X

【HONDA】S2000 Part140【AP1 AP2】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-2eek)
垢版 |
2021/11/21(日) 11:22:16.78ID:4TZSsF4Jp
!extend:default:vvvvv:1000:512

スレ立て時は一行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512をコピペしてください
スレ立て時に一行目は消失するのでミス防止も兼ねて複数行コピペして下さい
仲良く語りましょう。

S2000公式サイト   http://www.honda.co.jp/S2000
無限S2000サイト   http://www.mugen-power.com/street/s2000/index.html
S2000まとめWiki http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/
S2000 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBS2000
みんカラ S2000 http://minkara.carview.co.jp/car/159/

※ 荒らし・煽りに対しては完全スルーで。
  専用ブラウザにてNGワード設定やIDあぼーん機能を利用すると快適です

前スレ
【HONDA】S2000 Part137【AP1 AP2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1619815110/
【HONDA】S2000 Part138【AP1 AP2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1624177565/
【HONDA】S2000 Part139【AP1 AP2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1629756002/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/11/21(日) 11:23:15.00ID:4TZSsF4Jp
【各モデル情報】
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/SilverHat/s2000/mc.html
【各モデル別特徴・変更抜粋】
AP1-100 真のアルティメット (*゚∀゚)=3
AP1-110 外装小変更・スタビ変更・オイル減り対策 >派生(´∀`)TypeV
AP1-120 外装小変更(メーカーエンブレム変更)・ガラス幌・スタビ変更・MT異音対策>派生(・∀・)ジオーレ!!
AP1-130 内・外装共に中変更・ECU変更・Egホーニング・MTシンクロ変更・17インチ化 ・サスディメンション大変更・プラグカバーデザイン変更
AP1-135 ほぼ130のまま・環境適合の関係で枝番・最後の高根沢産(最も希少?)
AP1-200 鈴鹿産130型
AP2-100 2.2L化・電スロ化・(伴ってCAN化)・ヘッドライトオートレベライザー導入・内装小変更(シート等)・キーレス大型化w
AP2-110 内装小変更・VSA標準装備・TypeV廃止(´・ω・`)>派生(`・ω・´)TypeS
(あまり細かい事は気にしない)
2021/11/21(日) 11:24:31.30ID:4TZSsF4Jp
【オプションは何を付ければ】
このスレ的には?フロアマット?前後ストレーキ?バリ間

【リコールってどんなんよ?】
・シートベルト 巻き取り装置
・点火プラグ
・フロントナックル強度不足

【オイル減りするんだけど仕様?】
1000キロ走行後1L減りが不具合認定の分岐点らしい
高回転型ユニットだから冷間時のクリアランスがとかフィール優先とか云々
対策はピストンリング交換(対策品4種有り?)からEgOH&載換と様々な段階有り
対策後もフケが悪くなったとかいやかわんねとか様々有り
130型以降ではほとんど無くなったらしい

【MTからすごい異音するんだけどスルー?】
仕様ともいえる仕様じゃないかもしれません
120型までで3000RPMくらいから3速あたりでのエンブレ時によく出てくる症状
原因はクラッチカバーのフリクションディスクが共振する為との説が有力
130型以降は対策されているらしいがそれ以前のモデルはデラに問い合わせてみるべし

【時計がどこにもない理由(初期型限定)】
初期型には車体のどこにも(カーステレオにさえ)時計が付いていません。
これはホンダの中の人が「この車をドライブする際は時間を忘れてください」という願いをもっての意図
というのは真っ赤な嘘でガチで忘れたらしいです。それをツッコミまくった皆様のおかげで130型以降は
メーター内のど真ん中に思いっきり追加&カーステにも表示。AP2からは外気温計まで付けてくれました。
中の人ありがとうw
2021/11/21(日) 11:24:46.39ID:4TZSsF4Jp
【他、豆知識】
・トランクからガタピシ音発生!→スペアタイヤがちゃんと固定されているか確認汁(除TypeS)
・左右ドア下にある縦の溶接ラインを見て塗装割等発生していたら(ry
・洗車時の水の掛け方によってはトランクがプールに!(工具トレーの下だから発見遅れがち)


【初期型に130型以降の・・・】
・ヘッドライト交換はそのままでASSY交換可能・しかしAP2-100以降のレベライザー機能は使用不可
・LEDテール変更はリアバルクごと交換or穴空け&ステー追加>激しく曇る悪寒
・フロントバンパー交換はステー小加工でおk
・リアバンパー交換はステー追加&マフリャーステー小変更
・センタートンネル内装変更はパーツ数・費用とも結構大掛かりだが可能
・リアサブフレーム交換はほぼASSY交換可能だけどこのレベルだと他にも色々やる事多数。
2021/11/21(日) 11:25:19.41ID:4TZSsF4Jp
参考情報サイト
◇みんカラS2000パーツレビュー
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/partsreview/
◇みんカラS2000整備手帳
http://minkara.carview.co.jp/car/honda/s2000/note/
☆S2KI(海外S2000フォーラム)
http://www.s2ki.com/home/
☆Honda-Tech S2000(海外S2000フォーラム)
http://honda-tech.com/forumdisplay.php?f=5

■S2000 パーツメーカー・チューニングショップのリンク集まとめ等お役立ちWiki
http://www23.atwiki.jp/s2k_mame/pages/20.html

【Vol.1】HKS S2000 TUNING PROJECT/マフラーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=_XBcQL2Y3y4&;;;;feature=relmfu

【Vol.2】HKS S2000 TUNING PROJECT/排気チューニング STEP2
http://www.youtube.com/watch?v=LByURN9XpVc&;;;;feature=relmfu

【Vol.3】HKS S2000 TUNING PROJECT/コンピューターチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=KP0J1azncMc

【Vol.4】HKS S2000 TUNING PROJECT/スーパーチャージャーチューニング
http://www.youtube.com/watch?v=T-jl5kSFVPY&;;;;feature=relmfu
2021/11/21(日) 11:27:27.80ID:uF1ga0Fja
>>1
乙2000!!
2021/11/21(日) 11:29:34.95ID:4TZSsF4Jp
【S2000】

*前期型モデル(AP1)
https://youtu.be/RPQTk9Gd39I
https://youtu.be/3klUS6iOBDU
https://youtu.be/xy2kKViLwXs
https://youtu.be/nhZ-pvI_vdQ
https://youtu.be/Rogasy8d8KI
https://youtu.be/4jFX16BY4uc
https://youtu.be/vJGTfrwNrkA

*後期型モデル(AP2)
https://youtu.be/drd3V7iesR0
https://youtu.be/IZgJwbOeEqU

*20th記念モデル
https://youtu.be/wnOluGBdJ_Q
https://youtu.be/sescJJF2Sx0
https://youtu.be/Ia_ST_xIoa4

*サーキット用チューニング仕様車
https://youtu.be/gplx479YsJQ
2021/11/21(日) 11:29:51.73ID:4TZSsF4Jp
ホンダ 公式S2000ページ
http://www.honda.co.jp/S2000/

ホンダユーザーズボイス S2000 新ページ
http://www.honda.co.jp/usersvoice/list.&;;s2000&.1.date.html

ホンダユーザーズボイス S2000 旧ページ
http://www.honda.co.jp/usersvoice/s2000/

ホンダアクセス
S2000 20周年記念アイテムページ
https://www.honda.co.jp/ACCESS/s2000-20th/

次スレは>>950踏んだ方が立てる事

出来てない場合は>>960 
以降10番ごとに建てられてないかチェックし未達の場合は立てましょう。
皆様のお陰でS2kスレはいつも平和です。
よろしく!
2021/11/21(日) 11:47:48.20ID:PogMdgwR0
       キ       //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      ッ     \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         /|    ヽ___ノ / . へ、,/
       /  |    、  /  { く  /
           |   / !、.ノ `ー''"
     '\    ヽ ,/  //
  __  \       ゙′
__  |
   |  |
   |
10名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef94-SB5Y)
垢版 |
2021/11/21(日) 12:45:13.31ID:jAbl0WPS0
>>1
乙2000
11名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6228-f6YN)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:08:15.26ID:UIxfodqa0
前スレの最後の方で気持ち悪いオタクみたいなのがネチネチネチネチしてたけどまじキモいなw
12名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdf-YFY6)
垢版 |
2021/11/21(日) 13:16:03.89ID:JtfI+imGp
>>11
論点がズレたことを言いまくってファビョっている低学歴もいたよねw
13名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e88-ddyc)
垢版 |
2021/11/21(日) 20:53:25.10ID:cdrf3FJu0
あんなキッショイオーナーもいると、たまたま開いた人に誤解されなければいいが


まあ変なのはまず車さえ乗ってないけど
14名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a328-T4dA)
垢版 |
2021/11/21(日) 21:21:14.82ID:Ulfh7OQm0
今日危なっかしい運転のek9が居た、ブレーキパカパカ、ふらふらはみ出し
運転手は見た目80近い爺さんだった
2021/11/22(月) 03:35:32.40ID:Csvqgl4Ga
>>14
初期型プリウスに乗ってるよりは断然安全かも、、、
16名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb87-0EZc)
垢版 |
2021/11/22(月) 08:52:06.92ID:hNXPM9J30
>>14
おそらく新車から乗り続けてるんだろうな
そういう車の乗り方憧れるわ
17名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0e88-ddyc)
垢版 |
2021/11/22(月) 11:49:21.12ID:M3PN+dNE0
昨日いた若い86もフラフラしてたぞ
日曜も仕事な職種だけど、久々に休み貰ったら怖かった

