1ナナシカズラ2018/05/27(日) 17:21:45.49ID:/Knb3n8B
最近は植物にも感情があるという研究結果が出てきていますが
それらについて議論するスレです
2ナナシカズラ2018/05/28(月) 12:18:26.86ID:dLxtPFKH
3ナナシカズラ2018/05/29(火) 21:54:13.13ID:IVMGfcbs
4ナナシカズラ2018/06/08(金) 23:42:20.56ID:HJeni2fV
植物踏むのやめるわ
5ナナシカズラ2018/06/09(土) 15:08:03.20ID:RL6qt0jk
6ナナシカズラ2018/06/12(火) 10:52:48.38ID:GBt8IEOW
そもそも植物も、菌類も、動物も同じなのです。
最新の生物進化学では、まず真核単細胞の菌類があって、
それが藍藻を取り込んで共生し始めたのが植物細胞。
菌類がその後細胞壁を捨てて動けるようになったのが動物細胞というわけです。
7ナナシカズラ2018/06/16(土) 15:41:49.17ID:0TjWCIHF
そういやフィレンツェ大に植物神経学研究所なるものがあったな
9ナナシカズラ2020/07/16(木) 16:01:51.51ID:CGTsPFxf
これ分かりやすいのが御辞儀草だろうな。普通は含羞草と書く。とある。
マメ科の一年草。ブラジル原産。夏、淡紅色の小花を開く
何かがさわると葉をたたみ、強く触れると葉の付け根から垂れ下がる。眠り草。かぞえ方は1本、2本など、〜本