X



【ダンジョン飯】九井諒子 part86【ひきだし 竜の子 竜の学校】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 20:00:30.00ID:L3L7sgOE0
漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
https://twitter.com/hartamanga/status/555015464850432000
★ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行  6巻 2018年4月13日発行
2巻 2015年8月12日発行  7巻 未定
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行

■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』   イースト・プレス  2011/03/30発行 
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス  2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)

■単行本未収録(ハルタ本誌はコミック扱いなのでバックナンバーの新規入手が可能)
ハルタVol.04表紙
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編
ハルタVol.27応募全プレ(終了)「ハルタ愛読者感謝祭2015」マルシルのヘッドスピンキーホルダー+ステッカー
ハルタVol.30応募全プレ(終了)U12こどもフェローズ『こども』(P30-33)
ハルタVol.37綴込 ラクガキ本 
ハルタVol.41綴込 ラクガキ本2|応募全プレ(終了) レコメンポップフェローズ P47、P61-73
ハルタVol.47応募全プレ(終了) ダンジョン飯手ぬぐい
ハルタVol.50表紙|応募全プレ(終了) グラマラスフェローズP27-34「彼女へのなり方」
ハルタ2018 年間購読申し込み特典 万年カレンダー7月
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0370名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 18:09:03.82ID:uqqmnn+S0
そこらへんのファンタジーのイメージ語りはどこでやっても紛糾するお話だよね
深入りはしないほうがいい
0371名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 18:39:58.32ID:V0rUbuy10
>>369
いや、ライフルとか拳銃、
薬莢や雷管を備えた銃弾を使用する近代以降の銃のつもりで言った
すまない
0375名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 22:13:14.18ID:AeCsoYA80
>>361
この10月で一番面白い
0376名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 22:22:50.57ID:yt4oaUc/0
>>372
なんだよその答え
>>366に対して最近はそうでもないって言ったのが>>368,371なのに
完全に同意の内容書いといて「別に」って日本語不自由な国の人かよ
0378名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 22:52:30.51ID:oC1e7Nhk0
>>345
海外販売も視野に入れる昨今では
宗教色を除くようになったと聞くが、頭の十字はそのままなのかw
0379名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:22:43.35ID:NLF9uvKq0
銃と言えば、T&Tの銃火器ルールだと、頻繁に暴発して稀に自分自身が死んだりしたもんだったな
銃がポピュラーに出てくる最近の作品でメジャーなのというと、世界樹の迷宮シリーズあたりか?
0382名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/09(火) 23:58:15.20ID:AeCsoYA80
>>381 と同じ話だけど、ご参考に:中世あつかいのヨーロッパは本当は近世だという話
https://togetter.com/li/1107343

でも本来の意味と一般に通じる意味が違うのはよくあることだけどね
0384名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:20:59.84ID:ijlQ+oxQ0
狼の口は中世?近世の始まり?
それ以前に、狼の口とダンジョン飯の連載かぶってた時期あったっけ?
0387名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 00:41:39.79ID:jauaxqEN0
十字マークは1988年のあの瞬間には必要だったんやろ
一旦スタイルが確立してしまえば必要なくなる

