X



EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★132(IPなし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-6Zun)
垢版 |
2023/07/03(月) 21:14:06.21ID:+oFXNN1F0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

※注意※
次スレは>>950を踏んだ人が宣言してから立ててください。

無理なら他の誰かが宣言して立ててください。

立てられない人は>>950付近になったら書き込まないようにして下さい

このスレはバカ(テテン)とバカ(悪ササ)さらに増えた基地外(アウアウクー)をおちょくって楽しく遊ぶ楽しいスレです
ご理解の上よろしくお願いします


※前スレ
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★125(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1684986592/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★126(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1685543937/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★127(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1686065361/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★128(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1686454026/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★129(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1686823544/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★130(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1687318904/
EVが日本で「絶対に」普及しない理由 ★131(IPなし)
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1687848632/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa3a-x9o6)
垢版 |
2023/07/03(月) 22:09:35.14ID:iXeY+nL8a
もう腐朽した?
まだか
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6228-ehF7)
垢版 |
2023/07/03(月) 22:34:21.98ID:9wzSRSa80
同じ車格ならガソリン車より2割は安くならないと
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-1LcS)
垢版 |
2023/07/03(月) 22:39:05.42ID:K/VE9Rh2d
フォルクスワーゲン、一時的にEV減産へ 予想を下回る需要 「顧客の強い抵抗」と従業員 
公開 : 2023.06.29 06:25
https://www.autocar.jp/summary/945524
フォルクスワーゲンは、ドイツ国内のエムデン工場でEVモデルの生産を一時的に縮小します。ライン従業員の休暇を延長し、新型ID.7の生産開始は今年後半に延期。予定台数を約30%下回る需要が原因とされています。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43b8-rsLA)
垢版 |
2023/07/03(月) 22:44:51.24ID:0nMYcUp60
発売から1年……日産軽EVサクラは累計4万台突破! 国内EVシェア4割を獲得できたワケとは

https://bestcarweb.jp/feature/column/669881
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f7b-cbnN)
垢版 |
2023/07/03(月) 23:55:41.32ID:3HNI4dE20
電池の高い時期に売り出されたサクラがアレだから、このスレの言う通り資源価格急落で50万かそこら安く値付けされたスズキホンダの軽EVが3倍くらい売れるんじゃないかと楽しみ。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 676a-jTVc)
垢版 |
2023/07/03(月) 23:59:56.69ID:7yGHAEql0
BEVはそれが欲しい人が趣味の範囲で買う分には何の問題もないよ
目的が安さだとすると補助金前提ですら安くはないし
目的がCO2だとするとガソリン車よりも脱炭素にはならない
そうではなくて俺はBEVが好きなんだわって人向けの製品
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e200-iz2R)
垢版 |
2023/07/04(火) 01:07:26.54ID:92Fg2eHZ0
>>9
> 85戸のうちEVを持つのは2世帯だけ。
これで管理費上乗せさせられたらたまらんな・・・・
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43b8-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 05:53:16.24ID:S9lnVJsr0
>>13
>85戸のうちEVを持つのは2世帯だけ。
>工事費など約1100万円の大半が賄われ、1戸当たりの負担は導入時の2万円ほど。昨夏の住民アンケートで賛同を得られた。

2世帯のため他の83世帯は2万円、残りの費用は我々(国民)が負担する。
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ead-XsNy)
垢版 |
2023/07/04(火) 06:20:51.75ID:rgpFa12f0
>>1
    乙!
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ead-XsNy)
垢版 |
2023/07/04(火) 06:28:07.23ID:rgpFa12f0
>>6
まぁそーゆーことだが、厳しく見ればもっとかな

電池式のEVは「携行する動力エネルギーの管理機能に大きな欠陥がある代物」だから、
同車格なら「半額」くらいの値段でないとなぁ

日産アリアなら、ホンダヴェゼルやトヨタプリウスの半額=車両本体200万円以下でないとバカバカしくて買えんだろ
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43b8-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 06:30:42.70ID:S9lnVJsr0
>>11
スズキはベースが何かわからないけど、ホンダNVANベースだから最大ポテンシャルでこんなものだぞ。全部EVに乗り換えが起きるわけでもないので発売初期はともかく月1000〜1500台で落ちるつくんじゃないかなあ。

NVAN2023年新車販売実績
1月 2986台
2月 2984台
3月 3764台
4月 2396台
5月 1909台
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 43b8-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 06:37:01.88ID:S9lnVJsr0
>>16
ヴェゼルとアリアの価格比較
うむ、半額近くで買えるな。

新車時価格
ヴェゼル187.0〜361.8万円
アリア  539.0〜790.0万円
中古車相場
ヴェゼル65.7〜409.8万円
アリア  518.0〜890.0万円
https://221616.com/hikaku/honda/vezel/vs_nissan_ariya/
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ead-XsNy)
垢版 |
2023/07/04(火) 06:48:31.23ID:rgpFa12f0
ヴェゼルが車両本体で上位グレード370万円なのだから、アリアはその半分185万円くらいじゃないと合わないなw
最も基本的な動力エネルギー管理携行機能に「欠陥まがいの弱点」を持つ車なんだし
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM02-tCwV)
垢版 |
2023/07/04(火) 08:03:04.67ID:fVDTgGJkM
それでも、初モノ好き、アーリーアダプターはどんなモノでも貴重で大事
実際買って乗ってる人は偉いし尊敬するよ

