X



トップページYugioh
1002コメント481KB
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き決闘者 (2級) (ワッチョイWW 5390-nKQc)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:00:14.55ID:8DGXf1ut0?2BP(1000)

!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレ建て時に !extend:on:vvvvv:1000:512 が3行になるよう、↑に補充しgifがあれば削除してください
(スレを建てると1行消えてワッチョイが発動します)

この世に数多あるカードに、役に立たないカードなど一枚も無い

下位・クズカードの強引な評価Wiki
http://www32.atwiki.jp/ygo000/
遊戯王カードWiki
http://yugioh-wiki.net/
※512KBに到達することの多いスレです。容量が480KBを越えたら新スレが立つまで投稿は控えましょう。

前スレ:
【遊戯王】下位・クズカードを強引に評価するスレ 17
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/yugioh/1565361780/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名も無き決闘者 (アウアウカー Sa13-Wly+)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:03:48.66ID:dviLwT72a
そう考えるとサイバードラゴンってやっぱり優遇されてるんだな

三沢はどうだろうと思ったけどアニメ版だとカード数が少なすぎた
OPにいた炎のドラゴンはなんだったのか
0801名も無き決闘者 (スッップ Sd9f-+Qsw)
垢版 |
2020/08/24(月) 20:02:44.33ID:0tJJP9LEd
無効化されない上耐性付けるから結構時代先取りしてるね
あるかはともかく真面目にストラク出したら割と強そう
Dフュージョンはコネクションを見習え
0802名も無き決闘者 (ワッチョイ 9f88-Dag0)
垢版 |
2020/08/24(月) 21:50:35.32ID:Wj1Ja4sj0
>>800
当時はゲドンミーネとかやってたな
後にマスマティとか馬頭鬼とか酒呑童子とかそれなりにヤバいカード貰ってる当たり三沢さんピンポイントでいいカード貰ってる
0803名も無き決闘者 (ワッチョイ 9f54-3Lde)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:00:34.19ID:lpOkAOOz0
ハイドロゲドンはラギアのおかげで一気に注目された印象
当時でもスタンダード系のデッキにちょくちょく採用されるくらいには強い効果ではあったけど

オキシゲドンの方は効果微妙だな
マイナーな炎族メタの癖に自分もダメージ受けるのはないわー
ウォータードラゴンの素材という個性があるとはいえ、このスレ向きのカードかもしれん
0804名も無き決闘者 (ササクッテロレ Sp73-opce)
垢版 |
2020/08/24(月) 22:00:55.28ID:e9iwkTwcp
ハイドロは打点ちょい低いけど、リクル先に攻撃制限無いから出てきたハイドロで更に殴り倒して3体目まで並べて追加でまだ殴るって動き出来る辺り普通に優秀なんだよな
水属性でバハシャ行ける所でもグアイバとかベルドッグと差別化出来てるし
0805名も無き決闘者 (ワッチョイ 1f88-3Lde)
垢版 |
2020/08/25(火) 00:10:37.32ID:1ycABVv10
オキシゲドンは無駄に原作を再現しすぎた
(劇中のテキストもOCGと一緒にもかかわらず何故かバーストレディに破壊されて
効果発動している) なら最初から炎族にしろ

EENで一番気になるのは「ナノブレイカー」
CRVはアイリンかな(単2も気になるがコイツは雷族スレの管轄だ)
TLMは白い忍者、ミドルシールド、岩石軍団のほとんど
0806名も無き決闘者 (ササクッテロレ Sp73-opce)
垢版 |
2020/08/25(火) 12:02:15.90ID:2lsP2tr7p
ナノブレイカーは捕食カウンターと相性が良いのと、レベル3を何かに活かせるならワンチャン
カウンターと相性が良いだけだと、フライ・ヘルで良いってなるし
0809名も無き決闘者 (ワッチョイ 9f54-YxgR)
垢版 |
2020/08/25(火) 13:18:49.95ID:Gc6MTYOD0
ナノブレイカーはむしろ、1600/1800となかなか高いステータスをしていることの方が気になるな
あの時代のモンスターとしては、効果も悪くなくてステータスも高くて属性種族も優秀
レベル4なのに攻撃力1200(特定条件で1700)の《エトワール・サイバー》姉さんとかどうなってるんだ……それだとレベル3のステータスよ……
0810名も無き決闘者 (ワッチョイ 1f88-3Lde)
垢版 |
2020/08/25(火) 14:38:34.79ID:1ycABVv10
黒庭ラインは便利だよな
レベル3以下限定能力とかシンクロやエクシーズがまだなかった
あの頃って感じだよなエーリアンスカルや魅惑の女王も同じく

