X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #97【漫画:藤崎竜】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd33-dPuN)
垢版 |
2019/09/08(日) 08:33:39.54ID:spbRCrRXd
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #95【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net...gi/comic/1561904222/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #15【別館】
https://medaka.5ch.n.../csaloon/1544253495/
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #16【別館】
https://medaka.5ch.n.../csaloon/1563289873/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本ギャグラノベ史にその名を刻む、かの昭和のシリアス系ギャグラノベが新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。 VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0467名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-BCGw)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:35:26.29ID:NUA8Z7nea
>>462
某自衛隊アニメの帝国軍が同じことして、想像通りの結末を向かえた
つーか普通は領主が独立するレベルやで
0468名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbd-vUKf)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:52:22.55ID:QXuTYdQap
元ネタのロシアも軍が世論の圧力に負けて一戦することになって
良い具合に負けたことで焦土作戦が成功した
ラインハルトに対するフリードリヒ4世の信頼は盤石じゃないとそもそも実行不可能
0469名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-reJN)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:56:06.68ID:Pkzk8LmOd
>>468
フリードリヒは信頼なんぞしとらんだろ。
虚無の人だから、ラインハルトから作戦案が出されたので承認しただけ。
作戦が成功しようがしまいがどうでもいい。
OVA版なら帝国や帝室の命運よりも、薔薇の手入れのほうが重要事項。
0476名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9edc-saaS)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:45:13.65ID:6DgvqQQB0
信頼って言葉はともかく皇帝はラインハルトの天才をいち早く見抜いてはいたな
帝国の皇族・大貴族の中ではそれこそ一番早かったんじゃ?
リヒテンラーデとかミュッケンベルガーなんかもブラ公あたりと違ってアホじゃないから
見抜けてはいたが、フリードリヒの方が早く、そして高く評価してた感じ
0478名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1e80-G1PU)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:56:32.77ID:RBWq5Ba/0
>>476
貴族社会でラインハルトと接触をもっていた人自体が限られているから
最初は幼年学校、卒業して任官したら前線に出陣ばかりだしそもそも階級も低い
たぶん、貴族たちが「生意気な金髪の孺子」を認識したのってだいぶ後になってからじゃないかな
0482名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c5b1-MsYi)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:40:59.03ID:p+qzxf0f0
あからさまにわかる描写はなかったように思うが
寵妃の弟を甘やかしてるだけと見せておいて
野心に気付いていながら、帝国が滅びようとかまわずず放置してた。
みたいな描写はそこかしこにあったな。
0483名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 11f3-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 00:09:41.99ID:7mCTc1kC0
外伝千億で「運命なんかに俺は支配されない、すべて俺の器量の範囲内だ」
姉と皇帝にフォローしてもらい、ブラ公リヒ公の仲違いの幸運に助けられて
国を奪えたラッキー男のくせにこういう寝言を言うから
笑われるんだよ後世の歴史家に
0488名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-VChc)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:32:10.65ID:mcsuf5oFd
漢中に勢力を張っていた五斗米道の教祖張魯。難民を保護し、罪人もみだりに厳罰にせず、政治家としてはむしろ善良な人物であったとされている。
張魯は曹操に攻められた際、敵わないと見て拠点を捨てる決心をした(*5)が、この時「持ち運べない物資や財宝は奪われないよう燃やしてしまいましょう」という焦土作戦の提案があった。
ところが張魯は焦土作戦に反対。

「自分はもともと国家に帰順するつもりだった。
物資は国家のものであり、我々が勝手に焼き払うことは許されない。
略奪されないよう倉庫に厳重に鍵をかけるだけにしておけ」

といい、本当に倉庫に鍵をかけただけで逃げて行った。
最終的に張魯は曹操に降伏したが、曹操は勝利に固執せず物資や財宝を守った張魯を評価し、張魯を助命するだけでなく改めて爵位を与え、その後も厚遇した。
0492名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 11f3-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:01:17.02ID:7mCTc1kC0
>>488
バーミリオン会戦でラインハルトとサシの勝負に持ち込んだヤン
もう少しで旗鑑ブリュンヒルトを砲撃で撃沈という瞬間、
ミュラーが来援して割って入ります。
結局、このことが要因でラインハルトは生き残るわけです。

