X



【悟り】マインドフルネス瞑想法 【霊覚】<No.2>

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しヒーリング
垢版 |
2019/03/27(水) 01:10:18.59ID:8GgvQSJW
マインドフルネスとは、歩行や呼吸、動作など、今行っていることに対して
意識を向けるという、簡単な手法です。

これは単なる健康法にとどまらず、悟りや、
霊性の向上にもつながります。
0143名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/14(金) 21:54:34.71ID:sGMOCg34
>>141
あーそれヤツベの祈りってやつだよね
効果あるんだね
私はポノで浄化してます
0144名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/15(土) 02:01:32.96ID:ne9QdgQb
オポノポノとかっていうお祈り?

ヤベツの祈りはちょっと違うかな…

ヤベツ(英語: Jabez)は旧約聖書歴代誌第1第4章に出て来る人名で、次のような「ヤベツの祈り」の記述により知られている。 [1] [2]

ヤベツはイスラエルの神に祈った。
「私を大いに祝福し、私の地境を広げてくださいますように。
御手が私とともにあり、わざわいから遠ざけて私が苦しむことの
ないようにしてくださいますように。」
そうすると神は彼の祈りをかなえられた。
0145名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/15(土) 04:12:14.52ID:cZB8Hqf2
>>144
あヤベツか、ごめんごめん
ちょっと違うだったかな
ポノはお祈りってより潜在意識をクリーンにする感じ
インドの聖者がマントラはCoca-Colaでもなんでもいいみたいな事言ってたけどがその人がピンと来た言葉を繰り返し唱えることがいいんだろうね
また効果あったカキコしてね
0146名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/15(土) 04:16:20.99ID:/13aEr+a
斎藤一人さんの、この人に全ての良き事が雪崩の如く起きます。を思い出しました。

慈悲の瞑想は自分の幸せも願う所が良いですね。
0147名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/15(土) 17:23:22.84ID:xiCSvMrE
>>145
マントラはなるべく本人にとって意味がないほうが良いんだ
そこに頭の考えをつなぎ留めておくことで、余計な思考が静まるから

慈悲の瞑想はポノに近いかな多分
0148名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/15(土) 17:47:15.59ID:xiCSvMrE
>>146
そうなんです
他者利益だけだと自己犠牲に繋がったりしますからね
0149名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/15(土) 18:07:20.53ID:xiCSvMrE
エゴと自己犠牲って相性良いみたいで「こんなに頑張ったんだから」とか「自分なんて」ということが
こっそり入り込んできますよねw
しまいには自己肯定感がだだ下がりになってしまい、どうしようもなくなる「いまここ」と同じくらい「自己肯定感」て大事だと思います

理屈はともかく、慈悲の瞑想やってると肯定感は適度に上がります
自分含めて世界そのものに肯定感上がります
人生の大目標を見つけることが出来るとも言われてるようです
自己肯定感ということの良い回答になるんじゃないかと思います
0150名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/15(土) 18:10:47.69ID:xiCSvMrE
改行おかしかったので訂正

しまいには自己肯定感がだだ下がりになってしまい、どうしようもなくなる
「いまここ」と同じくらい「自己肯定感」て大事だと思います
0152名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/16(日) 01:26:27.95ID:UnhGiWXm
>>148
他者利益に見えて真実は違うんだよ。
そこに真理がある。
エゴからは自己犠牲にみえるけどね。
実は違う。
0154名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/17(月) 23:22:53.78ID:uAimFh4K
悟りたいとかそうゆうのではなくて瞑想続けると気持ちいい
ただサボるとずるずるやらなくなってしまう
気持ちいいと感じるまでは苦痛な期間がある感じする
皆さんはどんな感じですか?
0155名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/17(月) 23:37:58.39ID:ZdGkvzzw
生きている正のパワースポット
生きている負のパワースポット
死んだ正のパワースポット
死んだ負のパワースポット
0156名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/17(月) 23:40:44.71ID:ZdGkvzzw
生者の善なる魂
生者の悪なる魂
死者の善なる魂
死者の悪なる魂
0157名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/17(月) 23:42:27.15ID:ZdGkvzzw
善なる生者の魂
悪なる生者の魂
善なる死者の魂
悪なる死者の魂
0158名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/18(火) 10:57:23.55ID:yWgBTd/m
>>154
一回をさぼりたくならない程度にしておく
極端な話、一二分でもいい
そのかわり回数を増やす
回数も特に決めなくてもいいと思います

調子出ないなと思ったら長くやってみたりする

こんな感じ
0159名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/18(火) 23:41:16.28ID:ESNwbZqA
>>158
1、2分でもいいんだね
回数増やして
私もそんな感じでやってみようかな♪
20分はやった方がいいしな〜なんて思ってたとこあったので1、2分でもいいって気楽にやれそ
0160名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/19(水) 17:53:14.24ID:Ya7pJOSt
マインドフルネス瞑想の呼吸瞑想を最近始めたのですが、呼吸に意識を向ける際に
1、ひたすら1箇所に集中する(鼻の下とか)
2、鼻から息が入って胸やお腹が膨らんで〜と言ったように順番に実況する

