X



人形の国♀BLAME!他 -|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 弐佰弐拾漆
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:52:12.76ID:bMySLeqj0
漫画家 弐瓶勉の総合スレッドです
●前スレ
人形の国♀BLAME!他 -|-弐瓶勉総合スレッド+|+ 弐佰弐拾陸
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1608040337/

関連URL>>2-4
>>980を踏んだ人はスレ立てお願いします
新連載開始によりスレ消費が速くなっているのでご注意ください

●弐瓶勉Twitter
https://twitter.com/tsutomu_nihei

●アニメ「シドニアの騎士」公式サイト
http://www.knightsofsidonia.com/

●劇場版アニメ「BLAME!(ブラム)」公式サイト
http://www.blame.jp/

●MHz SHOP「東亜重工」オフィシャルグッズ
http://www.m-hz.net/

●2ch Tsutomu Nihei Wiki - トップページ
http://www11.atwiki.jp/blame/

●過去スレ一覧
http://www11.atwiki.jp/blame/pages/6.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0566名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 17:24:58.01ID:jEK+zSYD0
>>563
シリーズものの映画だったら、3あたりで血線虫から誰かに乗り移った落合が復活するパターンやね
0568名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 18:23:13.10ID:tfvWVtE00
フォールアウトっていう世紀末SFゲームで
ひとつのコミュニティが全員同じクローンっていう場所があったな
0571名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 15:43:15.53ID:vmI19l5H0
ちょい前スレで話題出てたJUNKHEAD観てきた
人形の国方面(地下)に行くブラムって感じですごくよかった
0575名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 12:19:50.71ID:0yp/CaZ60
女子アスリートは体力あって性欲強いみたいだがシドニアの薄い本はあんまり無ないんだよね
0581名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 15:44:54.78ID:NVuPec2n0
カーダルスピンダルかわいいだろう
それなりに強いし
0584名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 23:05:50.82ID:sp3j8gFF0
カーダルちゃんは何者かと子をなしてまで
一族で数百年から千年以上イオングリーンを守ってるけど
あれって意味はあったの?
複物主発芽後の世界で重要なのはフニペーロだし
0585名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 23:17:49.44ID:Qb6zs4fw0
>>584
読者というすべてを把握できる神の視点で、
しかも数百年後の結果論を持ち出してキャラの判断を批評するのは愚かやで
0590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 17:49:02.43ID:M5rILPdq0
しかし、イオングリーンさんも
元より池沼っぽい子ではあったが不老不死であんな世界に居たら発狂しそう。
0594名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 20:06:43.66ID:5eyceWzL0
髪が伸びっぱなしにはバイオメガより古い元ネタありそう。
ちなみにゲンドウの「お前にはそう見えるのか」というのは幼年期の終わりのパ、オマージュ!
0595名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 15:05:51.97ID:qVtVgM1e0
なになにTMネットワークの話!?
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 19:16:00.29ID:ePXHArht0
岡田斗司夫が勧めてたエグザクソン読んだけど
これBLAME!とほぼ同時期に連載してたんだな
まさか砲撃音が「ゴン」な作品を読めるとは

ていうかこの時期のアフタヌーンヤバすぎないか
異次元に面白い作品ばかりじゃないか
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 19:24:01.14ID:bumST15o0
ツイッターから

ようやくまとめてお伝え! 『#人形の国』最新第8巻、4月30日発売です。今回もフルカラーミニ画集付特装版も同時発売!#弐瓶勉 (続く)

続いて新装版『#バイオメガ』第1巻も4月30日発売です。B5サイズの大迫力❗(続く) #弐瓶勉
0601名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 20:38:42.52ID:QACB+t0E0
作者の頭部の如く薄く広くまばらに商品展開するやで
0602名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 21:08:07.87ID:PKKqxKcf0
NOiSE読んだけれども結がサナカンになったって事なんだろうか
警察官の漢字分解して遊んでサナカン?

