X



【デルソル】もっとEG系シビックを語ろう!【EG27】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/09/29(火) 21:45:54.77ID:otIObkCr0
EG系シビック デルソル フェリオ クーペ

純正流用情報、メンテ情報、パーツ情報求ム!
レストア、修復、パーツ在庫
プレスリリース
ttp://www.honda.co.jp/news/1991/4910910.html
ファクトブック
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910910/

【VTEC】もっとEG6を語ろう!【SiR26】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1369499400/
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/28(水) 22:04:32.16ID:B5FW0iDE0
パワステ補修について少し調べて見たので勝手に書く
パワステホースは重機とかの高圧ホース修理の看板を時々見かけるからそっちかと思ってたり
タイヤ屋でも、ホース修理をしてる看板が見えたりだったので探せば何処かあるのだろうと思ってたが
板金屋で聞いたらラジエター屋で修理をやってるところも多いようだ。
基本的に現物修理との事。
EGのホースの場合での価格は調べてないが、他の車種の修理例を見ると1.5万程度
純正ホースの最終価格が約2.6万円だったので現物修理のが安くなりそう。

パワステは一部のリビルト屋だとシールキットの供給がなくなっても、自社で作るから
何時までも多くの車種に対応可能といった業者もある。
最近はコアが消耗して減ってきたからか先送り対応できる業者も減ってるみたい

パワステ配管に使われてるその他ゴムホースが4種類あるけど、まだ部品が出る
こっちは専用に曲げ加工してあるから汎用品使いまわすのは厳しいと思う。
タンクがプラスチックだから劣化で割れる可能性あるので予備を持ってたのが良いかも
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/28(水) 22:19:20.84ID:B5FW0iDE0
パワステが壊れたり、オイル漏れを起こした場合の措置方法

パワステベルトを外すか切って重ステで応急処置
パワステラックに溜まったオイルを抜く事で少しは抵抗が減る。
抜くにはタンク内に溜まったオイルを抜き取りながら左右にハンドルを切る等

パワステを治すお金が無い人は暫く重ステで我慢するという選択も良いと思う。
今不具合無い人でも、パワステオイル交換する時に一度は重ステで走ってどんなものか試して見ると良いと思う
車庫入れや交差点で少し難儀するだけで、速度がソコソコでてれば普通に走れる
エアコンのテンショナーが吹っ飛んでPSベルトが切れる事もある
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/28(水) 23:04:11.10ID:B5FW0iDE0
エアコン偏

Q:エアコンが壊れたら
A:エアコンレス(ヒーターは使える)

Q:夏場はどうするの?
A:窓を開けて走る。暑い昼間は乗らない

Q:窓が曇ってきました
A:ヒーター全快にする。曇り止めを塗る。雨や雪の日は乗らない

Q:花粉症なんですが、フィルター付きにしたい
A:EKシビックのエバボレータケース流用してください。

・エアコンホースはラジエター屋さんとかで現物修理可能な場合もある
・コンプレッサーが壊れたら、134aガス対応品に交換すればガスの供給は助かる
(EK9やDC2Rのコンプレッサーと互換性あり)
・タイミングベルト交換時は必ずテンショナー調整軸を交換(走行中に折れるトラブルがある)
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/28(水) 23:32:08.97ID:B5FW0iDE0
パワステはドマーニやDC2等のステアリングダンパー仕様を流用可能
インプットシャフトのスプライン径が違うので、コラムシャフトと繋ぐユニバーサルジョイントごと流用が必要
配管はIN/OUTが逆になるので曲げ加工をするか、配管ごと移植(フィッティングの関係で後者がお勧め)
ステアリングダンパー仕様なので、EG系のがハンドリングは良いかも?

パワステフルードはホンダ専用でなくても問題ない年式
(旧いホンダは構造が独特だったので、名残りで社外フルードにはホンダ不可と記載が多い)
(製造元では、他社向けも同じオイルで動作確認してる)

ブーツはSIRの場合、VTI等の下位グレード流用のが切れ難い(蛇腹が一山多い)

