X



【NISSAN】日産 セドリック・グロリア Part17【Y34】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/05(火) 22:29:07.10ID:k/8PjuZg0
>>95
それが、まだまだガタがきてない模様。

10年目の18万キロの他社のコンパクトカーの足まわりはガタガタだが。

Y33を25万キロまで乗ったときも足まわりまだまだ大丈夫だったし、伝統的に足まわりが強いのかと思ってた。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/05(火) 22:39:50.03ID:7iNZAfPC0
>>100
ふむー
前の車(1999年式)が18万kmぐらいではっきり抜けたんだよね
同じとこが作っても、納入品と自社販売品じゃ作りが違ったりしないかな
いずれにしても社外が安けりゃお試しもしやすいのにね
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/07(木) 17:47:27.66ID:emz4kQ7w0
Y34オーナーが次所有欲を満たしてくれる車となるとなんだろう?

私は、車種にこだわらなければ IS RX フォレスター辺りかな?

RXは一つ前のモデルのほうが好きだが。


まだまだ 買えないがw
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/12(火) 10:51:32.21ID:Pz6sjIFM0
VQ30DET
VQ30DD
VQ25DD
RB25DET

燃費はVQ30DETが一番マシ
VQ-DDエンジンはカタログ燃費は立派だが実際は??だし
四駆用のRBターボは車重が重いこともあり最も燃費キツい
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/12(火) 19:18:27.09ID:cjLbUMRd0
それ、寒い時期恒例の水蒸気じゃなくて?
四駆を二台乗り継いでるけど全く経験ないぞ
もしかしたらプラグ換えた方がいいかもね、いいやつに
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/13(水) 08:34:07.46ID:AcmSivt00
マフラー交換した時に気づいたんだがリアタイコの中に水がたっぷり入ってたよ
水を出そうと思っていろんな方向に傾けてみたが出なかったので諦めたよ
またり運転やチョイノリの人は注意が必要ですよ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/16(土) 02:29:51.64ID:xsQmZdxd0
ナビが厄介者すぎる
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/20(水) 21:41:52.97ID:coqvt9Uz0
先日の大雪@関東で車の前に積もった雪を強引にラッセルしたのが原因で
アンダーカバーが外れてガーガー音たてて走ってたわ
2年前の大雪の時も外れたんだがこれって外れやすい構造じゃね?
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/22(金) 09:07:29.07ID:KTvBfX5o0
ガソリンメーターランプが始動時に消えていて車内が温まると点くようになった
そろそろ寿命のようだ交換せねば逝かん
冬場ダッシュボード類を外すと爪が折れちゃうんだよな
暖かくなるまで待つか
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/27(水) 18:28:42.70ID:bsqO5eLa0
>>120
俺も雪で取れた…後ろのビスが全部とれた
スタンドでビスつけてもらった帰り道にまた取れた…
スピードでたら上がってガーガーいわない。さーてまた明日会社の帰りにビスつけにいくかー
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/27(水) 22:30:34.53ID:6MDmAivq0
前に乗っていた2500ccのSOHC(175 ph 23kg)と高速、街乗り変わりはない
燃費は悪くなった
サーキットに行けば違いが判るのかもしれない
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/01/29(金) 14:32:27.65ID:WkDWtMO60
VQ25DD 210ps 27kg・m  11.2km/L  車重1570kg 
RB25DET 250ps 32.5kg・m  8.6km/L  車重1720kg
VQ30DD 240ps 31.5kg・m  10.8km/L  車重1590kg
VQ30DET 280ps 39.5kg・m  9km/L (CVT車 9.7km/L) 車重1630kg〜1690kg
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/03(水) 08:24:19.19ID:fG+HQ5yf0
まあ、25DDだって普通に乗る分には必要十分だしね5人乗ると重たいけど
それよりも1速→2速の変わり目が馴染めないな、もう少し開いていてもいいと思う
登坂道でまたり運転の時は2速3速が俊敏に切り替わってギクシャクするのが気になる
3速でトコトコ走るトルクが欲しい
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/07(日) 03:46:56.48ID:KCsxKmK70
あのCVT開発費の割にほとんど使われなかったなあ
あんま言いたくないけど、車種への技術の展開が下手なのがゴーン以前の日産の悪いところ
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/07(日) 08:36:15.87ID:KWEteNI20
デラ系中古車屋が
「あれはクレームがよく来て苦労しました」ゆうとったで
初期不良とかも多かったのか知らんね
そんなこんなで問題多くて継続採用見送ったんと違うんかな
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/08(月) 02:56:16.58ID:GnQi9x5z0
トラブルが多かったし、あと日産がメイン市場としてる北米地域だと、冬期の極寒時の耐久性に課題が残ってたような事聞いたことある
でももったいないよね
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/09(火) 07:01:11.30ID:YEmpj2sf0
>>149
VG20A付属のプログラムディスクで更新したよ。今使ってるのはVG20E。ナビ操作は特に問題ないんだけど、たまに落ちるだ。電圧低いんかな(´・ω・`)
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/10(水) 15:54:52.11ID:+/gELGnJ0
ヘッドライトバルブの交換手順教えてください
バッテリーを動かしても狭くて手が入りませんクリーナー側は絶望的に狭い
バンパー外さないと出来ないの?
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/10(水) 17:07:08.71ID:sPGSzp480
奥さんか娘さんにやってもらえ