全てはリューカス星域の物資集積基地司令官コクランが
物資を民間に供給させることをミュラーに約束させ
抗戦しなかった時間が原因。
コクランのその後が気になりますね。
コクランのせいで、ミュラーがギリギリ援軍に駆けつけ
ミュラーを撃退する時間にかかった時間が元で
同盟政府の無条件降伏の指令がヤン艦隊に届いたわけです。

もし、コクランが徹底抗戦して時間を稼いでいたら
ラインハルトは敗れて死に、同盟は生き残れたのです。
0498名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spbd-Wy0x)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:51:31.69ID:s41WwWD2p
>>492
そんなんヤンが同盟政府の停戦命令なんが無視すりゃいい話さ。コクランとか関係あらへん。
ヤンは自分でラインハルトを抹殺して後世の歴史家に避難されるのが嫌だったんだよ。民主主義とか言ってるが、踏みとどまる理由が欲しかったのさ。
0500名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c502-qjLW)
垢版 |
2019/10/09(水) 04:11:57.00ID:B6fdjaqV0
ビュコック提督が率いてさえ、末端の艦が待機命令を無視して勝手に戦端を開いたからな。
ましてバーミリオンでは、何か月もの連戦激戦の果てに、ついに総旗艦を射程に収めたんだからなあ。
まあそこがヤンの、ラインハルトを含めた他と一線を画す統率力なんだろうな。ヤン提督が仰るなら、と。
0504名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-BCGw)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:15:21.91ID:iYP6hOYMa
>>501
今さらだが、同盟人の反帝国感情は説明不要レベルだが、帝国のとくに一般人民の対同盟感情はどれくらい悪いだろう
少なくとも学校では民主主義をどう教えてるかはだいたい想像がつくけど
0506名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-BCGw)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:39:58.24ID:iYP6hOYMa
>>505
う〜ん
ルドルフ大帝と門閥貴族達 ちゃんと公約守って、失業率0を達成したんやな
…手に職無い奴は農奴だがな!
0508名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9edc-saaS)
垢版 |
2019/10/09(水) 16:44:32.81ID:1ppSWFGW0
あくまで叛乱軍なんだから70年代の日本人にとっての日本赤軍とか
左翼ゲリラみたいなもんじゃないの
あいつらお上と揉めてばかりで、こっちにもとばっちりも来るしウゼーって感じの
でも民衆だって帝室や貴族を好いとるとも思えんから、深刻に「叛乱軍」を
憎んでは無さそう
家族とか友人が同盟との戦いで戦死したっていうなら話は別だろうが

基本的に政治思想的に相手を憎んでるのは同盟側だけでしょ
帝国軍の下っ端兵士も、「暗黒の専制政治許せぬ!」って言ってる者がいる
同盟の兵士と違って、思想的な部分で相手を憎むシーンは無かったし
アムリッツア前に占領した星の民衆も「民主主義?食えるんかそれ」って感じだったし
0510名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウオー Sa12-UpJE)
垢版 |
2019/10/09(水) 18:15:07.96ID:6aldpx2ca
なお基本的に専制政治社会が貧しいのは為政者が搾取するから、ではなく政治社会的に産業が習熟する事がない、からであり、まともに考えるならダイヤや石油でも沸いてくるならともかく、大貴族の私有財産を一時的にばらまいたからって財政難がどうにかなるわけがない。
もし貴族の私有領地を国の直轄領化して財政難が改善されるなら、その領地はどんだけ健全な財務状況だったんだよ、ってなる。
0511名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea4e-M8t1)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:02:06.70ID:Rf99g9rw0
そもそも農業が機械化されていない時点で、生産性低いよね。
まあ、ルドルフ大帝のことだから「食物は人間が手作りしなければ駄目だ!」とおっしゃったのかもしれん。
0513名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa55-BCGw)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:11:00.05ID:q17dvfANa
>>511
選挙制時代の公約に
全ての農業従事者の権利の為とか言う公約の名残が農奴制度だったら草しか生えないでおじゃる
0515名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-VChc)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:39:27.16ID:g5k/8NCqd
ウソかまことか、田沼意次はあんなに賄賂を受け取ったのだからさぞかし金持ちだろうと屋敷を探したらチリひとつ出なかったと言うし、
民主党も結局埋蔵金は見つからなかったしね。
0517名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 11f3-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:04:13.78ID:0R2c3PSn0
フジリュー版ではオッペンハイマーの絵画の賄賂エピソードはカットされたんだよなぁ
ラインハルトは大将の位にある者が恥ずかしげもなく賄賂で関心を引こうとした姿勢に呆れ
憲兵隊の腐敗による人事面の浄化、この事実を公表して「賄賂なんかで俺が喜ぶと思うなよ」
という姿勢を明らかにしたかったのに、副官がボケーッとしてたからさらに不機嫌になった
0518名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ea4e-M8t1)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:10:15.44ID:Rf99g9rw0
>>513
政治家ルドルフは社会の治安を守り、風紀をただすという公約は守ったからな。