どちらの方が効果的ですかね?
DAIGOがやってる歩行瞑想は2に近い感じだと思うんだけど、皆さんはどんな感じでやってます?
0161名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/19(水) 18:34:54.03ID:ZzfF/VNg
>>160
自分は1ですが、それを続けていくとそのうち鼻の先ではなく
全身で呼吸してる感じになり、肉体ではない自分が呼吸してるようになりますよ
1,2どちらにしても同じことになるのだろうと思ってますが
0162名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/19(水) 23:44:40.06ID:GoLa0KCl
音楽流しながらとかマントラ流しながら意識持ってたり、鼻息に意識持ってたりやり方は色々ありますよね
ようはやり始め思考や想念がいろいろ湧いてくるのでそらすことができるからだと思います
いろいろ試しみて自分がしっくりするやり方が1番です
0163名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/19(水) 23:46:17.04ID:GoLa0KCl
音楽流しながらとかマントラ流しながら意識持ってたり、鼻息に意識持ってたりやり方は色々ありますよね
ようはやり始め思考や想念がいろいろ湧いてくるのでそらすことができるからだと思います
いろいろ試しみて自分がしっくりするやり方が1番です
0164名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/19(水) 23:47:21.40ID:GoLa0KCl
すいません!タップ二回してしまい二重投稿になっちゃいました!
0165名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/19(水) 23:49:24.88ID:GoLa0KCl
早朝、瞑想やろうと思うけどしてません
こうなったらベットで横になりながら瞑想しようと思ってマスw
0166名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/20(木) 16:16:44.46ID:DAGjy3sl
>>165
それで二度寝して遅刻するんだよなぁ
0167名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/20(木) 17:18:36.05ID:kpDwU4ef
座る瞑想って足が痺れて15分までしか出来ないんだよなぁ
座る瞑想15分からの立ち瞑想でもええかな
0168名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/20(木) 17:51:58.14ID:FmVHZZ3h
>>167
イスに座ってもいいでしょうし、寝ながらでもいいと思います
瞑想が日課なるまで、なかなかやったりやらなかったりすると思いますから最初は続けやすいやり方で!
0169名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/21(金) 13:53:25.30ID:HXyxk3Nl
功を賞されたいが罪を罰せられたくないという願いを、天は聞き入れない。
罪を罰せられたくないが功を賞されたいという願いを、天は聞き入れない。
功を賞されずともよいから罪を罰せられたくないという願いならば、天は聞き入れる。
罪を罰せられていいから功を賞されたいという願いならば、天は聞き入れる。
0170名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/23(日) 11:38:42.41ID:zwCKysWU
歩く瞑想って歩きながら呼吸瞑想と足の感覚を感じてゆっくり歩く歩行瞑想とどっちがおすすめ?
0171名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/23(日) 14:53:51.34ID:KbiQe4Pk
どっちにしてもスタスタ歩いたら駄目だよw
息吸って足を進めて、吐きながら踏むのがやりやすいかな
逆にすると早くなると思う
0172名無しヒーリング
垢版 |
2019/06/30(日) 12:56:47.14ID:7YYNDcUi
最近マインドフルネスの批判記事が多くなった

そりゃ、マントラ一つに数万からセミナー参加に数百万なんてかからないもんなーw
0173名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/03(水) 20:28:42.53ID:Wfgi8n25
気づいていればありのままなんだぁー、とかそういうインチキマインドフルネスが横行してるからね
0174名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/10(水) 04:49:06.39ID:W29FNEt6
SSRI服用で瞑想になんか変化ってありますか?
薬飲まずに瞑想したほうがちゃんと向き合えるのかなと、疑問がありまして。
0175名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/10(水) 16:47:29.17ID:kknyXGbJ
マインドフルネスを続けて1年、まだまだ初心者だけど色んな自分の変化に気づいたし人間関係も良くなった。これは今に意識を置くと自分だけじゃなく周りの人まで落ち着くからなんだろうけど本当に良かった。
後、受け入れるしかないけど28年間も自分が腋臭だと気づかなかった
0176名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/11(木) 08:15:01.08ID:0hkpGwly
これやっても何も手に入らないはずなんだけど高給取りのGoogle社員もやっているというから不思議。
やってみたら人生がいい方向に動くんだろうか?いやそういうことを求めた時点で瞑想失敗というのは分かっているんだけれども。
0177名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/11(木) 09:43:37.81ID:/QGX+fpI
何のためにやるかは
各々好きに決めたらいいじゃん
0178名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/11(木) 14:50:02.15ID:yhqAinjD
気持ちいいからやめられない
0179名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/15(月) 09:29:42.38ID:0TR9/PA1
得るのではなく捨てるのがマインドフルネス
そうすると隠れて見えなかった本来性が現れてくる
0180名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/15(月) 09:37:35.97ID:0TR9/PA1
無駄に溜め込んでこびり付いた考えや思いを落とすのがマインドフルネス
いわゆるトラウマみたいなのも落ちる
思い込みも落ちる
特定の対象への意図的な操作はせずにリフレーミングが起きてくる
0182名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/25(木) 17:33:49.33ID:uY6IJoZQ
定期的に何か新しいものにハマって、一日中その事ばかり考えてしまう
こういう時は情報を見ないで我慢した方がいいですか?
最近はスマホで常に情報チェックできてしまうのも良くないですね
0183名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/25(木) 22:47:49.88ID:Zks9HOr7
瞑想中に見えるんだけど、なんなのこれ?
見たものが次の日に動画やテレビで現れる
それがなんにも役に立てない
0185名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/26(金) 00:09:56.46ID:SQITBxsM
それから恐い悪魔みたいなものも見えるときがあるからヤバイ
最近いろいろありすぎて、何かに狙われていたんだと気付いた
0187名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/26(金) 01:11:46.99ID:SQITBxsM
わからない
今までの人生を振り返ると本当は子供の頃からおかしかった事に気付いた
人間は何かに操作されてたりする
0188名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/26(金) 02:19:24.32ID:SQITBxsM
ごめん
変な事書いちゃったけど、気にしないでください
良くないから
0189名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/26(金) 03:01:07.61ID:dIkeUpMr
それ分かるとまでは言えないけどいずれ落ち着くよ
大事なのは自分自身、自分が自分なりにどう正しく生きるか
人間ごときがどうにもできない世界はある
その時自分を納得させられるのは結局自分がどう生きたかって事だ
その先は分からないけど自分ができることだけはきちんとやっておけばまあ諦めはつく
自分ばっかりだけどでも自分がコントロールできるのは自分だけだから
ネガもポジも自分次第だよ、世の中捨てたもんじゃない
0190名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/26(金) 10:12:25.13ID:hkpHga8L
結構激しい霊みたいなものは見ることあるけど、幻覚だと思ってる
あれ、これ昨日見た幻覚じゃんと思っても気にしない
何故なら、それらが過ぎてみれば全て条件付の中で組み合わさって出来たものでしか無いから
本当にいかなる既知のものとも全く違う幻覚なんて見ないからね

