X



〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の伍拾捌〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あけおめ
垢版 |
2018/01/07(日) 10:53:14.38ID:hJ5N3Wlz0
/ ̄ ̄〕/ ̄ ̄ ̄〉   i⌒ー―'^フ   √ ̄ ̄ヽ_    √ヽ
  |  √/ /7  / ┌‐└‐っ c--‐¬√  √ヽ |  [ ̄ __゚丿
  |  レ´ / ̄ハ | | 几 q p lフ ノ|  ∧ フ ノ |  / 'ー┐
  |  ∠っ└┐| L_ノ こ二二フ ̄ |_|/ ` __ノ  〈__入 <__几_
  └-┘「 ″゚_人 ヽ   (‘ ̄ ̄ ̄〕    /   〉   |i   `ーっ┌‐┘
    _フ レへ、 \_ハ `フ こl⌒ヽ  / /| ム_ノ l    └─,ヽ
   〈___ノ〉ノ \_ノ〈__ノヽ__ノ (__/ 乂__ノ    こ二二ノ  題字 平田弘史

・リイド社「コミック乱」(毎月27日発売)にて「風雲児たち-幕末編-」連載中。
「風雲児たち-幕末編-」単行本はリイド社より既刊1〜29巻絶賛発売中。
「風雲児たちワイド版」全20巻もあわせてどうぞ。
ttp://www.leed.co.jp/


前スレ
〜みなもと太郎「風雲児たち」茶屋 其の伍拾七〜
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1504970036/
0295名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 21:24:39.20ID:dxD6Pi1T0
「西郷どん」で薩摩藩に送られたジョン万次郎が登場するが

風雲児たちで見たイメージが強いので、顔が・・・
0296名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/09(金) 21:51:10.83ID:jADFSvaU0
>>293>>294
毎日新聞の取材に三平先生が応じてたけど
崖から落ちて入院したりしたそうでもう描かないって言ってた。
カムイ伝は四代将軍家綱の時代。第二部に家綱が出てた。
0298名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 15:27:15.92ID:aroDm+PY0
忍術なんて便利な軍事技術が実在してたのなら、今も残っているか、逆に、危険視されて禁止されてるだろ
0299名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 17:31:08.62ID:tTqkGND70
明治維新でニンジャ狩りにより全滅した。
今やニンジャしぐさを伝えるものはごく一部。
0300名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 18:58:43.23ID:nS/wlKGO0
>>296
もともとの構想ではシャクシャインの戦いに物語がつながっていく
はずだったのではなかったろうか
0301名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 19:40:06.19ID:6PZrvvWX0
「真田十勇士」の猿飛佐助や霧隠才蔵、徳川家康の配下の服部半蔵みたいな忍者ならいたんじゃないの
0303名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 22:23:03.94ID:jgzkS+0X0
ただ江戸時代でも現代から考えると驚異的な身体能力の人間はいっぱいいた。なにしろ
行商人は1日40kmぐらい平気で歩き回ってたんだから。
0304名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 22:29:29.11ID:V3edxt9h0
鳥島の漂流者の話は、
何巻でしたか?
0306名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/10(土) 23:19:53.26ID:USjy3e3u0
>>304
ジョン万次郎のこと?
かなり長いこと登場してる

高知沖から流されて鳥島でアメリカ船に救助されてハワイで降ろされた
その後、いろいろあって土佐に帰ってきて、さらに幕末編では英語がしゃべれるということで江戸に呼ばれて通訳になった
0308名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 00:09:05.98ID:B5wpEe6A0
>>307
あれ鳥島の話だったのか?
0309名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 00:13:43.34ID:tAYbfbmx0
無人島長平です。
何巻でしたか?
0311名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 01:03:49.10ID:tAYbfbmx0
ありがとうございます。
さっそく読み直してみました。
ところで、みなもと氏が
数人グループの鳥島漂流者は、
亡くなるたびに墓に埋葬されるが、
最後の一人は誰も埋葬しないため、
墓がなく地上に骨が残る、
というエピソードを何かの作品で描いてたのですが、
どの作品かわかる人はいますか?
0314名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 19:30:48.56ID:NXVHrbRd0
忍者というより間者でしょ