続いては「エレメント」 多少使えるのがドラゴンとザウルスぐらい
何故ソルジャーが悪魔族なのか? ミス?後でデビル出てるし
0813名も無き決闘者 (ワッチョイW 9209-pAAM)
垢版 |
2020/08/26(水) 11:48:02.66ID:STKAkfvz0
ウォータードラゴンは強化はもう少し頑張れたと思う
枚数問題もあるけど
0814名も無き決闘者 (ワッチョイ fd88-VQ5f)
垢版 |
2020/08/26(水) 12:25:19.52ID:7XuRep5E0
アイツの最大の問題点は移植手術とコンボできないことだ
0815名も無き決闘者 (アークセーT Sx51-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:41:05.59ID:mquhiKRcx
《謙虚な壺》
通常魔法
自分の手札からカードを2枚デッキに戻す。
その後デッキをシャッフルする。

このスレの先人たちは《精霊の鏡》とのコンボや【芝刈りインフェルニティ】における運用でこのカードの力を引き出してきた。
いずれも記載されたテキストから読み取れる能力を存分に活用した見事な戦術と言えるだろう。
しかし、このカードには未だ明らかになっていない隠された強力なテキストが存在するのだ。
本日はそれを紹介しようと思う。
運用法は至ってシンプル、ただ普通に発動するだけでよい。するとどうなるか?
相手には何の損害も与えぬまま、自らはこのカード自体に加え、デッキに戻した2枚のカードを失う。すなわち0:3交換だ。
なんという大きなディスアドバンテージだ。この損失を見て、諸兄らはどう判断するだろう?
「このカードを発動したらほぼ確実に負けるだろう」と、そう考えたのではないだろうか?
これがこのカードに隠された1つ目の能力である。発動したプレイヤーはほぼ確実に敗北するのだ。
0816名も無き決闘者 (アークセーT Sx51-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:41:38.51ID:mquhiKRcx
…発動したプレイヤーがほぼ確実に敗北する魔法カード…このフレーズから、何かに思い至った方も多いのではないだろうか。
そう、アニメDMのドーマ編のキーカード、《オレイカルコスの結界》である。
モンスターゾーンを拡張し、モンスターを強化する効果により、あの闇遊戯、海馬、城之内といった伝説の決闘者達を苦しめた強力なカードである。
しかし《オレイカルコスの結界》は敵陣営のカードであり、心の闇を引き出すといった負の側面を有していたためか、「使用した決闘者はほぼ敗北している」ことでも有名だ。
先ほど諸兄らが《謙虚な壺》の発動時に下した判断と同じように。
すなわち、《謙虚な壺》はアニメ版の《オレイカルコスの結界》と同じ能力を持っているといえよう。

しかし《謙虚な壺》の真の力はこれだけでは終わらない。
先ほど、隠された「1つ目の」能力と表現したからには、さらなる能力も当然備わっているのだ。
ここで《オレイカルコスの結界》(≒《謙虚な壺》)は、発動した決闘者がほぼ確実に敗北するカードであることを思い出していただきたい。
それはかの決闘王・闇遊戯でさえ例外ではなく、誘惑に駆られて発動した結果、敗北している。
そう、《オレイカルコスの結界》(≒《謙虚な壺》は)闇遊戯に敗北をもたらしたカードでもある。
もうお分かりだろう。闇遊戯を打ち破ったカード、それはすなわち《ガーディアン・エアトス》及び《封印の黄金櫃》だ。
《謙虚な壺》には《オレイカルコスの結界》に加え、アニメ・原作版の《ガーディアン・エアトス》及び《封印の黄金櫃》の能力も備わっているのだ。
0817名も無き決闘者 (アークセーT Sx51-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:42:06.47ID:mquhiKRcx
以上から《謙虚な壺》の全てのテキストを簡潔にまとめると以下のようになるだろう。
@手札を2枚デッキに戻す
Aモンスターゾーンを10か所に拡張し、自分のモンスター全ての攻撃力を500ポイントアップする
B《ガーディアン・エアトス》をデッキから特殊召喚する
Cデッキからカードを1枚選び、裏側で除外する。そのカードと同名のカードを相手が発動した時、それを無効にする
どうだろうか。手札を2枚デッキに戻す程度のデメリットなど気にならないほどの強力な能力といえよう。
モンスター重視の現代遊戯王においてAの効果の有用性は語るまでもなく、Bの効果で強力なレベル8モンスターをさらに展開できる。
さらに手札誘発系など、お互いのデッキに投入されていることが多く、かつ無効にしたい場面が多いカードに対してCが機能する。
今日の環境において大活躍できるカードなのは明らかだろう。

