X



【反社の安倍政権】別の「マルチ商法」上級会員が「桜を見る会」招待を勧誘に利用の疑い

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011号 ★
垢版 |
2019/12/04(水) 16:23:56.02ID:tI1oLi6+9
 マルチ商法で多数の被害者を出した「ジャパンライフ」の元会長に「桜を見る会」の招待状が送られ、勧誘に利用されていた問題は、国会でも追及され、波紋を呼んでいる。
 その最中、「週刊文春」の取材で、別のマルチ商法においても、「桜を見る会」が利用されていた実態が明らかになった。

https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/3/c/1500wm/img_3cc3e4ea651448f8b7934b70062d22a5526588.jpg

 取材班は1冊の冊子を入手。その表紙には、桜の木を背にした安倍首相夫妻と中年の男女、あわせて4人が写っている。下部には〈安倍総理主催「桜を見る会」平成28年4月9日〉の文字。
「これは、表紙に写っている男性・X氏が、勧誘のために作成、販売した冊子です。X氏は『全国福利厚生共済会』というマルチ商法業者の団体に所属しており、最高ランクの上級会員にあたる“プライムダイヤモンドクラブメンバー”です。彼は周囲に『この冊子を使って勧誘するように』と勧め、1冊1000円で売りつけたのです。総理とも縁のある人がやっているビジネスとなれば、宣伝効果は抜群ですから。『持っていないなら売ってやるよ』と言われたメンバーもいます」

https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/8/d/1500wm/img_8d8d2483a9e0dbf09afbb4d6aedfec3e109903.jpg


 全国福利厚生共済会とは、商品ではなく福利厚生サービスを提供する民間団体。公式サイトには〈当会の提供するプライムビジネスは、「特定商取引に関する法律」に規定する「連鎖販売取引」に該当します〉とある。「連鎖販売取引」とは、いわゆるマルチ商法のことだ。
 X氏は50代で、九州地方在住。自宅を訪ねた小誌記者に、X氏はこう語った。
「冊子は妻が作った手作りのものですが、勧誘に使ってくださいと勧めたことはない。売上は(2016年の)熊本地震の寄付に使ったんです。私がお客さんから1000円ずつの寄付を募って、応じてくれた方に、私がこれまでやってきたことの証として配った。(渡した相手は)覚えていませんが、100人ほどいるかもしれません」
 勧誘に利用したことは頑なに否定するX氏だが、彼の招待状にも、ジャパンライフの元会長と同じく、“総理枠”とされる「60番」が印字されていた。

https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/2/6/1500wm/img_267a4e18c321cf1b1705034b1b5fa68720079.jpg

続きはソースで
https://bunshun.jp/articles/-/16772
0293あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 00:17:46.86ID:koc/Gbnz0
民主党政権なら総辞職案件
0294あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 00:23:09.89ID:xas3CCSR0
>>292
仮に税金を使って遊んでいたとしても個人情報は個人情報だよw
もし公開されたら個人情報はがっつり黒塗りにされるからw
0295あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 02:29:39.39ID:nCwq2Aep0
どうせパヨクの妄想と言うオチだよw

とにかく今は、国益と日本を守る為にも、食わず嫌いせずに、統一教会も含めてもいいし、
保守合同で安倍さんを守らなきゃ日本が終わるぜ
0296あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 09:48:10.50ID:lX1KRhoU0
妄想もなにも証拠付きで週刊誌にすっぱ抜かれてるやないか
0297あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 10:28:30.00ID:yuPivmIb0
「いわばまさに李下に冠を正さずであります」www
0298あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 10:37:36.88ID:EEn+Q8HC0
「桜」名簿データ「復元不可能」本当か/情報セキュリティーコンサルタント 増田和紀氏に聞く
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik19/2019-12-05/2019120502_02_1.html
 安倍首相は2日の参院本会議で、「桜を見る会」招待者名簿の電子データは、
「シンクライアント方式」なので、「バックアップデータの保管期間を終えた後は、
復元が不可能だと報告を受けた」と答弁しましたが、そんなばかなことはありえません。
シンクライアント方式だからこそ、データは「端末」ではなく、確実にサーバーに保存され、
バックアップ(予備データの保存)や作業記録も確実に残っているはずです。
●消せないルール
 政府や企業の情報セキュリティーのルールは、誰もが勝手につくれるものではなく、
ISMS(情報セキュリティーマネジメントシステム)という世界標準に準拠したルールをつくっています。
ISMS準拠のルールを持つ以上、データも作業の記録も“消せない”のです。
 政府には、内閣官房のもとに設けられたサイバーセキュリティ戦略本部が定めたルール
「政府機関等の情報セキュリティ対策のための統一管理基準」があります。
この基準には何が書いてあるのか。
 「情報の利用・保存」という項目では、「機密性、安全性、可用性」に基づく「情報の格付」に応じて、
「適切な方法で情報のバックアップを実施すること」と定めています。
 たとえば、「改ざん、誤びゅう又は破損により、国民の権利が侵害され又は業務の適切な遂行に支障
(軽微なものを除く。)を及ぼすおそれがある情報」は「要保全情報」とされ、「適切な方法」による
バックアップが義務づけられています。
●「手順書」が存在
 また、この基準の下位のルールとして、バックアップとリカバリー(復元)の「手順書」が存在するはずです。
組織でデータを管理している以上、削除や復元には申請と承認が必要で、その記録はシステム監査上の「証跡」
になります。
 また通常、バックアップはファイル単位ではなく、ストレージ(ハードディスクなどの保存装置)丸ごとを自動で
バックアップする仕組みです。ストレージごとに複数の世代があるので、名簿のファイルだけ全部消すことなどできません。
 共有ドライブからファイルを消したとしても、サーバー内の過去の複数のバージョン(世代)のバックアップをたどれば
ファイルを探すことは可能です。
 さらに、システムに保存されている「ログ」には、バックアップや削除のジョブ(作業)が記録される仕組みなので、
共有ドライブ内のファイルを誰がいつ削除したとかの記録は必ず残っています。

 今後は、手順書や証跡、ログの確認や分析が追及の重要な焦点となってきます。
0299あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 11:00:54.62ID:qiK5fpXH0
ネトウヨはもう入会済だろう
0301あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 11:27:22.54ID:+rppUFPU0
>>26
与党の後援会に入ってるだけで呼ばれる程度の招待状なのにな
0302あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2019/12/05(木) 11:27:55.67ID:Y0zZDf2z0
>>283
‏小池晃
認証済みアカウント
@koike_akira
その他小池晃さんが共同通信公式をリツイートしました
野党は総理出席の予算委員会開催を求めていたが、予算委員長(自民党)は、総理が出席しない一般質疑を提案。
ところが自民党はそれすら拒否。

小池晃さんが追加
共同通信公式
認証済みアカウント

@kyodo_official
与党、参院予算委員会の一般質疑を拒否
https://this.kiji.is/574823040478725217?c=39550187727945729
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況