X



トップページ仮想通貨
1002コメント335KB

儲けたお金の税金・確定申告10【仮想通貨】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:14:07.59ID:nyAgvcUL
ページどこにあるの?
0104承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:18:42.86ID:eKqeqcjT
仮想通貨の所得計算、具体例公表へ国税庁がQ&A
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24143700R01C17A2000000
2017年12月1日 16:22

国税庁は1日夕、ビットコインなど仮想通貨に関する所得の計算方法を具体例で説明する「Q&A」を同庁のホームページで公表する。
取引で生じる利益は原則として「雑所得」にあたり所得税の課税対象になるとの見解を既にまとめているが、
市場規模の急拡大や価格高騰を踏まえ、税務上の扱いを明確化することで適正な申告を促す。

Q&Aは9項目。
架空の事例を基に所得の計算方法などを示す。
例えば3月に4ビットコインを200万円で購入、5月に0.2ビットコインを11万円で売却した際は、売却額と0.2ビットコインあたりの取得額10万円との差である1万円が所得金額になる。

ほかに▽ビットコインで商品を購入した▽仮想通貨の分裂(分岐)に伴い誕生した新たな仮想通貨を取得した▽取引の計算処理に協力して報酬を得る「マイニング(採掘)」で仮想通貨を取得した――などの事例で所得の計算方法を示す。

仮想通貨取引で損失が出た場合、給与所得など他の所得と差し引き(損益通算)できないことも改めて示す。

国税庁はビットコインなどの仮想通貨で生じた利益が「雑所得」にあたるとの見解を8月末に明らかにした。
雑所得は10ある所得区分の一つで、給与などと合わせた全体の所得額に応じて5〜45%の税率を適用する。
上場株式や公社債などを売却した際の税率は20.315%で、より高くなるケースも出る。

ビットコインの価格は急上昇している。
11月末には1万ドル(約111万円)の大台に乗り、16年末からの上昇率は10倍超。
サラリーマンなどの給与所得者は、給与以外に20万円超の所得があった場合に確定申告しなければならない。
0105承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:20:38.99ID:+ASlXSew
損益通算できないの何でなの・・
0107承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:23:51.03ID:tSgO85Oj
これキッチリ計算方法決められて煩雑なやり方強要される最悪パターンなんじゃないの…
0108承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:26:32.38ID:sr5VO9nJ
>>107
面倒なら円に全戻しだよ
どうなろうがこれ以上簡単な方法無いじゃん
0111ちゃんばば
垢版 |
2017/12/01(金) 17:34:04.82ID:IgZ+CYZE
>国税庁はビットコインなどの仮想通貨で生じた利益が「雑所得」にあたるとの見解を8月末に明らかにした。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO24143700R01C17A2000000
って原則抜きかよ。
曲解だな。
0112承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:34:45.75ID:/h4ALRYF
>>110
仮想通貨で他のアルトコインという商品を購入したことになるから当然かかるぞ(笑)
計算めんどくせぇ
0115承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:42:49.05ID:mlWLX1AN
あなたの意見をおしつけられてもね
明確にかかれてないし
たしか裁判でも
貨幣所有ともみなさないとかの
判決なかったけ
0117承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:45:47.83ID:mlWLX1AN
ビットコインに所有権なし判決あったね
アルトにある?
ないよね
商品ではないということ
0120承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:48:35.43ID:aLeNEJ6S
一番金搾り取れるやり方にされるだけだから本気で節税したい奴は移住するしかないさ、国税長官アレだしパナマセーフな癖に庶民には厳しいんだから
0121承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:51:06.32ID:C2NMecQH
1ビット100億になったら本気で移住する
0122承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:53:26.93ID:/h4ALRYF
>>117
税金はかかることには変わらん。ビットコインなどの仮想通貨だからな。
0124承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:55:51.57ID:mlWLX1AN
所有権ない判決はとても重いよ
所有権ないもの同士で交換だよ
所有権ないものは商品とはみなさないんだけど
どういう理由で所有権ないものを
商品とみなすの?
0125承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:58:02.70ID:X2EmoZW1
ちょっとでも国内取引していたら、そこのリスト使ってお尋ねが来る
0126承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:00:43.81ID:X2EmoZW1
最初に送金する時にも日本の銀行口座を使ってたら
駄目だな
やってる人数はまだまだ知れてるから
国内業者に登録の顧客で無申告者には、ほぼ全員にお尋ねが行くだろうな。
0128承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:02:36.45ID:X2EmoZW1
口座振替で送金は駄目で
窓口で送金せんと駄目でしたな
0129承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:09:42.31ID:Vv67w6yL
答 同一の仮想通貨を2回以上にわたって取得した場合の当該仮想通貨の取得価額の算定方法としては、移動平均法を用いるのが相当です(ただし、継続して適用することを要件に、総平均法を用いても差し支えありません。)。