何が重要かと言えばそれらに惑わされないことだよ
意味づけしないこと
マインドフルネスやっててそうなったならむしろ順調
頭が勝手に作り上げた幻覚、妄想が消えていってるんだよ
0191名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/26(金) 13:10:14.24ID:SQITBxsM
>>189
分からない方が良いよw
昔はそういう考え方だったしそうしようとしてたけど、自分には合わなかった
死にたい消えたいって、ずっと思ってた
この先はどうなるか分からないけど、今はスピ系にどっぷりハマって、それで気持ち等はかなり整理されつつあるよ
瞑想もその一つかな
努力は必要だし、
最後の1文だけは同意する
ありがとうね

>>190
その方が良いですね
囚われないようにします
ありがとう
0192名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/26(金) 19:46:08.50ID:Lz5QUx2a
自分もそうだったけど観察瞑想やって行って劇的に楽になりましたよ
死にたい消えたい、って気持ちがガーッと湧いてきた時に
目を閉じて、落ち着いてその感覚そのものを観ていって

それでも幻覚は時々観ますけどねw
あーはいはい、という感じです
0195名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/27(土) 11:26:43.80ID:j1sN9UH2
酷かった時は実生活でも殆ど幻覚の中で生きてたみたいなものだった
見えないけれど確実にある何かが24時間蝕んでくる
生活の全てが恐怖と絶望の感覚だった
実際それは心が描いてる世界の姿だから幻覚ではあるが
例えば実生活で人の形をした何かが見えると言ったようなことではなかった

今時々見えるのは瞑想中の幻覚だけ
割とハッキリと形のある映像だったりする
仏様みたいな映像だったりホラーみたいな映像だったり
0196名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/27(土) 16:53:14.32ID:8EsvdHgQ
>>195
勘違いだったら恥ずかしいけど、自分となんだか似ているような
0197名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/28(日) 21:17:27.14ID:zutOkefM
何が恥ずかしいのやら
人間なんだから同じ様なところはあるでしょう

で、それらの絶望や恐怖を全て自分の内に見て取ることが出来たなら
それはもうほぼ解決です

観ることが出来るというのは
・その絶望や恐怖をはっきり見ること
・見ている時に言葉や理屈を結び付けないこと
・消えていくまで見届ける
ということで
これが出来るならば、ブワーッと絶望感や恐怖が出てきても
数分観ていれば消えていきます

二度目は格段に軽くなります
最初が観られればもう解決と言っていいです
0198名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/28(日) 21:58:25.65ID:4m2NPI8Q
観るって言葉が抽象的でずっとわからないんだけど
感覚を感覚として捉えるってことであってる?

見えないんだよね、というか何を見て良いのかわからない。
自分の中に起こるイメージ?それが起こらなかったらどうしたらいい?

具体的な例をあげて説明できる人いますか?
0199名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/28(日) 22:11:01.28ID:7djps5pU
>>198
それ俺も引っかかってて未だに良く分からないんだけど
その言葉に引っ張られてたみたいなとこがあった
良く自分を観る感覚とか言うけど分からないなりに自分を観よう観ようと
そっちに意識が行っちゃって変なとこに力が入ってるような感じだった
こうじゃないんだろうなと思ってどこにも意識を向けないボーっとした感覚で
観ると言うよりなんとなく自分を感じてるような感じで今やってます
雑念が来た時に一番外側にいる自分を感じると言うかそこに戻るような感じ
抽象的だね
この辺は俺も先輩方に聞きたいと思ってたので便乗させてもらいます
0200名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/28(日) 22:43:38.45ID:4m2NPI8Q
あるブログによるとこの状態がマインドフルネス(気づいている状態)だということ。
>まずは、テレビドラマを見ているように自分自身を一歩後ろから客観的に観ることで、ネガティブな思考
>と感情から距離を置きます。

一歩引いた当事者ではないみたいな視点で、今の自分を見てるって感じですかね?