パワステの高圧側配管はSIRとD型エンジン搭載車とでは違う
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/10/31(土) 22:11:05.21ID:1nVVTV1A0
>>53
中国地方在住だよ。
新車時は分からないけど。
どうして??
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/01(日) 02:47:52.82ID:EJaDihMa0
>>55
最近、中古のデスビ売ったんだよね。違う人みたい
で、質問だけど買ったデスビが何か位書いたら?
最終年式だとデスビのカプラーが1個のタイプになってる
これはインテのマイチェンに合わせてタイプRと同じカプラー、ハーネス関係になってるから最終型だけ違う
なので、デスビ関係もDC2でもタイプRが登場してる年式以降のやEK4/9と互換性ある。
インジェクターカプラーとかECUも互換性あるんでB18C-Rに載せ換えも簡単便利だし
補修部品の流用が効くから便利

EGでもカプラー2個のタイプでも更に初期のはシャフト径が少し細いって噂を聞くけど見たこと無い
買ってきた奴が何か画像も出さないんじゃ判断できないけど、中華デスビは基本的に純正のコピー
ローターも普通はネジ止めだけど、プレート式ってのが言葉じゃ伝わらんから画像見せてくれれば判断しやすいし、
スレの今後にも役立つんだけどねー
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/08(日) 00:16:37.04ID:CcLD7iSS0
この前タイベル交換して外したB18Cとかに使うアイドルプーリーが手元にあるよ。
ベアリング抜き変えて10年後にでも使おうと持ってきたんだけど
で、外径聞いても無駄だよ。
プーリーなんだから、計測点が溝か山側かフランジ外周側かで全然違うのを知らないで
単純に外径と聞いちゃう知識じゃね
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/10(火) 03:58:47.42ID:4UX8Gwn30
今日の欠品情報だけど、左ドアのガラス周囲のモール(スライドするガラスを受ける部分)が終了

ドア外側のバイザーの爪を挟み込む部分のサブシールLフロントドアは出る
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/11(水) 07:57:16.75ID:ydJtykLR0
>>62
え?あの剥げたらメッキが出てくるモールのこと?ついに廃盤かー。
ランチャンネルや各ドアのウェザーストリップは買って保管しとこうかな。
とりあえず燃ポンとEACVは購入した。
ブレーキのプロポーショニングバルブもまだでるかな?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/11(水) 21:05:43.07ID:KpD1JWPD0
>>63
ランチェンネルの事。ランチャンネルで判らない人いるだろうしね
右は確認してない(既に在庫持ってる)

この部分って傷んでくるとPWに負担掛かると思われるし、社外品でないからね

モールディングASSYフロントドア(窓ガラス下、ドア上のモール)は運転席側は出るみたいで
使用環境的に自分のは運転席側の劣化が早いので発注してきた

カウルトップがDC2用流用出来ればよいんだけど、新品が1.7万で
リスク犯してまで買うのが出来なかった・・・

燃料ポンプなんか社外品や中古流用で十分だから買い急ぐ必要ないよ
Pバルブは普通は壊れないから買う必要少ないと思う
劣化する外装関係優先したのが良いよ。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/12(木) 21:40:08.30ID:xMh3q5F50
>>64
ありがと。
左のPWの動き悪くなってきたし、これを機に外装のリフレッシュに取りかかるわ。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/12(木) 22:42:13.38ID:XM6LBZAq0
キーレスがロックしたり、しなかったりします。
解除されたり、されなかったりもします。
やっぱ、部品交換が必要でしょうか?
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/13(金) 18:20:31.98ID:umdhnP8W0
66です。
ちなみに、動こうとしてるんだけど、固くて動かないみたいです。
手でキーを回しても重い時があります。
これでもわかりませんでしょうか?
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/13(金) 20:10:31.18ID:J7cQE8690
社外のキーレスで、サーボとシリンダーを繋ぐロッドが錆びてひしゃげて同じような症状になったことあるな。
内張り剥がして見てみたら?
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/15(日) 11:14:33.21ID:mrvv8QM40
EG6乗りですが、リアガラスを固定してるダンパー付け根の部品って
まだディーラーで扱ってるかな?
パッキンとダンパー固定する部品
先日、ハッチ開けたら外れて困ってます
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/21(土) 18:06:05.13ID:84y3glUK0
中古のランチャンネル買ったけど、ダメだな
外すときに伸びちゃうようでサイズが合わないから下手に外さないほうが良さそう
戻す事も非常に困難
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/22(日) 03:49:12.14ID:s4ev4heX0
ヘッドライト研磨して、ウレタンクリアー吹いたけど
コレだけでも結構明るくなるね。
純正はコーティング禿げてなくてもうっすら黄ばんでるとかあるし
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/23(月) 00:28:08.02ID:Ro0LI9Qp0
EG6なんですけど、先日メーターのランプを交換するためにメータASSYを外したら
燃料計が振りきったままで、一向に下がらなくなりました。
これって、燃料計が壊れたんですかね?
何も触ってないのですが。それとも、どこかの線が断線したのですかね?
ご存知のかたいませんか?
008078
垢版 |
2015/11/23(月) 09:56:35.51ID:Ro0LI9Qp0
78です。
いや、困ってるですよ。
どなたか、サービスマニュアルお持ちじゃないですか?
燃料計のメータのところの信号配線がわかれば、追っかけられるんですけどね。
コネクタのアサインとか。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/23(月) 10:20:18.28ID:HR2rJZIS0
>>80
メーターの固定ボルトキツく閉めた?
ググるとメーターのコイル断線が原因のパターンで修理例が出てくるよ
実は自分も昔一回やったけどその時は簡単に変えが効く時代だったからとっとと交換した
008278
垢版 |
2015/11/23(月) 11:41:08.76ID:Ro0LI9Qp0
メータ外してケースから出して、またつけただけなんですけどね。
コイルってそんなに簡単に切れるものなんですかね?
しかし、最悪、メータ交換かもしれません。
燃料計だけの交換って出来るのかな?
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/23(月) 13:25:40.60ID:VNk5p7cC0
>>80
そんな簡単な説明で原因判るわけないだろ。
作業見てたわけでもないのに、交換したら動かなくなっただけでどう判断しろと!?
マニュアル持ってるが、そんな質問じゃ調べようが無い