よし、継続性あればokとの事なので総平均法で行こう。

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/171127/01.pdf
0131承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:13:26.91ID:+Gj/ZCE5
上記(例)の場合の所得金額は、次の計算式のとおり、5,000 円です。

155,000 円 − (2,000,000 円÷4BTC) × 0.3BTC = 5,000 円
【商品価額】 【1ビットコイン当たりの取得価額】【 支払ビットコイン】 【所得金額】

※ 上記の商品価額とは、日本円で支払う場合の支払額の総額(消費税込み) をいいます。
0132承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:13:29.46ID:7fpm+ejV
アルト間も課税で確定だな。
俺が一年前にこのスレで税法の原則から言えばアルト間も課税だろうと書いたら罵倒されたのが懐かしい
0133承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:14:03.44ID:+Gj/ZCE5
上記の商品価額とは、★★★日本円で★★支払う場合の支払額の総額(消費税込み) をいいます。
0134承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:14:55.53ID:+Gj/ZCE5
つまり、日本円でそはら湾ばあいは無税ww
0135承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:14:58.60ID:Vv67w6yL
分裂は取得価格0円で売却時に課税との事。
エアドロップはドロップ時に時価があれば原則マイニングと同じ扱いだろうな。
時価がないものなら分裂扱いかも〜
0136承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:15:54.82ID:+Gj/ZCE5
保有する仮想通貨を他の仮想通貨を購入する際の決済に使用した場合、その使
用時点での他の仮想通貨の時価(購入価額)と保有する仮想通貨の取得価額との差
額が、所得金額となります。
上記(例)の場合の所得金額は、次の計算式のとおり、100,000 円です。

600,000 円 − (2,000,000 円÷4BTC) × 1BTC = 100,000 円
【他の仮想通貨の時価(購入価額)】【1ビットコイン当たりの取得価額】【 支払ビットコイン】 【所得金額】
※ 上記の購入価額とは、他の仮想通貨を購入する際に支払う仮想通貨の総額を日
本円に換算した金額をいいます。
0138承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:17:33.32ID:+Gj/ZCE5
★★★★保有する仮想通貨を他の仮想通貨を購入する際の決済に使用した場合、所得金額となります。☆☆☆


www
0140承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:18:05.82ID:+Gj/ZCE5
笑えるwwwww
0141承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:18:28.60ID:/h4ALRYF
アルト間も課税。海外取引所でも円換算で課税か。
めんどくさいな。
0143承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:21:31.64ID:ACOEGJHU
ガチホの俺は何もしなくていいけど短期の人全滅でしょ
何千何万行のデータ全部取得して申請?職員側は全部確認すんの?

馬鹿どもが何考えて制度決めてんだ
0144承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:24:25.37ID:Vv67w6yL
>>143
総平均法ならそこまで大変でも無い。
そもそも雑所得なら帳簿は提出せんでしょ。
0145承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:24:33.23ID:SbEbrnvj
すいません
ビットコインでビットコイン以外の通貨を購入した時の時価がわかりません
というかそんな記録残っていませんので計算できませんので払えません
0147承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:27:43.81ID:Vv67w6yL
>>145
今からクロス取引で金額確定させればええんやで。
というか取引所に履歴あるだろ。(一部を除くw)
0148承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:30:24.39ID:SbEbrnvj
>>131
やったーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
この計算方法だと割高のものを購入すると税金0になる!!!!!!!!!!!
こりゃやりたい放題だ!!!!!!!!
やったああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!
国税の無知な奴が作ったルールで良かった!


つまりボッタクリの店で購入すればいいってこと!
この計算式でマイナスになることいくらでもある!
でも税金払う予定の金で商品買えばやりたい放題!

よっしゃあああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!
0149承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:31:33.84ID:SbEbrnvj
>>145,146
全部の業者が対応してるわけではない
しかも三ヶ月以前のデータはもう見れないとかもある
0150承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:33:15.26ID:SbEbrnvj
(2,000,000 円÷4BTC) × 0.3BTC

こんな簡単な計算式出してるけど実際は4.032465135BTC購入で0.2654987413使用とか小数点いっぱいだからその割り算なんてできんぞ?
0151承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:34:28.77ID:UsTQEqgI
取引履歴出さなくていいの?
じゃあ銀行口座からの出金額と現在の手持ちコインの購入代金+取引所に残ってるjpyの差額だけ計算すればいいの?
それで済むなら有り難いんだけど
0153承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:37:30.10ID:7fpm+ejV
>>152
アルト間や仮想通貨での買い物含め、既存の税法を解釈したら当然こうなるってものばかりだしな。今更焦ってるアホはいないだろw
0154承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:39:46.33ID:Vv67w6yL
暗号通貨のクロス取引(売りと買いを同一値段で同時に発注する)の注意点