日曜は運転するべきではないな(´・ω・`)
2021/11/22(月) 12:16:23.96ID:DIHLXZ/c0
土日は露骨に挙動が怪しい車増えるよなぁ
19名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdf-gs5C)
垢版 |
2021/11/22(月) 13:25:40.46ID:lxYbZrAFp
土日は市街地国道に近寄りたくない
2021/11/22(月) 18:03:15.30ID:TpMp7y4td
趣味車なので土日に乗るなら混む前の早朝に限る。
2021/11/22(月) 22:02:33.28ID:uPOCPkqMr
なんか初期型300万円スタート当たり前になったね、
まぁ中身考えれば正当な価格だと思う
2021/11/22(月) 23:47:15.98ID:FccZaM880
>>21
死ぬまで売る気はないけどAP1-100持ちとしては少し嬉しい

好みは人それぞれだけど、自分にはマイチェンの度に好みからずれていって
結局買い替えられずに終売しちゃったんだよな

この車を買った頃からのツレと、たまの旅行でオープンドライブ楽しんでる
20年後も楽しんでる予定
23名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-NebG)
垢版 |
2021/11/23(火) 02:11:13.33ID:x9hD+oN+M
売る気ない身としては値上がりは盗難のリスク高くなるからやめて欲しい。
青空駐車場だから余計怖いわ。ガレージ保管の人が羨ましい。
24名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8e-ybWd)
垢版 |
2021/11/23(火) 02:18:39.27ID:HYNuZplNM
ホントだわ。
底辺サラリーマンで無理してタイプSの新車を買って乗って来たけど盗まれたら次は高くて乗れん。
25名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdf-HJ5l)
垢版 |
2021/11/23(火) 07:16:00.34ID:MrEM0uBop
初期型を新車から乗ってる身としてみたら、買った時は338万はちょっと高いなぁとは思ったけど、20年経った今だと新車のシビックでも319万〜だし、10万キロ走った中古でも300万するし、お得感たっぷり。
てか、普通にAP2新車も378万もしたのね。タイプSだと399万かぁ。
26名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spdf-gs5C)
垢版 |
2021/11/23(火) 07:44:39.83ID:QQVdTezZp
10年前でその値段は高級車に片足突っ込んでるな
2021/11/23(火) 08:43:47.65ID:4dTQ6rRt0
20年前ならEK9とかで250ぐらいか?
それのに+100とか高いよな。
GT-Rで500ぐらいの時代だもんなー
28名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdf-HJ5l)
垢版 |
2021/11/23(火) 09:12:49.61ID:MrEM0uBop
>>27
EK9
・軽量化されたボディやエンジンなど走行装備を除きパワステやABS、アルミホイールまで省略されたものの、ナンバーも取得できたレースベース車:169.8万円
・エアコンこそオプションなものの、チタン製シフトノブやレカロ製バケットシートなど、タイプR専用装備が施された標準車:199.8万円
・エアコンやオーディオなど快適装備が最初から標準のお買い得仕様タイプR・X:219.8万円
当時は値引きも多かったしね。
S2000でも20万くらいは引いてくれた。
2021/11/23(火) 17:54:26.13ID:1qMTvbPo0
とはいえssmの頃は500万くらいで市販化か?みたいな話だったはずでちょっと安くなって助かった
30名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5754-UxqM)
垢版 |
2021/11/23(火) 18:12:59.90ID:mY21EQXT0
>>29
値段も分からず予約して、まぁシルビアの高いやつくらいでコミコミ300ちょっと見とけば...なんて思ったら思ったより高くて慌ててローン組んだのは良い思い出
2021/11/24(水) 09:25:31.49ID:yyurAHwUa
wwwwwwwwwwwwwwwwww
32名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c3e8-T4dA)
垢版 |
2021/11/24(水) 12:45:52.03ID:rbsJSTt50
ディスプレイオーディオ購入した、支払いはボーナスを充てる
FMトランスミッターとおさらばなり
バックカメラも頼んだ
33名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5754-0EZc)
垢版 |
2021/11/24(水) 21:49:30.86ID:nCc1viwB0
>>32
ええなぁ
俺もディスプレイオーディオ入れたいけどメンテナンスの方にお金がかかってそっちまで手が回らない
ナビなしの個体だからダッシュボードも加工か交換しないとだめだろうし当分先だな
2021/11/24(水) 22:09:44.05ID:cQzTqUHer
俺はこのペアで十分だった

https://i.imgur.com/PH0ShH5.png
https://i.imgur.com/Hob1dtt.png
2021/11/24(水) 22:41:06.66ID:V07D/wB40
俺もこの前ダッシュ切ってDA埋めたわw
失敗するとダッシュボードまるごと交換するしかないから中々のスリルだった

あと思ったよりスマホ連動ナビが便利ね
2021/11/25(木) 04:22:21.85ID:6TBruj3S0
ヘッドライトのバルブ交換が面倒で先延ばししてて、ディーラーに工賃だけ聞いてみたら5500円✕2だってwww

久々にジャッキアップするかー!
37名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-Pizy)
垢版 |
2021/11/25(木) 12:37:41.19ID:pC/8vxbqM
>>34
これいいな
2021/11/25(木) 21:00:31.95ID:BrKeM95Ka
>>36
タイヤ外してインナーフェンダーを前側だけ剥き、
ロービームならトルクスネジを取ればアクセスできるので、
工具あるなら自分でやるのもアリだね
39名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-cZxe)
垢版 |
2021/11/26(金) 00:09:56.18ID:w/z7zbHk0
なんだか最近2→3の繋がりが悪く感じるようになってきた




なんだこれ、チャンスか?
2021/11/26(金) 05:49:00.10ID:B8dv1mCur
>>39
シフトカラー交換してみては?
部品代155円
41名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spcb-QevU)
垢版 |
2021/11/26(金) 06:44:58.98ID:NUlIGNWYp
>>39
芦名兄貴オッスオッス
42名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b728-Iply)
垢版 |
2021/11/26(金) 07:19:32.62ID:jlLDuC2U0
>>38
マニュアルでハンドルいっぱいに切ってやれると書いてあったが、俺には無理だった
リフトもないからかなり低い位置での作業になる
1番の問題はインナーフェンダーカバーのプラスチックピンが必ず割れるため調達しなければならない

>>36
結果出たら教えてくれ
43名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-cZxe)
垢版 |
2021/11/26(金) 12:45:14.54ID:jDSwJJbNa
>>40カラーってどんなのか調べてみたらプラ製なのね
まあそろそろ冬眠だし、替えるとしたら来春かね〜
2021/11/26(金) 15:16:14.87ID:olqk+I4Na
>>43
そうですねDIYの楽しみもありますし暖かい時にゆっくりやるのも良いですね、
自分も来春チャレンジします
45名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srcb-kQHb)
垢版 |
2021/11/26(金) 16:51:48.46ID:X7sgQFxur
>>39
芦名ニキはS2乗らんやろいい加減にしろ
2021/11/26(金) 22:21:07.52ID:mYqyN+8ya
>>42
>>38だけど、同じくステア切っても作業しにくかったので毎回タイヤ外してるよ
特にインナー頂点の一段凹んだ箇所のピンは、砂噛みもあって壊しやすいので
ホムセンで買った、プラスドライバーで緩めることの出来る汎用ピンに換えたよ
47名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 777b-y+6S)
垢版 |
2021/11/27(土) 23:17:16.35ID:XWwPfNa30
ecuリセットしたらトルク出て楽でワロタ
最近街乗りばっかりだったからな
初代fitで毎回リセットするリレーあったな
今更ecu交換するならフルコンにするかと思ってたけど
もうしばらく純正ecuで色々やってみる
48名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM8f-vggI)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:02:51.22ID:QtiBCbEEM
FD2RからAP1に乗りかえたけど低中速域のレンポンスの悪さはどうにもならんのかな?かったるくて仕方がない。
FD2Rが異常だったのかも知れんけどw
49名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b728-Iply)
垢版 |
2021/11/28(日) 09:04:52.00ID:ZLHsvp6l0
>>46
私がやった時は寒い時期だった事もあり、ピンだけじゃなく心も折れました、タイヤも外してのチャレンジだったですが

ディーラーに行って頼んだ所
「タイヤそのままでやれましたから、工賃割引します」
とか言われて両側合計15分3000円でやっていただいた
ピンはサービスだった
カッコいいプロフェッショナル