負の回廊は教団に誘拐された子供がネット端末遺伝子汚染生体兵器になった話なのかな
最後の女子の写真は緊急保存パックから復元された子に似てるけれども
0603名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 23:24:09.68ID:TQdUe58V0
砲神エグザクソンは大好きなロボット漫画だ
特に射撃をする側が周囲に与えてしまう被害描写が刺激的だった
第二次世界大戦の戦艦の時代にすでに
砲撃をするときは甲板から退避しないと乗組員も死ぬ
って分かっているのにロボットアニメだと
不思議なくらい攻撃をする側にその描写がなかったから刺激的
日本からハワイや衛星軌道の敵ロボに「狙い撃つぜ!」したら
そりゃ撃つたびに日本の民間人や自衛隊が数万人単位で死ぬよね・・・
0604名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 06:34:34.03ID:NhTVkqAR0
>>603
スーパーロボットの勢いで
リアルロボットやってる雰囲気が出てたな

主人公が毎戦ごとにほぼ一回死んでるという壮絶
最後の決戦に至っては三回くらい死んでいるw
本当にギリギリの戦いって感じが出ててめちゃくちゃ盛り上がる作品だったな

特に最後の戦いはシドニアの最終決戦と甲乙つけがたいくらい面白かった
0607名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 12:47:04.72ID:lMketgiv0
>>598
EDENも良かった
作者の、AI、自我意識、地政学に対しての時代先取り
とも言える知識が凄かった
どうやって勉強したんだ?と思える内容になっている
0612名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 16:27:34.26ID:GnrWn4Nz0
EDENは何度も読みたいってほどではないんだよなあ
弐瓶マンガでも何度も読みたいのはBLAME!だけだが
0613名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 16:44:02.07ID:lCD0wv3i0
そういや遠藤センセもラッキースケベ付き王道ラブコメに転向したところは似てるね。キックボクシングのやつ。
やっぱガチSFじゃ食っていけないんかな…
0614名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 17:19:31.59ID:FuSco8Ca0
ガチSFなんて結構セックスシーンとかあるでしょ
むしろ異種族とか異星人間の感覚の差を表すために
あえて官能的な描写してる部分もあると思う
0615名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 17:52:56.82ID:Dl6dC5VX0
遠藤先生は今それこそ鎧化というか鬼人化というか変身モノ描いているんじゃなかったっけ
0618名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 19:35:59.58ID:AQ9Nl2MI0
>>616
元素を操るヤツは打ち切りに成ったのでらは・・・
タイトルはフルメタルパニックだとかなんとか
0620名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 21:01:26.56ID:udDb9z+m0
元素使いのは盛り過ぎたけど今やってるのは好きだわ
最近の人達はみんな異世界行っちゃうからこの辺のSF漫画家は貴重だわ
0621名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 21:14:12.11ID:g4W3yFaw0
砲神エグザイルは俺も好きだった。
スーパーロボット+SF、うん、そんな感じだったな。燃えポイント二乗だ。
米国SFドラマのVに似てたとはそれ一番言われてるから。