そもそも、電球交換だけならケース?って何を言ってるのか判らんけど外す必要ない物を外したんだろ
メーターASSY外せば裏側からソケット外せば電球交換できるんだし
通常ありえない作業でもしたのを認識してないとかじゃないの?
008478
垢版 |
2015/11/23(月) 16:33:16.98ID:Ro0LI9Qp0
78です。
メータを分解して見てみたら、やっぱりコイルが断線してました。
これって、燃料計だけ交換できますかね?
困ったな。
008678
垢版 |
2015/11/23(月) 22:50:56.85ID:Ro0LI9Qp0
やっぱり、ヤフオクが一番安上がりですかね?
新品交換って高そうですが。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/24(火) 21:48:59.41ID:xFoNKNmn0
中古は所詮中古
少し高くても新品が入手できるうちに購入したほうが賢いだろう
絶版になったら、お金出すと言っても買えないし、先払いするからバックオーダーにしてと言っても受け付けてくれないからね

それに電球交換程度で壊しちゃう人だと、中古組み換えで壊す確立高いんじゃないかね
009078
垢版 |
2015/11/25(水) 18:44:28.50ID:9KPrumUp0
EG6なんですけど、水温計の針が半分以上上がらないのですが、これって水温センサー
やられてますかね?
もし交換するとしたら、そのまま交換出来ますか?
ラジエター水交換時にセンサー交換しないとだめでしょうか?
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/25(水) 21:44:56.96ID:+F6ePvfm0
おいらのEG6なんだけどEACV、ファーストアイドルバルブ、デスビやら定番のところはとりあえず
予防整備もかねて交換したんだけどハンチングして困ってる・・・
14万キロ目前だし今度はインジェクターかえようかなって思ってるけどどうかな?
知恵をかしてほちい
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/25(水) 22:05:18.73ID:hexhoPT00
どう考えたらインジェクターがハンチングの原因になるって考えになるの?
それって普通はEACV不良で起こる症状だと思うけど
又はビッグスロットルとか付けてアイドル時の流量が不安定になった場合に起こる
2次エアー吸ってる可能性とかその辺が問題だろう
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/25(水) 22:52:46.52ID:ej9uTLDL0
>>92
エンジンチェックランプはついてないんか?
自分の場合ランプついて点滅調べてEACV変えてダメでECU変えたら治ったってことあったが…93の言う2次エアもチェックしたほうがいいかと
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/28(土) 01:51:02.66ID:GyAq2WXQ0
リア周りの水漏れあったんで調べて見たら、左リアのダンパーハウジングの
パネルの合わせ目のシールが割れてて、フェンダー内から水漏れしてきてた
右側と違って、左側は給油口とかあって複数のパネル組み合わせで形状複雑だから
こういったトラブルもあるみたい。
リア開口部のウエザーに隠れる部分もパネル同士の合わせ目に割れとか出てると水漏れの原因になるみたい