しかしお読みの方の中には、以上の論理は無理のあるこじつけにすぎないと批判する方もいるだろう。
筆者も最初は半信半疑だった。しかし何度も考察を繰り返すうちに、この論理が決して屁理屈ではないことを確信した。
ここで改めて《謙虚な壺》の目に見えるテキストを確認していただきたい。
手札を2枚デッキに戻す…これは単なるデメリットではなく、むしろ先ほど挙げたB及びCのテキストを活用するためにあるようなものではないか。
Bでデッキから特殊召喚したいエアトスや、Cの効果で除外したいカードを手札に引き込んでしまった場合、それらをデッキに戻すことができるのだ。
《謙虚な壺》に記されたディスアドバンテージを負うだけの不可解なテキストは、以降の隠されたテキストの存在を前提にしていると読み取るのが自然だろう。

《オレイカルコスの結界》を制御できず敗北した闇遊戯は、表遊戯にその「傲慢さ」が彼の心の闇であり、敗因だと指摘された。
謙虚、それは傲慢の対極にある境地…驕ることなく、常に控えめで、周囲を思いやる気持ち。
その境地に達した時、初めて己の心の闇を乗り越え、真の強さを手に入れられるのだろう。
《謙虚な壺》は、その名前と隠されたテキストでもって、その事を伝えてくれていたのだ。
0818名も無き決闘者 (アークセーT Sx51-yRqa)
垢版 |
2020/08/26(水) 20:44:27.51ID:mquhiKRcx
以上です
久々にこのスレを思い出してwikiとか漁ってたら自分でも何か書いてみたくなって投稿しました
0819名も無き決闘者 (ワッチョイ fd88-8BP0)
垢版 |
2020/08/31(月) 12:24:51.50ID:hqfZunSH0
CRV登場の手札が0枚で発動できる効果
こういうそれまでにないカードが出たって
出た当初から注目されてそうな奴となさそうな奴がある

前者が暗黒界やエンジェルパーミッション
後者がデュアルや位置関係カード
0820名も無き決闘者 (ワッチョイ 7954-fAXI)
垢版 |
2020/08/31(月) 20:38:50.75ID:46SNn6Gx0
位置は凄いぞ。ようやくリンクモンスターとかで位置が重要視されているはずなのに、大して強いカードが無い
それとまとめサイトにも載ってる【位置】について予言を残していた評価が好き
0822名も無き決闘者 (ワッチョイ fd88-8BP0)
垢版 |
2020/09/01(火) 08:50:58.64ID:wIVjARo10
実際「手札が0」戦術って
>>819で書いてある"後者"だよな

考えてみれば「カードの位置」の重要さがリンク召喚と新ルールで見直されてきただけで
「突撃ライノス」やエーリアンベーダ―の評価が上がったわけではない
0823名も無き決闘者 (ワッチョイ c9b1-ZcqS)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:05:41.67ID:pG55pTxm0
《ベルキャットファイター/Bellcat Fighter》
リンク・効果モンスター
リンク3/風属性/機械族/攻2000
【リンクマーカー:上/左/右】
トークンを含むモンスター3体
(1):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
自分フィールドに「ベルキャットトークン」(機械族・風・星4・攻/守2000)1体を守備表示で特殊召喚する。

幻獣機を意識したようなデザインと効果を持つカードではあるが、恐ろしく扱いづらいカードである
以下にこのカードの欠点を記す
0824名も無き決闘者 (ワッチョイ c9b1-ZcqS)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:21:43.12ID:pG55pTxm0
まず要求素材が3体と重いくせにリンクマーカーが下を向いていない問題が存在する
上/左/右のリンクマーカーは普通はEXモンスターゾーンと相互リンクするように展開しリンク先を増やすのが基本であるが
要求素材が重いせいでこの布陣を敷くのは困難である

