X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 4戦目 【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/03/04(月) 00:55:39.05ID:DDXFf/+t0
週刊ヤングジャンプにて連載中!
原作:田中芳樹先生、漫画:藤崎竜先生の『銀河英雄伝説』について語るスレです。

遥か遠い未来。人類は地球を飛び出し、宇宙を駆け巡る。そんな時代に二つの大きな勢力が台頭していた。皇帝を戴く「銀河帝国」と、それに異を唱える「自由惑星同盟」。
「銀河帝国」に生を受けたラインハルトは、皇帝の下に公妾として宮廷に行った姉を解放する為、軍人になることを決意し、野望と覚悟を胸に宇宙を翔ける。
公式 http://youngjump.jp/manga/gineiden/

※注意※
このスレッドは、強制固定ハンドル=いわゆる「ワッチョイ」抜きのスレッドです。ワッチョイが必要だと思われる方は、そのスレでお願いします。
バレに関しては自己責任でお願いします。
次スレは>>980以降に立ててください。
なお、ここではジークフリート・キルヒアイスを「ジーク」と書いてはいけません。

前スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 3戦目 【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1529749887/
(サロン板)
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #12【別館】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1528551828/
ワ汚染
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #78【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1526715589/
0503名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 17:49:47.82ID:kkx7egc20
(なんで、すげえどうでもいいことでマウント取り合ってるのか、誰か教えてくれませんか?)
0505名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 18:12:26.93ID:PoDgKQ8O0
>>503
マウントなんて取ってないぞ。
優しくするとどこまでも付け上がる無能にふさわしい接し方をしてるだけだ。
0508名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 11:54:57.01ID:6kYM64Sy0
とりあえずキリスト信者は200万人虐殺することを
優しい行いだと認識してることはわかった。
0509名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/24(日) 14:53:00.67ID:FtMLrH610
「ヤン・ウェンリーは僕より先を行ってるかもしれません。でも僕より上を行ってるわけじゃない」

出た!これがフォーク准将の魅力である「屁理屈と詭弁」!
「先を行く」というのはあくまで抽象的な喩えなのに、
そこに「上ではない」という別の抽象概念を持ってきて、
その語感のみで優劣や勝った負けたをこじつけようとしている。
0517名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 12:47:33.06ID:OMYpJySm0
毎回毎回思ってるが本当にどこの馬鹿が描いた漫画だよ
これから要塞を敵要塞に激突させて両方破壊するぞー
っていう作戦自体も馬鹿丸出しだが
よりによってその激突寸前の要塞に数万人規模の人やら艦隊やらがギッチリ乗ってて
しかもその他の艦隊まで爆発の余波で重症か死亡するレベルで要塞の近くにいるんだからな
こんな馬鹿揃いの軍隊じゃ無事要塞が要塞に激突したところで結果は同じ
9割方死亡だろ
作者は小卒か何かか?
0519名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 19:43:56.98ID:+kPOD46I0
>>517
そのガイエに残っている5万人将兵の救出のためにミュラー艦隊がガイエの近くにいたのに・・・
単にガイエ爆発のタイミングを見誤っただけだろ。司令部の判断ミスだけど。

卿は装甲が皆無の脱出シャトルが爆発寸前のガイエ周辺をノロノロ逃げろと言うのか!?
0522名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 22:32:25.74ID:OXE4r8qV0
>>521
信者「原作のアラをフォローしないフジリューが悪い!」
信者「原作を勝手に改変するな!」