あと、キーシリンダーのパッキンの劣化で水漏れもしてた
009878
垢版 |
2015/11/28(土) 11:12:29.94ID:bBFQ3s1H0
>>97
水漏れってどうやって分かったですか?
トランクに水が溜まってたんですか?
みず漏れは、雨降った直後じゃやないと中々わからないですね。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/28(土) 13:38:49.91ID:GyAq2WXQ0
スペアータイヤとか周辺が湿っぽいとか水溜まってるとかあるだろ。
判らないなら水漏れしてないから

リア内装全部外して、雨の日走ってみたら?
リア周り(内外)の錆び止め塗装とか掃除もやっておくといいよ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/29(日) 13:19:32.24ID:mMYs8qfK0
EG6の触媒って交換したことある人いますか?
まだ入手可能でしょうか?価格わかる人いますか?
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/11/30(月) 14:14:15.01ID:Cen4atbI0
触媒が劣化して排ガス車検NGって無いとは思うけど
あった場合は新品買えるうちに買っておいたのがいいだろう。
最終生産から20年経ってるし、殆どの部品は在庫限りで終了の可能性が高い
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/01(火) 11:15:40.22ID:dgHuu7tY0
何度もすみません。
こんど、燃料ポンプを交換しようと思ってます。
しかし、すでの廃番になってるようで、代替品をさがしてます。
EK9用の燃料ポンプってポン付け出来ますでしょうか?
それとも、オクに出ている社外品で互換品を購入したほうが良いでしょうか?
お勧めの選択肢を教えてください。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/01(火) 13:30:48.36ID:P3uwx3I20
EK9のポンプが付くと思うよ。
年式にもよるんだけど、もしかしたらハウジング部分の形状ちがって
燃料ホースとの接続部分が違う場合あるから、モーター部分だけ入れ替えってなると思う

社外品はカプラーから違うからフィッティングが悪い

ただ、普通はモーターが壊れる可能性って低いんだけどね
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/06(日) 09:47:32.77ID:FomS9UT40
EG6の触媒廃番のようで、どこかワンオフでつくってくれるところ知りませんか?
あれって、検査成績がないと車検通らないんですよね?
130後期の400mmのやつです。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/06(日) 14:28:08.60ID:t1SYSJg60
別車種だけどHKS触媒のプレート紛失書類ありで車検通った
今はプレートや書類よりもガス検に通ればいいらしい
それよりもマフラーに超うるさくなってJASMAプレート必須で無名マフラーは音量問題なくても通らないとかなんとか
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/06(日) 17:49:50.86ID:zqQFUtAL0
>>111
それちゃんと書類確認してないんだと思うよ
適用車種(原動機)でなく、排ガス成績の部分だけみてるんだと思う。

でも、”廃盤のようで”って書いてるから本当は調べてないんじゃないの?
ディーラーで確認すれば成否わかるから”ようで”って曖昧な言い方になるわけないし

ワンオフで作る位なら、120番台までの触媒とエキパイB流用したのが安くて早いだろ

確認してないけど、RF1とかの触媒って長いから流用できそうな気がするんだよね
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/08(火) 21:49:21.70ID:CcoJCDdV0
ボンネットヒンジの付け根付近がシール割れて錆が出て気になってたんで
ヒンジ外してシール剥いだら、複数のパネルが組み合わさってる場所特有の錆が結構でてた
ここって、駐車してるときにフロントガラスの水が流れ込んできて
シールの凹凸で水も溜まりやすいからか錆も出やすいみたい。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/13(日) 03:52:02.25ID:y75j/Zpc0
EH1なんだけど、仲間に入れて?
エンジンはZCで最高だけど、もうパーツ手に入らないし4駆ってだけでいちいちパーツ流用利かなくて剥げそう。もともとシルビア乗りだけどそれ以外知識ないし…
何かチューニングに効く流用知ってる人いますか?教えてえろい人
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/13(日) 04:27:36.24ID:NqFodFNP0
具体的に何が入手できないか書かない奴ってのは
パーツ手に入らないって思い込みだけで言う奴多いよね

何を流用したいのかも不明で愚痴だけじゃ誰も答えようが無い
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 23:41:15.14ID:/IxrFe+T0
>>120
> いちいちパーツ流用利かなくて剥げそう
何で困って禿げそうなのかを書かんと答えようが無いだろ
あやふやな質問にはあやふやな答えしか返ってこんよ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/15(火) 01:33:34.71ID:M0mIxNLc0
4クだって、基本的に足回りはオルテイアやパートナーとかと同じだし
アーム類なんかはインテと共通だし、ZC系で言えばインテの1.6と同じ系統だし
車体はEG系だし、他のホンダ車と共通部品も多ければ流用効く部品も多いんだが

チューニングが目的じゃなくって、チューニングした気持ちになりる改造をしたいだけでしょ。
ノーマルで十分バランス取れてるメーカーチューンの何処が不満なのか?