次に、効果の発動に戦闘破壊を要求するくせに攻撃力が低い問題が存在する
同じ要求素材3体で効果発動に戦闘破壊を要求するリンク3と言えば《混沌の戦士 カオス・ソルジャー》が存在するが
あちらは条件付きで耐性が付与される3000打点の上にどの効果も強力である
《ベルキャットファイター》をリンク召喚するのに必要な素材でそのままリンク召喚できるため
大半のデュエリストはあちらを優先するであろう
0825名も無き決闘者 (ワッチョイ c9b1-ZcqS)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:28:59.04ID:pG55pTxm0
このように何とも微妙なこのカードであるが、研究が進んだ結果、なんと
「特定のデッキに対する疑似先攻ワンキルの阻止」というとんでもないアドバンテージを持つ事が判明した
そのデッキは【攻撃強要ワンキル】とも呼べるもので、《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》の効果で
相手フィールドを邪眼神トークンで埋め尽くし、さらにトークンに攻撃を強要させて疑似先攻ワンキルを狙うものである

それでは細かい解説に移ろうと思う
0826名も無き決闘者 (ワッチョイ c9b1-ZcqS)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:47:01.91ID:pG55pTxm0
このデッキの展開は《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》をEXモンスターゾーンに特殊召喚する事から始まる
その効果で邪眼神トークンをお互いのフィールド上に5体づつ特殊召喚した後、
《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》と邪眼神トークンで《リプロドクス》をリンク召喚し鳥獣族を宣言する
その後鳥獣族になった邪眼神トークンと《リプロドクス》で《王神鳥シムルグ》をリンク召喚、
残りのトークン3体のうち2体を《リンクリボー》と《サクリファイス・アニマ》に変換して
《ライトロード・ドミニオン キュリオス》をリンク召喚し《幻獣機オライオン》を墓地に送る
あとは幻獣機トークンを《リンク・スパイダー》に変換し《ライトロード・ドミニオン キュリオス》とで
《双穹の騎士アストラム》をリンク召喚し《バトルマニア》をセットすれば完了である

以上によりエンドフェイズに《王神鳥シムルグ》の効果で《烈風の結界像》をリクルートし《バトルマニア》を発動する事で
相手は風属性以外の特殊召喚を封じられた上で攻撃力0の邪眼神トークン5体で《双穹の騎士アストラム》を攻撃しなければならない状態に追い込まれ
総反射ダメージ15000で疑似先攻ワンキルが成立する…という流れとなる
0827名も無き決闘者 (ワッチョイ c9b1-ZcqS)
垢版 |
2020/09/01(火) 23:53:59.93ID:pG55pTxm0
《バトルマニア》の攻撃強要効果は効果を受けたモンスターが全てフィールドを離れれば適用されなくなるため
「邪眼神トークンで風属性リンクモンスターをリンク召喚すれば簡単にワンキルを阻止できるのでは…?」と
お考えの方も多いであろう

だがそうは問屋がおろさない
レベル1闇属性悪魔族である邪眼神トークンのみでリンク召喚できる風属性リンクモンスターは存在しないのだ

…そう、ただ1体を除いて、である
それが《ベルキャットファイター》なのだ
0828名も無き決闘者 (ワッチョイ 87b1-lR3M)
垢版 |
2020/09/02(水) 00:02:17.03ID:f+bHxusE0
以上より、《ベルキャットファイター》は【攻撃強要ワンキル】における
《王神鳥シムルグ》+《烈風の結界像》+《双穹の騎士アストラム》+《バトルマニア》の布陣による
邪眼神トークン5体の攻撃強要をリンク召喚によって回避する事ができる唯一のモンスターである

大半のデュエリストはデッキに《ベルキャットファイター》を投入しないためこの疑似先攻ワンキルの成功率は高いはずであるが
そこは聡明なデュエリストの諸君の事だ、相手の使用デッキを見抜いてこのカードを投入する事は造作も無いであろう
0832名も無き決闘者 (スップ Sd7f-M0qE)
垢版 |
2020/09/02(水) 07:28:30.38ID:JAKkk69Wd
邪神眼トークンはリリース可能だから、アドバンス召喚すれば突破可能なような…。

うん。何でもない。
0835名も無き決闘者 (スップ Sd7f-M0qE)
垢版 |
2020/09/02(水) 08:05:18.76ID:JAKkk69Wd
評価否定してしまった手前アレなんですが

