X



トップページ日向坂46
128コメント27KB
おたけ「沸点が100度ピッタリになってるの凄くない?」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001走り出す名無し(大阪府) (ワッチョイW e756-LG0I)
垢版 |
2022/03/02(水) 20:24:35.80ID:btkenggJ0
氷は0度だし
0004走り出す名無し(愛知県) (ワッチョイW 2a6c-oQum)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:30:53.33ID:WbPmQwTl0
それ系で凄いと思ったのはアボガドロ定数だな
0005走り出す名無し(SB-iPhone) (ササクッテロラ Sp03-vL3i)
垢版 |
2022/03/02(水) 21:57:21.36ID:GGkK1v9gp
>>4
これ系ならすごくないはずだけど
どういう話?
0007走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW b354-2Qbr)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:07:20.75ID:/iYId19j0
みーぱん「えっ?そうなの!?凄いね!」
0009走り出す名無し(三重県) (ワッチョイW 1b1e-oVzz)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:19:47.23ID:lXmNKJFo0
>>1
水の凝固点を0に、沸点を100に決めてその間を均等に割ったのが摂氏
0010走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ cb54-65e0)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:30:39.89ID:4sEF+aMZ0
陽世「はる東京の上り坂と下り坂の数同じなの知ってましゅ〜」
0011走り出す名無し(やわらか銀行) (ワッチョイ ca54-V35G)
垢版 |
2022/03/02(水) 22:51:33.88ID:q46CnpnW0
「地球から月が片側しか見えないのって凄くない?」
だったらいいセンスしてるんだけどな
0014走り出す名無し(ジパング) (ラクッペペ MM86-kakp)
垢版 |
2022/03/03(木) 00:06:07.82ID:7etXmBigM
>>1
それ何でいったの?出典知りたい
0015走り出す名無し(ジパング) (ラクッペペ MM86-kakp)
垢版 |
2022/03/03(木) 00:07:24.04ID:7etXmBigM
>>10
その発言聞いたことないけどラジオとかひなちょいかなにかで言ったの?
0016走り出す名無し(埼玉県) (ワッチョイ c693-V35G)
垢版 |
2022/03/03(木) 00:25:37.23ID:4P53Bn0c0
大気圧がちょうど1気圧ってのもすごいよな
0017走り出す名無し(東京都) (ワントンキン MM3a-fsHN)
垢版 |
2022/03/03(木) 02:36:34.33ID:NoN0niyLM
地球が太陽の周りを一周するのが、ほぼ一年てのも凄い!
0021走り出す名無し(大阪府) (ヒッナーW 4a62-1xTw)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:44:56.42ID:8q0OtSXH00303
>>18
1辺が10cmの立方体の容積が
ちょうど1リットルなのも凄いよね
0022走り出す名無し(千葉県) (ヒッナー 6755-yfDc)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:54:38.93ID:9KatQZkl00303
【華氏】
●水が氷になる温度(凝固点):32度
●水が沸騰する温度(沸点) :212度
0027走り出す名無し(東京都) (ワントンキン MM3a-fsHN)
垢版 |
2022/03/04(金) 11:08:57.86ID:9MOuhBE2M
>>22
華氏って残念(;_;)
0029走り出す名無し(東京都) (アウアウエー Sac2-2H0c)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:32:20.67ID:lywO3AG2a
乃木坂で活動自粛が出た翌日に小坂が活動再開って凄くない?
0030走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW 63dc-aqcM)
垢版 |
2022/03/04(金) 13:52:47.60ID:7pDJayXp0
太陽を回る地球の公転周期がぴったり1年間って宇宙的奇跡だよね
0031走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW 63dc-aqcM)
垢版 |
2022/03/04(金) 14:01:57.71ID:7pDJayXp0
>>22
ファーレンハイトさん(華氏)が風邪ひいた高熱の時の体温を100℉、一番冷え込んだ日の自宅の庭の気温を0℉にしてるからね


