避けたいのが「逆接続」
やっちまった瞬間にナビやオーディオあぼん
コンピュータあぼん
ヒューズ飛ぶ
最悪火災・そうでなくても廃車レベルの可能性もありで
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/21(金) 17:03:05.13ID:DMpl4zsa0
>>300
フロントスタビの串団子はそんなもん。
俺は自分で整備してるが2年1万キロでもひび割れてやばくなる。
今夏車検だったが部品が間に合わなくてそのまま通したった 検査的には付いていればOK
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/21(金) 17:44:29.11ID:yqEigaRO0
今更ながらストラットタワーバー装着。確かにしっかりしたが、ヨーが箱車っぽくなって軽ワゴンみたいな感じだわ。
それよりストラットいじるのにカバーやらワイパーやら外さなきゃなんねーのはなんだかなぁ。ワイパーモーターのブラケット部分が水が溜まるのか局所的に結構サビててデザインミスだな。掃除してサビゴロシ塗ってグリースアップも出来たんでまあいいか。
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/25(火) 10:11:42.25ID:LojdBF2A0
初ユーザー車検予約した。ちょっとドキドキだわ。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/25(火) 15:20:42.99ID:mYLAFeEe0
タワーバー装着して一番感じる変化は、トルコンの滑りが無くなった事。
つまりトルコンの滑りと思ってたのはサスペンションのたわみが原因のエンジン回転と加速感のタイムラグだったようだ。これは予想外だが好ましい変化。
逆にブレーキはつんのめるので効きが良くなったように感じるが少し不快。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/25(火) 18:41:38.70ID:OhvJUwiL0
10年位は乗り続けてる人多いだろうし、クルマも色々劣化してる部分多いだろうから、パーツ交換、追加で変わった体感は大きいんじゃないかな。
そんなオレはアルミテープでメッチャ変わりましたw
ホントに変わるんでオススメです。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/25(火) 19:12:38.73ID:OhvJUwiL0
純正のテープあるみたいですが、注文が多くて品薄みたいです。
更に車体番号出さないと注文出来なくなってるとか。
元々付いてる車種じゃ無いと無理みたいです。
じぶんは
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/25(火) 19:14:48.59ID:OhvJUwiL0
続き…
自分はホームセンターの398円の使ってますが、効果は感じられてます。
貼る位置と大きさや形によって変わるので、試行錯誤中です。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/25(火) 22:04:00.65ID:qNc88TJF0
>>312
色々貼りましたが、ハンドルコラム下とフロントガラス四隅、スチールホイールの中心付近が効き目を感じられました。
ハンドルコラムは直進安定性が、フロントは風切り音、ホイールは段差での突き上げがマイルドになってます。
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/26(水) 12:15:05.08ID:NNqXEJhx0
特許習得して付加価値付けてトヨタ車の販売促進計画の一貫なんだろうけど、
こういうのは形状を変えれば第三者でも特許を取れる。
また車体に対する力学的なデータはまったく公開されていない。

他メーカーが同様なものを装着するか、F-1カーが採用するまで信じないな
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/26(水) 15:03:37.33ID:jes75UGu0
ハンドルコラム下が手軽で効果が高いので、やってみて損はないと思いますよ。
貼ったり剥がしたりで違いも判りやすいですし。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/10/26(水) 17:05:54.75ID:CRU0A0Uu0
トヨタエアバックのリコールだしたけど
ファンカーゴは、はいってないのか・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況