・自身&トークンの攻撃力が2000の機械族
・素材指定されているトークンは通常召喚不能

って特徴を踏まえると【竜機巧】に合わせられそうな気はするんですよ。
ただ、トークン生成のトリガーが先頭破壊だからメテオニス=DRAと相性悪いっていう…。

誰か相性のいい儀式モンスターしらないですか?
0836名も無き決闘者 (アウアウウー Sa8b-BAH0)
垢版 |
2020/09/02(水) 12:44:41.45ID:LsXvzP5Ga
>>826
トークンはアニマの素材にできないのでルート訂正
トークン×2→リンクリ×2
リンクリ2体でコードブレイカーウイルスソードマンをリンク召喚
ゼロデイ特殊召喚、トークンゼロデイでなんでもいいのでリンク2モンスター
ウイルスソードマンとリンク2でアストラム
0838名も無き決闘者 (スップ Sd7f-M0qE)
垢版 |
2020/09/02(水) 18:31:16.10ID:xdO8tvo4d
>>837
青眼やアバターだったらアストラムに殴り勝てるし、有利かなと思っていたんですが
確かに手札に来なければ絵に描いた餅ですね…!

侮れないですね、ベルキャットファイター…。
0839名も無き決闘者 (キュッキュ 6988-sa+Q)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:41:17.85ID:vEf6Z7y300909
5日以上レスがないのなら別のカードの話題に移ってもいいのかな

しかしリンクにもやっぱりクズカードはあるんだな
自分には同じレベルを並べるだけのエクシーズよりさらに
簡単な召喚方法という認識しかない

某サイトでも評価が5以下のリンクって24体しかいないのに
(リンクモンスターの7%)
問題は召喚コストと効果が見合ってないか、マーカーの向きが悪いかだな
0840名も無き決闘者 (キュッキュW b554-VW9Z)
垢版 |
2020/09/09(水) 16:54:39.82ID:biTqhh7i00909
リンクルベルは元々どうしようもない

アルテミス来てクララルーシカも要らなくなったな
0841名も無き決闘者 (キュッキュW 3a09-mNQJ)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:10:55.42ID:GSQYZL0O00909
ドレッドバスターはクロスガイでたから助かったけど単純なリンク3としては効果酷いと思う
海外先行の他2体はサポートとして良かったのに
その3体並べたら普通の人なら飛び抜けて弱い事に気づくでしょ
0843名も無き決闘者 (ワッチョイW b554-LMDU)
垢版 |
2020/09/09(水) 23:46:02.25ID:IuCpccKN0
クララルーシカはエクストラ1枠でクリッターとウィッチ両方を素材に出来るからエクストラ結構【超越ウィッチ】では重宝してる
0845名も無き決闘者 (ササクッテロラ Spbd-niM+)
垢版 |
2020/09/10(木) 09:48:39.07ID:gYwFAdwFp
霊使い系の新規使い魔達が属性+魔法使いでデッキから引っ張れるから、通常召喚したモンスターを魔法使いに変換できる以上クララ・ルーシカは使い道結構あるぞ
リンクルベルとかの底辺とは比べ物にならん
0846名も無き決闘者 (ワッチョイ 6988-sa+Q)
垢版 |
2020/09/10(木) 13:54:04.38ID:2Kcsnee10
里対策になるという魔法使い族ならではの利点
エクストラから出せて召喚条件緩いのはいいね
0847名も無き決闘者 (スプッッ Sdea-/p/K)
垢版 |
2020/09/11(金) 07:59:25.58ID:Xnp/uY/Ed
以前の評価であったはずだけど、リンクルベルは地属性天使族のリンクって事をいかせばまだ救いがあるかも?

リンクルベル出した後に《王家の神殿》と《一族の結集》発動して《聖獣セルケト》をサーチするとか。

シスタルト?あれは【マドルチェ】専用だし…。
0849名も無き決闘者 (スプッッ Sdea-Xmel)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:33:08.12ID:ts/EJ2+od
>>848
結集の効果見間違えてましたね。失礼しました。

リンクルベルの召喚制限はこっちが先行でソリティアすれば解消できますので
展開の途中で余った2体でリンクルベルを出して上記の展開後、王家の神殿のAの効果で《ナチュル・エクストリオ》を出したり
0850名も無き決闘者 (スプッッ Sdea-Xmel)
垢版 |
2020/09/14(月) 07:42:50.84ID:ts/EJ2+od
>>849
…誤投しました。