遠藤先生はSF部分で士郎正宗の影響受けすぎっていうか
あくまでヤクザと娼婦がメインです。
今やってるやつはアバターに似てるってそれも言われてるから。
0622名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 21:35:17.61ID:EQKJj0IC0
SF小説はベッドシーンがよくあるなぁとは思ってたがサービスシーンだと思ってた
ところでむぐほし公開間近だが週替わりの特典がランダムとかえぐい
0625名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 23:29:36.92ID:SxmZPNF70
それもそうだなw 守備範囲広くなきゃ弐瓶先生作品は引っかからない気もする マニアックだ
シドニアで広く知られて嬉しい。アニメ化の報を聞いて嘘でしょ!!!って思った
0626名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 23:34:29.69ID:4mbEX53L0
SFはよくわかんねえけど
なんかカッコイイから好きって人もここに来ないけど居るんだと思う。
0628名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 01:23:16.22ID:dCvJur0D0
SFって実際馴染んでみると難解でも高尚でもなく妄想に屁理屈貼り付けたものだしなあ
0629名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 01:32:10.20ID:jv4yEvbQ0
フィクションだしねぇ オデッセイ(火星の人)でさえ、あちこち引っかかったわw 映画も小説も
0630名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 01:37:35.98ID:jv4yEvbQ0
あ、映画インセプション!!! あれは凄いSFだった! 難解映画専門と思ってたノーラン監督があんな分かりやすい映画を作るのも凄いし、
俳優・演技・映像・音響全部凄い。全弐瓶民は見て!
0631名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 01:38:25.94ID:3JzZjjlS0
生じる結果は一緒でも魔法ならファンタジーで呪いならオカルトで超能力ならSFなんだよな
作家が好きな皮をかぶせてるだけ
0632名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 01:44:28.40ID:NdNc0/Zn0
エグザクソンは毎月のページ数が少なすぎて、個人でああいう特撮映画みたいな作品を作るのは大変なんだろなと思った。
スペクタクルなシーンになると途端に苦しそうで、ウィルス戦に終始したり、世界を支配する力とか言っといて最後の勝負があれで終わったのはああいう話にするしかなかったんじゃないかと思うわ。
たぶん最初の構想ではぜんぜん違う話だったんじゃないかと疑ってる。
0633名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 01:48:31.35ID:3JzZjjlS0
>>630
マトリックスと13Fとダークシティの影響が見えすぎて少し前の流行りを切り貼りしただけの映画に見えたな
時間が経った今見るとまた違った感想かもしれんけど
0634名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 01:58:08.29ID:EafH7nVj0
>>630
映像としてはすごいがストーリーの基本がおかしい
殺人容疑をもみ消せる権力がある男(渡辺謙)が殺人容疑のかかってる小悪党(ディカプリオ)にライバル企業の破綻を依頼する
そして自分も散々危険な目に遭う
そんなことしないで権力使ってライバル企業を直接潰せよと思ってしまう
0635名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 03:28:57.69ID:jv4yEvbQ0
>>633 表面的にはその通りだけど、骨格となるストーリーラインはポール・ニューマンとロバート・レッドフォードのスティングとかに連なるコンゲーム映画で、それがSFでお化粧されたって感じと思った
CGをあまり使わない映像美が良かった
寺沢武一が、「SFはシンセサイザーで飲むコーラではなく、新しい瓶に詰まった古い葡萄酒だ」と良く言うそうだけど、そんな感じ

あれっ?そういう解釈なら、BLAME好きの弐瓶民にはマッチしてないなw
パッチケーブルのアナログシンセ聞きながら食べるシャキサクって感じだよね
0636名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 03:33:53.78ID:Jh2PIIIr0
インセプションはあらすじ見ただけでニューロマンサー系って分かっちゃったので見なかった
0638名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 06:14:32.67ID:/DhJ25/i0
BLAME!好きならSFと親和性高そうだけど
人形の国好きならファンタジーのほうが相性良さそう

ていうかバイオメガ再販するなら
画集をこそ再販してくれ講談社

話は全然変わるが
評判いいから三体を読んでみたんだけど
表現が難解すぎてよくわからんかったw
ストーリーはそんなに難しくないんだけど
登場人物が中国人ばかりで
コロコロ人物が変わるものだから
内容がまったく頭に入ってこなかったw
0640名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 06:31:28.17ID:/DhJ25/i0
各作品好きに送る個人的おすすめ

BLAME!
→マルドゥックスクランブル

バイオメガ
→敵は海賊

シドニアの騎士
→砲神エグザクソン

人形の国
→仮面ライダークウガ

うーん微妙に合ってない気がする
0641名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 06:57:41.37ID:xmQwz5qC0
スクランブルよりかはヴェロシティかなぁ
0643名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 09:54:55.43ID:daLixoLF0
>>633
13Fっていう映画初めて知った
なるほどインセプションのもとネタっぽいね
アマゾンプライムで観てみるわ
0644名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 10:09:05.80ID:Jh2PIIIr0
13Fは個人的にはマトリックスより好き
レトロ好きなので評価甘くなってる気はするが
0646名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 10:32:28.63ID:38dQNVvI0
>>634
そもそも、どうやって夢を共有出来るのか
ってのがデタラメで途中で興醒めした映画だったな
弐瓶作品とは較べようも無い
ノーランは最新作もそうだしメメントの頃からだけど
かなり荒唐無稽なデタラメ(つうか整合性の欠落)が多い
0647名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 10:40:08.92ID:vBV2nXFI0
バイオメガを読み返したんだけど、リルオードのような不死者と復物主の関係がいまいちわからない
火星で人類が復物主と接触する前から地球には花粉をだせる不死者がいるけど
これは復物主が火星から超能力か何かでそういう人類が出るよう働きかけてたりしたのか

