X



【ホンダ】アコードワゴン 24台目【CF6,7 CH9 CL2】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/28(日) 19:26:22.32ID:FjWYtd+Z0
アコードワゴン CF6,7/CH9/CL2 の話題をどうぞ。
US、AW、現行のツアラーはそれぞれのスレッドで。

アコードワゴン(CF、CH、CL型)1997〜2002製造

●車両型式区分
CF−6(Vi、VTL FF)
CF−7(Vi、VTL 4WD)
CH−9(SiR、SiRスポーティア FF)
CL−2(SiR、SiRスポーティア 4WD)

●メーカー公式サイトカタログ
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19970904/index.html

●DigitalOwner`sManual取扱説明書
http://www.honda.co.jp/manual/accord-wagon/2001/index.html

●ホンダ・アコードワゴン フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AF%E3%82%B4%E3%83%B3

前スレ
【ホンダ】アコードワゴン 23台目【CF6,7 CH9 CL2】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1412168420/
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/20(日) 19:02:34.36ID:6OEyo9ra0
おれも車買い替え検討してるからオクにでも出そうかな
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/23(水) 19:51:42.85ID:hxigvDWo0
CFからアコードツアラーに乗り換えて
ちょつと後悔してる
素直にシャトルでも買っとけばよかった
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/24(木) 05:44:39.49ID:9/tuoao80
>>290
良かった点
走りは格段にいい
スタイルも気にいってる
悪い点
シート硬い自分に合わない
タイヤ高い
ラジオの感度CFより悪い
エアコンの温度調節めんどくさい
助手席側の車幅がつかめない
開発者のオナニー設計なのが乗ればわかる万人うけする車じゃない
CFは金のかからない気楽で乗りやすい車だった
何かと気を使う店の駐車場も車輪止め
車幅広すぎてかからないし、立駐入れてタイヤ切った

まあ貧乏くさい意見で申し訳ないけど
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/24(木) 05:55:03.11ID:9/tuoao80
上にも書いたけど
タイヤ中古で買って安くあげたり
スペアタイヤも中古でフーガ用買って積んだり
色々やれる対策はしていってるんだけど
CFは17年ぐらい乗ったけどほとんど不満の無い車だったな
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/24(木) 09:55:40.93ID:x14yJUco0
>>293-294 すまん笑ってしまった
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/28(月) 22:48:15.87ID:Cwvc4c6E0
>>300
ゴムシールの交換だけで良いのでしょうか?
液体パッキンも併用した方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します(注意点等有りましたら併せてご教示下さい)
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/29(火) 18:48:08.05ID:CM5SxcJW0
一月ほど乗らないからバッテリー外してて昨日取り付けたらEPSが故障してた。
バッテリー外して取り付けしただけなのに何故だ。
おかげで今は超重ステ状態。
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/30(水) 15:38:19.14ID:QHsurhFo0
20万キロろくに部品交換しなかった俺は
車検時の点検で30万かかったわ
にもかかわらすサーモスタットが壊れてボンネットから煙でた
その後数ヶ月ごラジエーターの上のゴムから液だだもれで又でた
ラジエーターは中古部品探してホンダが安く着けてくれた
またエンジン止まるんじゃないかと不安でかえちやった
保険はいっていれば15キロはレッカーただらしいけど
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/11/30(水) 19:54:43.23ID:25GY8Im60
ホースでなくて、ラジエター自体に亀裂がってこと?
怖な、ちょこちょこ見ておこう。

リザーバータンクを監視しておけば大丈夫?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/01(木) 07:55:15.63ID:7FjOrxYo0
リザーバータンクは冷却時で確認しないと走った後だと温度で目盛りが変わるから注意

漏れて飛び散ると緑色の染みができるからわかる
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/01(木) 10:19:41.80ID:jqQOTzOr0
>>309
ラジエターの上にプラスチック的なカバーが付いてて
中にホースが通ってるのかなそこから滝の様に漏れてたわ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/01(木) 10:27:27.74ID:jqQOTzOr0
ああそうそう、そのラジエターの上のプラスチックの部分が
細かい亀裂や変色してたら交換したほうがいいみたい
新品だと11万ぐらいするらしいけど
ホンダに言えばリペアした中古探してくれて工賃込みで5万ぐらいで変えてくれるよ
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/01(木) 10:50:03.34ID:7FjOrxYo0
新品のアッパータンクの色は黒なんだけど