今の時期のDIY辛い
2021/11/28(日) 09:19:55.73ID:yeznyC420
>>48
そりぁFFでペラシャないから当たり前だよ。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffe6-T1E8)
垢版 |
2021/11/28(日) 10:18:45.05ID:ahgAPyTX0
>>48
AP2なら解決
2021/11/28(日) 10:56:33.88ID:rPVxEvBBd
なんとかして100kg軽く出来ないかなぁ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-Wrl0)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:05:18.00ID:TXOxSfDdM
ap1-100 99年式に乗ってますが、最近エンスト多発して困ってます
信号などで止まる時にクラッチ切って停車するとエンストします
停車中にクラッチ切るとエンストすることもあります
レリーズベアリングが原因と思って交換しましたが改善せず
RACVも清掃済みです
他に何か原因は考えられますか?
エンスト多発するせいで乗るのが億劫になってます
54名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1728-OZPX)
垢版 |
2021/11/28(日) 11:31:08.92ID:Ru9Vl2aW0
100kg軽くすると大分動きは変わると思うんだけどな
手間と金を出来るだけ掛けなく街乗りできる方向で
スペアタイヤ外し
バッテリー小型化
外装カーボン化
ドアカーボン化
内装全外し
幌外しハードトップ化
エアコンヒータコア外し
助手席常時無し
全ガラスポリカ化
2021/11/28(日) 12:08:08.08ID:YtVlDE8r0
>>53
似たような症状で困った事あるよ、その時は失火のエンジンチェックランプが点いてアイドリングも不調だったから参考にならないかもだけど
こちらの車両ではインジェクターが原因だったよ
2021/11/28(日) 12:49:05.42ID:UGL8yTGdr
スロット洗浄したら改善した
57名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-4Rx5)
垢版 |
2021/11/28(日) 13:34:06.28ID:0Qyi/+omp
>>53
まずはECUリセット&RACV再学習
バッテリー外して数分、繋いで無負荷(ライト類エアコンオフ)でアイドリング、電動ファン2回作動するまで吹かしたり負荷を入れない事で学習完了
これでしばらく調子良いならECU系の補正がMAXで張り付いてる→何らかの不具合あるけどそれ程大きい事でない、清掃等の基本的な整備を実施
これで試乗レベルで症状出るならプラグ、インジェクタ、燃料ポンプ、RACV等に早急に改善が必要
5853 (ワッチョイW 9fa5-Wrl0)
垢版 |
2021/11/28(日) 17:31:13.20ID:cMKaFZoN0
>>55
>>57
ありがとうございます
ecuリセットRACV再学習する為にバッテリー外して10分放置した後アイドリングで電動ファン二回以上回るまで放置(30分ぐらい)したけど改善しませんでした
クラッチ切らずにNで空吹かしならエンストしないけど
クラッチ切ってNで空吹かしするとやはりエンストしますし
クラッチ切るだけでも回転が落ちてエンジンが震えたりエンストしたりします
吹け上がりは問題ないのでプラグ(交換済み)インジェクターは問題ないかなと思ってます
あと出来ることはスロットル清掃ぐらいですかね?
2021/11/28(日) 17:52:21.63ID:YtVlDE8r0
>>58
S2では聞いた事ないけど、前乗ってたロードスターでクラッチペダルのスイッチが不調だとそんな症状になるって聞いた事ある
S2とは関係無い話かもしれないけど、参考までに
60名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-4Rx5)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:38:31.02ID:0Qyi/+omp
>>58
クラッチには電気的にはスタートスイッチしか繋がってない
もちろんECUになんて信号は入ってないから、クラッチと連動するならRACVは関係ないと思われます
https://ameblo.jp/pikuminpomupomu/entry-12239905014.html
機械的にクラッチレリーズベアリングとかが関係してるなら凄い異音がすると思います
確実に再現可能ならディーラーなり修理屋に確認してもらうのが良いと思います
それでもダメなら神社で除霊ですかね
61名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spcb-4Rx5)
垢版 |
2021/11/28(日) 18:45:32.11ID:0Qyi/+omp
>>58
ちなみにクラッチレリーズベアリングが悪さするとこんな感じです
https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/221858
2021/11/28(日) 19:04:44.74ID:vhnICWzMa
>>58
色々と原因切り分けされてるようなので、確率的に低いと思うけど…。
ECUの一部分の不良を疑うのもアリかな。
湿気やそれこそピラーを伝った雨水なんかでECUが濡れて、その状態で通電したり錆で意図しない動作をしたりと想像したよ。

かくいう自分も、エアコンのユニット掃除でファン外して洗浄スプレー吹いたところ、
ECUに垂れてるのを知らずにエンジンかけたら燃料計がずっとエンプティから動かなくなってしまった。
幸いにも気付いてECU洗浄したら復活したけどね。
2021/11/28(日) 21:20:19.25ID:BY5RA+na0
>>53
聞く限りではやっぱり燃料系が怪しいと思う
燃料は多少怪しくても回せば誤魔化されちゃう

こういう症状は一度も交換してない物とか
怪しい箇所を交換していくしかない

少なくとも清掃で直るレベルではなさそう
64名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-4cvZ)
垢版 |
2021/11/28(日) 21:37:36.74ID:LqSrwx0L0
>>53
o2センサーも気になる
2021/11/29(月) 09:52:39.62ID:vzzZXUW90
>>58
RACVの洗浄はやった?
あそこ結構汚れてるよ乗らない車や古い個体は洗浄した方がいい
あとヒューズ外しで再学習できるからバッテリー外さなくていい(ラジオとか面倒)
2021/11/29(月) 11:39:37.68ID:AYGKVyyo0
>>65
最初にかいてる

ほんと文字読めない人増えた
67名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbf-dtN+)
垢版 |
2021/11/29(月) 12:34:53.53ID:U6HtvqFZdNIKU
>>65
ヒューズってECUのヒューズがあるんすか?
68名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spcb-4Rx5)
垢版 |
2021/11/29(月) 13:19:55.35ID:daqiYKM1pNIKU
>>65
ヒューズ外しで「リセット」は出来るけど「再学習」は出来ない
あくまで再学習はリセット後、冷間からエンジン始動して負荷を与えられない状態で水温が90℃以上に達しそのまま5分間経過して完了する
ちなみに電動ファンは95℃くらいで作動するので、2回作動確認出来ればその状態に達している
重要なのはバッテリー外しでもヒューズでもECUリセットをする段階で、エンジンは完全冷間である事
そして学習中にライトやエアコンをつけたりアクセル煽ったり、間違っても走ったりしないこと
出先で調子悪いからその辺の駐車場でヒューズ抜き挿してリセットなんてやってたら学習がぐちゃぐちゃになっちゃう
2021/11/29(月) 18:03:22.31ID:XfJAq0iu0NIKU
>>53
困ってるなら近くの整備屋に持ち込んで一度見てもらえ
餅は餅屋。こんなとこに書き込んで悩んでいても何の解決にもならないでしょ
2021/11/29(月) 18:24:40.73ID:koL+O18SMNIKU
AP2海苔でFr9kg/mm,Rr10kg/mmのバネレートで、fr205/r16,Rr225/r16、車高は前後25mmダウンで主にミニサーキットを楽しんでるんだけどコーナー後半でオーバーが出る傾向にあります。空気圧や減衰で多少は抑えれるんだけど根本解決せず悩んでます。
リアのスタビ経アップで改善しそうと思ってるけど方向性合ってますかね?
71名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 9754-WGnf)
垢版 |
2021/11/29(月) 19:14:49.48ID:l5/AWcPk0NIKU
クラッチの状態によってアイドリングの状態が変わる(エンストする)と相談してるのに定番中の定番のRACVだのECUだのプラグだの燃料系だの答えたり、FRの車でコーナー後半がオーバーステア気味って当たり前の事相談したりこのスレはおかしな人が多いな。

一般的にリヤスタビライザーの話だけすると、コーナー後半でアクセルONでリヤに荷重がかかった状態でオーバーステアなら細くした方が粘るよね。
スライドさせた状態でトラクション欲しいならLSDのイニシャルトルク上げた上でスタビを太くする事もある。
AP2でスタビ太くするとまんまAP1のコントロールし難いけどピンポイントでは速くなるって感じになると思う。
車をどうこうする前に乗り方の問題かと。
2021/11/29(月) 20:32:14.38ID:k5IrfVVU0NIKU
>>70
どこのコースのどのコーナー?
コーナー後半って言っても色々あるから何とも言えない
デフのせいかもしれん
初級者によくあるアンダーオーバーだったら乗り方の問題

>>71
きっかけクラッチだけど実際に問題起こしてるのはエンジンだからなあ
ミッションの慣性マスが無くなったせいでエンジン側に症状が出てるように見えるよ
2021/11/29(月) 20:48:06.14ID:3kr1WbXy0NIKU
>>70
リアタイヤを17インチ235〜245 あたりに変えてみな。
ついでに外径をフロントより少し小さくして僅か後ろ下がりにするとなお良し。
2021/11/29(月) 21:11:18.72ID:8CI5gFpv0NIKU
いっぱいご意見ありがとうございます。
>>72
オーバーが出るタイミングですがヘアピンやタイトコーナーでクリップについてからアクセルオンでリアがさらに沈み始めるときですね。アクセルワークで抑えれるんですがもう少し車両側でトラクション掛けれないかと。
上の考えに至った理由ですがリアバンプステアの過剰トーインでブレイクしてるのでは?と思ったからです。減衰高めるとオーバーが顔出すタイミングも遅れる感じです。
>>73
良い考えですが出来ればお財布に優しいヤツでTT
情報不足でしたがLSDはOSの1.5WAY、キャンバーはFr2.5,Rr3.5、トー00です。
2021/11/29(月) 22:56:41.84ID:k5IrfVVU0NIKU
>>74
割と普通のFRの挙動かと
確かにS2はタイトコーナーでトラクション不足になりやすい気はするけど
ただ速度も落ちてるから多少ケツ出てもすぐ回復するし構わず踏んで行く
タイム稼げる場所でもないしね