人に勧めるだけで自分じゃ買わないって奴が癌
業界にもコミュニティにも何の役にも立たないお荷物
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 08:07:49.25ID:uCiSnULur
>>25
ササ「別にEV勧めてなんかいないぞ。EV買わないけど、EVは普及する。EV普及しないって言ってるヤツにマウント取って気持ちよくなってるのだけだ。」

EVをiPhoneに置き換えてみてください。
こんな林檎信者いますか?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ead-XsNy)
垢版 |
2023/07/04(火) 08:42:22.28ID:rgpFa12f0
>>25
初モノ好き、アーリーアダプター 大笑い
そういうの普通は「一種の変わり者」って言うんだわ

別に否定はせんけどさ、尊敬なんかもする訳がないw
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfea-sEay)
垢版 |
2023/07/04(火) 08:42:34.42ID:YD/W84EH0
EV化については日本だけ取り残されているが
都内ではテスラをかなり見る様になったな
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 09:02:30.98ID:uCiSnULur
>>25
たまに出てくるイノベーター理論

イノベーターとアーリーアダプターを合わせた16%に達すると、普及率が爆発的に上昇する「クリティカルマスの法則」

世界シェアで16%超えるからEVは爆発的に増えると予想している人もいるようだけど、この理論って多額な補助金や税控除ついている商品でも適用可能なの?(永久に補助金が出る前提?)
また地域性の偏り(EVで言えば半分以上が中国)とかある場合も適用されるのか?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 09:05:08.03ID:uCiSnULur
>>30
昨年末からテスラは日本全国で2000台くらいしか増えてないけど、かなり見かけるとか実感できる台数なの?

2023年テスラ新車販売台数 推定値
1月 26台
2月 792台
3月 572台
4月 310台
5月 213台
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2342-3EI8)
垢版 |
2023/07/04(火) 10:06:54.19ID:Qk4dzxoS0
>>30
BEV化HEV化は手段であって目的はCO2削減

https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2209/26/ksike3.png
https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/b/0/1200mw/img_b05d7e046e22241040eef91edf97837b2082452.jpg
「CO2排出削減効果はバッテリーEVに換算すると約750万台」
そもそも、自動車業界がカーボンニュートラルを目指すにはいろんな方法があって、バッテリーEVはあくまでもそのひとつに過ぎない。ところがいつの間にか、「自動車のカーボンニュートラル=バッテリーEVの量産」みたいなことにすり替えられてしまい、だから「トヨタは出遅れた」となった。
 大手メディアが大好きなテスラのバッテリーEVの累計販売台数は約365万台強に過ぎず、トヨタのバッテリーEV換算の約750万台の半分にも満たないのである。テスラとトヨタ、この数値だけを見ればどちらがカーボンニュートラルに貢献してきたかは一目瞭然だ。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-pUKu)
垢版 |
2023/07/04(火) 10:19:31.66ID:MPiZg9/RM
ノルウェーの鉱山だけでも、バッテリー他もろもろの需要にこたえても100年分以上は資源が確保されたわけで、おそらくここから1~2世紀程度は蓄電・再エネの時代に突入したとみていいと思いますね。
時代の幹の部分として蓄電・再エネをおさえると、おのずとEV化→EV自動化の未来が見えると思います。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b2f-UEHP)
垢版 |
2023/07/04(火) 10:47:16.26ID:WaWIraRJ0
普通の知能がある人なら誰がどう考えても
BEVが地球環境を改善する手段だとは思えないよね。
政治的にステマすることで得られる特定の集団があって
その為に情報を操作しているとしか思えない。
そんなのはそろそろ破綻するんじゃないのかね。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd22-UEHP)
垢版 |
2023/07/04(火) 11:13:42.39ID:gg4I4yjBd
なんかうちの近所、日産サクラがすごく増えた
プリウスから乗り換えるジジイが多い様子
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1fba-uUgl)
垢版 |
2023/07/04(火) 11:14:52.49ID:Yj+dwClR0
EVには莫大な鉱物資源が必要になる
杉山 大志
https://agora-web.jp/archives/230702085021.html

コメントにあるけど、結局はこういうことだよな。
「問題が明らかになれば対策もとられる。何事も、他に先んじて検討するのが技術の世界で成功するカギとなります。」
トヨタなどにも頑張ってもらおう
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a242-3EI8)
垢版 |
2023/07/04(火) 11:42:02.21ID:qnZ+Fsep0
>>48
一般に鉱山開発は10年から15年の時間がかかるとされているからな
HEVでバッテリーが必要だったからトヨタは早くから準備していた