しかし妙だな
分厚くて野太い俺の手指で交換できるのに(あちこち当てて素手だとちょい痛いけど)
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/10(水) 21:55:36.79ID:fPk0fAM/0
ん?
バルブの後ろ側に手ねじ込んでソケット掴んで回して外して、バルブ交換してソケット戻すだけだろ?
見て触ればわかるじゃん、別にy34だけの手順じゃなし
できないと思うんなら人頼るしかないだろ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/11(木) 03:23:28.32ID:eVBJwuNr0
流れを断ち切るようで申し訳ないが、皆さんが感じるこの車の魅力を聞きたい
個人的には、今時の車には無いハードトップ
乗り降りの際についニヤリとしてしまう
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/11(木) 18:19:55.42ID:uXGFthP20
>>161
前期から後期に乗り換えて残念だったのがオーディオの音質
なぜか前期のが微妙に良かった
まあ今じゃ後期の音にも慣れたけど(じゅうぶん良いとも言えるしね)
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/11(木) 19:49:27.81ID:/X9y8Hy40
>>165
一度CD6連奏チェンジャーをこわしてるんで、半永久につかえるノンブラシのCDレンズクリーナーを6連奏マガジンに一つ入れて、たまにクリーニングしてます。

オーディオが壊れないかぎりは、喜んで乗り続けます。(エンジンが逝ったらアレですが)
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/11(木) 20:43:55.13ID:uXGFthP20
>>166
日産は電装系が弱いからね、考えといた方がいい
実は俺は前期の時にオーディオ/エアコンユニットを一度換えてる
今のも数年で問題起きると覚悟はしてるよ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/12(金) 20:35:18.28ID:3ZlOA2P40
ハードトップは人に車検に預けたり、助手席とかドアの部分で明け閉めされるからエッジに傷付くな。自分の場合ドアノブかガラス部分で閉めてる。セダンだと他人はピラーで閉めるから問題ない。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/13(土) 09:39:13.48ID:TOxSjcrY0
そうですね
Y34、とくに文句なくて10年以上乗り続けてますが、ハードトップってことだけネックですね
降りた後ドア側に廻ってノブに手を添えて押すように閉めないといけないのでひと手間かかる
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/13(土) 15:35:50.90ID:cyUYNbFH0
ハードトップは確かに面倒な所もあるけど、そういった点もセドリックらしさ
今時の無機質な車には無い特徴ってことでかえって愛着が感じられる
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/14(日) 11:10:51.66ID:nDhP6z620
Y34の純正バッテリーって6万円もするんだな
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/14(日) 11:39:42.22ID:HiWlnkqr0
たけぇな
今月バッテリーかえたけど、なんか最近のアイドリングストップに対応してて高性能ってパナソニックのにしたけどそれでも五万ちょいだったけど
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/14(日) 11:51:12.81ID:nDhP6z620
やっぱり高いよな。それだけ品質と性能に自信があるんだろうけど
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/14(日) 12:04:40.06ID:cTRSz1Vy0
型式によってサイズ(形式)三種類ぐらいなかったっけ
一流メーカーの再生品やら新興国製品やら、探せば安いのあると思うけど
サルフェーション除去装置つけてバッテリー寿命延長図るのもおすすめ(俺もつけてる)