>>514
平安時代の京にいた貴族がそんな感じだったっけ。
上位者の食べ残しをもらっていたの哀れんだ田舎の貴族が芋を食わせてやったとか。
0519名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-VChc)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:19:37.62ID:g5k/8NCqd
>>517
賄賂つーか、王にまず贈り物を贈りに行くのは常識なので、
そういう悪習を改めよ、と宣告してから再度賄賂を贈られて逮捕するのならばまだしも、いきなり逮捕したんじゃあ暴君にしか見えない。だからカットしたんでしょ。

賄賂うんぬんは現代の慣習なんだよ。
現代の慣習で考えるな!と読者は何度も言ってきたじゃないか。
0521名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd0a-VChc)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:27:50.30ID:g5k/8NCqd
お歳暮もある意味賄賂だし、
賄賂は必ずしも「はい、どうぞ」って渡されるもんじゃなくて、隋唐演義みたいに馬を勝手に置いておいて使わせてから後で恩を着せるとか、そういうのなので。
あと、役人が直接ってことではなくて、その役人に口利き出来る人に賄賂を贈って、役人に圧力をかけるやり方もある。
個人と個人とでのことだから、これを賄賂と言えばすべての贈賄を取り締まらなくてはならなくなる。
お歳暮から、恋人にちょっと花を贈ることまで。
0522名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3691-aTPZ)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:34:57.63ID:hQJJVPcS0
>>517 >>519
オッペンハイマーの逸話ってOVAオリジナルだったような・・・
なぜケスラーが帝都防衛司令官と憲兵総監を兼任するようになったかを
説明する逸話に使われたはず。

なお、ラインハルトは絵画を贈られたとき、一旦は気を利かせて美術館に
寄贈すると言ってそれとなく贈収賄は許さない姿勢を示したのに、
オッペンハイマーがそこを押して閣下本人に贈るって言ってしまったものだから、
贈賄の容疑で逮捕せざるを得なくなったという一面もあったと思う。
0525名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 11f3-o6K/)
垢版 |
2019/10/09(水) 23:08:05.46ID:0R2c3PSn0
キャゼルヌがヤンに「袖の下抜きで用意してやる」ってセリフも
同盟の軍内部でも賄賂が蔓延している皮肉でもあるんだろうな
当然これもフジリュー版ではカット(少年マンガぽくないから?)
0529名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9754-Br3j)
垢版 |
2019/10/10(木) 06:53:59.62ID:byv8XJSY0
原作よりもケンプがあれになってミュラーの有能ぽっさが強くなってるな

メルカッツにしてやられる所も単体で策に嵌まったんじゃなく味方艦隊のフォローに回った結果だし
0534名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Sdbf-HyZT)
垢版 |
2019/10/10(木) 11:44:20.42ID:kc/17NE+d1010
>>509
宗教といえば、地球教しか出てきませんからなぁ。
現在あるような宗教は13日戦争やらシリウス戦役やらで求心力を失って久しいとか明記されてるし。

帝国も同盟も墓はあるから何らかの宗教的なシステムはありそうではあるが。
0535名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Sdbf-HyZT)
垢版 |
2019/10/10(木) 11:48:57.71ID:kc/17NE+d1010
>>516
信用経済とか為替みたいやな。

