X



トップページ仮想通貨
1002コメント301KB
【PAY】Tenx1【ETHベースのDebitCard+Wallet】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/04(火) 10:45:33.79ID:e9tadbas
HitBTCではPAYのIOUは既に50倍以上!

短期勢は上場後に売っても良し!
長期ガチホでインカムゲインを受け取っても良し!

俺的には後者おすすめ!
0851承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 10:17:08.54ID:L5nFDbyO
>>849
tenXの全決済額の0.05%が配当されるって書いてあったんだけど
1PAYあたりの配当 は、さらにその0.05%を発行PAYトークン数で割った金額って理解で合ってる?
0853承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 13:24:49.18ID:YkfCElLu
>>843
ほんとこれ。
0857承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 15:28:28.46ID:lQljxoSE
海外でクレカ使って日本に帰ってきてからのガッカリ感がなくなるだけでもうれしい
10年前にはみんなガラケー使って、スマホは無理って言ってたのを知らないのかな
0858承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 15:33:05.75ID:ondF6jjm
>>856
配当がでるカードっていうのが広まって浸透すれば乗り換える奴も多く出てくるだろ
0859承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 15:49:06.70ID:f/dYaRR2
>>856
自国の通貨が信用できなくなったり通貨が使えなくなったりした時、ビットコインに逃げるケースがある
去年のインドとか
そういう時テンクスがあれば便利
0865承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 16:34:44.05ID:EkyrmxVI
人は他人の益は自分の微損より許せない心理が働いたりする
株と違ってPAYは目立つ位置にいるから嫉妬を買いやすい、カードは普及しにくいと思う
それでも短い天下は取れるはずだから期待してる
0867承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 16:44:29.23ID:lQljxoSE
VISAがTenX買収すればいいだけのこと
今なら100億にオマケつけて300億ぐらいなら提示するだろうけど
TenXのメンバが売るとは思えんな
0870承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 19:32:49.17ID:gTDF7R7P
>>869
デポジットのクレカで買えば?
仮に欲しい物があれば。。だが

海外ウォレット口座からBTC天引き支払いなら"今の所は"合法
0871承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 19:38:48.24ID:LZp0EVJf
想像力の欠如したのが多いな。
暗号通貨はこれからも徐々に世界に浸透していく、すると使えることもかなり重要になってくる。
ビットコインですら扱える店はまだまだ全然少ないだろ。しかも決済にかなり時間かかるからね。
それともその都度取引所に送ってfiatに換えるかい?
使う側としても大体の店で使えるメリットは大きい。カードで手数料なしで瞬時に使えるとか凄いよ。使う側にも一応PAYも入るしね。
店側も新たな設備導入する必要無いし、現実路線では最強でしょ。
あと、現金主義なのって安定した円のある日本だけで、暗号通貨が浸透しそうな中国やインドは現金はあまり使わない文化だからね。
0872承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 19:52:04.79ID:gTDF7R7P
中国なんかは屋台は基本で、日本言うところの的屋も電子決済対応してるからね
極めつけはホームレスまでもw

https://glotechtrends.com/170712cashless-society1/

スマホ持ってりゃ家無くてもOKやで。
0873承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 20:21:53.36ID:xG8yBPYy
テキ屋とかマジかよ。カード払い対応の機器のコストが高くて普及してないわけじゃないのか?
なんで日本はこんな現金主義なの?
0875承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 20:30:16.48ID:gTDF7R7P
>>873
日本はほぼ100%偽札がないからね

中国やアジア圏で現金で高い車なんかを購入するならドルが喜ばれる
更に後進国だと偽札問題+お釣り無くて高額紙幣(100ドル札も)お断り

電子決済嘘付かない
0876承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 20:33:04.03ID:18hvYEtR
>>873
日本は偽札が少ないからね
それにクレカの手数料も高いし現金入ってくるのも遅れるから零細だと厳しい
香港とか天津に住んでたけどQRコード云々みたいなのもどこにでもあるわけじゃないよ
ネットだけ見てるとあたかもそんな感じするけど
でも電子マネーとかクレカ払いは多い
中国に限らずアメリカでも高額紙幣は嫌な顔されるし、ブラジルの場合ほとんど出回ってすらなかったりする
0877承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 20:35:48.53ID:gTDF7R7P
>>876
なにこの既視感ww
0881承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 21:20:32.92ID:W4L7h/BR
私の見解ではクレカVS暗号通貨デヴィットという対立軸はそれほど存在していなくて、
それぞれ使い分ける形になるのかな?と思いますね(;^_^A