…どうしろと…?
0523名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 22:59:40.43ID:JKytiHgj0
1個艦隊の人員が100万人なんだから
5万人程度は移動要塞に全力通常航行させる最低限なんじゃね?
衝突確定軌道に入ったら外周部には避難させる予定で
ヤンの横槍で間に合わなくなったんだろう
司令部詰め要員はいずれにせよ玉砕だが
0524名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 23:12:03.49ID:abuTvKRL0
ヤンの狙いが分かった時点でケンプはエンジンを切ればよかったのに
宇宙空間には空気抵抗が殆ど無いから一度ついた慣性はほぼ減衰しない
エンジンを止めて慣性のみで突っ込めば防ぎようがなかったはず
0525名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/29(金) 23:56:49.36ID:4e+hhP0G0
共倒れ覚悟で主砲を連射すれば、たとえガイエスブルグが再起不能になってもイゼルローンにも深刻なダメージを与えられるのにな、と思った。
トールハンマーをはじめとした要塞機能を長期間使用不能にすれば、イゼルローン回廊も無防備になる。
0528名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 13:18:03.34ID:plnnjpw80
>>527
狙いをつけるのは無理だが四方八方に連射状態
走る凶器というか飛び道具だね
0530名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 16:48:39.82ID:OzdtHeRb0
>>528
要塞の恐らく中心部にある司令室でボタン押す
だろうから、司令官及び要塞砲発射関係者は
まあ死ぬよね。要塞ぶつけりゃ破壊確定みたいな
もんだし、脱出優先するんじゃね?
0533名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 02:51:28.80ID:ZnH4AfPy0
数個の小惑星にラムジェットエンジン付けて亜光速に加速、質量兵器として叩き込む!だけの簡単なお仕事で済む・・・(´・ω・`)
0534名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 05:04:47.30ID:tIXhhlbz0
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回って回ーるー
0535名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 09:50:03.80ID:es+YKcBW0
数千隻の艦を蒸発させる威力のある主砲なのに、なんであの程度要塞を貫けないのだろうか。
少なくとも中心部まで到達してもおかしくはないのに、と思った。
敵の旗艦を識別して、照準を合わせられるのだから同じところに複数回命中させることも難しくないだろうに
0536名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 10:01:51.86ID:294jtGGW0
>>535
9億2400万メガワットのトゥールハンマー(ビームを径2kmと仮定)程度のエネルギーでは、
1秒当たり数センチ程度しか蒸発できないからですよ。(←無粋なツッコミw)
0538名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 10:33:59.49ID:PM7HDgMK0
>>535
数千匹のアリに殺虫剤満遍なく振りかけたら
ほぼ殺せるだろうけど、ダイオウグソクムシ殺すのは無理だろってことじゃね(適当
0539名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 14:55:50.98ID:iJ2cQZ+Q0
物理的隔壁もエネルギー力場の障壁も段違いだからだろう
直撃すれば戦艦を沈める戦艦主砲も
イゼルローンには肉薄しても表面を焼く程度で効果的ダメージ出ないし
0540名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 18:25:37.46ID:tIXhhlbz0
>>539
主砲は元々艦隊を撃破するためのものだから
要塞貫通なんて期待してないし周囲の艦隊とか要塞の武装を潰せたら上出来では?
トラックが真っ直ぐ向かって来て正面衝突も怖いが
窓や荷台からヒャッハーな兄さんが銃乱射してる状態でスピンしながら無軌道に突っ込んでくるトラックも怖い
0541名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 22:46:11.21ID:iJ2cQZ+Q0
並列進撃で初めてイゼルローン外壁まで取り付いたの
第4次イゼルローン攻略戦だっけ?
それまで同盟軍はトールハンマーの出力や大きさから
イゼルローン要塞の防壁の性能試算しなかったのかな?
通常の艦砲くらいじゃまず破れないって計算になりそうだが
特殊な対要塞砲艦とか爆装した自爆特攻艦作るとか
ハードウェア上の工夫が有ってしかるべきじゃね?
0542名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 22:59:44.96ID:PlMKxM7N0
流体金属の中に戦艦ごと突っ込んで乗りこむつもりだったんじゃね
まぁアニメ設定だけだけど
0543名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/01(日) 23:51:17.33ID:0yLA/ONW0
確かロイエンタールが要塞に小さな穴を作りそれを広げていくという作業をしてたから艦砲でも
やれなくはないんじゃね。
0546名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 15:07:24.06ID:O+Fk8HCl0
爆発の衝撃波が戦艦内部にきたってことはブジッリのガラス割れた?
じゃ宇宙に吸い出されないのか
0548名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 19:00:21.12ID:O+Fk8HCl0
衝撃波で船が揺れてそれでケガしたのなら分かるけど
なんか風が直接吹いてきたような描写だったからさ
0549名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 20:23:17.81ID:BOE0itll0
>>548
銀英伝宇宙は平面だし、風だって吹くんだよ。
回廊とか言う、何故か通れる空間が狭くなる謎の現象だってあるぞ。
銀英伝はガンダムなんかよりもはるかにトンでも科学の世界観で作られてるからな。
0550名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 20:45:17.83ID:BU9sD++Q0
マクロスではワープできないフォールド断層ってのがある
超光速航行の原理が不明だからなんとでも設定できるね
0555名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 20:10:22.35ID:dx4to3Ag0
アンスバッハの中の人と言うより
五右衛門の中の人の印象強いけどな。
ご冥福を…合掌。
0556名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/04(水) 21:05:44.95ID:1wGyGKEc0
銀英伝の世界は回廊に限らず一定条件を満たす航路しか通れんだろ
回廊はただそのルートが絞られる領域なだけで
0557名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 18:44:18.83ID:e90lMAWP0
https://pbs.twimg.com/media/D2Dm6JtUcAAxHyq.jpg
やったぞグエン生き残った!無用で無益な追撃戦で消滅せずに済んだ
バーミリオンで華々しくカッコよく逝ける舞台が整ったぞ
0560名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/09(月) 04:38:46.61ID:Am3pkcJd0
ナレ死
0561名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 21:43:25.54ID:aMiPu0pb0
今週のヤンジャンでわかるかしら
0565名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 08:09:53.07ID:gAlygG310
フジリュー銀英伝は次号休載。正月休みが入るので、再開は来年1月9日発売のYJ6・7合併号。
今年のフジリュー銀英伝は、ラインハルトが寝床で茫然と
「皇帝が誘拐?」で最後
0567名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 23:47:33.67ID:kAGzYL/s0
原作通り、アンネローゼ殺そうとしたのが発覚して処刑、
ただしヤケクソでブラウンシュヴァイク公に食ってかかったり
皇帝の名で呼び出されるにあたってわざわざ香を含んできて、ラインハルトになにやら感じさせたりするような
そういうのがあった方がよほどよかった。
なぜか生き残らせた以上どこかで役割を与えるのは次点としては悪くない。