それともハエの短編みたくエッチ出来るように偶然進化したとかなのかな?
0648名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 11:03:44.13ID:ynwSuHl/0
紹介してくれた人には悪いがインセプションはSFとしての視聴に耐える作品ではないと俺も思う
なぜそんな世界になったのか、なぜ主人公だけ○○なのか、一見素晴らしそうな世界の問題点は何か、逆にひどい世界のどこに活路を見出すか、といった視点が欠如していてSFの超基本である《世界観の構築》を放棄してる
シドニアで言ったらカビ→カビザシみたいな、ガンダムで言ったらミノフスキー粒子みたいな、「なぜそうなったか」の説明がないということ
0651名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 12:05:49.13ID:EafH7nVj0
バイオメガもストーリー読み取りにくいんだよな
目の前で起こってることが本筋じゃないから
0652名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 12:10:25.14ID:16E7j9c70
シャッターアイランドの後に見たからまたディカプリオの嫁が死んでるなあくらいしか思わなかったな>インセプション
あと長い
0655名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 12:26:28.76ID:vBV2nXFI0
>>650
ほんとに分からん

リルオードやイオングリーンのような復物主とは無関係に見える不老不死の体から花粉が出てくるのは何故?
0656名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 12:30:14.23ID:6R32MiMK0
描いてあることは読めてるけどそれ以上は無理
腹物主世界行ってからはまだ分かりやすいけど
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 12:38:44.63ID:EafH7nVj0
あらすじ途中まで書いてみた
復物主世界は書けずに力尽きたすまん

(1)すごい昔
レーフとリルオードはイジッツァ地区の村の幼馴染
リルオードは生まれつき不死だった
リルオードは植民メンバーとして火星に行く
レーフはリルオードを忘れられない
いろいろあっていろいろあった末にレーフも不死となる
レーフの組織(DRFの前身)にニアルディがいた
レーフとニアルディは意見が合わず決裂しニアルディが組織を乗っ取りDRFを作る
ニアルディは思念を操る超能力者で長命(不死かは不明)

(2)直前
火星植民はその後頓挫し数百年経過
しかし不死のリルオードは生きていた
火星ではN5SVという新種のウイルスが生まれていた
このウイルスを使って復物主を生み出しこれに思念を伝えることで世界を作り変えようとニアルディが画策

(3)作中前半
ニアルディ(DRF)と敵対する組織がいろいろ頑張ったが復物主が発芽してしまう
しかし復物主はニアルディの望む世界を作ることはなくレーフの息子の曖昧な思考に基づく荒唐無稽な世界を作ってしまった

(4)作中後半
復物主の世界
0659名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 13:22:34.76ID:vBV2nXFI0
レーフとリルオードが幼馴染だったとは描かれてなかった気がする

真の主人公はレーフだよなー 元凶ともいえるが
好きな人にも会えてめでたしめでたし
0660名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 13:23:39.28ID:Nq8rEZGO0
リルオードみたいな貴重なサンプルを火星に行かせる理由が無いから後付け設定だと思ってる
0662名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 13:35:08.01ID:0RCoOXet0
>>657
俺氏、全く理解してなかったことが判明w
0663名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/17(土) 13:36:33.14ID:jv4yEvbQ0
>>648 よくわからんけど、タキオンとかモノリスとかライトセーバーとかそういうガジェットが説明なしに出てくるのは嫌みたいな?
夢に入るガジェットが出てきて、あとは深層心理次第って説明はあったけどなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況