俺だったらスタビに限らずセッティングはもっとタイム稼げる場所に合わせて
タイトコーナーは走り方でどうにかするかな
どうしても気になるならリア車高を下げる
2021/11/29(月) 23:22:53.56ID:vnQvjQVc0NIKU
フロント上げる方がいいかもね
2021/11/30(火) 00:00:46.33ID:NixrHTyZ0
>>74
何故にトーゼロ?
トーインじゃなきゃ踏めないわな
2021/11/30(火) 07:45:05.08ID:1PCsum/B0
>>75>>76
色々アドバイスをありがとうございます。スタビに手を入れる前に前後車高をもう少し煮詰めてみます。
>>77
トー0は自分の運転ではタイムが安定傾向だったので落ち着いた感じです。FRってRrトーインがセオリーだと思いますがS2に関してはイマイチ当てはまらないような・・・

前後重量バランス良いのに他車FR車よりもケツがウズウズするのはなんでなんでしょうね?その割にコーナー速くてタイムは出るんですが・・・
2021/11/30(火) 08:02:28.75ID:ctPoTNZx0
>>65.
なら交換してみるのもいいかもね
ちな自分は交換した初期型ですわ

>>67
運転席ヒューズボックス右上のヒューズ
外してACCで15秒程待つ→切ってヒューズ取付→>>68の要領

>>68
詳細どーも
当然その通りの手順でやるんだけどもヒューズならオーディオの再設定いらんよという話よ
80名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d77b-SDrQ)
垢版 |
2021/11/30(火) 10:04:07.84ID:W37vR3+T0
16インチで細いタイヤで、そのバネレートで、コーナリング速くてタイムは出る?
具体的には、どのサーキットでどのくらいのタイムで走っているんですか?
サーキット走らないで、楽しくワインディングを走る仕様でLSD入れたり、
アンバランスな気がするけど

大きな羽のワイドボディ極太タイヤのアタッカーはこのタイム見てどう思うのでしょうというASMのブログを思い出した
81名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa5b-OZPX)
垢版 |
2021/11/30(火) 10:31:13.30ID:4xAnHONTa
タイヤやウイングよりも我々はかかるコストだろうに
ASMの車と同じの作ると車両以外に300万で済むか?
ならGTウイングとワイドタイヤでタイム出すのもありだろうよ
2021/11/30(火) 10:52:27.82ID:Y15HI/tzM
>>80
軽率に速いとか言ってすいませんでした。自分はS2が大好きで長くサーキットやジムカーナを楽しむ為にボディ(財布)への負担の少ない16インチで楽しもうと決めた口です。ここの上級者に比べるとナロータイヤで遅いものの、その中でも少しでも速く走らせたいあなぁと思ってます。
タイムはスパ西で61.6、幸田で48.9位です@Z3R16、エンジンノーマル、吸排気ノーマル
2021/11/30(火) 13:59:33.51ID:gNsbvPuLd
リアキャン3.5は流石に付けすぎな気が
俺は脱出でオーバーならリアのバネ8.5kg辺りまで柔らかくするかな
アクセルワークや空気圧でどうにかなるってことは硬くてスナップオーバー気味な気がする
トルク早めに出ないAP1ならスムーズに立ち上がるんだろうな
俺はFF以外は基本フロントバネレート>リアバネレート派なんで参考にはならんかもしれんけど
50:50の配分ってよく言うけど、空タン、スペアタイヤ取ると50.5:49.5辺りで尻軽
2021/11/30(火) 23:33:36.70ID:Ts7h2H+C0
>>82
西浦のタイムしか分からないけどタイヤサイズ考えたら十分速いよ

俺ならリアダンパーがバンプタッチしてるか、デフオイルの相性が悪いか、どちらかをまずは疑う
同じくOSのデフ入れてて好みの効きになるように何種類かオイル試したよ
試した中で一番穏やかだったのがスノコのブリル、140シングルグレードだった
2021/12/01(水) 07:48:58.08ID:I6fRoPvd0
またまたレスthxです。
>>83
アクセルオンでのオーバー挙動なのでスナップオーバーとは違うと推測してます。
キャンバーはタイヤの温度分布見るに適正だと思ってます。リアソフト化はバンプステアを疑ってるので・・・その他アドバイスメニュー試してからトライしてみますね。
>>84
デフオイル、大変参考になります。次回試してみます。1.5WAYなのでもしかしたら加減速の過渡特性で苦しんでるのかも知れません。因みにOS LSDは1〜2WAYのどれでしょうか?

最後にアドバイス頂いた皆様ありがとうございました。情報色々集まったので一旦一つ一つ消化してみようと思うので暫くromらせて頂きます。スレ使わして頂きありがとうございました。
2021/12/01(水) 12:51:34.39ID:ZGQRAFAb0
>>85
車高がどんなもんかわからんけど
それなりに下がってるなら
スタビ本体じゃなくてリンクを変えて適正位置に戻すって方法もあるよ
2021/12/01(水) 17:54:56.12ID:KerlUFF20
>>85
都度、スタビブッシュのグリスアップしてる?
2021/12/01(水) 19:41:48.81ID:y8/P03JH0
>>85
1.5Wayだよ
良い結果出たらまた教えてね
2021/12/01(水) 20:38:58.51ID:I6fRoPvd0
またまたレスthxです。ROMると言いながら最後にもう一書き込みだけ
>>86
スタビリンク、調整式使ってショート化してます
>>87
グリスアップ、1シーズンサボってます。ご指摘ありがとうございました!
>>88
同じだったんですね!オイル交換効果、良かったら報告させて頂きます。
自分の場合、減速側の安定感は凄く気に入ってるので加速側だけカム角小さくして2WAYにするのもありかと思ってました。
本当に皆様ありがとうございます。これ以上は荒れそうなので去ります
2021/12/01(水) 21:53:29.09ID:blpuGRbWM
>>53
AP2で同じような症状出たけど、その時は運転席のヒューズ箱近くのハーネスのコネクタの接触不良だった。

うちの場合はクラッチ上げるとライトその他の電装系が全部落ちてエンストする。
クラッチ踏んでると正常だしエンジンも掛かる。
コネクタにピンを入れ直して再接続かけたら出なくなった。
参考までに。
91名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-dtN+)
垢版 |
2021/12/02(木) 12:44:36.37ID:tuxPZMHod
>>90
よく特定できたね
2021/12/02(木) 15:34:39.93ID:73H9CWRM0
64が言ってるように、O2センサー異常でも、その症状が出るよ。で、O2センサーの故障は
スキャンツールでも異常コードが出ない事があるから、やっかい。
2021/12/02(木) 20:33:17.93ID:NqqZqvk+0
ばーちゃんの葬儀にタイプSで行って大丈夫だろうか?
場違いな気がして心配
妻子は家の車で先に行っていて自分は仕事で後追いする
200km先 
s2000か軽トラしかなくて悩んでいるところ
2021/12/02(木) 21:04:06.17ID:FTVWGzjM0
気にしすぎですよ(笑)

ただ、黄色や赤やポリバケツなら自重すべきww
2021/12/02(木) 22:14:56.31ID:eKNwngW/0
黄色だから遊びにしか使えないじゃないか
2021/12/02(木) 22:30:00.69ID:ilxu5PDn0
悩むなら止めた方がいい。
人生そんなもんだ。
97名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f25-ZQOw)
垢版 |
2021/12/02(木) 22:43:09.43ID:GQQiFvbQ0
>>93
ばーちゃんの自宅に行くなら止めておけ。葬儀ホールなら駐車場の端っこに停めておけば大丈夫
なんなら近くのコインパーキングに停めて、そこから歩いていくか、タクシーで向かえばいいよ
2021/12/02(木) 22:48:06.09ID:NRkIZqpo0
>>93
そんなの参加者や葬式の雰囲気次第
99名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b728-Iply)
垢版 |
2021/12/02(木) 22:51:56.97ID:zSKEUxrv0
お悔やみ申し上げます
近くまでS2000で行くのに1票
雪降る地域なら軽トラもありかも

葬儀も式典ですからドレスコードと同じく車も気にするのは自然かと
200kドライブお気をつけて
2021/12/02(木) 23:03:18.96ID:VHG2yK660
赤で行った
101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a47b-akP+)
垢版 |
2021/12/03(金) 00:07:55.60ID:JloSF8ek0
そんなもん自分で判断しろよ
102名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM34-P6zt)
垢版 |
2021/12/03(金) 08:33:59.39ID:Fm5qemHxM
シャコタン、爆音マフラー、派手なステッカーとかじゃなければ気にしないだろ。車に興味ない人からしたらただのスポーツカーにしか見えないんだから気にしなくていいと思う。
嫌ならタクシー使え。
2021/12/03(金) 08:34:35.35ID:LgHNdrQSa
>>93
葬儀場とか駐車場狭いとこが多くね?
他の参列者の年齢も高そうだし、ぶつけられそうなんで俺なら乗ってかない。
もしくは葬儀場内に停めないかな。
2021/12/03(金) 08:42:19.70ID:ca1tDe0f0
どーせ田舎でセレモニーホールだろ?
アホみたいに駐車場広いとこばっかだよ
2021/12/03(金) 10:33:27.19ID:vw5xJzIsd
アホみたいなデカい羽付けてなければ良いんでないの
106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMfd-Xlcj)
垢版 |
2021/12/03(金) 11:21:53.20ID:Fo1SSxp7M
日本人は面と向かっては言ってこないから大丈夫
陰湿に陰で噂されるだけ
それが気になるなら、軽トラかレンタカー
あるいはコーティング等、クルマをどこかに出して代車
2021/12/03(金) 12:09:46.66ID:KjdZzCB9r
迷うなら普通にレンタカー借りれば
2021/12/03(金) 12:13:57.22ID:1MJQYODMd
セレモニーホールから火葬場までの移動があると目立ちそう
109名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd00-akP+)
垢版 |
2021/12/03(金) 12:16:56.30ID:QrfWmbGUd
お前ら冠婚葬祭ネタ好きやねぇ
革靴でペダル操作むずいよな
2021/12/03(金) 13:39:07.13ID:a+6AAmr2M
>>94だけど、うちのばーちゃんも今朝亡くなったww
なんか自分にとってもめっちゃタイムリーな話題になってしまったよwww

