東京都の小池百合子知事は3日、都議選(2日投開票)で第1党に躍進した地域政党「都民ファーストの会」の代表を辞任した。小池氏は報道陣に対し「(議会が首長をチェックする)二元代表制等々への懸念があることも想定すると、私は知事に専念する」と述べた。

 3日午後にはNHKの番組で辞任の理由について「これだけの大勝。知事を兼ねるのは少しバランスを欠く」とも話した。

 小池氏は6月1日に自民党に離党届を出し、野田数(かずさ)氏(都知事特別秘書)に代わって同会代表に就任。知事が政党の代表を務めることには、他党から「都議会のチェック機能が働かなくなる」などの批判が出ていたが、小池氏は「(同会候補は)専門性があり、私を非常に力強くチェックしてくれる」などと反論していた。後任の代表には野田氏が再び就き、小池氏も以前務めていた特別顧問に就任した。

 また、小池氏は3日、報道陣から、同会が国政選挙で候補を推薦する考えがあるかを問われ、「残念ながら今はそういう状況にない」とした上で、「色々な動きは国政で出てくると思うが、私たちは『都民ファースト』ならぬ『国民ファースト』ということをベースに考えていく必要がある。そういう方が増えていけば国民にとっても良いことだ」と述べ、国政への関与に含みを持たせた。

 今回の都議選では、自民党を離党した若狭勝氏や日本維新の会を除名された渡辺喜美氏ら複数の国会議員が都民ファーストの会を支援しており、小池氏との今後の連携が注目されている。

 一方、同会は2日、都議選で推薦した無所属候補のうち、当選した6人を追加公認すると発表した。同会公認の当選者は計55人になった。(石井潤一郎)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170703-00000088-asahi-pol