だがベーネミュンデのキャラをどうしたいのかがわからん。
皇帝の寵妃暗殺しようとしたり、皇帝の種を殺されていたり、皇帝の娘婿を心底憎むような経験をした女が、
ただ帝位を継いだどう見てもクソガキに心酔するか…?
0568名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 02:20:32.43ID:paR8RE3n0
そこは忖度して脳内補完をしてあげよう。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いというが、先帝を愛してるならその血族である今上を愛しく思えるのだろう。
髪の毛むしられたメイドさんはかわいそうだが。
0569名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/22(日) 22:36:18.97ID:N3mKh5Y20
ベーネミュンデの行動原理を
皇帝自身とその血脈だけ大事と考えれば
ブラウンシュバイクとリッテンハイムの娘には優しいかも
そうでなくとも嫡流限定で筋は通る
0570名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/23(月) 00:00:59.20ID:L0lCh1xJ0
原作4巻に突入するけど、この巻の描き方が一番難しいんだよね。陰謀が中心になるし戦闘という大きな盛り上がりがない。
フジリューの正念場だろうな。
0571名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 22:18:36.06ID:UIH5PpAL0
幼帝誘拐を黙認するだけでなく、同盟と手を組む可能性もあるぞと
フェザーンを脅して手玉に取るのがラインハルトの武人だけでなく
政治家としても凄腕の持ち主であるという原作の大事な演出を
フジリュー版は「皇帝が誘拐?」と寝間着姿で今更知るというマヌケぶり
清廉潔白の聖人君子に仕立て上げたら魅力半減でしょ
いくら少年マンガ風にしたいったってなぁ
0572名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/26(木) 23:08:39.15ID:A3uZH4Md0
>>571
お前が突然死んで、お前の子供の財産を後見人が勝手に奪いあまつさえ野垂れ死にさせたとしてもそんなこと言えるか?
0573名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 07:53:53.52ID:QIPMv8HK0
まぁ幼帝はどこかで生きてガキどもに交わって遊んでいるんだろうがな
捻くれた性格も治って
0575名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 12:20:41.48ID:FO7YDmsu0
どのスタンスから物言ってるのかわからなかったがやっとわかった
戦場で何億人殺そうがフェザーンの小狡い陰謀に考えも及ばない善良なラインハルトのほうがあるべき姿だって言ってるんだな
0577名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 15:22:58.93ID:/GEakk4/0
一般受け?
一般のレベルを勝手に下げるなよ
脳天気な低能にはウケは良くなるだろうな
仮想歴史小説としてはダダ滑りだが
0579名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 17:05:29.05ID:ZyUMxNDm0
>>577
すまないが、
一般の人は後見している者から財産を奪い、
あまつさえ野垂れ死にさせたら
刑罰を受けることになることを知ってるんだ。
一言で言えばこんな仮想歴史小説に人生学んじゃう「有能」なんかよりも能天気な低能の方がよっぽど賢い。
0580名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 17:10:11.27ID:uUKH9bpD0
刑罰だと?
仮想歴史小説というのがなんなのかわかってない人向けの話じゃないか
誰が銀河帝国宰相閣下にして帝国軍最高司令官を罰するんだ?
お前がそう思うのは一向に構わないから「一般向け」だとか主語を騙らずに「おれはその方が好きだ」って言えよ詐欺師
0581名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 17:28:55.42ID:ZyUMxNDm0
>>580
なるほど、
では、一般がそれを正しいことと認めるのならば、
いずれ、老後のあなたやもしくはその親族が、
後見人になった悪徳な弁護士によってあなたの財産は奪われ、
ついには野垂れ死にするだろう。
弁護士に頼れないなら認知症によって悪徳な業者によって財産を奪われ野垂れ死にするだろう。
人の世の安心は義によって、あなたの言うところの「能天気な低能」である忠実さによって成り立つ。
0582名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 17:40:56.74ID:ZyUMxNDm0
ラインハルトの不法と悪徳とを訴える者を権力を使って黙らせる。
これを政治の腐敗と言わずしてなんと言うのか?
それこそが悪徳な貴族がのさばった理由なのではないか?
るろうに剣心の一巻で既に言及されていることだ。
僕はあまっちょろい戯れ言の方がよっぽど好きだね。
0584名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 21:25:46.23ID:uUKH9bpD0