ちなみにS2000(エアロなし地味色)じゃなくて、電車で向かってますwww
・・・昔、隣にばーちゃん乗せて屋根開けてみたら、ばーちゃん驚いて喜んでたなぁwwww
2021/12/03(金) 14:02:18.56ID:6rZxFXyya
>>108
普通はバスとか家族の車に乗り合わせて行くからわざわざこの車で行かんやろ
2021/12/03(金) 14:52:29.99ID:RyKE32Lkd
>>110
無理に明るく振る舞わず、そんな時くらい泣いても良いんだぜ
2021/12/03(金) 16:58:36.68ID:XAE82QyQd
葬儀車の先頭走ってVTEC効かせまくりで走れば生き返りそう
2021/12/03(金) 17:29:53.07ID:qLYAxU7X0
余りにも不謹慎過ぎる
2021/12/03(金) 17:42:13.78ID:PK1Gr/Y50
こち亀で似たような話あったね
あれはロックバンドだったか
116名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa08-f+Wn)
垢版 |
2021/12/03(金) 18:18:19.96ID:79m/4JtDa
>>110ウチのばっちゃは足が悪いから、こんな低いの乗りたくないとか言ってるわ



泣けよ、涙を見せないのが男なんて誰も言わないさ
2021/12/03(金) 20:45:07.86ID:F+LWpGSq0
不謹慎だけども婆ちゃんだと悲しいよりも長く生きてくれて良かったわ!ってなって悲しさあるけども、親の時と違って泣くとかはなかったな。
2021/12/04(土) 08:11:53.27ID:U1n7QOcS0
93です
山間部の質素に暮らしてる人達の前に
羽付きの車で行くのは辞めとけと嫁様に言われました
葬儀の場をぶち壊すそうです
嫁様のばあちゃんで自分からは敵地なので目立たぬ様努めます
 ばあちゃん100歳でした
今日仕事終わりにそのまま軽トラで駆けつけます
 93からここまでアドバイスありがとうございました
119名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df28-++Dq)
垢版 |
2021/12/04(土) 10:03:24.57ID:Wd2CAFYH0
山間部でひっそり暮らしている田舎者の俺は黄色いtypesで冠婚葬祭いっるよ!
20代の頃はオンボロハチロクで就活して人事のひとから「すごい車だね失笑」と言ってもらってたよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d428-ze5b)
垢版 |
2021/12/04(土) 10:31:09.49ID:eV6qi4Eb0
田舎なら軽トラが無難

S2000の前にNA乗ってたが、地元のコンビニで知らないおっさんに声掛けられた

凄い車だね、羨ましい、なんぼするの?
中古で50万ですよ、と答えると物凄く驚いていた

田舎でオープンカーは異次元の高級車と思われるみたいw
121名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3a-f+Wn)
垢版 |
2021/12/04(土) 10:41:47.14ID:reBCS5b2a
普通に舶来品と勘違いされたりするしね(特に同窓会で)
釣りに行った時、山奥の集落でFK8が停まってたのには驚いたが
2021/12/04(土) 17:34:14.70ID:qsCSME/M0
>>118
ばぁちゃんにいっぱいさよならしてきてね。
俺からもありがとう、おやすみなさい。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7b-oWHg)
垢版 |
2021/12/04(土) 20:40:05.39ID:00RFvg3F0
いきなりすみません。2006年式AP2を所有しております。
15年も経つとプラスチックやゴム類の劣化が進み、先日、吸気温度センサーのカプラー
のロック用の爪が折れてしまいました。
パーツカタログには掲載されていないみたいなのでネットで検索しましたが、該当する
カプラーをなかなか見つけることができません。あきらめるしかないのかな?
2021/12/04(土) 22:30:14.53ID:8UNsvg2j0
>>123
https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=128551187
2021/12/04(土) 22:45:34.98ID:G9n/kpdX0
5chの良心を見た
優しいなぁ
2021/12/04(土) 23:17:33.73ID:N5H7TgrJM
>>112さんや、
>>116さんや、
>>122さんも優しい
S2000乗り、優しい人多いね
ありがとうございます

サーキットとか足のセットとかの話になると手厳しいけどww
2021/12/05(日) 00:47:44.60ID:7/FBoKyR0
いくらで売れる とか
これからも上がる みたいな
投資話は気色わりぃなーも思うけど
こういう何気ない日常の質問とか
トラブル、セッティングの相談とか
匿名掲示板の良さ出てるなーと思う
128名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1e54-PP5C)
垢版 |
2021/12/05(日) 01:25:12.08ID:Vxd0vnzz0
>>120
ロードスターか
一瞬NSXかと思ってしまった
2021/12/05(日) 07:25:58.41ID:tUb83k+B0
田舎で冠婚葬祭なら13か15クラウンが無難
2021/12/05(日) 08:40:37.31ID:FK+v1BDk0
気にする必要無し
大切なのは気持ち
車は関係ない
131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-/dCb)
垢版 |
2021/12/05(日) 12:04:37.39ID:lBIAUVayp
AP1のモデューロリップ
張り出しや見た目にも大人しいけどあれってちゃんと効くんだろうか
サーキット走ってる人の車見ててもモデューロリップ+GTウイングの人が結構居るし
132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp10-6/Yu)
垢版 |
2021/12/05(日) 12:53:21.87ID:HVCo8gw+p
>>130
その通り
S2000で行ったら不謹慎かな?なんて世間体を考えてる時点で本当に祖母の死を悲しんでなどいない
自分の保身に気を取られてる政治家と同じだ
2021/12/05(日) 13:29:01.46ID:jBE6+UBqa
田舎でおかしなことしたらその祖母や家族がとやかく言われるんやで
134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7b-oWHg)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:07:57.10ID:bgDkfOf90
>>124さん、ありがとうございます。壊れてすぐこのタイプのカプラーを購入したの
ですが実車に付いているものは真円ではなく、少し楕円型をしており適合しませんでした。
うまく説明できないのがもどかしいです。もう少し頑張って探してみます。
135名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a288-f+Wn)
垢版 |
2021/12/05(日) 14:45:37.96ID:0pOg4VP+0
田舎程怖いところはないよ
人口12万の市の新興住宅街在住だけど、あそこの旦那さんはどこそこに転職したとか井戸端会議で広まるもん


横領してクビになった後輩どうしてるかな
じいさんばあさんなんか外に出られないんじゃないかな
2021/12/05(日) 14:54:44.31ID:OhYq6aKC0
>>132
都会住みかな?間違っても老後田舎暮らしとかしちゃダメよ
2021/12/05(日) 14:56:15.88ID:j3ItChTq0
>>134
AP1と同じだと思ってました。

https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=32541720

これなら合うのかな?
2021/12/05(日) 15:52:26.74ID:v4m1Zvr3M
>>132
そんなことないよ
人間の脳はマルチタスク
ばーちゃんが死んだ悲しみだけで脳が支配されるようなヤツはただのアホだね

ちなみにわし、>>110。焼き場で5ちゃん見てるよwwwめっちゃ泣いたよwww
139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-5x/J)
垢版 |
2021/12/05(日) 16:13:15.14ID:WgZFBUST0
なーんか冠婚葬祭にスポーツカーだの田舎は〜とか言ってるやつって何なんだろうって思うw
2021/12/05(日) 16:16:22.93ID:A+FCQbLa0
どんなテーマだろうと隙あらばマウント合戦
2021/12/05(日) 16:20:21.18ID:FK+v1BDk0
>>139
だよな
田舎住みだが誰もホールの駐車場にある他人の車なんて見てない
2021/12/05(日) 16:22:29.98ID:CSyRz6NMM
自分は葬儀関連の時はS2じゃなくてハチロクで行くようにしている
荷物が載るしちょうど白黒だし
2021/12/05(日) 16:24:53.04ID:VC81HTsb0
藤原とうふ店のロゴ入れて行けば田舎でもヒーロー
144名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7b-oWHg)
垢版 |
2021/12/05(日) 17:08:26.20ID:bgDkfOf90
>>137さん そう、まさしくこのタイプです。
早速注文してみます。半ばあきらめていたところ、本当にありがとうございます。
スレの流れといい、ここは優しい人が多いです。古い車を維持していくのは大変ですが、
なんか元気が出ました。
2021/12/05(日) 17:42:49.01ID:tPzHXQNQa
>>141
地域にもよるだろうが見てる人居るよ
146名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d428-ze5b)
垢版 |
2021/12/05(日) 20:57:32.21ID:m/YBrgyN0
オープン乗りで他人の目線に強いS2000オーナーとはいえ、葬式に乗って行くのは白ネクタイで葬式出るのと同じように感じる、他の車持ってなければ仕方ないが
147名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd70-baVh)
垢版 |
2021/12/05(日) 21:25:03.69ID:chG1v9n0d
誰が亡くなったにもよらない?
平均寿命を過ぎた祖父祖母なら、お疲れ様でしたって感じで大丈夫かな?まぁお経上げてる時と出棺の時は泣いたけど。
葬式ルールゆるゆるな北海道の場合。

