・「完全失業率」の集計方法は、総務省統計局のサイトに載っています。↓
 http://www.stat.go.jp/data/roudou/qa-1.html

・まずこの「労働力調査」というのは、全数調査ではありません。↓
  ---------------------
  現在,この調査は,
  全国で無作為に抽出された約40,000世帯の世帯員のうち
  15歳以上の者約10万人を対象とし,
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~
  その就業・不就業の状態を調査しています。

  この調査から得られる就業者や完全失業者の数,完全失業率等は,
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  雇用情勢の動向を表す重要な指標となっています。
  ---------------------

・さらにその定義についても、但し書きが必要となります。↓
  ---------------------
  【 完全失業者 】は,
   (1)就業しておらず,
   (2)1週間以内に求職活動を行っていて,
     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   (3)すぐに就業できる者です。
  ---------------------
  この定義に従って,家業を手伝っている人は,
  給与を受け取っていなくても,【 就業者 】になります。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ILOで定めている家族従業者の定義は,以下のとおりです。

  従業中の無給の家族従業者は,調査対象期間の労働時間にかかわらず,自営業とみなすべきである。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                    ~~~~~~~~~~~~~~~~
  ---------------------

・つまり、完全失業率をよく見せるには、おそらくこんな世論操作が有効です。↓

 ・自信を喪失させるようなことを言いふらして、就職をあきらめさせる。
  (就職活動をしていない者は「完全失業者」ではない。)

 ・「無職」であることを徹底的に非難して、「家事手伝い」と書かせる、または低い条件で働かせる。
   (家事手伝いは「就業者」に含まれる)

・カラ求人や、不可能求人の話は、「日刊ゲンダイ」が書いていましたが、かなり効果的な手段でしょう。
・あとは、ゲームだとか、内向的な趣味の話題ですね。

・さらに、内閣府の資料によると、↓
 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0220/shiryo_04.pdf

  ---------------------
  ○我が国における直近5年間の
   雇用者数の増加の2割は外国人労働者の増加。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   その増加の過半は、留学生のアルバイト等の資格外活動や技能実習生の増加。
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  ---------------------

・高橋まつりさん(電通)の過労死自殺?や、「高プロ」が、
 この「移民政策」に、どのような影響を与えているのかといえば、
 「日本は、いま人手不足なんだ!」ということなんですよね。
・つまり、「移民をもっと入れないといけない!」ということを言いたいわけなんです。