お金掛ければターボにだって出来るし、以前ヤフオクでEH1ターボなんかも見たことある
結局はやる気と目的次第なんだが
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/15(火) 14:21:05.62ID:M0mIxNLc0
この前、純正ホイールキャップ付けたノーマルみたいなEG6の青メタが
ダイソーの駐車場で近くに停まってた
ノーマルみたいな感じだと長く大切に乗ってるようにみえるし
実際永く乗ろうとするとノーマルのが無理無くてよいよね。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/17(木) 19:44:33.56ID:E5rAmTB90
在庫なしor製造中止

74143-SR3-000 ラバーリアボンネットシール(カウルトップの横長のシール)
フロントホイールハウスも出ないな
カウルトップ(ハッチ、フェリオ、クーペ全部)
ドア開口部のサイドシェル上部につけるガーニッシュ

17707-SR3-931
燃料ホース(ポンプ〜車体配管)はタイホンダでは在庫あるのだが、国内では扱ってくれない
個人輸入代行を考えたら、単価が3万近くなって諦めた
ちなみに部品単品価格が3900バーツ
Ebayで燃料ポンプ〜フィルターまで張り替えるステンホースは売っていた
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/19(土) 19:31:27.71ID:s9wxaPpF0
右フロントドアのウエザーSR3が在庫14
ルーフモールクリップは在庫71個(一台で8個程度使うから約9台分)

気のせいか、左右買うと右側は売れてるようで在庫数が少ない

ボンネットヒンジLが在庫5だったけど、微妙な部品は梱包無しで荷札が縛られて来るようになってきた
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/20(日) 00:27:25.96ID:9qs6GFob0
ネットで中古ショップ見ると80万ぐらいのEG6がゴロゴロ売られているんだが、廃番部品がたくさんあって、売ってるショップどころかホンダですら修理出来ないの分かって売っているんだろうか?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/20(日) 14:40:14.15ID:K35QFskm0
>>130
交換できるよ。
5000円位で売ってる。
左右買えば一万円って所かな

クリップ折れて再使用できなくてもよければ、横のガーニッシュ外してから
引っ張るだけで取れるけど、
内装外してクリップ折れないように外せば再使用できるから
時間ある時に磨いてからゴムラバー風スプレーでも吹いとけば良いと思う
10年位で下地にサッシが見え始めちゃうからね
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/20(日) 17:36:30.63ID:K35QFskm0
>>128
10〜20万位で仕入れて、殆ど現状渡しで80~100万だから儲けしか考えてないんでしょう
もう、横や側面のパネル出ないからフロントの軽微な事故しか修理対応できないのに
買うほうも買うほうで考え無しなのも悪いんだと思うよ。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/21(月) 00:14:34.57ID:N1oZ+rJC0
>>132
俺は5年前に買ったのだが「EG6はタマ数多いから部品に困ることないですよ」って中古ショップに言われて買ったんだ。
でも部品廃番で直せない箇所多数だよ。
買った中古ショップどころか、ホンダに持って行っても「もう部品ないから直せませんね」って言われる始末…
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/21(月) 03:25:05.23ID:H9DkGuAN0
>>135
場所にもよるけど、01年まで生産してたインテと共通部品が多いから少しはマシ
部品廃盤で治せないところ多数でも乗ってられる程度には部品でてるから乗ってるんだろ?
何処治したいの?