これが子供とかだと絶対無理。
2021/12/05(日) 22:04:03.03ID:McKD/A/U0
どっちの意見も正しいと思うけど
彼の場合は奥様の意見を尊重した方が良いんだよ。
2021/12/05(日) 22:34:04.23ID:AFN9GjPrd
2シーターだと冠婚葬祭の移動やらキャンプやらで足でアテにされないからそれはそれで快適だぞ
ミニバンとか持ってると厚かましい親類がワラワラ乗り入れてくるからな…
2021/12/06(月) 05:42:42.75ID:VCHpJhuGd
あら
151名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd70-5ev7)
垢版 |
2021/12/06(月) 06:39:54.96ID:u9UtTAp0d
厚かましい親類:うちの車2シーターだから乗せてって。
152名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-5x/J)
垢版 |
2021/12/06(月) 09:07:08.78ID:BJ7t3nwW0
>>145
出たよ屁理屈w
馬鹿じゃねぇのw
2021/12/06(月) 12:13:06.08ID:zkIKzFnC0
スゴイ値上がりしてるね
欲しかったけどあきらめるよ
2021/12/06(月) 13:30:09.16ID:HCcKsulqa
>>152
君みたいなのを世間知らずと言うんですよ
2021/12/06(月) 13:48:37.14ID:zkIKzFnC0
地域とかそういうのじゃなく常識としてそういうもんだよ
通夜だから平服でいいからって言ってもTシャツデニムで行かないのと同じで派ではスポーツカーで行くのは常識がないと思われる
2021/12/06(月) 14:16:48.04ID:pYmcFI90F
テクノ法要ならスポーツカー似合いそう
2021/12/06(月) 15:38:30.39ID:ue/4JwBQ0
不謹慎厨
2021/12/06(月) 15:48:02.27ID:T4PiMYjl0
別に笑われるのは勝手だから好きにしろよ
159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e28-5x/J)
垢版 |
2021/12/06(月) 15:54:23.18ID:BJ7t3nwW0
>>154
こんなとこに常駐していて世間知らずとかマウント取ってくるバカガキw

>>155
>通夜だから平服でいいからって
↑そもそもこんな事言うやつはそうそういないよな。
自分の都合のいいように話を置き換えて正論言ってますみたいなこと言うやつって詐欺師や犯罪者と同類。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-f+Wn)
垢版 |
2021/12/06(月) 17:04:44.57ID:iSLvd16Qa
取引先の通夜とかでも喪服以外で来たら今後を考えるかな
とりあえず>>159は薬飲んで早く寝ろよ
2021/12/06(月) 18:19:03.05ID:j/hB11KYr
かわいそう…
162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 667b-Xlcj)
垢版 |
2021/12/06(月) 18:34:11.46ID:2nwPPIgB0
軽トラで行くって結論は出ているけど、
俺ならエスニで行くというか、行った
だって、長距離走行に相応しいのがエスニしかないから
こういうクルマしか持っていないのも個性
レンタカーで来るのが常識と思っている人と常識論で議論するつもりもない
個性を蔑んで陰口を言う人は、勝手に言ってくれて結構という考え
遺産相続にもあまり興味がないし、
来て欲しくないと思われたら行かないだけ

とはいえ、奥さん側ならレンタカーで行く
2021/12/06(月) 19:26:51.39ID:1cfMjexkd
ドリフト駐車で女優が大激突!
(現在TBS系で放送中)
https://search.yahoo.co.jp/video/search?rkf=2&;ei=UTF-8&fr=wsr_gvu&p=ドリフト駐車で女優が大激突
2021/12/06(月) 19:42:37.23ID:kzLhxDkt0
>>159
お前も目くそ鼻くそと気づけよ

すぐマウントとか話を置き換えとか言ってるやつって何だろうって思うw
2021/12/06(月) 22:44:59.17ID:v9Rq/3im0
実際ツギハギだらけのワンビアで来てるの見たりしたけど誰も車の事なんて言ってなかった

礼服はあるけど礼車なんてないからな
166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp10-6/Yu)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:33:45.58ID:E6tGXT+0p
タイプSなんて田舎の素人からしたらチバラギ仕様の竹槍出っ歯と同じだもんな
167名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d428-ze5b)
垢版 |
2021/12/07(火) 00:38:14.20ID:E/LS4cjK0
霊柩車がバニングだったら頭イカれると思う
型を気にすべき時があるのがわからないのかね
2021/12/07(火) 00:49:16.27ID:2XFbl/l70
葬式にS2000で来てる奴が居たら捕まえて
「君、霊柩車がバニングだったらどう思う?」って聞くのか?
2021/12/07(火) 01:08:51.12ID:1MVRbH+N0
そいつはもうダメなやつだ
触れてはならん
祟られるぞ
2021/12/07(火) 07:34:14.78ID:1PhtuBd50
葬式の話で盛り上がってるところ悪いんだけど、保険について意見を聞きたい

20日にs2000納車予定で未だに保険決まってないのと、車両保険に入るかどうかをずっと迷ってるんだが、おすすめの保険とか車両保険つけるべきかとか話聞きたい
2021/12/07(火) 08:04:28.49ID:mvSWcL3Pa
雨の日にS2自損ほぼ全損した経験から車両保険絶対おすすめ
もちろん交渉して相場時価並みの金額で入ることも忘れずに
172名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd00-akP+)
垢版 |
2021/12/07(火) 12:21:39.57ID:4UaYwsTed
>>170
車両使われると俺の保険が高くなるから車両はいらないYO!
173名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 14e8-ze5b)
垢版 |
2021/12/07(火) 12:46:02.70ID:WCi/YI/n0
無敵のジョーカー増えているから必須
ナンバー付いてる車で3割が無保険
保険会社によって評価額が違い、年式で見られるとTYPESでも100万程度しか入れない場合あり
泣かない程度の保健額をお勧めする
いくら安全運転しても盗難、飛び出し、幅寄せ、追突、飯塚等避けられない事故はあります
車両保健の金額が重荷だろうけど、ワンミスや他人のせいで車無くしたり、ローンだけ残ったりした場合を想像してください

90年代のスポ車は全部評価額乖離してるから、事故で揉めるケースが増えそうですね
2021/12/07(火) 12:49:52.50ID:muV/YTEMM
>>170
盗難や全損に備える必要性があると感じているなら車両保険を追加しなよ
購入したばかりなら注文書に書かれた総額でいけるから
175名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-ze5b)
垢版 |
2021/12/07(火) 13:04:55.54ID:fVt5pEQud
軽自動車で十分と、葬式はS2000でも大丈夫は同じ臭いがする
2021/12/07(火) 13:14:32.42ID:W2FxeBLb0
就職面接で服装は自由ですと言われて私服で行くかそれでもスーツ着て行くのか議論してんのと変わらんよ
真に受けては行けない雰囲気の場所でやらかすのが現代人
自分に都合の良い部分は言葉通りに受け取り、都合の悪い部分は言葉を歪めて受け取る時代
2021/12/07(火) 13:36:06.25ID:kuCD7pUj0
ホールの駐車場に停まっている車をチェックして粗さがし
人の悪口を言う為であれば葬式など二の次三の次
2021/12/07(火) 13:51:39.26ID:T1ajRY7dr
まだやってんのか
もうS2で葬式行ってはいけないでいいよ
これで満足?次行っておk?
2021/12/07(火) 14:28:16.56ID:D4L+YnLy0
叔父が急死した時はS 2000駆けつけて
親が音で来たのがわかったと言われた
2021/12/07(火) 15:19:45.96ID:bs+SJ9Bb0
2004年式ap1。東京海上で車両保険200万。
2021/12/07(火) 15:31:39.29ID:fD63VisG0
今の相場からするとなかなか厳しいね
182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp10-6/Yu)
垢版 |
2021/12/07(火) 16:02:02.57ID:KtzyCxLJp
どうせ全損しても代わりも無いんだし修理代として積み立てすれば良いんじゃない?
183名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-/dCb)
垢版 |
2021/12/07(火) 19:05:34.54ID:mTgccEyqp
なんで乗換ない前提なんだよ
2021/12/07(火) 22:45:44.52ID:1PhtuBd50
色んな人から意見もらえて嬉しい

話聞いてるとやっぱり基本的にはつけた方がベターって感じなのかな
個人的にも盗難されたときの為につけておきたいとは思ってるんだけど、
結局車両購入価格分くらいつけてしまうと、そのお金でセキュリティ強化したほうがいいんじゃないか?
とも思える額になってしまうんだよな