大河ドラマなんかによく出てくるけど、僧侶や山伏の姿に化ければいろんな国を渡り歩いても怪しまれない
0315名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 21:05:08.19ID:UXHbNidl0
007みたいなスパイが現実にいるのかっていうのと一緒で野暮
歴史や武術としてとらえて真面目に研究してる人だっていっぱいいるよ
0316名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/11(日) 21:16:45.60ID:xcQscbkc0
忍者って危険な本拠地潜入なんかせず本拠地で働いてる忍者に金渡して情報交換してたらしいと言われてる
だから忍者が入り込む余地のなかった狂信者集団の島原の乱じゃ全く役に立たなかったとか
そういう情報漏洩して金を稼ぐ忍者っぽい奴なら現代でもいたり
0318名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:33:18.71ID:Be4riQwq0
そういや映画「ラストサムライ」の途中でいきなりニンジャ集団が出てきたときはガクッときたっけ
0319名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:42:03.66ID:FmfCg3Gl0
信長が伊賀を討伐したのもきっちり忍びの者たちを片づけないと安心できなかったからだ。
最初は伊賀全体が自分に従ってくれれば領地は安堵すると申し入れている。どうも信長包囲網の
連絡手段として伊賀者が使われていると疑っていたようだ。だからなのか伊賀の郷士たちは拒絶した。
信雄に攻めさせて失敗して、遂に滝川一益らまで投入するほど制圧作戦は徹底していた。
0320名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:45:14.50ID:/BBTHjEP0
アメリカの高校で、ニンジャなんかいたはずがない、もしいたら第二大戦で日本は負けてない
…なんて真顔で教えてた歴史教師がいたそうで、まあその程度の認識しかないんだろうなあ
0321名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 09:47:06.55ID:rh/QGslj0
>>319
信長は攻める気が無かったのに、信雄が勝手に攻めた上に大敗したからほっとくわけには行かなくなったんだろ。
0323名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 11:27:45.67ID:lMhy/X070
>>322
高校の時に校長が全校集会の訓示で
なぜか「梟の城」の話題出したときに間違えて「梟の巣」と言ってたのを
覚えてる
本人は間違えてると気づかずじまいだったが
0326名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 16:16:32.07ID:lMhy/X070
>>324
もう昔だが司馬遼太郎の話出したときに
「梟の城」の名前だしたのかな
ちょうど映画化した頃だった
0327名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/12(月) 22:17:54.44ID:aX5by6Fx0
>>320
諜報機関を生かしていなかったのだから、
忍者はいなかった
松吉じいさんも、お呼びが
かからなかったのだろ
0329おじん ◆Ojin.714P.
垢版 |
2018/02/13(火) 12:24:45.83ID:57HHD4eG0
ルバング島に潜んでいた小野田少尉はエージェント。
中野学校出身者。
フィリピンに反米ゲリラ組織を作るために活動していた。
ベトナム戦争が終わったので、ジャングルから出て、帰国した。

小野田少尉の証言によれば、同様の任務を命じられた工作員が、ベトナムやインドネシアにも潜入している。
帰国後にベトナム戦争の詳細を知り、ゲリラの戦法は中野学校の教本通りと証言している。
第2次大戦でも忍者のような工作員がいて、ベトナムやインドネシアの独立に協力したと思われる。

