安倍晋三首相(63)が政権に復帰して昨年末で5年が経過した。
第1次内閣(366日)を合わせた在職日数は今年1月1日時点で2199日となり、
戦後では3位、戦前も含めた歴代では5位という長期政権を築いている。

来年は記録更新ラッシュ

 首相が今年の総裁選で3選を果たした場合、通算の在職日数は31年2月23日に吉田茂氏(2616日)を抜いて戦後2位
、歴代4位に躍り出る。31年はさらに記録を更新する可能性がある。

春の統一地方選後の4月30日に天皇陛下の譲位、翌5月1日の皇太子さまの即位と改元を経て、
6月7日に初代首相の伊藤博文氏(2720日)を抜き歴代3位になる。

夏の参院選に勝利して政権を盤石にすれば、
8月24日に佐藤栄作氏(2798日)を抜き戦後1位に。
9月20日〜11月2日に日本でラグビーのワールドカップ(W杯)が開かれている最中の10月1日に消費税率を10%に引き上げ、
ついに11月20日には桂氏を超えて歴代1位となる。

 首相は単に長く務めればいいというものでもない。しかし、国民の一定の支持がなければ実現できないのもまた事実だ。
そして長期政権の成果は外交面でも着実に現れているといっていい。

 米国、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダ、そして日本の主要7カ国(G7)のトップのうち、
現在最も政権に長く就いているのはドイツのメルケル首相の約12年1カ月。安倍首相はこれには及ばないが、
日独の首相以外の5カ国のトップはおおよそ2年以下の“新参者”だ。G7に限らず首相は国際会議の場で議論をリードする立場にあり、
2国間の首脳会談ではさまざまな課題について見解を求められることが多いという。

日本では小泉氏が退陣し、安倍首相が最初に政権の座に付いた18年以降、7年連続で首相が交代していた。
来年も首相であるかどうか分からないような相手と深く交わろうとする外国首脳はあまりいないだろう。
首相を長く続けることは、それだけでも意味がある。

http://www.sankei.com/premium/news/180104/prm1801040011-n1.html
http://www.sankei.com/premium/news/180104/prm1801040011-n4.html
http://www.sankei.com/premium/news/180104/prm1801040011-n2.html