エクストリオ以外にも《宵星の機神ディンギルス》がいる状態で《異星の最終戦士》を出すのもいいかもしれません。

相手が【0帝】だったり、先行でソリティアされた場合は諦めましょう。
0851名も無き決闘者 (スプッッ Sdea-Pz3d)
垢版 |
2020/09/14(月) 13:38:49.02ID:Z1OtPkAxd
リンクルベルの制限は相手よりEX多い場合だよ
地天使はインヴィシルとか時械神とかいてEX増やせるPにアリアドネとかいるしどうにかして天使パーミ的に使えないかな
0852名も無き決闘者 (スップ Sdea-Xmel)
垢版 |
2020/09/14(月) 18:20:17.82ID:B64eTAajd
うわ、本当だ!今までずっと勘違いしてたよ…。
この間から醜態ばっかり晒してしまって恥ずかしい限りです。ハイ。

天使パーミで地天使使うなら、【ファーニマル】で手札補充して《崇光なる宣告者》で制圧するとか?
一応セルケトの代わりにドッグ持ってこれるけど…。

でもアリアドネとかのカウンター罠軸と混ぜるような物じゃないしなぁ。
0854名も無き決闘者 (ワッチョイ 7788-qc2B)
垢版 |
2020/09/18(金) 09:31:58.25ID:uZZaI8nE0
最近のモンスターは効果が複雑すぎて使ってみないと、強さがわからん
当たり前のように効果を複数持つし
ほとんどがなんらかのカテゴリーに属していて、他のカードと連携していくから
同じカテゴリーデッキでも戦術によって採用率変わってくるみたいだからな

それ以外のモンスターもぱっと見弱い奴いないように見える
ネタカードは別にして
0857名も無き決闘者 (スプッッ Sd3f-cm2y)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:11:38.01ID:gyGhmBzQd
10期で飛び抜けて産廃なのは邪王トラカレルとワルキューレのユニオン2体が印象深い
久しぶりにテキスト2度見した
0859名も無き決闘者 (スプッッ Sd3f-cm2y)
垢版 |
2020/09/19(土) 21:48:07.99ID:gyGhmBzQd
主人公の使用カードはアニメで出番多いからピンポイントな産廃が出る率高いね
遊星はクズ率高くてもキャラ的に説得力あるけど
0860名も無き決闘者 (ワッチョイ 9788-b3rt)
垢版 |
2020/09/19(土) 22:35:58.61ID:0HxFQDwO0
クズじゃないけど当たり障りなさすぎるスターター要員みたいな能力持ちが出てくることも多い感じ
ズババナイトとかアチャチャアーチャーみたいな
0863名も無き決闘者 (ワッチョイ 7788-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 13:49:28.93ID:scwtMh0p0
ズババナイトとかアチャチャアーチャーはアニメデッキ再現したい人ぐらいしか
使う人いないんじゃ

アニメでも一回きりしかつかってないのにそのままOCG化するやついるからな
サイバープリマとか星見鳥とか ※そもそも登場が初回のみ
プリマなんて、でた時点でメビウスの下位互換なのに
セカンドチャンスは破壊したけどモンスターboxは残るって状況を作るためだけの
ためにあの効果にされて、そのまま出されてるし
0864名も無き決闘者 (スップ Sdbf-cm2y)
垢版 |
2020/09/20(日) 20:24:51.25ID:h6RApNGod
初期D HEROとかはネオスペーシアンといい感じの殴り合いさせるためだけに無意味に低攻撃力にされたんだろうな
0867名も無き決闘者 (ワッチョイ 7788-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 22:53:16.11ID:scwtMh0p0
>>864
昔こいつら攻撃力低いなと思ったことあったけど
そう考えると納得