スレチスマソ。
0330名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 14:07:18.25ID:d9jsSkEv0
明治時代になって明治政府が幕府の諜報活動を調べたけど、伊賀組や甲賀組などは
鉄砲足軽組になっていて忍者ではなくなっており、諸国探索なんてのもほとんど行われていなくて
拍子抜けしたらしい。
0331名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 14:26:22.40ID:xtyKAu2a0
諸国の大名家に家臣として入り込む草入り忍なんてのが時代小説に出てくるけど
いつか来るはずの指令を待ちながら代を重ねていたら明治になっちゃったんだろうね
うちは忍者の家系だなんて自称してるのはニセもんだろうけど
0333名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 18:53:33.68ID:XFwZGoVf0
制度に組み込まれてダイミョーとサムライになったら伝統は消えるけど
案外一般庶民には受け継がれていたのかもね
0334名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 21:26:06.85ID:bVKxpqH90
「奥の細道」の松尾芭蕉は忍者説があるな
年寄りにしては足が速くて移動距離が長い
仙台藩で長くとどまっていまのは伊達政宗の動向を探るため説がある
0336名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 22:03:31.92ID:d9jsSkEv0
海音寺潮五郎の列藩騒動録なんかを読むと、現代でも知られているお家騒動は幕府の隠密がさぐり出したというより、」藩内で揉めまくったあげく
江戸の老中などに自分たちから騒動を訴えて裁決を頼むと言うパターンが多い。老中などはお家取り潰しのチャンスというより、
少しでも穏便に解決を図ってたりする。幕府初期と違い中期以降は藩の取り潰しは極力抑える方向に変わっていったみたいだ。
0339名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/13(火) 23:52:04.06ID:WKwYH0ZI0
余所の利権を奪ってやろうってバイタリティーあるのは創業者
二代目三代目あたりは初代の利権を守るのがやっと、それも駄目だった連中は「売り家と〜」になる
そうやって受け継いだ四代目以降がひたすら事勿れ主義になるのはむしろ当然の成り行きだろう
0342名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 14:31:28.98ID:jCLxGyHg0
忍者といえば江戸初期に隠密が和菓子屋に扮して情報を集める仕事をしていたらそのまま平和になり老舗和菓子屋になった話好き
0343名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 14:51:29.95ID:v4Mnbxba0
カムイ伝でも商人の手代だか番頭だかに化けて活躍してたけど
平和な時代の忍者ってそういう生かしどころがあるのにね
商売なんて戦以上に情報戦だし江戸中期には武士すら頭を下げなきゃならなくなるし
0344名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 21:43:07.70ID:+2eB8en90
徳川の世になって旗本、ご公儀仕えになったのはいいけど
仕事といえば門番とか大奥の警護で、江戸暮らしで飲むは打つは(博打)でゆるみまくって
「俺たちの忍びの魂どこいった」って嘆かれてたとかなんとか

「このまま技の数々が消えちゃうのは忍びない……!(忍びだけに) じゃあ俺書きます!」
って思って書いたのが万川集海じゃなかったっけ
0345名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/14(水) 21:59:13.45ID:A75ltHe20
>>344
水蜘蛛とか不可能な術が満載ではっきり言って全く信用性はないw 思うにあれが書かれたのがもう
徳川家綱や綱吉の時代。もはやとっくに本当の忍びの術なんて誰も知らなくて、捜索で書かれたものと思われる。
どうせ検証なんかされないからと調子に乗っちゃったんじゃないかな。
0348名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 21:12:36.29ID:EVySKL/20
そもそも伊賀の頭領なんてある意味お殿様で下人たちの技についてなんて知らなかった可能性の方が高いんだぞ。
江戸町奉行が同心や小者達の捕縛術なんか知らないのと同じ。そこから80年以上経った子孫が書いたものなんて
信憑性はないに等しい。
0349名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 21:45:56.89ID:xEoLgUpi0
殿様がいなかったのが伊賀のあの辺の特徴で天正伊賀の乱の原因のひとつでもあると思うが

