1名無しを整える。2014/09/14(日) 03:03:02.17ID:uK0HluNH
Getting Things Done(GTD)についてなんでも話そう
233名無しを整える。2020/01/25(土) 16:24:54.05ID:tc92PnGT
毎日1回寝る前にレビューしてinboxの中身減らしてけば
234名無しを整える。2020/01/28(火) 15:04:31.30ID:969Z9nz5
ツール使って運用する場合、ProjectとNextActionをわざわざ分けなくても、
NextActionを階層化すればいいじゃんという結論に至った。
Projectを分解して出来るのがNextActionなんだし、場所を移動させるのが面倒臭い。
235名無しを整える。2020/02/18(火) 17:25:54.71ID:30ng3UDt
>>225
結局仕事できないやつが手を出して管理できなくて詰むよな。 236名無しを整える。2020/02/18(火) 18:18:54.88ID:/aeTn27f
そうなるわな
237名無しを整える。2020/02/18(火) 21:51:41.87ID:OPZavW++
仕事できない奴が手を出してタスク管理ばかりして仕事にならないもある
240名無しを整える。2020/02/20(木) 21:12:27.24ID:+Oo5dQpi
>>239
iPhoneが流行ったときにトゥードゥーリストアプリとか流行ったが入力して消化するのもかなり骨がおれてやめたわ。 ADHD傾向がある人は、タスク管理の方法論とツールがないと詰む。
盲人にとっての杖、難聴の人にとっての補聴器、近眼のメガネだから。
主観と思い込みで、ものごとを一面的に捉えたまま断定する人が多すぎる。
>>241
ADHDは、片づけ(断捨離)と運動でもかなり改善するのではないかと思っている。
自分自身で仮説検証中。 244名無しを整える。2020/07/20(月) 00:03:37.72ID:ShtS6u7Y
WHOがパクリ
245名無しを整える。2020/07/20(月) 00:04:39.06ID:ShtS6u7Y
あ、誤爆
2005年 GTD
2007年 7つの習慣、フランクリンプランナー
システム手帳用をへて週間レフト綴じ手帳
checkpdad、スマホアプリを併用してるが、タスクの完遂率が悪いと感じている
Todoリストの弊害も知りカレンダーだけで運用してみたりした。
2020年 バレットジャーナル
をかじり、GTDと融合できないか考えてた。
しかし、シングルタスク(本)をいま発注した。
結局一度に一つのことしかできない。
GTDも一つのことに集中させるためメモに待避してるにすぎないが、くだらないアイテムを増やさないとか、優先順位やタスクの切り捨ても重要かなとおもえてきた。
スマホアプリでDGT GTDという泥のあぷりつかってるが、リマインダー設定しすぎて、混沌としてきた。
紙の手帳も運用しててさらに混沌。
GTD導入当初の、2005年は訴訟や交通事故など仕事以外の問題を抱えて、ストレスフルだったんで、タスクを細かくGTDで分解してA7メモ帳たけで運用してて片づけられたんだよな。
シンプルだったからうまくいった。
雑務を機械的に片付けていかないと、おっきい夢なんて設定できないとおもう。
あのときフランクリンプランナーなんていらなかったのかも。人生の優先順位はあるとはおもうが、それがブレてて目の前のタスクがおわらない。
ADHD傾向があるなら、システムを1つに集約するのがキモだと思う。
あと、有酸素運動や瞑想(またはマインドフルネス)は、ADHDの傾向そのものを軽減するらしい。
瞑想は自分の経験からも有効だったと証言できる。
>>249
昨日、冷凍庫開けっ放しで家族におこられた。
電気の消し忘れはしょっちゅう。
ADHDかも。 タイトルからだと相反しそうな内容と思える、シンプルタスク、ストレスフリーの整理術を買ってみた。
ストレスフリーの仕事術は昔読んだ。
とりあえず今やってることは、1日の終わりに、Gmailで自分宛てに、「今日やったこと」、「明日の予定」を
箇条書きに書いてる。翌朝に昨日書いたことを実行するようにしている。
外作業がおおくて暑くて、だいたい3分の1ぐらいしかできないけど。
252名無しを整える。2020/08/23(日) 15:59:08.85ID:urK+ZqBy
過疎ってるなぁ。
また、DGTGTD運用開始してみた。テキスト形式で管理してた気になるリストをTOOdledoにインポートし、syncアプリ経由でDGTGTDに既存のタスクに追加した。
DGTGTDはローカルアプリなんで、ラグもないしストレスフリーだね。自動バックアップもあるし。
pcでも編集で来たら最高なんだけどね。
253名無しを整える。2020/08/23(日) 15:59:49.21ID:urK+ZqBy
なんであぼーんになったんだろ
>>252
>過疎ってるなぁ。
特にしゃべることないしな。
しかし、OmniFocusは毎日使ってる。 既出かもしれないが
ttps://stakiran.github.io/monolithic//monolithic/gtd.html
257名無しを整える。2020/08/31(月) 13:13:24.43ID:sB+GpDBM
URL修正ありがと
5ch見るのが最も見直すべき無駄なことだからな
特に5chに書き込んで思考整理する癖は絶対直したほうがいい
EvernoteでGTDとwikiとJIRAを組み合わせたようなのやってる
会社でJIRAサーバー運用してるんで、自分用でJIRAクラウド無料で使い出したけど、なんかめんどくさいなぁ。
個人ではやっぱりね
JIRAはチームで使ってなんぼ
アドイン入れたら最強だよな
個人ならEXCELで十分な気がしてきたわ
タスクも100個ぐらいしかないし。
大カテゴリ中カテゴリ小カテゴリ、期限をつけて、並び替え。
gtdの考え方は導入するが、ツールの選定で試行錯誤だわ、ずっと。
>>265
分かる
俺もずっとExcelで安定してるわ
inboxもプロジェクト管理もtask管理も自分の好みで作れるし 何処でもアクセスできるよう、Google spread sheetにしてみました。
270名無しを整える。2020/11/26(木) 09:48:44.64ID:1QqMMBvC
この考え方って仕事の基本と言ってもいいよね
271名無しを整える。2020/11/26(木) 09:54:25.24ID:1QqMMBvC
GTD本がkindle化されてないのなんでなん
アレンの「はじめてのGTD」(邦題)を読んでまじめにクリアファイルとかバインダーとかラベルライター買い揃えたけど、
結局OmniFocusで完結してしまってる
便利
>>273
OmniFocusは最新版?
2持ってるけど、持て余してる
3になってタグ機能がついて使いやすくなったと聞くけど
安くない買い物だし、躊躇中 >>274
iOSの3ね
Pro(9000円)まで課金して全機能使えるようにしてる
タグ機能も便利だし、複数個タグ付けれるからいい感じ
タグ機能+パースペクティブ編集(Pro版)でホーム画面が整理できるのが特にいい
パースペクティブ編集は重要だから買うならProまで課金した方がいいと思うよ
でもスタンダード版買ってからでも差額払えばPro版買えるよ >>274
あと2を持ってるなら3は割引き価格で買えるはずだから
注意してね 278名無しを整える。2020/12/30(水) 18:49:33.57ID:8xdT4P+c
オムにフォーカスは便利だけど紙の書類はなくならないから
結局いるだろ
282名無しを整える。2021/02/13(土) 02:27:14.74ID:EAjdMMxe
omni3のパースペクティブ、フィルタリングは神経質なくらい色々な条件が設定できるのに、並び替えは大雑把すぎない?
notionで適当なテンプレート使えばすぐ始められる
気に入らない部分は好きに変更できるし