記憶を思い返すと、この視点で自分を見る、考えるってことはしてたことあるなと思い当たる。
感情が高ぶったときや、修羅場などは特に。つまり強いストレスを感じる状況時、自然にそうなっていたように思う。
平常時にはそれをしてたような場面は思い起こせない。
0201200
垢版 |
2019/07/29(月) 00:23:08.82ID:BnMfAlUa
だとしたら、常時気づいているというのは意外と難しそう。
瞑想で呼吸にフォーカスしてていつの間にか別のこと考えてしまってる、忘れてしまっているみたいに。

あと本当に自分がその一歩引いた視点から見れてるのか、
思考の中で一歩引いた自分をイメージしてるだけなのかの区別が難しそうだなと。
でもなんとなくヒントが分かりました。

自分が何かを感じた時、例えば「涼しい」だったら
その時に、「自分が『涼しい』と感じているな」とただ確認すること。
0202名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/29(月) 05:14:54.75ID:ZuUa06Uu
>>197
恥ずかしいと思ったのは、私の思い込みで同じような話じゃなかったらと思ったからです

192さん、かな?
観察瞑想を詳しく説明した感じ?

確認したいのだけど、現実で起こっている絶望や恐怖を凝視するって意味ではなく、瞑想中の自分の中から沸き起こってくる絶望や恐怖のことですよね?

引き寄せの法則を気にすると、リアルでも瞑想中でも、絶望や恐怖を全部避けられるものは意識しない見ない方が良いと思っていました


>>198
> 観るって言葉が抽象的でずっとわからないんだけど
↑どの人の言葉か分からないのでなんとも

> 見えないんだよね、というか何を見て良いのかわからない。
↑見えないなら見えないでOK

> 自分の中に起こるイメージ?それが起こらなかったらどうしたらいい?
↑只今で自分の感じていることを感じるだけ
0203名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/29(月) 07:53:01.95ID:CkFUvbAX
>>202
192=197です
現実に絶望や恐怖を感じているのは誰ですか?自分ですよね
その絶望や恐怖の感覚を捉えることが出来るなら解決します
マインドフルネス、仏教ではそれが正解

もう一つ言うと、その感覚は自分で作ってるんですよ
だから避けたら増大していきます
観ていったらわかります

観たら消えていくし、楽になりますよ
避ければ悪化します
0204名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/29(月) 08:18:30.51ID:CkFUvbAX
>>198-201
観ると言うより観えると言ったほうがいいかも
一境性に入ってないと見えないと思いますよ
どんなイメージで、と考えても出来ない
サマタ瞑想をちゃんとやらないと観えてこないです

絶望とか恐怖とか観えちゃうのは瞑想取り組んでるからだと思います
でも観えないと解決しません

観えるようになるにはまずサマタ瞑想です
呼吸観察なら呼吸に集中し切る
呼吸を「観ようとする」
そうすると雑念がこれでもかと邪魔してくるでしょうw
呼吸以外のことは放っておく
それでも邪魔してくるw
呼吸以外のことは放っておく

そうするとある時、ポンと一境性の意識状態になる
集中しよう、集中から外れたら戻そう、という心の働きが外れます
すると呼吸に集中しているのではなく、静かな一境性の中で呼吸が「観えている」
これが呼吸を観察している、呼吸を「観ている」状態

まずはここまでやらないと、観ようとしたりしてもどうにもならないと思います
瞑想もマインドフルネスもここまで来ないと難しいと思います

まず、この一境性にスイッチすることを確立することだけに専心するのがいいと思います
0205200
垢版 |
2019/07/29(月) 15:00:45.00ID:BnMfAlUa
>>204
鼻呼吸のフォーカスでその一境性の意識状態には入ったあと
雑念が同じように生じて、落ち着いた状態でそれを観る?って疑問だったが、
まだその状態に入れてなかったのだろうか。
でも、瞑想始めた時の状態とは明らかに違う感じだけどなんなんだろう。
0206名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/29(月) 19:04:55.58ID:CkFUvbAX
>>205
一境性に入った後は、雑念は湧いたとしてもポツン、ポツンという感じで浮かんだすぐ消えていきます
大きなスクリーンのような状態です

入る前の雑念はそっちが主体というか、「俺の考え」「俺の感覚」という感じですね
大抵は言葉を伴います
普段の我々は不快感などが起きてくるとそこにガンガン言葉をくっつけてしまいます
それが「俺の考え、感覚」であって自分であるという実感に繋がっているんですね

けれど、一境性の中でただ「観えてる」ものをみとどけているだけだと消えていきます

まず一境性に入ることが出来るようにして、その感覚がわかっていれば
普段過ごしていてグーッと強い何かが感じられてきた時に
目を閉じたら呼吸を感じつつそれがあることを観ます
なるべく意識的な呼吸はしないで、この何かを観てる間死なないように呼吸が通ってるのを確認するような感じです
そうすれば一境性は保てます