まず株の場合は寄り付きでクロスしないと相場操縦になるから駄目だけど
暗号通貨には寄付きがなく、そもそも相場操縦も今の所関係無いので問題はない
どころか税金の計算を簡単に出来るので国税庁・税務署的にも助かるだろう。

クロス取引をする時は過疎ってる取引所だとbotに自分の板を喰われにくい。
後は手数料の安い取引所で行いたい。というのも暗号通貨の取引所は
上限手数料が無く%で取られるのがデフォだからだ。

利益確定=取得総額を確定したい暗号通貨を全数量一回でクロスする
必要があるので同額のJPY/BTC/ETHなりを確保しよう。

クロスする際はcoincapなどで主要取引所の価格を把握して
その範囲内でクロスしよう(実態と逸脱した価格では税逃れ目的で無効認定される)

量が少ないならクロスせずに普通に全部売って全部買い戻しても良いけどね。
0155承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:41:00.12ID:JdUORBk7
計算し始めるの面倒なんだけど
例えば200万コインにぶっこんでアルト間もJPYにもビットコイン建てでも色々トレードしてて
今持ってるコインの時価総額が200万いってないとしたら
もう計算なんてせずに税金払わなくて問題ないよね?
0156承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:43:39.60ID:UsTQEqgI
損失出しても他の収入や次年度の利益とも相殺できないのは萎えるな
雑所得だからて言われるとそれまでなんだけど納得してる人は少ないと思うわ
0159承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:47:13.40ID:yR+O/1w4
全取引履歴出して税務署にきっちり確認してもらうスタイルでいけば税務署員大変だなw
0160承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:48:10.86ID:SbEbrnvj
後はドルでやり取りしてるケース
これも記載がない
国税の奴ら無能か?

ビットコイン購入時のドル円レート
商品支払い時のドル円レート

なんて記録に残ってないから計算できない
数千回の記録を取っておけってか?

他に参照レートにしたってどの時点のレートかアスク、ビット、取引所、販売所と色々ある
ガチホの人は楽だけど俺みたいに一日数百回の取引の奴はどう考えても計算不可能
0162承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:50:54.80ID:MGJpiru+
>>160
だから資料だけ集めて入金と出金円だけは正確に申請すればなんとかなるよ
国税もそんな手間のかかる確認は相当なプレイヤー以外にはかけないわ
0165承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:52:55.08ID:Vv67w6yL
総平均法で計算する場合
法定通貨での出金額(取引所口座内に残ってる法定通貨含む)
+
年末時点の全保有暗号通貨の取得価格の総額(時価総額ではないので注意)
-
申告対象の入金額(今年から始めた人なら全額がそう)
=
確定申告対象の所得金額だよ
(暗号通貨決済やデビットカード決済してる人は別途追加)
0166承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:53:20.81ID:928/lo/2
分裂に関する指針が優しいな。
仮に分裂時点で価格がついてなくても、価格ゼロのものは税法的には取得したとはいえないから、
価格がついた時点で取得したとみなして所得扱いにすることもできるのに。
それに今は殆ど分裂前に価格がついてる。
0167承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:54:28.41ID:/TvJ2b7H
>>162
てことは1回も出金せず仮想通貨同士の取引しかしてない奴は申告しなくてもいいのかい?
0168承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:54:54.48ID:x0wJBv7B
>>166
持って気絶してる間に分裂して知らん間に脱税とかこえーなって思ってたからちょっと安心した
0169承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:55:27.54ID:YTFqpXji
>>166
おい、徴税官が分裂前についた先物価格を認定すれば、
それで所得と見なす、なんてないだろうな。
先物市場が充実すれば。
0170承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:56:51.82ID:GjVCeXoC
>>166
先物市場なんて板薄すぎだから国がちょっと金集めて買い占めたら暴騰して税収がっぽりじゃん
0171承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:57:20.15ID:YTFqpXji
>>167
脱税だけど、補足は難しい、ということだろう。