GX時期の効果モンスターの中から個人的にクズと思うものを選んでみた
クズカードwikiにあるものやネタにされまくってるもの
またそれらの類似カードは省いてる
SOIからLODTまで
0868名も無き決闘者 (ワッチョイ 7788-qc2B)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:20:54.27ID:scwtMh0p0
SOI 歯車、機械砲台、プロト、案内人、伝承者、天下人、静寂虫、セイバー、悪魔ガエル
グラスファントム、
EOJ デビルガイ、ダイハードガイ、プリマ、ジラフ、ペット仔竜、閃空、ロイヤルナイツ
POTD ラリス、キューキュー、デコイ、レスキュー、ステゴ、バイトロン、スカル、ハンター、ムスキー
CDIP オーガ、エスパー、暴鬼、蓮爆魔人、アイリス、コンボ、アレス、ライノス
STON スパイラル、静寂、平穏、カーキ、グリン、クーフーリン、
FOTB リボルバー、ハンマー、メイコウ、マグナ、グラビ、龍脈、
TAEV ラット、アレサ、笛吹き、ゴーグル、パイロン、ダイバー、ボール、コオロギ
GLAS エイプ、インフィニティ、
PTDN 、ダンクガイ、クルセイダー、ランサー、悪シノビ、プリズン
LODT サイコ・ロード、偵察部隊、物体「A」、ファントムドラゴン
0869名も無き決闘者 (アウアウウー Sa5b-iloD)
垢版 |
2020/09/20(日) 23:27:12.84ID:Ts0rHxP0a
悪シノビはクズカードじゃないだろ、立ちはだかる強敵で攻撃対象固定してリビデやリミリバの蘇生繰り返して巻き戻しになる度にドローターボするデッキとか当時からあったし
0871名も無き決闘者 (ワッチョイW 5754-Cdta)
垢版 |
2020/09/21(月) 00:08:26.37ID:mwbVenK20
悪シノビは確かシーホースの人が使ってた
0872名も無き決闘者 (スプッッ Sd3f-cm2y)
垢版 |
2020/09/21(月) 08:26:31.04ID:T0AvhlrVd
デビルガイは当時を考えればマシじゃない?
0874名も無き決闘者 (ワッチョイ 9f28-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 15:44:54.43ID:/tkww8JX0
GX始まる前のカオスで環境が荒れてユーザーが減っていったから
その辺は慎重だったんじゃないかな
エクシーズも初期までバランスを考えて落ち着いてたけど
だんだんと出だしからパワーカード乱発していった
0875名も無き決闘者 (ワッチョイ 7788-qc2B)
垢版 |
2020/09/21(月) 18:32:48.47ID:kqFiQrWw0
>>860
シャインナイト、キーマン、ハウリング、テンシーン、スピッド
こいつらもだわ
キーマン=リインフォース
0877名も無き決闘者 (ワッチョイ 5754-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 23:31:36.73ID:TuC9IJuV0
デビルガイは昔ゼータレティキュラントデッキで使ってた。
能動的に相手の場のモンスターを除外できるからまあまあ使えた記憶
0878名も無き決闘者 (ワッチョイ f388-ozis)
垢版 |
2020/09/28(月) 17:53:01.30ID:0Ap8lRga0
>>868で上げたカード 大部分の使い方思いつかん
5D'sの期間も調べたが
後期になると明確にクズと呼べる効果モンスターは少ないな
そもそもカテゴリーに属するものばかりになるし

ただレベルや守備を参照する効果やシンクロメタカードが
黒いカードや青いカードの登場でね 時期の問題だし仕方ないけど
0881名も無き決闘者 (ワッチョイW 2754-gS0e)
垢版 |
2020/09/29(火) 06:17:55.88ID:Q1WtCFTa0
カスグレファーは何年前の性能してんだ
0882名も無き決闘者 (ササクッテロラ Sp47-njwO)
垢版 |
2020/09/29(火) 07:56:59.33ID:MVRXp01rp
少なくともその中だとセイバービートルは現在でも一番安定して使いやすい昆虫上級だぞ
ギガマンがピコで使えるようになったとはいえ、昆虫装機以外じゃ場に出す分には貫通のセイバービートルの方が良い
単純に昆虫のカードプールが弱過ぎるだけなんだけども
0884名も無き決闘者 (ニククエ f388-ozis)
垢版 |
2020/09/29(火) 17:57:33.61ID:e/9nDxtp0NIKU
>>881
限定カードの強さってどれくらいがいいのか
雷海馬みたく3枚済み推奨とかは勘弁してほしいが

>>882
あいつは昔からレベル5だったらとか言われてるから
攻撃力は基準値だし悪くはないけど 上級で効果が貫通だけは地味すぎる
同じ理由でバイトロンもね
0885名も無き決闘者 (ニククエ Sp47-v8dy)
垢版 |
2020/09/29(火) 19:19:00.60ID:9JArMgKYpNIKU
カオスグレファーは海外新規のカオスとは特に関係ない光としても扱う効果が俺を狂わせる
場は光が居るか闇が居るか不安定だからサポートカードでもあんまり触れてないのよな…
実際カオスに光か闇だけのサポート入れるにしてもあんまり場の光闇をどうこうみたいなの入れるケースってあんまりない気がするし
0888名も無き決闘者 (ワッチョイW 8354-f41t)
垢版 |
2020/09/30(水) 06:14:17.88ID:GQitiN450
ダイグレファーのストーリーとしても意味不明だし
0890名も無き決闘者 (ワッチョイ f388-G8Sl)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:25:26.64ID:6XksR2ED0
>>888
そもそもライトレイやダークモンスターの設定が謎だからな
リメイクモンスターは大概そうだが

