X



【枝野幸男】菅官房長官は、「総理を守り支える」という意味で、大変有能。それが日本にとって幸せかどうかというのはまた別ですが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(^ェ^) ★
垢版 |
2017/12/27(水) 18:02:05.58ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171227-00024078-president-pol

野党第一党の党首となった枝野幸男氏の動向が注目されている。今年10月、総選挙投票日の20日前に民進党所属の枝野氏は、「立憲民主党」の設立を表明。小池百合子都知事率いる希望の党の惨敗を尻目に54議席を獲得。だが、国会では自民党とその他大勢という一強多弱の構図は同じ。立憲民主党の目指す道とは――。

■「あれっと思ったのは結党の当日、10月3日です」

 ――どなたが立憲民主党と命名されたのですか。

 【枝野】私です。

 ――党名には、どういう思いがこもっているのでしょうか。

 【枝野】立憲主義を守るというのが、結党の経緯で、重要な立ち位置・柱だと思いました。立憲主義があまりにも忘れ去られていることへの危機感が背景にあり、それで「立憲」という言葉を改めて掲げないと、という思いです。

(略)

■「総理を守り支える」という意味で、有能な菅官房長官

 ――枝野代表は現場感覚があると評価されることがあります。民主党政権時代には、官房長官を務め、東日本大震災も経験された。そういう経験から出てきているんでしょうか。

 【枝野】現場感覚、そうですかね。それは、私のキャラクターだと思います。イデオロギーとか、空理空論とかに一貫して関心がないので。

 ――菅義偉官房長官はどう映りますか。

 【枝野】総理を守り支えるという意味では、大変有能な、歴代稀に見る、3本の指に入る官房長官だと思います。それが日本にとって幸せかどうかというのはまた別ですが。

 ――官房長官の仕事の難しさとは。

 【枝野】霞が関の調整や、政府与党の調整などの総合的な調整です。それは場合によっては強引に結論を押し付けなければならないこともあります。また、それで不満が前に噴き出しすぎては困るわけです。そういったことを目配りしながら、結論をしっかりと出していっているという意味で菅長官は大変有能な人だと思います。ただ支え、守る対象である安倍晋三首相の向かう方向が間違っていると思うので、せっかくの能力が生かされていないと思います。

 ――福島第一原発の事故の際、当時官房長官だった枝野さんが全然寝ていないとネットで騒がれました。官房長官とはそれほど大変な仕事なのですか。

 【枝野】震災と原発事故のときは特殊な状況ですから、ちょっと比較ができる状況ではないです。ただ、霞が関を総合調整するときの、各役所の癖があるわけですよね。この役所はこういうことに弱いとか、この役所はこういうふうに自分たちの主張を通そうとしてくるとか、そういう感覚は、あのときに知りました。役所によって全然感覚が違うのです。だから、相手を読んで先手を打つことを覚えました。

 ――今回の新党の立ち上げという大きな決断の中で学ばれたことは。

 【枝野】今回の出来事で言えば、結果論ですが、やはりぶれてはいけないということ、その1点です。筋を通すことが大事である一方で、政治は“妥協”でもある。みんなが自分の主張を押し通し続けていたら、何もまとまらないので、基本的には妥協の芸術なんですね。だが、許される妥協の範囲と、越えてはいけない線があって、越えてはいけない一線を越えたら、筋を曲げた、ぶれたということになる。そのラインを見極めるというのは、政治家にとってものすごく難しいが、ラインを越えることになると思ったときには、ぶれないでやってきたつもりです。

 ――立憲民主党は女性に多く支持されているように見えます。

 【枝野】民主党以来の懸案を、今クリアできているんです。圧倒的に男性のほうの支持率が高かったのが、初めて女性のほうが高くなったんですよね。

----------
枝野幸男(えだの・ゆきお)
立憲民主党 代表
1964年、宇都宮市生まれ。東北大学法学部卒業後、24歳で弁護士。29歳で政治家に転身し、衆議院議員に初当選(以後、当選9回)。中学、高校と合唱部に所属し、現在も趣味はカラオケ。双生児の男児の父親。
----------
0002あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2017/12/27(水) 18:09:23.15ID:oFQBOAtx0
次期総理として一番妥当。
0004あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2017/12/27(水) 18:45:56.59ID:qr1MNBGK0
現場感覚と言うか小物な感じがするんだよな
民主系に居がちなみっともない小物とも違って、あくまで課長止まりみたいな
0005あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2017/12/27(水) 18:53:32.85ID:xaUpwWI/0
東北大学法学部の時にオルグされて、共産主義を注入されたのかな
0010あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2017/12/27(水) 18:57:29.74ID:REa9WVIH0
枝野の言う通り
0012あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2017/12/27(水) 19:03:26.07ID:ayNWZ3Xo0
やはり進歩なきエダノミクス 金融政策理解できなければ雇用の増やし方も分からない

 本コラムで何度も指摘してきたが、枝野氏は「利上げで景気回復」という信じがたい意見の持ち主だ。これは、2008年秋にテレビ朝日「朝まで生テレビ」に一緒に出演していた筆者の目の前で話したことだ。

 さすがにまずいと思い、生放送中ではあったが、「不適切な経済運営なので意見を取り消したほうがいい」と言ったが、枝野氏はムキになって自説の正当性を主張した。
その言い分は、金利を引き上げると年金生活者などの消費が活発になり、経済が伸びるというロジックだった。

 大学の講義であれば、マクロ経済学の教科書に書かれていることを説明できる。
しかし、テレビの生放送の討論番組では、教科書の議論もできないので、「社会にとって、お金を借りてまで事業をしようとする人と、単に資産を持っている人のどちらに恩恵を与えると経済成長するのか」といい、前者の方が経済を引っ張ると筆者は説明した。

 枝野氏に対して、このようなマクロ経済の基本を教える人は立憲民主党にはいないのだろう。本人は、単に財政政策だけで、緊縮かどうかを考えているようであるが、それは間違いである。

 金融政策の基本が理解できないので、雇用の作り方も分かっていない。給料を上げるべきだというが、その前に雇用を作ることが先決である。

https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/171129/soc1711290005-a.html
0013あなたの1票は無駄になりました
垢版 |
2017/12/27(水) 19:05:24.47ID:KZN+6PId0
お前らが政権取ってた時は、本当に国難もいいとこだったがな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況