>>130
わざわざにご丁寧に御家系の御説明、ありがとうございました
ただし、私の質問を取り違えられていたようで
私はただ、あなたの東日本大震災の実体験又は、親か祖父母の戦時中の詳しい実体験を書いてみていただくようにお願いしたのですが、
なぜか8世紀から終戦後までの長々しい雲をつかむようなご一族の歴史が、書かれておりましたな
わたしは、ここのスレにいる人が日本人かどうかのテストを僭越ながら、しております
それには、どこかからの引き写しではなく、確実にその人が日本人である証し、本人か近いご身内の実体験記が最も有効と思って上記の質問をさせていただきました
それをご承知の上で、あなたは私の質問をはぐらかされた
何でも詳しく書けばいいと言うものではない
質問に的確に答えていなければ、どんなに長かろうと、0点です

今の場合、あなたの長い文章の中で私の質問に答えた部分は、
「富裕層だったので、戦時中の当主は内地の電探(レーダー)基地に勤務(戦地への出征を免れた)
子供数人が戦死
都市空襲で会社邸宅を失い別邸が何軒か残った(大金持ちですね、)
戦後は農地改革で山林田畑を殆ど失う(大地主ですね、)」だけですね
もし、あなたが私の質問の意図を理解していれば、それ以前の一族の記述はすべて無駄だとわかるはずです
全体の3分の2以上が、質問に関係のない無駄な部分でした
また戦時中の出来事の羅列だけで、日々どのようなご苦労があったのか、具体性が何もない
その時、どのように行動して何を感じたのか、問題をどうやって解決したのか、とかですね

次に、よくわからない伝聞ばかりのあなたのご先祖の記述より、直近の東日本大震災についてのあなた自身の体験の方が、最も書きやすく、記憶をそんなにたどらなくてもいいと、なぜあなたはすぐに思わなかったのでしょうか
普通の人なら、身内のプライバシーがわかりそうな先祖の体験を明かしたり、遠い記憶をたどらねばならない千年以上前の一族の話より、
実際あなたがつい7年前に体験した大震災の話を書く方が、よっぽど楽ですよね
(特に日本人は戦前にインテリや大金持ちの場合、戦後は素性をかくす傾向があります 
なぜなら、戦後は共産党の勢力が一時猛威を振るったからです)
おかしいなと思います
しかも、戦前の金持ちの子孫にしては、偉そうなしゃべりぷりですね
普通は、もっと謙遜しますし、天皇家に対しても恨むどころが、誠実を尽くしますよ

第一、当主はお金の力で内地勤務にしてもらい、息子たちは戦地で戦死させたそうですね
父親として、失格だと思います 子供の手本にならない
また、それならなぜ、金の力で息子たちも戦地から遠ざけられなかったのでしょう
明治以後、建築業を営み、都市に会社や邸宅を、他にも別邸を何軒も持っていたとなると、大金持ちです
貯金は戦後すぐ封鎖されたはずですから、どうやって生きていったのでしょうね
謎です
それから、農地改革で山林や田畑を失ったとありますが、戦前に山林や田畑を持っていたのは大地主です 江戸時代の農民ですね
おかしいですね
あなたのご先祖は、江戸時代の終わりまで刀鍛冶だった
つまり、農民階級ではなく、町人階級です
山林位は明治以後に金を出して買えますが、田畑は大地主達が握って放しませんから、ご先祖が買うはずがない
あなたの話には、このようにいくつかの矛盾点があります
最後にあなたのご先祖がまつった大鞆和気は、応神天皇のことで、朝鮮半島へ征伐に行った神功皇后の息子です
勇ましい女帝の息子で、よかったですね