ちなみに運転は慣れるまでマジで街乗り程度で利用しようと思ってるんだけど、それでもこの車って他の車輌より事故とか起こしやすいものなの?
2021/12/07(火) 22:48:49.77ID:WacB6PYGd
グランツーリスモとかレースシムのミッドシップ車をスピンせず扱えないなら慎重に乗らないといけない車
186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a288-f+Wn)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:08:38.16ID:rgZ9O77c0
変な気を起こさない限りそこまで慎重にならなくても大丈夫だよ
タイヤをケチらなければね
2021/12/07(火) 23:27:16.06ID:1MVRbH+N0
路面濡れてる時にちょっとでもラフに開けると20kn以下の低速でも流れるのはアジアンタイヤのせいかな
2021/12/07(火) 23:31:08.15ID:o4iB9eIl0
サーキット以外でリア流れたことなんて1回も無い
ちなみに国産ハイグリップタイヤ
189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp10-6/Yu)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:32:36.36ID:p3p/v1lxp
>>187
それはさすがに何か壊れてるだろ
20km/hだと4本応急用のテンパータイヤで砂利道でも流れんわ
190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp10-6/Yu)
垢版 |
2021/12/07(火) 23:54:03.55ID:662UbyVvp
>>184
ちなみに初期型新車オーナーだけど、AW11、SW20初期型、FD3S初期型と比べたらはるかに安全。
ただ、最近の86BRZみたいにトラクションコントロール等車体安定装置に慣れてる人からすると危険らしい。
確かにノーマル86BRZなんてアクセルオンでパワースライドすら出来なかったもんね(制御介入で)。
街乗り程度なら、若干他社に比べて低速弱くてクラッチ繋ぎにくかったりギヤがクロスしてるから煩雑なのに気を取られて危ないか、左右後方視界が悪いくらいかと。
2021/12/08(水) 01:07:01.04ID:GLQQY5Dz0
初期型ノーマルに国産ハイグリ履かせただけのモテギフルコースに車載見たけど運転しにくそうだったな

滑ったらすぐスピンモード、それに合わせようとカウンターを頑張るとお釣りだもん。

街乗りは平気だろうけど峠で軽く飛ばすだけで十分リスキーだろあれは

一切手を加えず乗りこなせてる人はセンサーもコントロールも常人離れしてる
192名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp10-6/Yu)
垢版 |
2021/12/08(水) 02:36:23.04ID:obInJZGsp
>>191
初期型ノーマルに国産ハイグリ履かせただけのモテギフルコース車載見たけどこんなもんでしょ

滑ってもすぐスピンモードなんて大げさだし、お釣りも知れてる

街乗りはもちろん、これで峠で軽く飛ばしてリスキーなんてありえない

本人素人評価レベルのセンサー&コントロールで充分乗りこなせる
https://youtu.be/lsedpOVumBk
193名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp10-6/Yu)
垢版 |
2021/12/08(水) 03:02:26.51ID:2OJoczi5p
ちなみに新車当時、他車との比較でこのレベルにあった
プロが乗ってこんな感じ
https://youtu.be/U1kVZaVxGCc
2021/12/08(水) 05:22:25.59ID:bzTzsLXwa
>>165
礼服ほどではないけれど似た様なもんで非常識と思う人も多いよ
年配になればなるほどその傾向は強い
その場では言わなくても誰のか分かったら普通に陰口叩かれてるよ
2021/12/08(水) 06:53:26.92ID:vvgPMzI80
いい加減しつこい !!
2021/12/08(水) 07:13:49.24ID:krdXwXYt0
>>192
それはスポーツカー自体が初めてであろう>>184に対して安全な車というべきかどうかって目線じゃないね
少なくとも
2021/12/08(水) 07:45:51.56ID:QKn+6Z920
>>194
SNSのアイコン電車だったりする?
2021/12/08(水) 07:46:42.90ID:P9SJFeO50
>>189
そのシチュエーションでも雨の日の20km/hでも流れるぞ
ラフに扱えば痛い目みるぞエアプかよ
2021/12/08(水) 08:00:54.94ID:eWukrRoId
20以下で流れるってレッド付近でクラッチミートでもしてるのか?w
2021/12/08(水) 08:08:10.35ID:SWb6UlDS0
下手くそはすぐタイヤや車といった、道具のせいにする
2021/12/08(水) 08:28:15.83ID:OQEgyF+md
>>198
10年落ちのカッチカチの溝なしタイヤでも履いてるの?
2021/12/08(水) 09:16:24.70ID:IgZ7Yz8BM
腕云々は抜きにして車の特性だけ言うと他FRに比べてスピンに陥り易いのは間違いないよね。車両からのインフォメーションが高いから相殺しやすいもののそれでも高速域のスライドは結構肝を冷やすよね。
2021/12/08(水) 09:46:40.73ID:0LRxdaqRd
リアに重量配分寄せる程高速走行でリア流れやすいからな
アクセル踏んでるうちは良いが抜いた時は神経使う
204名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp10-6/Yu)
垢版 |
2021/12/08(水) 10:42:55.65ID:uJC8xO5up
>>198
20km/hなんてもはやPVCドリフトの域だな
https://youtu.be/LdFGzk3X_KY
足回りぶっ壊れてタイヤが横向いてるんじゃないの?
S2000で20km/hで流れてる様子の動画公開したらめちゃくちゃバズるわw
2021/12/08(水) 10:51:44.48ID:P9SJFeO50
何ムキになってんの?
今度は10年落ちのタイヤとか言い出して
206名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src1-4ess)
垢版 |
2021/12/08(水) 11:26:15.17ID:tTznEGB7r
こんな荒れるとは思わなかったすまん
スルーしてくれ
207名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa6a-FM39)
垢版 |
2021/12/08(水) 11:32:40.44ID:sRtcMzR+a
>>191
AP1:一般公道仕様
AP2:サーキット用タイプR仕様
※AP1はフロント廻りが貧弱のでタイプRみたいな補強が必要ですがそれが面倒臭いならAP2一択かと。
2021/12/08(水) 11:34:52.50ID:VQtrLX9g0
また荒れる様な事を…
AP1アルティメット軍団がくるぞ
2021/12/08(水) 12:25:35.95ID:hXqgjW2Hp
同時にS2はタイプRじゃない厨もくるぞ
210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 14e8-ze5b)
垢版 |
2021/12/08(水) 12:31:34.97ID:9TDTJqBT0
お尻の感度も人それぞれか
20キロ位で高速のランプ登る時、路面に排水の溝切りがあるのだが、雨とかだとVSA介入しますね
タイヤはPS4S
まあ流れるという表現は無いわな
2021/12/08(水) 12:39:10.54ID:rP89+sugM
>>210
いい大人が排水の溝切りとか後付け条件を付加するのやめよーぜ
212名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-6/Yu)
垢版 |
2021/12/08(水) 13:48:16.82ID:0aIVLficp
>>211
それ以前に20キロ位で高速ランプを登る事を突っ込んであげて
2021/12/08(水) 13:56:37.27ID:efdIMcshM
>>212
俺はいい大人だから論点がズレた突っ込みはしないw
214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-6/Yu)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:04:21.32ID:0aIVLficp
S2000走行性能曲線
ちなみに冷間時ファーストアイドル2000rpm
https://i.imgur.com/GVGA7CM.jpg
2021/12/08(水) 14:22:45.70ID:Le1zqdlGM
これ見ると5000rpm以上がトルクバンドだったら良いのに〜っていつも思う。たまにVTEC外す奴は腕が悪い奴とか言うポンポコチンがいるけど3速まではどう頑張っても外れてしまうという
216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-ze5b)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:31:42.83ID:TMjrBHP5d
VTEC入るのは6000位だが、戻るのも同じ回転?
オートマとかはギアチェンジの回転が上がる時と下がる時で差があるらしい
217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-YvcV)
垢版 |
2021/12/08(水) 14:39:58.26ID:ZQtIg7M60
>>207
公道で下手くそでも運転し易い為の遅延機構付きクラッチレリーズをサーキット用にAP1のに変えるのが面倒くさいです!
あとAP1用触媒、フライホイール、スタビライザーにするのも
さすがサーキット用タイプR仕様は凄いですね!
2021/12/08(水) 15:28:06.39ID:TI1NS5wRd
《Big Supercars Jump》
https://youtu.be/aBPSL-kXwdk
219名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc4-akP+)
垢版 |
2021/12/08(水) 15:49:36.55ID:bwuoopU+d
>>216
B型は可変したけどどうなんだろね
体感では固定っぽいけど
2021/12/08(水) 16:10:19.29ID:TZDE0/wWd
〈魔のカーブ とは?〉
https://youtu.be/Ao53eRko2No
https://youtu.be/sDtKTl1CRiU
221名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 667b-Xlcj)
垢版 |
2021/12/08(水) 16:16:56.66ID:j6zK6cZW0
>>217
それはAP1乗りの人が、「エンストして、僕、困ります〜」って泣きついたから、
変わったんじゃないの?
222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f54-YvcV)
垢版 |
2021/12/08(水) 16:28:05.37ID:ZQtIg7M60
>>221
じゃあきっとAP1のユーザーさんはAP2の遅延機構付きクラッチレリーズを流用するのが定番チューンですね!
社外からも遅延機構付き出てたりするんでしょうね!
223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 667b-Xlcj)
垢版 |
2021/12/08(水) 16:40:08.23ID:j6zK6cZW0
>>222
そういえば、なんで流用しないんだろうね
格好悪いヘッドライトは流用して整形している癖に
2021/12/08(水) 17:07:31.41ID:hXqgjW2Hp
...同じクルマ同士で争いあって馬鹿らしいとは思わないのかな
2021/12/08(水) 17:08:27.76ID:tbRyZt9vM
ここ1年の話題
@価格高騰
A盗難
B車両保険
C型式(年式含む)違いのディスり合戦
D不具合相談
Eポルシェ
Fサーキット全般
Gタイヤ
H葬儀関連 ←new!!
個人的にはポルシェ以外の話題はok
226名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM71-YvcV)
垢版 |
2021/12/08(水) 17:30:32.45ID:hI4PmsBRM
>>224
中身は別物でHONDA凋落の起点になったんだから仕方ない
エンジンのHONDAの集大成が2.2L化→S660を経てEVのホンダへ...
他の車種ではあんまり無いよね
2021/12/08(水) 17:46:53.78ID:p6UaPZik0
>>224
ほんとにな
2021/12/09(木) 00:44:25.90ID:aZ6CF/5L0
>>216
ATのギアチェンジと同じで戻りの方が低回転じゃないと
パーシャルの時にハイカムローカムの切り替えが連続しちゃうから差は絶対ある
2021/12/09(木) 06:35:19.85ID:h3xDMjTK0
あーあ>>207がパンドラの箱開けちゃったね
余計なこと言うから空気悪くなってきたじゃん
責任とって全員にいいタイヤ配ってください
2021/12/09(木) 07:17:46.80ID:tkqJ3sNwd
>>207
どう考えても逆だろ
まあ良いとこ取りの130が最強だけど
2021/12/09(木) 07:43:27.32ID:bFFnh2t50
最近でもないけどユーチューブで話題になってたモリブデンって誰か試した人いる?
低回転のトルク高めてくれるって話聞いてこの車に合うんじゃないかと思ってるんだけど
2021/12/09(木) 08:07:35.69ID:bW9Y6ghE0
>>231
低回転高負荷域だとクラコン、ピストン周りが境界潤滑域になりやすいからモリブデンが金属摩擦を低減してトルクは僅かに上がると思うよ。この例は、アイドル〜2000回転とかの街乗り領域の話なんだけど低粘度油使ってる人やクーリングも無しにガンガン高油温で攻めてる人には高回転側でも一定の効果は得られると思う。
ストライベック線図を調べてみると面白いよ
233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp72-/dCb)
垢版 |
2021/12/09(木) 08:10:07.26ID:m18q/ZqSp
フリクションが減るなら低速によらずその分は良くはなるんじゃない
ただ上がっても計測条件の誤差の範疇ぐらいだと思う
質量の軽い最高級オイル使うとなんせ軽くて抵抗が少ないから出力が5〜10ps上がるっての現実あるし摩擦減による出力向上は確かにある
添加物系の話はオカルトも多いからそうだったらいいねぐらいで嗜むのが吉よ
2021/12/09(木) 08:13:41.51ID:bW9Y6ghE0
言い忘れたけど殆どのスポーツ走行向けのオイルや低燃費油と称してるオイルには当たり前の様にモリブデン添加されてるよ。あといっぱい入ってれば良いものでも無いよ
2021/12/09(木) 08:14:09.31ID:P/ZNHcX70
>>232に補足すると、
アイドリング〜1500rpmくらいの極低回転域では低粘度ほど摩擦係数は高くなる(カムなどの動弁系に関しては)
なので低粘度オイルほど摩擦調整剤の恩恵がある