けど>>385のデザインはもうパチモンにしか見えん
いやもう最近のドラクエはみんなそうなんやけど・・
0395名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 10:06:24.87ID:d4vA5HpY0
板に描かれたマンガ肉に、ダンディなイケメンの目がついて
ムクリ…と起き上がったりする九井ワールドにおいては
ダン飯の舞台の島は、かなり常識的なほうではないか
0396名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 10:29:18.52ID:vFnxREGe0
wizのなんでもありなgeekのノリは
ローグクローン改変版に継承されてるんだろうな
変グバンドとかの
wiz FC版は浄化されて綺麗なファンタジーになったのと対照的だわw
0397名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 10:44:18.18ID:qLMubYlk0
翻訳の過程で
そういうおちゃらけ・楽屋フレーバーがほとんど揮発するからな
wizに限った現象でもないし、日本から海外に輸出される作品でも起こることだが
0398名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 11:11:14.45ID:QMjSd1D90
だからといってSFCドラッケンみたいに
原盤のノリをそのまま伝え過ぎると
普通の日本人は「お、おう・・」て腰が引けちゃうのではなかろうか
俺はあのファンキーさが大好きだけど
0400名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 12:41:07.27ID:vFnxREGe0
ダン飯はゲーム表現でよくあるネタを読者に納得できるように子細を表現するのがネタなので
世界の法則が乱れるようなことはあまりやりたく無いんだろう
0402名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 12:46:01.07ID:UVkeQp+j0
wizのフラックはテレビの下品なコメンテーターだったのに末弥御大のおかげですっかり地獄の道化師になってしもうた
0403名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 13:19:28.34ID:QK51Pr2y0
絵師のパワーは凄い
DQが下品でも許されるのは鳥山明だからってのもある
ダンジョン飯が内容かなり狂おしくてもほんわか系としてギリ許されるのも九井先生の謎の力による
三浦建太郎みたいな世界なんだけどなよくよく考えれば
妹を食われて、モンスターを食い返しながら妹を取り戻し黒魔術で妹を甦らせ、その妹が狂乱の魔術師によってキメラにされちまうんだぜ…
説明だけ見てたらなんか別物みたい
0405名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 13:48:27.41ID:QK51Pr2y0
>>404
ぱふぱふが技にまでなる作品だから…
あんなことをしといて真面目なRPGみたいな立場で居られるのは鳥山明先生だから
ドラゴンボールもかなり下品な展開やネタが飛び交うが、世界的に許容されてるのが凄い
有無を言わさぬ作家力という感じ
0406名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 13:49:59.75ID:kmD1VSjD0
ムフフ本とかぱふぱふとか馬の糞が出ちゃうゲームだよ
ダン飯ではチルは娼館行ったことありそうだけどほか二人は誘われないと行かなそう
0408名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 14:17:22.15ID:S+cTHDOD0
堀井雄二の文章もあると思うがね
バニースーツとかえっちな下着とか
そう言うのあげつらわれないのは積み重ねてきた作風とか
誰もが認めるヒット作の権威とかあるんだろうけど
クリエイターの個性もやはりデカかろうと思う
0410名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 14:46:38.57ID:QK51Pr2y0
>>407
DQやDBのユーザーイメージだよ
他の作家だとあそこまで崩すとイメージダウン出るけど正統派RPGと熱いバトル漫画という雰囲気を保てる
本人は真面目ではないが、脱線の許容量や雰囲気をまとめる力がある
0411名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 14:50:21.27ID:ghWId4on0
堀井雄二といえば軽井沢誘拐案内なんかもあるし
むしろ下ネタぶっ込んでナンボなところもあると認識している
0414名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 16:03:24.86ID:yoTcCCM+0
>>395
そういやあの肉、結局喰われなかったけど
あの後は野生化して山奥で繁殖したりしてそう

当然捕食されまくるだろうから
マンボウのように一度に1億とか産まれる作戦で
種族を維持
0415名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 16:17:51.06ID:8DsgcwaV0
鳥山明は本来はアメコミやりたかった人だって
最近どっかで読んだ気がする
まあ、アメコミも今はデッドプールみたいなのいるか
0416名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 16:24:51.92ID:/BfkSDK30
鳥山明とかは健全なスケベだから許される感ある
うまくデフォルメしてるというか。
0419名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 19:32:28.28ID:VmZ7DBMz0
>>416
鳥山先生はスーパーウーマンが強盗に強姦されてコールガールになる漫画を書いてもあっさり仕上げられる恐るべき芸風を持っている
0420名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 19:38:27.59ID:NFoE4OtS0
ただのフレーバーでさえも宗教色(と看做される可能性)を抜くことは
今じゃ創作の必須要件なのかもしれんね
ダン飯でそれっぽい聖職者が出ないのはそのためかな?
0422名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:11:35.80ID:tS4AFjbX0
聖職者ではなく治療師・蘇生師という表現になってるな
もっと大きな区分だと、皆一律魔術師扱いされてる
0423名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 21:25:32.78ID:7kZwTMW80
>>420
クレーム付けてくるキチガイが一定数居るからやろ
めんどくさいねん
宗教とアフリカ人とコリアンは出さん方がええんや
0424名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 22:12:06.43ID:vFnxREGe0
回復魔法一式が祈りに答えた神の奇跡で便利に済まされたら興ざめするから
魔法のエネルギーの用途を色々出来るようにして
回復もその1つってことにしてるんだろう

ヒーラーは聖職者でもなんでもない
0427名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 22:18:46.43ID:3cs0sfhb0
>>425
評価はする
0430名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:26:46.19ID:ijlQ+oxQ0
>>403
そう言えばガッツも野ウサギだの蛇だの捕まえて自分で調理して食べてたな
全然旨そうじゃなかったけど
0432名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:45:15.12ID:3cs0sfhb0
カブルーみたいなのをメインにしてダークヒーローファンタジーもやりたかったのかなぁ
じっさいカブルーは良くも悪くも大変な話題となりました
0434名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/10(水) 23:52:09.18ID:VmZ7DBMz0
そもそも九井先生は人形劇の人形一種類ずつにすら広大なバックストーリーを展開してくるのだ…
どのキャラも外伝やスピンオフが描けるくらい濃ゆい
0435名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 00:56:40.81ID:H5xAvHRC0
一番濃ゆいのは、、、やはりセンシか
ダークエルフ疑惑のあるマルシルもまた
かいつまんでさわりをチョロっとしか描かないのがなんとも
0437名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 01:19:14.83ID:H5xAvHRC0
あの時はスレが早かったね
あと話題のループがどんだけ回るのってくらい回る回る
0438名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 01:19:42.03ID:YVjm9scS0
自分もカブルーはあんま好きじゃないけど
このスレが無意味にヒートアップしてただけだよな
0439名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 01:23:27.59ID:yEoN0hCr0
>>418
パチモンも何もDQ10はネトゲでキャラメイク自由だし装備もグラに反映される
それはあくまで「3の僧侶ぽく作った10のキャラ」でしかない
0441名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 09:22:47.02ID:cxRZqioU0
>>435
ファリンと黒魔術を天秤にかける瞬間はもう一度やって来ると思うけど、
その誘惑にマルシルは耐え切れるのか
0442名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 11:45:49.01ID:YVjm9scS0
黒魔術ってだけで無条件にやばい感じじゃないから
状況によってマルシルは普通に使うだろう
0443名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 13:28:10.75ID:+vojMw8l0
何が基準で古代魔術と黒魔術になるのか、まったく判断材料が無くないか?