しかし二つの属性を持つ奴って ダムルグ、エリクシーラー、光闇竜、ドリアード
ぐらいしかいないと思ってたが HEROカオスや宵闇、No.76もそうだったか
"混沌球体"とか存在すら忘れてた あいつめったに見ないし
0891名も無き決闘者 (ワッチョイ f388-G8Sl)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:33:43.22ID:6XksR2ED0
混沌球体とカオスエンドマスターって 何気に採録されないな
よくwikiで「カオスエンドマスターに対応するのがそのモンスターの利点」
とか書いてあるけど まずそのエンドマスターをもってないんだけど
0892名も無き決闘者 (ワッチョイW bf09-zVyl)
垢版 |
2020/09/30(水) 13:51:00.94ID:uyptigax0
エンドマスターというとモリンフェンがセットで頭に浮かぶ
0895名も無き決闘者 (ワッチョイ 63b1-ghuv)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:20:52.16ID:UEmVLg9v0
《禁じられた聖典/Forbidden Scripture》
速攻魔法
(1):お互いのモンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動できる。
ダメージステップ終了時まで、
このカード以外のフィールドのカードの効果は無効化され、
その戦闘のダメージ計算は元々の攻撃力・守備力で行う。

「禁じられた」シリーズ最大の異端児にして最も扱いづらいカードである
他の連中が全てフリーチェーンで発動可能な中、このカードだけは発動タイミングが固定されてしまっている
その発動タイミングもダメージ計算時と遅く、特に攻撃宣言時の時点ではまだ発動できないため
《聖なるバリア −ミラーフォース−》などの攻撃宣言時に発動できるカードを無効にできず
ダメージ計算に入らせてくれない事もしばしば起こってしまう
0896名も無き決闘者 (ワッチョイ 63b1-ghuv)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:33:18.39ID:UEmVLg9v0
このような背景を持つこのカードであるが【グレイドル】とは非常に相性が良い
主力となるコントロール奪取効果を持つ3体は攻撃宣言時に相手の妨害を受け破壊されたとしても
コントロール奪取効果を発動でき目的を達成する事が可能なため弱点を補え
対象を取らない効果無効によりグレイドル側が苦手とする対象耐性持ちのコントロール奪取が可能となる
同じ対象を取らない無効効果を持つ《禁じられた一滴》と違い永続魔法罠による耐性付与も無視できるため
《永遠の魂》などに対する切り札にもなり得る
さらに効果が続くのはダメージステップ終了時までという点も有利に働く
コントロール奪取が完了し《禁じられた聖典》の効果が終了した時点で奪取先の効果が復活するため
例えば《双穹の騎士アストラム》のコントロールを奪いそのままオネスト効果を適用させて殴る事もできるのだ
0897名も無き決闘者 (ワッチョイ 63b1-ghuv)
垢版 |
2020/10/07(水) 17:50:34.37ID:UEmVLg9v0
さらにこのカードには隠れたもう一つの使い方が存在する
それは「コントロールを奪取したモンスターに対する相手の攻撃を無効にする」という使い方である

グレイドルによってコントロールを奪取したモンスターに対し相手が攻撃し《禁じられた聖典》を発動した場合
1.《禁じられた聖典》の効果によりグレイドルの効果が無効になる
2.グレイドルの効果が無効になった事でモンスターのコントロールが相手に移る
3.攻撃対象不在により攻撃が中断されるがダメージステップ開始時以降に中断されたためバトルステップの巻き戻しが発生しない
4.ダメージステップが終了し《禁じられた聖典》の効果が終了する
5.グレイドルの効果が復活し再びモンスターのコントロールを奪う
という流れが発生し攻撃を無効にする事ができる

滅多に発生しない事象のため相手がこの展開を予想する事は非常に困難なため
《禁じられた聖典》を腐らせない使用法として頭の片隅に入れておくとデュエルを有利に運ぶ事ができるだろう

以上より《禁じられた聖典》は総じて【グレイドル】の弱点を補う事ができる優秀なカードである
「コントロールを奪ったモンスターがお互いのフィールドを反復横とびしながら攻撃を無効にする」という面白ギミックを含め
デュエルを盛り上げるにはいいカードに化けたと言えるだろう
0899名も無き決闘者 (ワッチョイ af88-OLYB)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:20:42.96ID:Kfsjykv50
聖典でアバターを素で倒せるってのはびっくりした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況