>>726
その辺と違って連続ストーリーもの・パワーインフレものな気がするが、
誰と戦っていくんだろう 
筐体ものの「ドッカンバトル」、CMでしか見てないがなにかとんでもないことになってるのはわかる
0352名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/15(木) 22:33:06.32ID:bm8WqbNs0
部下というか同僚達を部下のように扱って怒らせたとか二代目といってもリーダーの器じゃなかった
身分は低いのに家康に近すぎたんで他の重臣達にハメられたという見方もできなくはないけど
0356名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/16(金) 12:27:34.85ID:NIHTIo1r0
>>351
そもそも初代の服部半蔵は槍働きのれっきとした武士で、伊賀組を家康から任されて指揮していただけ。
服部半蔵はいわゆる上忍ではない。だから伊賀組を任されても彼らは家来ではなく寄騎だったんだよね。
そこで自分が扶持を与える家来のように扱ったんで、地位としては徳川家の足軽である伊賀組が反発してしまった。
0359名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 10:50:06.58ID:8TlcW+M40
底辺というか今で言えば単純機械の作業工より技能工の方が給料がいいみたいなもの。
火縄銃の扱いは技量も必要ではあったが基本的には農民が学べば使えるようになった。
弓矢や槍より簡単で直接敵と対峙する事も少なく安全となると、危険が大きい直接戦闘より
軽んじられるのは仕方がなかっただろう。
0363名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 20:30:19.02ID:8TlcW+M40
まあ白土三平とか横山光輝で知ってる人も多かったと思うんだが、トリビアの辺りで
知らない出演者が多かったってのがちょっと驚きだった。
0365名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/17(土) 21:45:17.84ID:+OTIsuKa0
>>340
ワシは公儀隠密じゃー!ワシを殺したら謀反になるぞ!ゴルァヽ(*`Д´)ノと言っても、日向で殺されたの?
0368名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 01:04:31.70ID:TJH9j2n30
薩摩飛脚でぐぐっても大佛次郎の小説とその映画しか出てこないってあたりで察するべき
0370名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 12:52:47.03ID:TJH9j2n30
慣用句として使われるくらい人口に膾炙してるのに
学術的な記事がまるで出てこないのはどうしてなんだろうか
0371名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 13:00:57.67ID:JMQE9Hv00
薩摩飛脚に限らず隠密関係の史料って残ってる?
ある程度の一次史料がないと研究者としてはどうしようもないのでは…
0372名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 13:29:46.93ID:oxXxkU3f0
当時の手紙って祐筆がきっちり書いた手紙以外は独特のクセ字&崩し字で解読は困難を極めてる
文字一つに何人もの研究者が関わってやっと判ったとか日本語なのに蘭学事始みたいな有様
まだまだいろいろ出てくる可能性がない事も…
0376名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 18:36:57.69ID:Z7DsVKD80
隠密を送ったという記録も隠密を始末したという記録も残らないから難しいんだろうな
0377名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/18(日) 21:44:09.07ID:UrYlmX5/0
>>371
明治政府が調べたが幕府の藩を調べた記録などは藩が報告したものが大半だったらしい。
どれだけ旧藩時代に自分たちを調べていたのか知ろうとしたが、一般的なお尋ねもの扱いだった。
0379名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 18:59:00.43ID:VuKVU5e80
失敗したら死あるのみ、なんて命令下したら
死んだことにして逃げる寝返るという奴が続出して逆に危ないな
0382名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 21:51:28.30ID:VuKVU5e80
>>380
薩摩に殺されたという証拠は残らない前提なのに
逃げて生き延びてる証拠だけは見つけられるものなのかね
0383名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/19(月) 22:29:58.35ID:FXfsJHAG0
そもそも後期の幕府は薩長を仮想敵国と思ってたのかな?
薩長土肥ってみな松平性を与えられた外様の中でも有力者で
だからこそ阿部正弘が協力を仰いだのだし
御三家親藩の水戸越前尾張が反主流派として時に対立したり時に協力したりだし
八月十八日の時点で最も頼りにしたのは会津薩摩なんだし
長州にしても長井雅楽という協調派の大物はいたのだし
0387名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 02:11:52.73ID:HOvVTcLA0
安部正弘が最初から薩摩を敵視した政略やってれば
久光も最初から公儀思想じゃなくて倒幕思想だったかもな
0388名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 09:57:55.88ID:A5GMvKEQ0
これ最近知ったけどすごい面白いな
わかりやすい上に歴史の細部まで描いてるから勉強になる
0389名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 14:28:12.08ID:CTg9MwGP0
>>385
別の隠密を送り込んで調べさせればわかるだろう。土木工事のエキスパートで藩をまたいで仕事をする
免許を持っている黒鍬組などは隠密の役も果たしていた。他にも金山師など諸藩をまたいで渡り歩いても
許される職業はあり、隠密の役を果たしていた。
0392名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 20:09:16.85ID:ZowS9ft60
江戸時代初期は御三家とは将軍家、尾張家、紀州家の事だったので
水戸家は御三家の一角と言いつつ祖法に従うと将軍を出せる家じゃないんだよね
だからどこかいじけたとこがあって勝手に副将軍名乗ったり勤皇に走ったり
0393名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 22:00:37.15ID:CTg9MwGP0
藩の場所も徳川の本流といえる尾張や京大阪をにらむ要衝の紀州に比べると水戸藩って
マイナーだしな。
0394名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/02/20(火) 23:24:51.30ID:HOvVTcLA0
徳川の本家三兄弟の中じゃ冷遇されてるとも言えるけど
その分自由にさせてやるかな〜っていう恩情に調子乗っちゃった感じもする

それで100年も経ったら御三家の中じゃ特権階級になってんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況