観えて、何もくっつけず、消えるのを見届ける
すると辛さが抜けて、今まで習慣的に何らかのバイアスを掛けて物事を見ていたことに気づきます
0207名無しヒーリング
垢版 |
2019/07/30(火) 13:47:55.44ID:IOCCAyTz
観えているものが消えていくということが決定的に重要なこと
何かが出てきて、いつまでも消えずにどこかにウロウロしてるなら
それは瞑想になってないです
0208名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/01(木) 06:45:14.80ID:55w/4HwG
>>203
遅レスすいません
なかなか理解というか難しいので調べてみます
ありがとう
0209名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/01(木) 14:01:14.41ID:zmPZTrp5
絶望やなんかは自分が作ったもので、避けようとしても消えることはありません
自分の中に直視することです
そうすれば消えます

引き寄せという観点からなら
絶望が消えたなら、消えた後の世界を共有する人が引き寄せられてきます
或いは、絶望を膨らませながら生きてる人は遠のいていくでしょう
そうなりませんか?
0210名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/01(木) 14:54:47.21ID:zmPZTrp5
観えているなら十分に見れば解決なので
考えることなんか何もないです

調べる手段は自分で観てみること以外にはないですよ
知識ではないです
0211名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/01(木) 20:24:06.51ID:A1JtJhTg
>>207
ほとんどの回は瞑想になっていなかったかもしれない

ただやってるうちに、胸の胸骨の隙間にあった2箇所の緊張感(子供の頃からある)を我慢しつつ感じとっているうちにいつの間にかそれがそんなに気にならなくなっていた。
いまだと分かるんですが、それが自分の胸の中の核心みたいな部分にずっと蓋をしていた。
消えたかなと思ってたけど、今も感じるのでたぶん今も蓋が閉じたまま。

一境性という言葉で気づいたけど、ヒキ板にいる人ですよね?
あなたの教え方は具体的でわかりやすいし、無駄に変な対抗心を起こさせないから尊敬します。
0212名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/02(金) 00:41:45.87ID:mC4m295v
>>211
観た時に対象が消えていくなら良いんですよ
ある程度執着が落ちた状態になってるから留まらずに消えていくのだと思います
後でまだあると気づいても回数追うごとに軽くなっていってるのなら良いと思います
一発で全て完全に消えたら、それは解脱者ですねw
輪廻を断ってますからw

観察は厳密には第四禅から、なんて言われてます
しかし、観ていき軽くなっていくと、明らかにボディスキャンとかその類のことが
うまくなってる事に気づくと思います
すると慈悲の瞑想も入りやすくなります
僕ら在家だとそんなに短期にでもないですが、相乗効果的に瞑想が確立してきます

慈悲の瞑想は、慈悲とか四無量心の養成などというと大袈裟な感じがしますが
身近な言葉だとエゴを落とす働き、自己肯定感にも繋がります、本当に強力に効きます
観察が進んでくると、かえって普段の生活の中で敏感になりすぎたり、反応しやすくなりすぎたり
一時的に分別が強くなったり、色々あります
内にも外にも「あれ、おかしいな」ということが感じられる時があると思います
そんな時にも慈悲の瞑想は強力です
0213名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/02(金) 00:59:55.62ID:mC4m295v
>>211
苦しんでる人を見ると、自分も同じ様に苦しかったのを思い出します
自分に教えてくれた人が居たのだから、苦しんでる人に教えずにはおれなくなります
沢山の偉大な先人たちが伝えてくださったことでもあります
南無阿弥陀
0214名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/02(金) 02:02:13.86ID:7uOMqElX
>>212
いつかアドバイスされてから慈悲の瞑想やってます。
身近な人を〇〇に当てはめて祈るのに抵抗があったんですが出来るようになりました。

一度ワンネスを感じたときから、「私」と「生きとし生けるもの」同一だったら
「生きとし生けるもの(私も含めて)が幸せでありますように」だけでいいんじゃないの?
同様に「苦しみから解き放たれますように」、というのも「幸せでありますように」と同義ではないか?
なら「生きとし生けるものが幸せでありますように」の一つの文言だけでいいのではないか?って省略はありだろうか、それともやっぱり全部をちゃんとやったほうが良いのかなと疑問があります
0215名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/02(金) 08:33:54.13ID:mC4m295v
慈悲喜捨の四つは独立したものでなく、同じ心の働きの別の側面みたいな感じですね
幸せを望む心、苦を取り除きたいと望む心、共に喜ぶ心、平静な心

誰から教わったのだったか忘れましたが、どれかが本当に望めるようになれば
他のも望める心になってくると言ってます
なので、自分がイメージしやすいものだけでも良いのかもしれません

「私」は要らないんじゃないか、というのは最初思いました
「生きとし生けるもの」だけでいいのでは、というのもわかります
けれど、自分から始めるにも理由があるだろうし
あぶり出しのようなものだと考えるなら全部やろうと思いました
その内に「私〜」を抜かしてやったりしていましたが
そもそも「私〜」をやってもあまり願えてないことに気づきました
それから「私〜」をきちんと願ってみようと思い、抜かさないようにしました
「私〜」を願えないことで、観察や他者への慈悲喜捨で>>212の後半に書いたような問題が起きてたみたいで
「私〜」が願えるようになってくると、
「私が幸せでありますように」だけで
はっきりと意識の状態が変わってしまいます
サマタと観察だけの時にも一境性に慈悲のようなものを感じていましたが
更に一歩そこにダイブしたような感じで
同時に過敏さなどが収まってしまいました