〜20 °F (〜−6.7 °C) - 厚い霜が降りる。即座に凍え死ぬ寒さ。
20 °F〜 (−6.7 °C〜) - 薄い霜が降りる。
30 °F〜 (−1.1 °C〜) - 寒い。氷点に近い。極寒。
40 °F〜 (4.4 °C〜) - 寒い。厚い衣服が必要。
50 °F〜 (10.0 °C〜) - 涼しい。適度な厚さの衣服で十分。運動には適温。
60 °F〜 (15.6 °C〜) - 暖かい。薄手の衣服が必要。
70 °F〜 (21.1 °C〜) - 適度に暑い。夏服が必要。
80 °F〜 (26.7 °C〜) - 暑いが耐えられる。少なめの衣服。猛烈な暑気。
90 °F〜 (32.2 °C〜) - とても暑い。過熱に対する予防措置が必要。
100 °F〜 (37.8 °C〜) - 危険なほど暑い。生存には危険な酷暑。
0033走り出す名無し(兵庫県) (ワッチョイW ca65-/r70)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:26:39.71ID:FTXk6jRQ0
電子レンジで葡萄を温めるとプラズマ放電
するって凄くない?
0034走り出す名無し(埼玉県) (ワッチョイW cb54-n8QI)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:38:57.84ID:hwwAlVyx0
1日が24時間ってすごい、、
0037走り出す名無し(北海道) (アウアウウー Sa0f-9k3k)
垢版 |
2022/03/05(土) 01:59:32.42ID:1L8+BAk2a
>>30
厳密には365.25日とコンマ何秒
だから閏年や閏秒がある
0038走り出す名無し(北海道) (アウアウウー Sa0f-9k3k)
垢版 |
2022/03/05(土) 02:02:00.64ID:1L8+BAk2a
>>30
間違えた
100年に1回は閏年がなくなるから365.25日はないのか
0039走り出す名無し(北海道) (アウアウウー Sa0f-RO3A)
垢版 |
2022/03/05(土) 02:11:00.27ID:1L8+BAk2a
あと閏秒は自転周期調整のためで、公転周期とは無関係とのこと
0040走り出す名無し(東京都) (ワントンキン MMbf-H1pL)
垢版 |
2022/03/05(土) 20:34:29.33ID:qvXtDQeiM
>>38
細かく言えば、閏年が無いのは
400年に3回じゃね?
0041走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW ebdc-QnUb)
垢版 |
2022/03/06(日) 02:06:50.06ID:zi0C7JQM0
こういうこと言う奴がいるだろうから「365日」じゃなくて「1年間」にしたのだよ
閏年でも1年は1年だからね
0042走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ 0f28-kpC5)
垢版 |
2022/03/06(日) 02:36:15.90ID:N//eztU/0
確かキャプテンか誰かが、「温度は偶数じゃなきゃイヤだ」みたいなことを言ってたな。
それで水の融点沸点が決まったのかもしれん。
0044走り出す名無し(長野県) (ワッチョイW 7b6b-y2gj)
垢版 |
2022/03/06(日) 04:34:30.53ID:2z0wIHw90
昆布が海の中で出汁が出ないの凄くない?
0045走り出す名無し(広島県) (アウアウウーT Sa0f-Xo6X)
垢版 |
2022/03/06(日) 06:51:06.67ID:jOeZkHtya
>>38
地球の公転周期は365日5時間48分46秒

365日5時間AKB分坂道秒 と覚えるといい ヾ(^^:;)...
0047走り出す名無し(ジパング) (ワントンキン MMbf-H1pL)
垢版 |
2022/03/07(月) 03:22:23.43ID:li4tbz1yM
>>45
素直に凄い!
0048走り出す名無し(茸) (スプッッ Sdbf-ShvJ)
垢版 |
2022/03/07(月) 09:27:48.50ID:Yw6sRJJWd
メートルは地球の子午線を割った長さと思ってたが、今調べたら余計わけわからんくなってたwww