クレカには旅行保険や通販保険が着いているなどサービスが充実してますからね。
0884承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 21:31:37.41ID:W4L7h/BR
イメージ的にはやはり飲食ですかね?
今でも居酒屋などでは夜は問題無くともランチタイム営業は現金のみなどありますから、
そういう場面で「クレカは手数料が高いから駄目だけど暗号通貨デヴィッドならOK」
といった発展を期待できるかなと思います。
0891承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/27(木) 23:50:45.85ID:gKLGefOQ
>>890
咱们一起自慰来看看吧
0894承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 00:40:38.86ID:9UJAORCV
>>879
その業界で面白いと思った適当な企業を買収して、作り変えて戦うことで、
その業界の1番手を抹殺する戦略?
0898承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 14:54:52.28ID:shG02NQG
>>896
white paper読む限り、スキャムっぽいよな。

以下、そう思った理由。
exchange部分の技術的なことが全くかかれてない。
tokenの使い方はアピールするべき点だと思うが、軽くかいてあるだけ。
カード利用者へのリターンが大き過ぎる。visa等カード会社が間にはいるのにあのリターンは無理な気がする。
white paperのpdfをAndroid端末で読もうとすると、フォントなしで文字化けするところあり。  w > alletアプリなどAndroidでも開発するはずなのにそこらへん考慮してないって。。

俺は参加しないな。
0899承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 17:41:12.62ID:xlcCQ52S
トークン所有者には0.8%の配当
年会費を取らずに、ブラックカード利用者へ使用料の2%を還元、一般カードを意味するブルーカードでも0.7%
ブラックカードを単純計算すると、トークン所有者とカード利用者への配当や還元は合わせて2.8%
ブルーカードでも1.5%
VISAやmasterの加盟はだいたい3.5%〜5%くらいのインセンティブ
どうなんだろう、まあやれないことはないのかな
しかし、かなりの薄利だわな
0900承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/28(金) 17:52:14.92ID:Wxt/Uitl
>>899
先細りしそうな感じだよな
0904承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 00:32:14.33ID:4kRrfh82
ホームページからしてTenXのパクリだぞ
ホワイトペーパーも糞だし
これがscamじゃなくて何がscamなんだ?
俺の言うことが信用出来ないやつは是非ICO参加してくれや
ロシアの詐欺師に引っ掛かる奴は自業自得だわ
0906承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 03:43:54.03ID:gW0rA/9T
>>905
>>659 にもあるけど、オリンピックの2020年程度まではみないと何とも言えない所かな…。

現状、基軸のBTC、TenXにとっての親通貨?であるETHに足引っ張られてる事もだけど、
ここで市場全体の成長が停滞するとご新規さん(金)が入ってこない。
2020年までにBTC,ETHの送金問題もRaidenなりで解決さえしてしまえば、
何回かチャンスあるだろって程度の期待感。

開拓者である今の人たちが儲かって、成功を周囲に広めつつも
仮想通貨デビッドをバシバシ使いまくる図式になればこっちのもんよー
0907承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 04:12:19.60ID:ipS2kYNS
おれは仮想通貨に対する税制で決まるような気がしている
モネロやダッシュといった匿名性の通貨も普及してきているし、仮想通貨の収益を追いかけて課税をするのは事実上不可能だから
おそらく仮想通貨を消費した時点で課税をするような国出てくる
仮想通貨のデビを使用した際に5%とかの課税をされるとしたら、その国でtenXが普及することはない
逆に、ネバダ州のように仮想通貨には一切の税金がかからない地域が広がるなら、仮想通貨のデビは間違いなく爆発的に需要が増える
0909承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 07:36:16.77ID:JFNrq9BK
>>907
私も以前から北海道と沖縄をクリプトヘイヴンにしてはどうかと話しているのですけどね(;^_^A
なぜかこの板ですらそれを支持する意見は見られません。
0916承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 09:39:20.82ID:4kRrfh82
>>914
確かに税務署は必死だろうね
5%程度固定とかなら他の税金とかより低くなるから節税できて大歓迎だけど
損失出てる場合は控除されないと誰もこのカード使わないかもね