脱税しても後ろめたくないヤツなら選ぶかも。
0173承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:59:03.02ID:GjVCeXoC
>>167
良いわけ無いだろ
取得価格が分からないなら年末に一度全部円に戻してから
円の総額ー入金額=所得額で計算すりゃ大丈夫だ
計算後すぐに仮想通貨に戻せばスプレッド分くらいのコストで済む
0175承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:00:16.86ID:aLeNEJ6S
>>159
計算無理だと思って税務署いって計算して貰おうと思ったら自分で計算しろと突っ返された、税理士いっても突っ返された、しかも税務署には正確な円換算の計算しろと言われた、ついでに税務署員俺と話してる間ずっと笑ってて殺意沸いた
0176承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:00:35.19ID:ENklTWiT
(年末の金額−始めた金額)=儲け
これでだいたい合ってるんじゃないの?
0177承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:01:07.44ID:Vv67w6yL
>>165
総平均法なら年末時点の出金額+取得価格の総額に
これまでの損益が全部含まれるので年末時点で持ってない
過去のアルトコインなどの取引は計算する必要がない。(帳簿としては保持)
暗号通貨によって取得回数が少なかったり、
その暗号通貨自体の売り買いが少ない場合は普通に計算出来る。
それが困難な暗号通貨は>>154クロス取引で取得価格の総額を確定すれば良い。
0179承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:03:04.53ID:hFfeuFtJ
>>148
なんか大きく勘違いしてるでしょ
その例だと、0.3BTCの取得時の価格が15万円で、使うときに15.5万円になっていた、だから5000円の部分に課税、って話だよ
ほんとはもっと値上がりしてるんだけどね

もっと大金持ちの例は出してくれないのかなぁ。
3年前に買った100ビットコインが値上がりして1億円になった、とか
0180承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:03:12.40ID:QrB+4HCC
>>176
あと、入金引いて出金足せばだいたい合ってる。これなら追徴課税もしれてるし怖くないよ
0182承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:04:38.53ID:YTFqpXji
ICOに突っ込んだBTCなどはどう計算されるんだろうな。
販売価格が決まっているもの、時価と呼べるものが無い場合もあるが、
このQ&Aの仮想通貨同士の交換、になるのだろうか。
0183承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:05:08.60ID:hFfeuFtJ
>>176
細かく売り買いしてる人は、それでだいたいあってる。でも長期で去年から持っていたり、来年まで持ち越すのが多いと、ちょっと計算が必要
0184承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:06:27.99ID:YTFqpXji
>>155
その今持っているコインの、取得時の時価で、損益が決定された状態だから、
買った時には総額が200万越えていたとしたら、税対象だろ。

それがいやなら、損失の出ているコインを200万内になるように、損切りして損だしないといけない。
0185承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:06:40.71ID:phz2iehV
総合課税ってことは、不動産とか買ったら利益圧縮できる?
0186承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:02.86ID:Vv67w6yL
>>177
翌年は入金しない前提だと出金額を除いて
年末時点の全暗号通貨の取得価格の総額を
±0基準に計算することになる。
0187承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:03.01ID:MGJpiru+
>>167
何でそうなるんだよw
税金のために一旦年末までに利確しとけ
0188承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:25.40ID:/TvJ2b7H
1月に10万で1BTC買う
1BTCでアルトを買う
12月時点の相場でアルトが100万になる
12月に100万分のアルトを売って1BTCにする

この場合の課税は?????
0189承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:26.79ID:GjVCeXoC
>>181
年末にその状態なら今年は税金払わなくて大丈夫だけど
損益通算されないから来年上った時に結局今年の分計算して年明け時点での取得価格計算しないといけないぞ
0190承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:07:59.79ID:lDNJ8QBG
btcでアルト買った時点での所得金額が10万円
その後アルトが暴落してもこの10万円分の税金は払うん?

混乱してきた
0192承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:09:12.98ID:YTFqpXji
>>189
いや、勘違いしてる。
取得時の時価総額が200万を越えていたとしたら、税対象だよ。
今の時価総額は関係無い。
0194承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:10:02.22ID:QrB+4HCC
>>182
ICOはトークンのレートわかるから、交換した通貨との差額が課税対象
>>193
あ、ごめん所得になんないわ
0195承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:10:10.76ID:MGJpiru+
>>176
今年から始めた奴はこれでほぼ大丈夫
年末までに利確して通帳にでも記入しとけば億行かない限り細かいところまで突っ込まないよ
去年からだとどうなるかな
0196承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:10:16.14ID:tSgO85Oj
>>190
アルト持ちっぱなしで含み損のままなら10万払う
所得10万発生したのと同じ年にアルト売ったのなら相殺出来る
0197承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:10:28.15ID:/TvJ2b7H
>>191
1BTCをそのまま持ってれば課税されなくて、一回でも他のアルトに変えたら最終的に1BTCのままでも課税されるのか…
0198承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:10:36.12ID:928/lo/2
>>169
この扱いは、国内取引所が免許の関係上分岐コインを即座に扱えないという現実に基づく指針に見える。
つまり今後これが覆る可能性は薄い。
逆に言えば取引所のデータは税務署に筒抜けだから、国内取引所で所得得ているのに、
確定申告無視してれば額次第だが高確率で税務調査が来る。
0200承認済み名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 19:10:53.94ID:YTFqpXji
>>193
それは、トークンを売った時の話だろう。
BTCを使って、ICOトークンを入手したまま保持した場合のことを知りたいのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況