フロントの軽微な事故以外の事故起こすと完全にアウトだけどね
コアサポートは10年位前に購入したときからフィリピン製になってて値段も変わってないけど
今年も部品は出た(ストックで買った)
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/21(月) 03:36:11.24ID:H9DkGuAN0
部品で最近思ったんだけど、品番が共通品番になってない物も多数あるから
色々と違う品番で頼んでみるといい
特にクーペなんか酷くて中番がSR0の部品が多数あるんだけど、SR3と同じ部品でも統合してないから
クーペ乗ってる人がクーペの品番で頼んで部品出なくて廃車にしてる人も多いと思う
同じ部品でもSR3で頼むと安いんだよね。
ハッチバックなら、前期で頼んで出なかったら後期の部品で調べるとかすればいい
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/22(火) 18:00:02.51ID:Ygkf9vlT0
>>137
レスありがとうございます。
ドアノブまわり(外側のノブ自体と中のリンクも)と燃料ポンプです。
ホンダでは無理
街の車屋でも無理
カスタムショップではEK9などから移植するにしてもとんでもない金額がかかるし、手間を考えたらやりたくない と言われました。
ドアに関しましては、中にモーターを仕込んでリモコンで開けられるようにする(6万ぐらい)を提案されましたが、出来れば普通に開けられるほうがいいのですが、何か方法はご存知でしょうか?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/22(火) 19:40:01.09ID:aBRKUm3o0
>>139
ドアノブなんか純正でるし、社外品もあるんだけどな
同色の塗装済みが出ないなら、未塗装の買えばいい
結局は何も確認してないんじゃないか
リンクは壊れる部品じゃないし、金属棒材曲げて似たの作れると思うが
中古のドアだって普通に売ってるんだから部品取りしたっていいだろう
新品純正の値段聞いたら中古買うって感じになると思うし

昔も同じ事書いたけど、燃料ポンプはEK9やDC2のが流用できるからヤフオク1000円のでも買えばいい
リアシート外して、ポンプCOMP外してからモーター部分だけ入れ替えればいい
カプラーの加工もいらないし初めてやっても一時間程度で終わる作業だ
燃料ポンプ・ハウジングの燃料ホース側のジョイント形状が違うだけなんで
基本的にモーターなどの下半身部分は同じ形状で特に加工も必要なくポン付け
社外品の燃料ポンプ見ればわかるけど、モーター部分だけしか出してないのはそういうこと
もし、壊れてたら今頃乗ってないだろうから悠長にスレで聞くわけないしな

EFの頃は燃料タンク下ろすというかズラさないと交換できなかったみたいだけど
手間考えたらやりたくないなんていうショップは経験と知識不足だから頼まないほうがいい
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/23(水) 00:11:13.77ID:bVK1LhdZ0
>>140
御回答ありがとうございます。
ドアノブは修理に持って行ったらメーカー在庫なしと言われたんですが…
ドアノブのような外装部品でも社外品
あるんですね。
メーカーや購入方法教えて頂けると助かります。
もらい事故でドアノブと中のリンクのところの樹脂部分が割れてしまい、運転席側のドアが開かなくなってしまったんです。

燃料ポンプも教えて頂いた通りEK9用を手配して交換したいと思います。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/23(水) 00:19:38.94ID:bVK1LhdZ0
>>140
もし、壊れてたら今頃乗ってないだろうから←実は壊れてます…。もう1台EG6ではないEGも持っているので、今はそっちに乗ってます。EG6のほうも1月中には直したいと思います。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/23(水) 01:31:50.23ID:snNF79I10
ドアノブはオクで部品取り車で買えば良い。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/23(水) 05:57:00.57ID:wq73IymU0
>>141
この前、純正のドアノブ買ってきたばっかりだよ。
ただ、ドアノブのどの品番で頼んだかも不明だし、調べないでもう出ませんとかいうショップもあるだろう
品番調べて部品発注するといい。
塗装済みの場合は出ないこともあるだろうけど
国産シビックで在庫なければ、クーペの品番で頼んでみるとかね
クーペとハッチは同じ部品でも統合してない部品もあるし、ドアノブなんかそう
ただし、クーペの品番で取ると高いんだよ

未塗装の社外品
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d181716557
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d181716553
中古の右ドア
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g164141105
念とためドア一枚買って部品取りしたのがよいと思う。
ドアノブ周辺壊れる事故だと、PWリンクとか歪み出てる可能性あるし
ほかの部分の歪みの心配もあるから部品取りにしておくのも良いだろう
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/23(水) 11:22:51.41ID:bRTsyEue0
egなんか走ってんの5年は見てない
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2015/12/25(金) 02:56:20.05ID:ms8Up7/N0
>>141

1 72110-SR3-J01 ロツクASSY.,R.フロントパワードアー (ПРАВАЯ СТОРОНА) 1
92.43 USD

ロシアのサイトみたらつい最近では部品出てたみたい
キーレス付も在庫あるようだ
ただ、日本の在庫情報と少し遅れて表示されるんで
もし新品買う気あるなら急いだのがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況