劣化すると緑がかった茶色になって亀裂が入る

自分の場合はラジエーターホースの付け根部分に亀裂が入って漏れてた
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/01(木) 11:44:02.10ID:jqQOTzOr0
それとラジエータ液漏れると
丁度その下にあるダイナモにクーラントがかかったせいなのか?
バッテリー上がってセルも回らなかったわ
ケーブルつなげたら普通にエンジンかかったけど
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/01(木) 22:45:44.05ID:z60u4NEQ0
9万kmでラジエータ交換
11万kmでヒータホース・オルタ交換
次はセルかな
でも11月に中古で買って4回目の車検
どうしても手放せない
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 18:22:26.49ID:+sqruq0n0
エンジンが暖まるとアイドリング回転数が低くなって
エンストしそうになるな
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/23(金) 21:39:03.73ID:Y9PqspMu0
.CH9 H11 初期型 7万キロ
6000回転で失火してチェックランプ点灯
どの辺をチェックすれば良いのか教えて下さい。
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 01:27:40.20ID:Er6RgqJr0
どこかセンサー類の異常か、点火系か、
チェックランプが表示されてるならディーラーで見てもらえば
なにかしら原因はわかると思う お早めに
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/25(日) 13:56:31.56ID:RhH5oO6C0
>>327 エアフロはずして掃除ってこと?
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/26(月) 00:42:19.19ID:VQTd1FZ10
RACVはアイドル時などスロットルバルブが閉じた状態のときの
バイパス的にエアーをコントロールする通り道であるが、よく汚れる
バルブ付近にある穴にエンジンクリーナーを吹き付けて掃除すればアイドリング不調が治る
定番メンテ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/12/28(水) 00:31:07.70ID:ww+eYqaF0
wow
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/03(火) 14:07:49.37ID:jaThlyEn0
あけおめ♪
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/03(火) 14:18:00.96ID:jaThlyEn0
>>340
バックドア開口部から垂れ形跡がないなら、
スペアタイヤ収まる床の
グロメット付近疑ってみては?
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/03(火) 17:45:47.54ID:93A0u9Vg0
エンストするくらいに低かったアイドリング回転数が最近通常になったな
掃除してないんだけど
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/04(水) 16:25:13.48ID:B9u2MkmN0
今日走ってたらボンネットから湯気が...
ラジエターが逝っていた。
ホンダに行ったら、本体(リビルト)と各種ホース類で7万、工賃2万。
16万キロ。
恐れていたが、突然来てしまった。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/04(水) 20:25:04.06ID:B9u2MkmN0
上の樹脂の部分と鉄の部分の繋ぎ目から吹き出してきていた。
ホース類は破けていなかったけど、あと2年乗るなら、替えておいたほうが良いとのことなので、お願いした。
ネットを見ると、もっと部品代安くできたけど、乗って移動できる状態ではなかったので、車預けて帰って来た。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/04(水) 20:44:22.94ID:B9u2MkmN0
そーなんですよね!
弱点ってわかっていたんだけど、対応できなかったんです。くやしい。
先月はデスビ。
昨日は後ろのパワーウインド。
今日はラジエター。
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/04(水) 22:27:21.82ID:fgs8xSYd0
>>349
そのとおりです。
結局は交換しなくてはならないのですが、事前に対応していれば、もっと安くリビルト部品を持ち込めたのかな〜と。
ディーラーに修理を依頼したあと、色々調べたら、ちょっと部品代高いなと感じた次第です。
やっぱり、知識や経験不足を感じました。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/04(水) 22:49:23.24ID:fgs8xSYd0
>>352
幸い地元のディーラーの近くで起こったので、良かったです。旅先などでなくて良かったです。
16万キロ越えているので、オルタネーターも怪しいので、対応しなくてはと思ってます。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/04(水) 23:20:24.27ID:fgs8xSYd0
>>354
アドバイスありがとうございます。
自走できないと危険も伴うので・・・
でも、乗り換え時の判断もむずかしいですね。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/05(木) 01:32:50.97ID:bK0coGDx0
気づいたら助手席と右前輪の間くらいからオイル漏れだ
一晩で500円玉くらい垂れる・・・
クランクシールとかなら結構かかるよねぇ
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/18(水) 00:09:42.00ID:ssL3Iq430
今更だけど、この車が欲しくて質問します。
リアシートを倒して平らにして、成人男性2人寝るのは無理?
アテンザワゴンと迷ってる、、
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/18(水) 00:27:45.37ID:ssL3Iq430
何もしないぞ(笑)良く釣りに行く仲間がいてね。ミニバンはヤだからワゴンでって思ってさ。
細身じゃないから無理かな、、タイヤハウスが絞れてるのがキツそうだと思ったんだよね。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/18(水) 17:55:11.30ID:2NLjHA2o0
タイヤハウスの絞られた部分の幅が83cm位だった抱き合って寝るならイけるだろう
身長172だけど車中泊の際に室内長で不便は無かったな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/01/19(木) 19:04:08.99ID:RXdWvsn10
ホンダならシャトルだな
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/09(木) 20:52:29.74ID:y2BNrMHu0
最近走ってるの見なくなってしまったなぁ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/02/10(金) 22:46:49.78ID:/H2m7hf40
未だに1番カッコいい。大好きアコードワゴン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況