エホバなんか昔はラジオを悪魔の声だのネット禁止だのしてたらしいのに
今じゃiPadを持ち歩いて連続夜勤中の俺んちまで来るんだよ
16時00分までもう一度寝られるか勝負だ
0448名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 15:02:11.90ID:ayBfPrrr0
むかしは呪術と言う概念しかなかった
科学だの自然だの呪いだの悪魔だの神だの、それら全部引っくるめたのが呪術で、効果があれば根源はなんだって良かった
同じ効果でも系統が違うと言い出したのが魔術
ギリシャの新概念によって神や自然、悪魔とかに分けた系統で魔術として細分化された
翻って、マルシルの古代魔術は神でも精霊でも自然でも悪魔でさえもない異界からエネルギーを持ち込む系統魔術
マルシルはこれを空間魔術だと語る
マルシルは呪術思想が強いっぽくて、系統なんか使い道が正しければ良かろう派なんだが、
西のエルフ達は異界からエネルギーを持ち込む系統の魔術を特別に警戒している訳だね
0452名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 15:29:10.61ID:ayBfPrrr0
>>449
言語的には総称がマギと呼ばれるようになり後のmagicの語源になる
メイガスとか今でも聞くよね
これを原点に後々地中海のギリシャ周辺でmagicの細分化(修飾や他の呼び方増やしたりで系統化)が行われる
なのでmagicでも同じようでいて文脈の流れで意味合いが変わってくる訳だね
これを分かりやすく抜き出したのが和訳
魔法は近代に入ってからの思想で、神の奇跡でも自然の恩恵でもないよくわからない力を強く意識した考え方
更に、科学の発展でネタバレが進んだ事を面白く思わなかった近代の一派が魔術とは神秘であるとか言い出したのが小説とかでよくある現代魔術史観で最後発
その現代魔術史観を古典と勘違いしたのが最近の小説で増えたなんちゃって現代魔術
使える知識や科学や化学を駆使して魔術を使うとかいうむしろ当たり前の事を古典に対する現代魔術と誤解した
元々の魔術に科学や化学を利用してはいけないなんて概念はない
0453名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 15:34:46.90ID:nbKVUs5z0
いやそうじゃなくて
向こうの人がジュジュツとかマジュツとか言って分類してるわけないじゃん
現地語でなんていうの
まさか英語なの
0456名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 15:54:37.55ID:ayBfPrrr0
>>453
アヴェスター語形マグ

ギリシャ語形の単数マゴス複数マゴイ

ラテン語化したのがマギ
英語では単数メイガス
これらの話の移り変わりはヘロドトスとかでも語られてる
全体、分類、あやしげみたいま感じで文脈で使い分けられる
0457名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 16:00:01.60ID:+vojMw8l0
>>447
聖書にも預言されてる神の名を騙る偽予言者だしな

夜勤明けはアリナミンVを飲んでから即寝ると、疲れが吹っ飛んでるんだが今日はやられた・・・
バナナ+牛乳+ネスカフェアイスコーヒー+カナダ産ハチミツのミックスジュースを作ってから出勤じゃ
0458名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 18:10:44.47ID:hhcFY2We0
>>440
正直キャラスレで荒ぶって欲しい
無理ならコテハンつけて欲しい
たかが架空のキャラクターを
親でも殺されたかのように憎んでる人は
控えめに言って精神がどうかしているし
そういう人の自分語りには正直全く興味が持てない
0459名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 20:17:20.55ID:kJA2JHTb0
>>442
例えば狂乱を倒した後、
狂乱の魔術=迷宮と繋がっているファリンの命を
黒魔術をもう一度使って新たな迷宮に繋ぎ止めるか、それとも自然のままに逝かせるかという選択だとしたら
0461名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 20:24:18.58ID:vHvWQ24F0
間違っても もうブレイクダンスとか出ない雰囲気
0464名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/11(木) 21:40:19.67ID:k1HXr/cx0
グリフィンの調理法と味が気になるが
センシの過去にだんなトラウマがあったのかも気になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況