フィアットに換金したタイミングの損益に対して課税されるのがいいのだろうけど
購入時のフィアットと換金時のフィアットが異なると面倒だし
なかなか難しい
0917承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 10:38:34.59ID:hJWT5v/H
>>916
[購入時のフィアットと換金時のフィアット]って他のクズカードの話をしてるの?
TenXが評価されてるのはそこがリアルタイムで同じなところでしょ。
0922承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 16:48:23.80ID:1iLub9cn
>>920
btc価格が変わっていなければ無税。
上がっていればその部分だけを利益と見て総合課税だと思う。
単純化のためにbtc購入時に1btc100000円として10btc買い。
アメリカでの商品購入時に1btc200000円になっていたととする。
ドル円レートは1ドル100円固定。
btcでの利益は1000000円。
利益1000000円×$5000×100円/元金1000000円で500000円が総合課税対象。って感じでは?
分かりづらくてすまん。
0923承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 17:07:27.10ID:4kRrfh82
>>922
わかりやすいです。総合課税だとそうなりますね。
税務署はどうやって把握するか難しいですよね。

そうすると申告分離課税かみなし課税になる可能性が高いような気がします。
いずれにしてもTenXを使うかどうかは税率次第でしょうか。
0924承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 17:46:51.15ID:GHZC79B6
株だと株券を証券会社を移動させても買値のデータまでついてくるが、仮想通貨は取引所移動させたらいくらで買ったコインかわからなくなるからね。今の段階だと大きな買い物するか、通帳に大金が振り込まれるかじゃないと課税出来ないだろうね
0925承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 17:49:43.58ID:JFNrq9BK
>>922
そのBTCの仕入れから消費までをどうやって紐付けるのでしょうか?

また利用者はあくまでBTCと何らかの商品を物々交換しているわけで、
システム内で法定通貨に両替されたという自覚はないと思いますし、
あくまでその両替は間に入っている業者が勝手にしていることなのですから、
利用者に課税することは実際のところ難しいように思いますね( ^ω^ )・・・
0926承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 18:25:19.76ID:r+1Oo+rV
セントラなんてdashも対応だから、金融庁や国税がたとえ世界中のウォレットやVISA加盟店まですべてに網をかけたとても、まず追えないわな
使用した際の額しかわからないはず
仮想通貨の税制って、どうなるんだろうね
0927承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 18:51:44.12ID:JFNrq9BK
私の考えでは、おそらく「税」という制度自体がもう古いのかなと思います(;^_^A・・・
「税」に頼らない国家がこれからの人類社会をリードして行くのだろうなと。

例えば、Civicなどはこれまで公共機関がして来たことをやろうとしていますが、
この着想を更に推し進めると「家族=肉体的、血縁的な柵」という図式自体が崩壊する可能性まである。

現在の日本の法律では子供が親と縁を切ることはできない制度なのですが、
(この点から、子や親の奴隷である。とも揶揄される)
Civicのようなシステムが発展して来ると、日本の戸籍よりCivicに登録されている内容が重視されるかも知れない。
0928承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 19:05:53.79ID:fVAZ62Cc
うーん、ちょっと100年先かなぁ
0929承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 19:27:34.46ID:JFNrq9BK
>>928
いやいや、すでにもう始まってますよ(;^_^A

先日話題になったTezosなど堂々と「Degital Commonwealth」を宣言して、
大量の資金を集めましたからね。
こうした一種の“独立宣言”が続々と増えて来ると思います。

イーサリアムも発案者であるヴィタリック青年がロシアのプーチン大統領と会談の場を持つほどです。

対するエンシェントコモンウェルス(古代政府)は早急に「税」に代わる仕組みを考えねばならないのですが、
新しいシステムの開発に着手していないどころか、そうした議論すらしていない。
おそらくどんどん文明社会の進歩から取り残されて行くんじゃないかと思いますよ。
0930承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/29(土) 20:27:45.01ID:0Orw961j
なにこのスレきめえwww
0931承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/30(日) 02:21:08.36ID:ZHbaJPIT
どこのスレにでも来る >>929 はノーポジの中卒業のニート野郎だからなwwwww

ちょっとズレてる。頭おかしい
0933承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 09:17:01.89ID:Omssh0xo
セントラが始まったぞ
ぜんぜん金が集まってないみたいだけど
0938承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/07/31(月) 11:43:42.39ID:e3rYvnI/
これだけ時間が経過して40件、約860万円しか集まらないって、スキャムとしても劣化過ぎる
トークン保有で0.8%配当、カード利用で0.7〜2%還元なんて、誰も信じないわな
0949承認済み名無しさん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/08/01(火) 15:19:42.26ID:BDyupD+9
本当はTrezorに置きたいけど配当貰えるかどうか不安
まぁ理論的にはTrezorに移したタイミングで記帳されるから大丈夫だと思うけど
配当の送信タイミングによってはエラーになっちゃうのかな?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況