X



平野耕太†527 ドリフターズ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (中止 e756-nHV3)
垢版 |
2018/02/14(水) 18:45:53.35ID:41PDFqYx0St.V
▽代表作は>>2-4 辺りを参照。
▽宿題を済ませる専ブラウザ導入推奨。
▽歯を磨かない奴に見つけられないようにsage進行推奨。
>>950超えたら新スレの準備をしましょう。※流れに応じてワッチョイ化(一行目に !extend:on:vvvvv:1000:512 )

ドリフターズアニメ公式
ttp://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/drifters/
少年画報社公式
ttp://www.shonengahosha.co.jp/

†関連スレ†
旧作品スレ
【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1422887271/
アニメ本スレ
ドリフターズ-DRIFTERS- 第27幕
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1491226834/

※前スレ
平野耕太†526 ドリフターズ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1517733365/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0394名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff3b-QcxC)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:18:07.84ID:CB40BaYy0
>>383
コンピュータを使って悪魔を呼び出すという、それだけで飯が食べられるようなネタを開発した本家本元だからなぁ。
本編の方は主人公が過去の贖罪に耐えかねて、ヒロインに殺されるという素敵エンドだったけど。
0403名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d736-PcTH)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:10:54.92ID:KXMoD0RX0
島津豊久  : 総大将(歩兵部隊指揮官)
織田信長  : 総指揮官(総大将予備)
那須与一  : 弓兵部隊指揮官
ハンニバル : 戦術担当
スキピオ   : 戦術担当予備
菅野直    : 航空戦力
山口多聞  : 二航戦要因?
サンジェルミ: 外交、交渉、情報収集
安倍晴明  : 無線機

最適解?
0405名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fd5-I+54)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:16:24.16ID:uvoYt/Zn0
【斎賀みつき×松岡由貴】「声優魂!」#61【ノスタルジック声優バラエティ】
2018/02/18(日) 開場:19:57 開演:20:00
lv310797266
0408名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f7ab-RFe/)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:51:50.26ID:eX3E5Umc0
そういやスピキオが歴史の勉強してたけど現状で廃棄物軍の
スチームローラーに対抗する手段、今の技術であるか?
榴散弾砲か機関銃レベルの発明が無きゃ無理じゃね?
0409名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d736-PcTH)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:57:02.64ID:KXMoD0RX0
技術っていうか〜
「籠城」ってするからダメなんであって
いっそ「市街戦」にしてしまえれば良いんだけどな
空爆しようが砲撃しようが部隊投入してチクチクやろうが
「住民は建物の間に紐張って洗濯もん干してる」ってレベルの
これで膠着できれば現代兵器がある現代でも何年ともつ、実績あるし
0412名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6b-mo4P)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:05:12.98ID:/nb7pRn/a
>>376
ブッダ「ケンカするなって言ってんだろゴルァアア」
ゴロツキA「ぶべらっ」
ゴロツキB「ぶべらっ」

ブッダ「乱暴者に暴力をやめるよう説得して参りました」
住民A「おお、札付きのワルだったあやつらが実におとなしくなっておる」
住民B「ぜひワシにもシッダールタ様の教義を教えてくだされ」

実はこんな感じで広まっていた初期仏教…
0417名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW d7fd-vaMD)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:55:35.25ID:oyvoy0lF0
釈尊は王子だった頃の武道大会で接待で優勝したけど、出家したあとは平和主義者だよ

でもなぜか有名になると、各地の宗教者から喧嘩売られたんで、会話したら逆にお弟子になったって書いてる

確か10大弟子はほとんどが、当時の宗教団体の教祖だったとか

どうやってそんだけの宗教団体を乗っ取っただろう?
0420名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW fff7-5J5x)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:27:31.47ID:bk0XWD760
>>385
紫は良くも悪くも改革者とか、エキスパートとか、非業の死を察したとしても穏やかかつ前向きで居られる意思が強いのとかを地球の迷惑にならないチョイスで連れてきてる気がする
民生屋って言われてたしな
そのせいで手駒が偏る
あと、ノブ達の連続投入は紫にとっては最後の手段だったっぽい
政治的な決断力の無さと十月機関のぬるま湯を覆す為に侍の中でも急進派チョイスに加えて飛行隊長と将官を空母添えて丸ごと突っ込んだ
今まではもっと穏便っぽかったし
あと、ベトナムだかどこだか知らないが米兵っぽいのも呼ばれていたが…
でさんとやへりぼーんを見るにあの人捕まってないか心配
黒王軍は壁を破った辺りで急に戦術切り替えの準備を始めたので怪しい
0421名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW fff7-5J5x)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:31:20.17ID:bk0XWD760
>>406
流石にそれは
中華思想があるんであそこが世界の中心だと思っていたのと反乱が頻発で討伐めんどくさいとか、討伐に行って囲まれて謝って帰ったとかがあって近隣周辺は取ったり手放したりで他の地域は王を配して治めさせて迷惑かけんなってやってたよ
中国共産党は機関紙でずっと言ってるので諦めたことないけど
0423名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW fff7-5J5x)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:34:28.25ID:bk0XWD760
>>408
黒王軍には砲や巨大投石器がない(岩投げは強力だが射程に問題)
空は弓とグリフォンと零戦でなんとか
こうなれば籠城戦でローラーやりにくくなるかも
あと、機関銃はあるじゃろ空母に
弾に限りはあるが
0424名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f22-Xim1)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:37:15.01ID:8dx973Xl0
>>406
そこにロシアもいれといてw