下手な自由入札より、決めるの早そうだし、作業の責任も重そうだし(下手な仕事をしたらメンツを潰したと賄賂を渡して指名させてくれた相手から報復措置)。
0537名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Sa5b-Y6xR)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:01:21.72ID:KpM/zsdWa1010
>>510
そもそも真面目に考えちゃったら宇宙のスケール的に石油やダイヤとか他の星に運ぶ運賃で割りにあうのかよって事になるんで
>>536
多重下請け構造を維持しつつaiで効率化って末端を以下に効率的に使い回すか地獄しか見えない訳で
口だけのai使えば凄いに煽られるバカには大した事出来ないし
0539名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Sa2b-ORqL)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:29:26.66ID:vsNTibBba1010
>>536
すまんが、日本の労組にルドルフ並みの手腕や威光なんぞ無いし
0542名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Sa5b-Y6xR)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:44:26.09ID:KpM/zsdWa1010
>>538
アレはアレで発表された当時は画期的で
ハゲがあの時代は資料なんか無くてテキトー書きまくった行き当たりばったり
アニメ版で多少バージョンアップされてるけどSF部分は添え物なのは仕方ない
まぁ大ブームだったスターウオーズに乗っかっただけですし
グダグダ言うより先にやったヤツがヒットさせるんだよ
0543名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ bfdc-uZX5)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:00:03.52ID:z+KyxQWP01010
当時ならともかく今現在になって銀英伝をギャグラノベとか言ってバカにしてるやつって
前畑秀子や古橋廣之進の記録なんて今の中学生の競泳選手でも出せるぜ
つまりこいつら語る価値の無い雑魚www

とか、したり顔で言ってるバカと同じレベルだよな
0544名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Sa2b-uTra)
垢版 |
2019/10/10(木) 14:22:58.22ID:XYF3CAwYa1010
>>511
某所の二次だとあくまで皇帝貴族が食べる物だけ手作りで平民の食べる分は普通に機械使ってるなんて解釈の二次があった
0546名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Sa2b-uTra)
垢版 |
2019/10/10(木) 14:26:17.24ID:XYF3CAwYa1010
>>517
オッペンハイマーはリッテンハイム所縁の家らしいからな
賄賂渡さないと因縁つけて粛清されそう(多分ゴールデンバウム王朝なら常識だったと思われる)と考えたのかも
それで媚び売るために賄賂献上したら逆効果だったという悲劇
0547名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Sa2b-uTra)
垢版 |
2019/10/10(木) 14:29:26.93ID:XYF3CAwYa1010
>>534
原作では輪廻転生の概念のある宗教(仏教系?)が同盟にあるのが分かってる
0550名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ 5702-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 15:37:12.42ID:1KXM2uSH01010
>>504
ローエングラム体制が確立するまでは、なんか反乱起こしてるらしいよ?程度じゃないかな
正統政府が出来た時に「ローエングラム公爵が与えてくれた俺たちの権利を再び奪おうとする門閥貴族の残党とその仲間を許すな」的な世論が沸騰したらしいから、
その頃には同盟への感情は最悪レベルだったようだ
0556名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Spcb-N11t)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:31:43.27ID:cYuxPNfep1010
>>555
時間かけて資料集めたからだろう
パソコンもインターネットも普及しなかった時代で「資料はいくらでもある!」って

資料探すだけでどれだけの時間かかるのか知らないだろう
田中にそれだけの余裕があったら銀英伝が今の形になってない
0560名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ Sdbf-U5Oz)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:51:56.95ID:aQawiMSId1010
さらに言えば大学はさすがにデジタル化されていたが、
古い図書館でデジタル化されてないのを使用したことはある。
それでも、調べものするのが不可能とは思えないな。
0561名無しんぼ@お腹いっぱい (マグーロ b7f3-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:59:24.83ID:skpOaO1v01010
メルカッツの支持の仕方がフィッシャー、アッテン、グエンの三提督とも全く同じ
また改変してきたな、代わりにヤンの旗艦の艦長にオリジナルの演出を入れてきた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況