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210622/se1/00m/020/033000c
EV時代の到来を見すえ10年前からリチウム確保に走っていたトヨタグループの商社、豊田通商の用意周到な資源戦略
2021年6月14日
豊田通商は2010年に豪州の資源会社オロコブレと共同でリチウムの開発に向け事業化調査を開始した。12年には事業投資を実行し、アルゼンチンのオラロス塩湖のかん水から天日干しで炭酸リチウム(粗原料)を年1万7500トン生産するプロジェクトを立ち上げた。豊田通商が25%を出資するが、販売権は100%保有している。リチウム資源の権益を持つ企業は、日本では当社しかない。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプープ Sd22-UEHP)
垢版 |
2023/07/04(火) 11:56:30.25ID:RJTO1VBLd
>>52
ナトリウムイオン電池の量産車への搭載開始してる
もう脱リチウムの流れ来てる模様
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:35:30.68ID:uCiSnULur
マンションの充電設備って新築ならそれほど揉めないだろうな。
これは全区画設置パターン。
EV持ってなくて余計な費用払いたくないなら入居(購入)しないわけだし。

日本最大級の充電インフラが福岡市アイランドシティの既築分譲マンションに登場。駐車棟全429区画でEV充電サービス「WeCharge」が利用可能に

https://www.ubiden.com/news/20230704
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 177c-4dVn)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:37:25.75ID:YUFOBFy+0
現時点ではガソリン車より利便性が悪いから選択としてEVはない
高いし安くならないし小型EVは近距離専用車
利便性がガソリン車並みなればみなさん考え変わるよ
今は殆ど売れてないしな
勿論ここのEV推しはEV推してるのに買わない
まあ高いし自宅充電出来ない層は買いたくても買えないもんなw
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:39:03.11ID:uCiSnULur
>>59
ササ曰く良い商品になっても「買わなくて良い」そうだ。
インディーズから応援していた古参ファンとしては、メジャー(良いものに)なったからといって、アンチがにわかEVファンに変わるのは嫌なのだろう。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-pUKu)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:42:57.02ID:svO7SVjBM
日本は、使えない土地としての山が多いから、世界からは狭い国として認識されているが、この手つかずの山をいよいよ太陽光山として使えるチャンスがきてるのに、未だ活かせていないのが残念。
また、山に太陽光パネルをしきつめると、太陽光エネルギーを吸収するので涼しくなる。
日本の涼は太陽光パネルからのキャッチフレーズを広めていきたい。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:45:24.31ID:uCiSnULur
少子化は解消して当たり前の事象だし、政府が最大の課題として必死に取り組んでいる。金も労力も注ぎ込んで改善しようとしているから解決するに決まっている。

世界は平和である当たり前の事象だし、世界中の政府企業団体が必死に取り組んでいる。金も労力も注ぎ込んで改善しようとしているから解決するに決まっている。

こうですか?
解決したら(寸前になったら)起こしてください。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:54:38.58ID:uCiSnULur
>>72
君はそのレベルの話なのよ。
ぜーんぶどこそこがの企業が発表した切り取り情報(価格だけとか)で未来予想しちゃっているのが痛い。
現在、発売しているEVやスペックは過去扱いで無視。
どんなスペック価格かもわからない未発売のEVを盾に普及するする。

みんな言ってるだろ、まともなEVが「出たら」検討するって。
「出るかも」じゃ判断もできないよ。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 12:56:08.78ID:uCiSnULur
購入検討じゃないな。
普及すると思うか判断する、だ。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr5f-rsLA)
垢版 |
2023/07/04(火) 13:10:11.39ID:uCiSnULur
購入意欲と普及をやたら分けて考えたがるが、
購入検討→購入で販売台数が伸びて普及につながるわけ。

普及の基準として、このスレでアンチと呼ばれる人がEVを購入検討ないし、購入し始めたら普及したと言って良いのじゃないかな?

まずはEVファンや普及を信じるものが購入しないと話にならないわけだけど。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5f-wDuz)
垢版 |
2023/07/04(火) 13:16:18.86ID:/tt8ONmip
>>76
現在発売されてる車って3年とか4年とか前に開発スタートしてるものなわけ
それを理解してるか?
ようは過去なのよ
それをみて不便だームリダー普及しないとかそれこそナンセンス
今後どうなっていくかを考えた上で普及するかしないかを判断するのが妥当だわな
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp5f-wDuz)
垢版 |
2023/07/04(火) 13:30:15.30ID:/tt8ONmip
>>80
条件が人によって違うから
ここのアンチのように500km走るのに途中の休憩は5分しか休まないという人と長距離走る時にそんな運用しないという人では違うし、ここのアンチのように毎週末500km以上の長距離を走る人と1ヶ月の週末の合計が300km程度という人でも違う
その人数の割合も違うしな
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0ead-XsNy)
垢版 |
2023/07/04(火) 15:54:41.77ID:rgpFa12f0
中国のバブル崩壊、悲惨な社会経済の実状
中国では大学生が空前の就職難 35歳の呪い IT企業の定年退職は35歳、再就職は困難
https://youtu.be/mpgB4FYHIUw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況