だが大国の本音としちゃ養えないから貧乏人には出て欲しいのよ。
まっさきにくるのは内陸の人口問題と資源の枯渇+汚染問題、っと。
ここはローマ帝国の頃から変わっちゃいないのね。
「支配」つーより、「資源」を求めることから外に行く。
0430名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW fff7-5J5x)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:52:21.19ID:bk0XWD760
>>422
ペア再現は何かあるかもね
ただノブ父とお豊パパはやり手だけど穏健な人でもあったので…
下克上という大手術をせずにキワモノだらけの本家や主家筋、家臣、奥さんをコントロールしてたのでそういう面では武器を取るしか出来なかった信長より交渉のやり手だったのかも
晴明とか各地の王族豪族諸種族をうまくまとめて決戦に持ち込んだのかもね
そういうのを4-500年後だかに再現しようとした学者肌の晴明がうまく行かなかったのかもとか
晴明っていつからいるんだっけかなり古そうだけど
0434名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW fff7-5J5x)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:01:41.44ID:bk0XWD760
>>427
扱い方による(使うアプリとかスタンドでつけっぱとか利用時間とか)
そういう訳で画面右上らへんは厳しいとか
あと、運もあるとかいうねいきなり焼き付く人もいれば暫く問題なかった人もいたし
アップルの技術報告によると素子の劣化が起こるせいなのだそうで、避けられないらしい
性格には焼き付きじゃなくて劣化加速なんだって
0440名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-dBa0)
垢版 |
2018/02/18(日) 17:33:20.15ID:y89a0D1Ld
>>434

つまり運が悪いと買って早々に焼き付いてしまうと。二年前のXperiaをV30に買い換えようかと思ってましたが再検討した方がいいかもしれませんね。そう言えば曲面ディスプレイもなんか言われてましたね。
0442名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f7ab-RFe/)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:39:39.85ID:eX3E5Umc0
>>423
技術レベルでは無く戦術レベルでなにか手を講じる方法は無いかなと思うんだよね
これで機動力があれば防衛戦とはいえマンシュタインのバックハンドブロウとか
一部を火力と機動力に特化させた火消し部隊の運用も考えられるんだけど・・・
0444名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f2f-pUO0)
垢版 |
2018/02/18(日) 19:38:47.27ID:DCq8e2QY0
>技術レベル

そろそろ、最近存在自体を忘れ去られかけてるオルミー乳の出番じゃなかろか。
ハンニバルが復活してるんだし、城壁に階段より効果的な戦術の1ダースぐらい思いついてそうな気がする。
0450名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d736-PcTH)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:17:37.16ID:KXMoD0RX0
宗教、官僚、研究者
どこの世界にだって「論破されなきゃ勝ち」って文化は昔からあるもんで
拗らせすぎて「その場を黙って立ち去った」ってのが何をどう解釈したんだか「勝ち」て事になることもしばしば
0451名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6b-vaMD)
垢版 |
2018/02/18(日) 20:24:57.48ID:g0l3UhYca
中にはあるだろうなあ

実際 釈尊の伝記にも悟りをひらいて歩いてたら、修行者に話しかけられてそんなんなったってのがあったような

まあカッサパ3兄弟みたいに自分の率いてたお弟子達と一緒に帰依したり

自分の跡継ぎにって請われた話が山のようにあるから

人間は出来てたんだろねえ
0459名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW fff7-5J5x)
垢版 |
2018/02/18(日) 21:48:40.72ID:bk0XWD760
>>455
まあ、ギャグだとは思うけどね
西欧ではかなり遅いんだが、中央アジアや中国方面では紀元前400-500年前くらいから鐙状のものがあったのではないかとも言われる
確認できる上では陶馬俑などのものや希少な発掘品からだが、なんせ当時のは木や紐だったりで少なくともその時代にはあったんだろうなくらいなもんらしい
インドでも紀元前500年以上前に足を楽にする目的の物があったりで伝わって改良されてたのかもね
0465名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1f30-QcxC)
垢版 |
2018/02/18(日) 22:29:02.67ID:yxUguQ1S0
「ひたすら念仏を唱えれば極楽浄土にいける法然」のが法然で
「念仏を唱えようと思った時にはすでに救われている」のが親鸞だっけ

偉いヒラコー「原稿を落とさないと思った時にはすでに落としている」
0467名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW fff7-5J5x)
垢版 |
2018/02/18(日) 22:32:48.98ID:bk0XWD760
救われようとみんな必死すぎ
そしていくら頑張ってもダメなもんはダメとかも説かれててどうしようもねえせめて安らかに
そう考えてもおかしくはないわな…救済に訪れた筈が悩みを撒いてどうするのか
0478名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f81-qi38)
垢版 |
2018/02/18(日) 22:55:47.12ID:6Nd3t9ay0
まあ自分なんかはフォークから遡って一時グループサウンズにハマっちゃったことがあるので(生まれてねえ)
すぎやまこういちさんと言ったらタイガースとか学生街の喫茶店なんですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況