ここらへん前後関係、因果関係は曖昧なのですが
「私〜」が他の人への慈悲喜捨のボトルネックになっていることにも気づいてきました
要するに自分の中にいる誰かの幸せなので「私〜」でドンとそこに入るようになると
他者への慈悲喜捨も全て自分のことになってきて、ごく自然に願える感じに近づいていきます
慈悲の瞑想の中であぶり出されるものも殆どなくなってくる感じで
あと非常に寝付きが良くなりましたねw

観察瞑想でトラウマ的なもの強い辛い思いがとても楽になったと感じていました
これは自分にとって革命的でした
その時から慈悲のようなものは感じていたのですが
今度は慈悲の瞑想を始めて行った時に一境性は慈悲の場所なのだと確信し
「私〜」を願えるようになってから
自分に長くあった心の癖、ハビットエナジーが
あぶり出されてきました
ジコチューになるどころか、余裕を持って周囲に気を使いながら行動出来るようになります
観察だけの時はキョドってた自分なのにw
これもまた革命的に世界が変わりました

瞑想の中で自他、主客が本当に無くなって強い一境性にたどり着くには
観察観察だけでも行けるのかもしれませんが
「私〜」から慈悲の瞑想をやるのがとても強力にサポートしてくれたと思います

長文になってすみません
個人差はあるでしょうけれど、観察で消えるまでみられるならば
同じようなことは起きると思います
0216名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/02(金) 09:20:37.57ID:7uOMqElX
>>215
詳しくありがとうございます。
全部やったほうが、無意識下でなんやかんやあって効果ありそうですね。

ハビットエナジーという言葉初めて聞きました、ぐぐってみると
ネガティブな気持ちを増殖する思考ループのやつですね。
非常に身に覚えがあります、というか今も気を抜けばすぐにそのループに取り込まれてしまう。
0217名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/02(金) 13:45:35.32ID:BhOxCwcF
>>216
そうです、日常の無意識・潜在意識にはガッツリ効いてきます
瞑想での世界の変化は日常の世界の変化に繋がってます

それで思い出したのですが、マインドフルネスも観察も慈悲の瞑想も知らなかった頃に
今思うと観察瞑想と同じことをやって、全く雑念が止まって何も出てこなくなった時がありまして
その時に世界平和祈願的な事をやってみたんです
慈悲っぽい感覚にはなったのですが、どうなったかと言いますと
次の日から日常の世界がドカーンと空漠な世界になってしまったんですね
周囲のことも全く自分の思いの届かないところで自分と関係なく動いている感覚
これには相当に焦りました
長い目で見るとそこから人生の地獄が始まったのですが…
観察瞑想でいいんだと知るまで十年くらいは苦しみましたね

当時は「わたしが幸せでありますように」なんて考えもつかなかったですけど
それが抜けているととんでもないことになりかねない
という痛〜い経験なんですw

結局のところ、認識してる世界は自分なのですから
そこに他者の幸せしかなかったら、どんどん自分は命奪われるような感覚になります
その世界の土台になってる自分が滅ぼされるので、世界が滅ぶ世界観になります
或いは、自分が滅んだ後も自分を滅ぼした世界が永遠に残る理不尽な世界観です

どうでしょう、すると本当には他者の幸せは願うことが出来なくなりませんか
日常にも理不尽さが蔓延してしまうと思うんですけどね…
0218名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/02(金) 13:56:58.75ID:BhOxCwcF
なので「私」は抜かしてしまうのが普通の感覚だと思います、それは認めるんです
凄くよく分かるし自分もそうしてました
今でも時々「私」を抜かしてしまう
けど、実はそれこそが普通のみんなが陥りがちなエゴの罠なんだということ
ですね

自分も「私」が抜けてて、「苦手な人」ばかりやったりすると
もう全然ダメな感じになりますw

ほんとパラドキシカルなことなのですが
瞑想に「私」が抜けてるほうがむしろジコチューになります

仏教では「無我」を説きます、それと反するじゃないかと考えてしまいます
しかし、テーラワーダでも慈悲の瞑想だけで不還果まで悟った人もいるそうです
不還果といったら阿羅漢果の次に高い悟りです
本当に無我を悟るのは阿羅漢果だそうです

それでも気持ち悪ければ
便宜上、仮に「私」という言葉に表されるところの現象について「幸せでありますように」と願うw
そのように考えてみるのも良いかもしれません
0219名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/29(木) 10:16:59.94ID:dJRfDjes
私は他人との関わり方の本質を求めるために、マインドフルネス瞑想を時々行っている中で
3年ほど前フワッと

「他人が思った人間になる必要はない、自分が思った人間になればいい」

という概念が脳裏に浮かんだ。
言葉にできたのは最近のことだ。
人間は誰しも違って当然だと気付いたと同時に、自分が洗脳社会の影響を強く受けて生きてきたことに気付けた瞬間だった。
これ以降、他人の考え方や知識はツールとして受け入れ、
自分にとって不要な考え方や知識は切り捨てることで、新しい考え方に出会えるようになった。
0220名無しヒーリング
垢版 |
2019/08/31(土) 18:25:16.72ID:r1lAIS6l
人が求める私が人のためだと思いそう演じている人多いと思う。
いい人を演じて振る舞う。
でも家に帰って1人になるとどっと疲れが出る。