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/17(水) 08:46:30.75ID:7NHgS8SW0
定価で買う馬鹿はいない売る奴もいない釣りだろ
今の世の中通販で解決、古いバッテリーは買い取りも有るしスタンドなら喜んで引き取ってくれる
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/18(木) 18:24:33.33ID:nRt0kQp20
ディーラでバッテリー交換ってそんなに変か?俺は全部ディーラ任せだわ
ディーラ任せの人って回りには結構多いけどなあ。
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/18(木) 19:36:26.93ID:n4Qz7GXiO
ディーラーが一番、安心です。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/19(金) 08:12:41.69ID:l0IffwSo0
クルマ好きなら簡単な作業は自分でやるけどな
いじくるほどに愛着も湧くし状態も確認できて楽しい
車を無機質な道具と考えてるなら否定はしない
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/20(土) 02:51:03.34ID:pqc583X10
>>183
同意

例えば
純正オーディオなんで自分で外して直接メーカーに修理頼んだほうが安いし
(経験談)

ディーラーにしかできないことはディーラーに頼む。

話はそれるが
80年代から90年代頃って
15年も前の車に乗り続けてる人って物持ちのよい人(あるいはケチな人?)のイメージだったが 今はそれほどでもない?

車が壊れなくなったのか

それとも80年代から90年代あたりがバブリーな時代だったのか


両方かな。



>>183
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/23(火) 08:06:18.15ID:yiphe7VL0
過疎ってんだから統合したほうがいいな
不人気車種なんだからいつまでもY34使うとか未練がましくね
ネタも無いし他車種との情報交換で延命した方が理に叶ってるよ

ここには5〜6人しか常駐してねーだろ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/24(水) 00:55:01.70ID:V+yXqUIB0
【日産】セドリック・グロリアPart18【Y34】

これでいいでしょう

Y34以外の話題もオーケーなら、430の話でもしたいです。
430同士、L20ETの5MTとL28の3ATが体験したら、どちらが速いんでしょうか?
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/06(日) 22:44:25.56ID:XEimuD0d0
大事に乗ってきたH13登録のグロリアアルティマZ
今日乗ったら発進〜35km/hぐらいまでガタガタという異音
かなり音も小さく、40km/h以上ではでない気がする。
8万キロ弱まで大きなトラブル無しだったが、ついにCVTがらみの故障かな?
なんとなくロックアップで異音が止まっている気もするのでトルコンか?

同じような経験された方いらっしゃいませんかね?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/07(月) 14:26:29.97ID:naQu4xx/0
ある。
というか、3日ほど前からなってる
かなり小さい音で走行中、横に壁とかがあったら反射して聞こえる程度
ガタガタってかダカダカって何件か隣の家でインパクトレンチを使ってるみたいな音。徐行中だけ鳴ってるような…
ちなみにCVTのではない
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/07(月) 20:14:35.15ID:REUtvcfi0
緊急浮上
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/08(火) 06:03:53.38ID:2Gs140GNO
日産のピットワークのバッテリー
製造は日立化成、旧・新神戸電機
はそんなに高くはないし、日産カード会員なら10%割引だから性能とディーラー購入である割にはそこそこ得かも。

通販品と自力作業には絶対的安さでは勝てない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況