だからなんで現実世界持ち出すんだ?
バカなのか?
フィクションと現実の区別がつかないにも程があるだろう
おれはラインハルトという創作上のキャラクターの魅力について語っているのであって
現実の法律論について語ってるわけじゃない
架空の銀河帝国にも法律はある(憲法は無いようだが)のだから、せめてその法に基づいて語れよバカ
0586名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 21:58:40.31ID:lQA+gjVS0
全く的外れすぎて>>572のときとかなんでそんなこと言い出したのかわからなかったレベルだからなあ
ツイフェミみたいなサイコが銀英伝にも文句つけ出したんだな
0587名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 22:01:33.48ID:ZyUMxNDm0
魅力云々で言えば、あえて判断能力のない子供を財産の相続人にして反対する者を破滅させるようなヤツは嫌いだし、
用済みになった者を無実の罪で権力を使って一家皆殺しにするようなヤツも嫌いだし、
そうして相続した子供から後見人の立場を利用して誘拐させ、財産を奪い、挙げ句野垂れ死にさせるようなクソ野郎は大嫌いだな。
そういうヤツをカッコいいとかほざくヤツも大嫌いだし、ましてや後見人に指定することは絶対にないわ。
0589名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 22:22:47.63ID:GpVb6+uu0
ノイエ、楽しかったな。まさかオフレッサーの解釈が気のいいおっちゃんになるとは
(この人達って原作ova道原版藤崎版舞台版etcと、
ある意味人生をループしている事になるけど
ノイエ軸ではちょっとだけ良い人になりたかったのかもしれない。
また次の人生でお会い出来るのを楽しみにしています。
0590名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 00:42:42.03ID:pjbfR+j50
地上軍のトップとして、惑星地表で軍団を指揮してこそ本領を発揮できるのに
場違いな戦場で無為に使わたのがオフレッサーさんやで。
0591名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 11:02:33.20ID:vbrWPBS40
君たち何見てるの?
あんな石器時代の勇者相手、広大な戦場では敵が逃げまわるに決まっているだろ
敵が攻めるしかない状況の要塞通路だからこそ、あそこまで強さを発揮できたわけで
0592名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 11:12:37.14ID:Hd13ZT8Z0
平民で組織のトップになったくらいだから、ノイエ版くらいの戦略眼があってもおかしくないよね。
人格も将兵の士心を得る器は必要不可欠だし。伊達に上級大将になったわけではないと思う。
0593名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 11:21:02.24ID:Hd13ZT8Z0
>>590
要塞の攻防戦も装甲擲弾兵の重要な役割だよ。
レンテンベルク要塞は貴族軍にとって戦略上の要衝。そこに装甲擲弾兵の最精鋭を配置して防御を行うのは理にかなっていると思う。
0596名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 12:52:29.68ID:pjbfR+j50
>>591

そして銀英伝世界の最大の謎である、そんな無能がどうして高い地位に上がれたのか問題にぶち当たると。
0597名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 14:07:04.64ID:zZh189aU0
オフレッサーは権力闘争というか腹芸というかそういうのはわりとできる
少なくともリューネブルク以上
0598名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 15:32:36.92ID:VpmTtbbu0
>>596
現代も一緒、大言壮語の無能を、無能と判断できる尺度がない。
成果を出すのに時間がかかる場合、なおのこと判断できない。
なので一度信用された無能はなかなかパージできない。
0599名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 16:38:50.39ID:byfTb4AT0
>>596
なんとかの法則で、「有能なうちは昇進し、無能になったところで昇進が止まる。故に上は無能だらけになる」てのがあったな。
0601名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 23:10:04.78ID:IXcfS/qV0
>>599
無能というか地位が分を超えた時点で
力不足に陥るだけ能が無くなるのではない
ただ足りないだけ
0602名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 23:13:02.77ID:IXcfS/qV0
>>600
優秀な装甲擲弾兵も育てているだろう
前の敵を倒さないと後ろの鬼総監に殺されかねないと言う恐怖もあって
オフレッサーはよく戦い忠実な部下には気前良さそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況