現在は1秒の 299792458 分の1の時間に光が真空中を伝わる長さとして定義されている

これでいろんな物理法則が成り立ってるのがすごい
0050走り出す名無し(東京都) (ワントンキン MM8f-H1pL)
垢版 |
2022/03/08(火) 20:50:56.72ID:YbuvXFvZM
プロボクシングで最も人数が多いスーパーライト級がちょうど10ストーン(140£)って凄くね?
元々はJrが付く後発階級でこんなピッタリなんて!
(十分に歴史あるけど…)
0051走り出す名無し(東京都) (アウアウウー Sa0f-dyLI)
垢版 |
2022/03/08(火) 21:43:13.13ID:+uqSuhcga
世界中どこでも午後0時に太陽がほぼ真南にくるってすごい偶然だよね
0052走り出す名無し(茨城県) (ワッチョイ cb88-HqIM)
垢版 |
2022/03/08(火) 22:57:49.93ID:xGWOh0yq0
普通に勉強になるスレで草
0054走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW 09b1-SK1O)
垢版 |
2022/03/12(土) 02:18:21.05ID:I5ZDV2BJ0
0で割れないのってすごくね?
0057走り出す名無し(東京都) (アウアウウー Sac5-8VtZ)
垢版 |
2022/03/12(土) 18:19:21.16ID:gw45ur+ga
e^iπ=-1ってすごくね?
0058走り出す名無し(神奈川県) (ワッチョイW 09dc-ViCy)
垢版 |
2022/03/12(土) 20:00:07.88ID:mOxKRlGZ0
>>57
それはすごい
0059走り出す名無し(宮城県) (ワッチョイ 5155-pPbi)
垢版 |
2022/03/12(土) 20:02:49.11ID:AHt75Mkw0
原爆ドームに原爆が落ちた奇跡
0060走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ 0288-VrXP)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:06:05.68ID:VO9Fxlyn0
スレタイ、おたけの声で再生余裕すぎる
0061走り出す名無し(SB-iPhone) (ササクッテロリ Sp91-+iEn)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:34:48.43ID:vqIn9I2sp
>>57
マジな話e^iπ+1=0って式は純粋に美しいって言われてるのか人間の不完全さ込みで評価されてるのかわからない
e^iτ=1の方が断然美しいだろと
0062走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW 09b1-SK1O)
垢版 |
2022/03/12(土) 22:39:13.82ID:I5ZDV2BJ0
>>61
τ=2πって一般的な用法ではないからじゃない?
0063走り出す名無し(SB-iPhone) (ササクッテロリ Sp91-+iEn)
垢版 |
2022/03/12(土) 23:31:15.55ID:aSskjEcKp
>>62
τという記号を使うか否かはこの際どっちでも良くて
e^iπ+1=0が美しいってどういう感覚なんだろうなっていう疑問
0064走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW 09b1-8VtZ)
垢版 |
2022/03/13(日) 02:00:46.77ID:G8EBkYv70
右辺を=0にしたいっていう数学者的な感覚があるとかないとか
0066走り出す名無し(やわらか銀行) (ワッチョイ 8254-qEgK)
垢版 |
2022/03/13(日) 19:58:02.19ID:h6nCjjLm0
>>63
数学において最も根源的な数である
e、i、π、1、0
を全て一度だけ使って等式が成立していることに
調和や美しさを感じるんだよ
0091走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW ea3b-oSjD)
垢版 |
2022/05/11(水) 20:29:47.34ID:Q1XmV0Ns0
1日は48時間と定義して欲しかった
〜24時間と〜48時間のどっちかだけ働けば良いシステム
0092走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW ea3b-oSjD)
垢版 |
2022/05/11(水) 20:32:05.14ID:Q1XmV0Ns0
おたけが沸点という言葉を使うと思ってる>>1って凄くない?
0093走り出す名無し(大阪府) (ワッチョイW bb54-6pVu)
垢版 |
2022/05/11(水) 20:36:01.79ID:3WunsLEq0
>>92
おたけは理系なんやで
0094走り出す名無し(岐阜県) (ワッチョイW d3c3-tr6o)
垢版 |
2022/05/11(水) 21:31:28.01ID:dbU5DkP+0
ダイヤと備長炭が同じ元素って未だに信じられん
凄くない

カリウムと炭素と窒素が混ざっただけで猛毒になるのも信じられん
こんな簡単な化学式で
凄くない
0095走り出す名無し(東京都) (ワッチョイW ab9d-oZCH)
垢版 |
2022/05/13(金) 12:40:19.96ID:3K81UuDD0
ダイヤモンドも炭素の塊だっけ
0106走り出す名無し(広島県) (ワッチョイW d988-w537)
垢版 |
2022/06/05(日) 18:23:18.15ID:p3Bj91sw0
おたけが沸点とな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況