653名無しんぼ@お腹いっぱい2021/03/20(土) 14:21:17.02ID:iwjaRvQ50
>>648
誰一人として受け身を取らず、必ず顔面から地面に激突するのがシュール 住人が10人いるかも怪しい過疎スレで喧嘩するなよ君ら。発売日翌日の会話が作家の呼び名どうこう程度しか無いんかいな
>>642
ナックラヴィー戦見たいけど省略されちゃうかなあ
あのお話確かアマクダリのニンジャも登場するし ここまでもデスナイト戦やキャバリアー&ボーツカイ戦とかが省略されてるし、原作から色々とシェイプして構成されてる漫画版では難しいんじゃないかなあ
絶対に外せないエピソードだけでダークドメイン戦(シルバーキー離脱)→直後のワイルドハント戦→ネブカドネザル戦(ユカノ誘拐)→サラマンダー戦
→この辺りでリブート・レイヴン(ガンドー覚醒)→ランペイジ&アイボリーイーグル死亡→最終決戦(原作1000ページ分)が残ってるし
ネブカドネザル戦はどうなるかな
ドラゴンベインや出来ればスワッシュバックラーにも出番があってほしいけど
ガンドー覚醒とランペイジの最期はしっかり描いてくれそう
フィジシャン冒頭のバイクの運転が危なっかしいヤモッチャン、見てぇなぁ…
662名無しんぼ@お腹いっぱい2021/03/22(月) 20:38:35.35ID:RXrXJVck0
全く躍動感の無い雑な戦闘シーン
ダークウイング実は面白いな
雑でもとにかく戦闘シーンを描いてる分まだダークウイングの方がましかも
車田水滸伝の酷さときたらもう
単行本で読もうと思ってるんだけど戦闘シーンやばいの?
脳天から地面に落っこちる姿はもはやギャグとしか思えん
作画の人、過去にバトル漫画かなり書いてたと思うんだけど
星矢リスペクトに躍動感ないとかいう謎のツッコミはそもそも聖闘士星矢知らん人が言ってるの?
今はとにかく話進める為に車田演出で毎度見開きやる余裕がない感じだな
冷静に考えると必殺技叫びながら攻撃ってなんか凄いよな
車田漫画は様式美と取るか古臭いと取るかで評価が大きく変わる
個人的にはセリフ回しから何から80年代で止まってるように見える
あそこまでくると古いとかを超えた何かだわ
セインティアとかの方が加齢臭きつくて無理
逆にセインティアの方がマシに見えるわ
感性って幅広いモンだなあ
●6月号(840円)
新連載(巻頭カラー):ミスミさんは見透かせない
巻中カラー:ネクタール、ウィンヴルガ、ふらん
読み切り:星矢Gレクイエム、カレシフェチ、あわドル
休載:怨結び、エコエコアザラク
●7月号(5/19、840円)
表紙:8マンVS009
付録:8マンシール
巻頭カラー:エコエコアザラク
巻中カラー:ミスミさん、漱石、ビバリウム
休載:ダークウィング、つべ
チャンピオンREDは名前の通り、共産主義礼賛だから
高遠るいがやってたやつとか普通に名誉毀損レベルで現与党を侮辱してたよな
少し目を離したら今までに無い数のバイトが増員!ここまで圧力かけてくるとは落選運動ツイデモに脅威を感じている証拠だね
#もう自民に入れるのやめようぜ
病気なのでは
カレシフェチって前も載ったことのある読みきりだよね
アンケで人気取れてたのかな
珍しいな
>>680
創刊号には赤い国から北
主人公がいたな 目黒さんは最初期の、トライチやら最強委員長やらまだ方向性が定まらなかった頃のREDの人気を底支えしてくれていた恩人だからな……
昔は皇国の守護者とかあったような気がしたけどREDじゃなかった
島崎譲にはマガジンでやってた『THE STAR』のようなシリアスの皮を被った爆笑ギャグを
また描いてもらいたいんだが現時点ではとても無理だな…
反政府プロパガンダといや三つ目が通るのスピンオフが酷かったと聞く
あと絵は違う漫画家にしてほしかった
同じスピンオフのわらうは合ってたのに
三つ目は原作からして酷いから
権力者は基本コケにしてるしラングレーを海に沈めたりしてるし
まあ写楽がそういうキャラとして描かれてるんだけど
何の脈絡もなくアベ、トランプ批判を他人のキャラにやらせるのはそういう次元の話じゃないから
まあトランプをネタキャラ扱いは範馬勇次郎もやってたし……
原作再現だと思ってたよ
手塚漫画は時代性もあってそんな感じだったし
最終話読むまでは
高橋和希や小林よしのりが自分のキャラで政権批判してるのは好きにしろと思うけど、手塚治虫のキャラでやるのは頭おかしいんじゃないかな
反・反原発プロパガンダもプリキュアモジってやってたわけでなぁ
ふらんらしい色々ぶっ壊れ具合が良かったわ
それを書きに来たんだった
今月もギャル鉄は隔離病棟で描かれた様な感じでしたね
今連載してる角栄の漫画には池田勇人も普通に登場してるな
疾風の勇人が打ち切られたのはアベの圧力だとか騒いでたキチガイがいたな
703名無しんぼ@お腹いっぱい2021/04/21(水) 18:02:24.64ID:0tC57J3F0
ホームズの漫画、これまでの伏線が見事に解決されていて、
いいエンディングだと思ったら、
来月は、漱石サイドから見た物語か。
楽しみだ。