人に気に入られるためにお利口さん演じてかわいがられようとするのは正しいのか?
人間は集団動物なのでそれは本能的な行動なのだと思う。
群れから外れることはつまり死を意味するから。
なので人は本当の自分を抑え、世間的に認められるような自分になろうとする。
髪は短く切り、清潔な服を着て、真面目で誠実な人物を演じ、
嫌われないために笑顔や愛想をかかさない。
外ではいい人を演じニコニコしてるが、家に帰ればそのストレスから酒の量や愚痴が多くなる。

社会的に認められないような肩まで伸びた髪と髭になる強さがあるか?
ボロ布一枚した身につけない勇気があるか?
社会を捨て世捨て人のような生き方をすることができるか?
聖者賢者はみなそのような風貌でそのような生き方をした。
彼らの生き方を見習おう。
0221名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/01(日) 08:06:19.57ID:GAuyJxT/
あなたはいつも何かに対する憧れが強いね
超能力とか、聖者とか。
0222名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/03(火) 03:45:11.68ID:khe0M+G0
世捨て人は人知れず気付き、人知れず選び行動する孤独な存在。
だから我々とは根本的に違う価値観や思想を学ぶことは不可能に近い。

今までは企業団体ありきの社会が、シェアリングエコノミーとして、個人が主役に
なりつつある社会へ移行しようとしているのは喜ばしいことだ。
0224名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/07(土) 18:38:03.53ID:CfnOC62U
他人が思った人間も自分が思った人間も妄想でしか無いし
マインドフルネスは何かを目指すものでもない
0225名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 01:48:29.49ID:r3dbihfI
何かは目指してるよ。
理想とする状態、もしくは未知の状態があってそこに到達するためにしているわけだから。
でなければマインドフルネス自体してないでしょう。
腹が減ったから食べるというように無意識に体が動いてマインドフルネスをしているというのは考えられない。
0226名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 03:27:17.71ID:cODjKutN
身体を動かすのは意識的でもいま体がどう動いてるのかは誰でも知っているのだから観察は元々誰でも自動的に行われているんだけどね
自分の心身がいまどういう状態にあるのかということはわざわざ観察しようとしなくても本来誰でもわかっていてむしろ自分を観察することをやめたことはない
だから人はみな悟ってるっていう言い方をされるわけなんだけど
一般的な人はみな観察はわざわざしないと為されないものだと錯覚してて、でも実際はそうじゃないんだとわかるために、わざわざ観察瞑想するというわけなんだけど
0227名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 04:33:58.04ID:r3dbihfI
>一般的な人はみな観察はわざわざしないと為されないものだと錯覚してて、でも実際はそうじゃないんだとわかるために、わざわざ観察瞑想するというわけなんだけど

目指してるじゃない。
0228名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 04:52:51.76ID:cODjKutN
俺は別に目指してないなんて言ってないよ
だけど観察瞑想するってことを誰でも目指さず観察してるけどね
誰でも観察瞑想してるとかしてないとかいつでも自動的にわかってるんだから
0229名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 08:45:32.37ID:r3dbihfI
>>228
>>224
>マインドフルネスは何かを目指すものでもない
と書いたのは別人ですか。

シンプルなことをいちいち難しくして話すのって頭がこんがらがって嫌になります。
僕は現時点での理想の自分の状態になりたいのでマインドフルネスをしています。

なんかこういうことを書くと「それは違う。」みたいなことを言ってくる人がよくいます。
0230名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 12:50:41.27ID:FuCO8hFG
観察するんじゃない
観察をしている時点で思考を持ち出しているわけだから
要は自己をならうって事だ
見る作用聞く作用自体が自己なんだよ
0233名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 13:17:02.48ID:9uSgNkvM
自己をならうというのはその通りでしょう
不快だったり不安だったり怒りだったりが沸き起こってくる自己に気づくことは
何かを目指しているわけではない
よく自己を見るということなのだから

瞑想における観察というのは実際は禅で浮かぶがままにして手放していくことと同じで何もしない
認識だけが働いてる
逆に、その認識対象から逃避しないということでもある
対象が消えれば認識作用も消える、その確認

それが行われていくことでどこにもいかない
自己の中にあったものを発見する
それは既知のものだけど、見過ごしてきたもの
0234名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 19:41:33.45ID:kyMqNxdb
>>231
瞑想始める前から、どんな感覚か分かってるわけ?

>>233
それを変化というと思いますけど。before/afterじゃないですか。
そのafterの状態を目指してやってるでしょう?
なにも目指してないんだったら、瞑想もなにもしなくてよくないですか?
なぜあなたは瞑想してるんですか?変化求めてるでしょう?
0235名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 19:55:42.39ID:9uSgNkvM
観察するという事は何かを目指すわけではないのです
そもそも観察とは自分に問題を感じているから始めることなのですね
上手く観察できないなら自分を落ち着かせるところから始めないとならない

そして自己の観察を続けていくと何かを突然発見する
それがどんなものかを言葉で表す、読んだ人がそこに目指して行く
ということだと多分見つけられない

突然発見するというのもこれはやらないと全く予想の付かないことです
長年禅僧をやってきて曹洞宗国際センター所長まで勤めてる人でも、
ここは頭で思い描いた理解しか出来てなかったですね
そこまで行かないとなにもわかりませんから
0236名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 20:03:45.41ID:kyMqNxdb
>>235
論点がずれてますね。

>224 名無しヒーリング sage ▼ 2019/09/07(土) 18:38:03.53 ID:CfnOC62U [1回目]
>他人が思った人間も自分が思った人間も妄想でしか無いし
>マインドフルネスは何かを目指すものでもない

