>>731
>>733の続きだ。

>問題は国家が支援・保護する対象を

「ホモレズである事」への優遇が不要なのは、既に教えてやった。

>当方はホモレズを賛美しているわけでもなければ、彼らを必要以上に愛せとも
全く言っていないし、

なら「差別ガー!」とかって架空の話をするのを金輪際やめる事だ。

>ホモが増えることも期待していない。よって「突き詰めて」考える必要はまったくない。

全くあり過ぎる。異性愛者が残した子供らは否応なく、年老いた無産のホモレズの面倒を見なきゃならん(税金で)訳だからな。
「関係ないもぉ〜ん」なんて逃げは許されんわ。老後に福祉を一切受けないのであれば、この限りではないが…。

>繰り返すが内心嫌悪するのも本人の自由、ただ職場や学校においそれを理由とした不利扱いがあってはならないということ。

だから「無い」っつってんだろw

>差別という点について非常に意識が薄く感じるので端的な例をだす。

貴様が神経過敏で「差別っ!」と噛みつけるネタを目ん玉をギロつかせてサガシテルだけだろw

>80年代位まで当たり前だった女性差別。これだって男性にも女性にも表向き
同じ社会保障を受ける権利が与えられていたが、昇進や昇給で顕著な差異があったのだよ。

知ってるよ、最低でも「貴様以上」にはなw

>それを是正するために均等法なりいろいろな施策が打たれてきた。表向き同じ権利が与えられていても、実際の運用で明確な不利益を受けるのであればそれは
差別。

そうだな。ホモレズは優遇されてる(腫れ物には触りたくない、怖いという意味合いで)が、女性は冷遇されてる場合が今もあるな。

>凡そ人の意見を自己都合つまみ食い的屁理屈と断罪する以上は、具体的にどこが該当するのかを指摘する必要があるそれが議論のマナー。

既に何度も親切に指摘してやった通りだ。アンカーをマトモに付けて、他人様のレスを隅から隅まで熟読して意味を考えて、その上で返答するのが議論のマナーだ。

貴様には著しく欠落している様だがなw