これに対する反論です。
私の中ではマインドフルネスは、なにかの状態を目指すもの、変化を求めることです。
「マインドフルネスを行う動機は〜」と言い換えてもいいです。
私は実際にその動機によってこれを続けてる。
あなたも同じでしょう?そうでないならなぜマインドフルネスをしてるのか?
ある日突然、自動的に無意識にはじめましたか?
0237名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 20:30:29.03ID:9uSgNkvM
>>236
マインドフルネスは何かを目指してやるものではありません
というか目指したら進みません

観察とは何かを目指すというよりも自己の現実を深く知る作業そのものなのです
自己の見たくない現実を嫌というほど見ていき、絶望に埋め尽くされないと
「ありのまま評価せず」のマインドフルネス観察は起きてきません

何かを目指すということだとそうならないと思います
0238名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 21:28:13.44ID:kyMqNxdb
もういいです
こちらの言ってることをどうしても理解したくない、もしくは自分の間違いを認めたくないようなので
疲れるだけの不毛な議論です。
0239名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 21:32:38.70ID:9uSgNkvM
例えば、慈悲だ、四無量心だ、四梵住だなどというと
あたかも超越的な神、イエス、預言者、聖人かなんかしか許されないことだと思っていて
それは一方でスピリチュアル業界の本に見かけるようなものはそのようなものだったりもする
(それらは随分しょぼいインチキな盛り話に見えますけどね)

正にその慈悲について私は随分語りました
「凡人には決してたどり着けないような超越世界を目指してたどり着いたオレエライ!」
みたいな話に聞こえたかもしれません
そうではなくて、慈悲(慈悲喜捨)、四無量心といったものはみんな持ってるのです
(と断言しますが、その根拠は言ってはいけない部類のことだと思いますから書きません)

むしろ、それが人間の本質なのですね
内にあること
決定的な差別の優位に立つというようなことでは全く無いのです
また、煩悩を落として落として行けばそうなるということでもないし
目指すものではないんです

前のレスについてもう少し話します
「世俗に生きている自分とはどこまでも間違った存在である」
そう思い知ることは、数限りなく繰り返してきたことではないでしょうか?
しかし、何故それらが間違っていると感じるのか、、、
でも、ここに突っ込んでいくと絶望的な事になると勘づくからでしょうか
殆どの人はクリアにしようとしないまま生きていくし瞑想なんてことはしない
自分の醜い姿を敢えてみたくないんでしょう

私達の選んだ道は観察することです
モチベーションがなんであろうとそうすることを選びましたね

最初は全然大したこと無くて、あーなんか気分が楽になった気がする、と思う
けれど、するともっと根源的な悩みや自分の姿が見えてくる
観察するほど見えてなかった自分の間違いに気づいていくばかりです
最後には「自分はこんなにも間違い切った存在だったのだ」
ということを感じて絶望し切ることでしょう
それは涙も出ないほど悲惨な思いです
しかし自己の探求ですからそこを通るのは覚悟しないといけません
それは一種の魔境と言ってもいい状態になりますよ
サイコホラー映画の中に生きてるような気分になる

その絶望の自分をよく観察しないとマインドフルネスの観察にはならないのです
それを失敗してしまうと、駄目な魔境に入りますね
小池龍之介とかが陥ってるやつです
彼は思い描いて目指していったからそこに陥ってしまった

頭で思い描いたマインドフルネスや慈悲、はたまた引き寄せを狙っても失敗します
それはモチベーションとしては否定しないけれど、決して思った通りにはなりませんよ
確実に失敗します
その失敗を現実として受け止め続けていかないといけません
その失敗を嫌というほど繰り返して自分で引き受けないと
「ありのまま評価せず」のマインドフルネスにはなれないのです
そのチャレンジをしているのだからバカにはしませんよ
モチベーションがなんであれ

ともかく、失敗と絶望、否応無しの自己否定を恐れたらマインドフルネスはできないです
自分以外の何者かになろうとするのであればマインドフルネスにはなりません

目指さない、目指したら進まないと言ってるのはそういうことなんです
0240名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 21:39:15.72ID:9uSgNkvM
言い方変えれば、目指しても失敗してしまい、目指せないことを知りますよ
マインドフルネスは思い描いたようなところに向かって進んでいきません

だからって目指すなと言ってもそう簡単に変えられないでしょうから
目指して下さい
そして思う存分失敗したら良いと思います
それを嫌というほど繰り返したら私達の言ってることがわかると思います
0241名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 23:21:40.45ID:cODjKutN
一通りのこと言ったらあとは他人にまかせるもんだよ
たとえ正論であっても真理であっても他人をそうさせようとしようとしなくていい
観察が何なのか本当にわかってればそんなことは当たり前なんだけど
0242名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/08(日) 23:33:13.57ID:9uSgNkvM
最後まで観れば必ず絶望するということを説明しようと思ってね
書いたこと殆どわからないだろうと思うし、そんなもんだよ
0243名無しヒーリング
垢版 |
2019/09/09(月) 01:01:50.95ID:/E/g4ECy
皆が皆、悟りを目指してマインドフルネスを始めた訳じゃないでしょう。
しかし状況を変えたくてより良くを目指してます。
あと、必ず絶望するとか嘘を言ってはいけません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況