ここで言ってる低粘度オイルっていうのは0w-20とか最近のやつね
5w-30、5w-40はどうだろうなぁ
236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 14e8-ze5b)
垢版 |
2021/12/09(木) 10:12:45.18ID:s0AodXfy0
2回目の幌交換完了
最終型だがもう14年
黒から青、そして赤となりました
今回もDIYで安くあげたが、ウェザーストリップが流石に硬化してる、でも金がない
ガレージ欲しいな、カーポートだと作業途中で放置できない
2021/12/09(木) 11:36:07.48ID:j0qvQCaUM
>>236
カラフルでお洒落ですね。
因みに幌はクロス生地ですか?
自分はコンパチ研のクロス生地に替えて3年経つんですが青空駐車でもまだまだ元気な感じです。クロス生地の寿命が気になっているもので
238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 14e8-ze5b)
垢版 |
2021/12/09(木) 12:37:32.64ID:s0AodXfy0
クロスです
開け閉め頻回な使い方のため、よくある運転席後部が薄くなりました
今回は補強で当て布追加しました
擦れる部分以外は何にも問題無かったです
2021/12/09(木) 18:13:46.30ID:hxAOq0r/a
【S2000】
・S2000のAP1とAP2の違いを徹底解説
https://www.everydaysilvia.com/entry/apone-aptwo/
https://hm-r.co.jp/hmr-honda/2021/08/01/catalog-s2000/
・S2000(中期モデル)タイプVジオーレとは?
https://hm-r.co.jp/hmr-honda/2021/08/21/s2000-gioire/
・S2000(最終型:北米仕様)タイプSとは?
https://sport-car.akakagemaru.info/car-honda/post-3030/
https://youtu.be/wYZeQOSeDF0
https://youtu.be/KjKJLf_1_os
・S2000メンテナンスについて
https://youtube.com/playlist?list=PLpSF19M9qt9h9ZLTRrlzlwCHmISQ2exgG
https://youtube.com/playlist?list=PLTLwLaouAEy0C6Pkp5APyMyyHtwCYTrKK
240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-V6Rr)
垢版 |
2021/12/09(木) 21:42:39.13ID:UoFY4nO+p
久しぶりにみんカラ見たらパーツレビューに100円ショップのハサミとか投稿しているガイジがいてドン引き
241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df28-2z5X)
垢版 |
2021/12/10(金) 10:11:36.24ID:BL0arTAT0
そんな事を報告するガイジがいてドン引きw
242名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-noF+)
垢版 |
2021/12/10(金) 11:02:32.65ID:4pgCcWcla
(火種作るなよ…)

山ちょっと流してきたけど、走行路面は乾いているが道路脇には雪が残ってる
そろそろカバー被せて冬眠だわ〜
2021/12/10(金) 11:57:42.21ID:rON9dBhJd
>>241
パーツレビューなのに100円ショップのハサミとか投稿してそう
244名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87e8-gyOy)
垢版 |
2021/12/10(金) 13:09:01.06ID:rUqHS85c0
休ませられる環境羨ましい
俺S2000で通勤にも使用、スタッドレスにはしてる
もう23万キロ

妻はエスティマハイブリッドで仕事に子供送迎
もう一台は維持無理ぽ
雪の地域だから天気予報みて実家に軽トラ借りに行く始末、それで通勤

現行ジムニーかNVAN欲しい
S2000壊れたら修理の金ねーんだわ
2021/12/10(金) 14:22:52.64ID:0xJTZmWTd
F1店長で有名な「Honda Cars 野崎店」にてS2000の高価買取りもやっているそうです。
https://m.youtube.com/watch?v=fhWsKCposFA&;list=PLTLwLaouAEy0C6Pkp5APyMyyHtwCYTrKK&index=8
おまけ: ビート30周年記念イベントレポ
https://m.youtube.com/watch?v=LTwhuqm0ofc
246名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-noF+)
垢版 |
2021/12/10(金) 17:38:04.89ID:Qd3OUG+ha
>>244俺も家庭持ったら冬も使わなきゃならんかなとは思ってる
こどおじだからパジェロミニと同時所有出来てるもんだし

でもそうしたらバネ柔らかくしなきゃならんし、バンパーも純正に戻さなきゃならんのか…面倒だな〜
やっぱ雪国オーナーは屋根鉄板?
2021/12/10(金) 21:20:08.49ID:DpNiEkzSa
>>246
積もっても運転するよ
幌の雪を優しく払い、幌に近い部分の凍ったところは車内からデコピンして剥がしてるw
248名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-noF+)
垢版 |
2021/12/10(金) 21:26:10.15ID:VllvqyRr0
>>247おいおい大丈夫なんかい…やっぱり幌の消耗は早いですか?
2021/12/10(金) 22:02:11.99ID:DpNiEkzSa
>>248
タイプSだけども、コンバーチブル研究所のクロス幌に換えてるお陰か、目立った傷みはないよ
250名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-noF+)
垢版 |
2021/12/11(土) 13:31:41.79ID:HLvh3jeea
なら俺のもそれなりにもってくれるかな〜去年コンバチ研究所の同じクロス幌に換えたし
でも軽の方がタイヤも安いし、冬乗ってE塚されるのも怖いからな〜維持費なんて税金抜けば月2台で2万も掛からないし
251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e754-aC1X)
垢版 |
2021/12/11(土) 15:05:09.70ID:jotcuki80
ワインディングで軽の後ろを走って居たら、2200ナンバーの走り屋風のやつがチカチカしてきた。
なんだよ!と思っていたら、軽が譲ってくれて抜かしたらまたチカチカしてきた。
頭きたから信号で降りて後ろ歩いてなんか用ですか?って声かけようと近付いたら、ミューンってバックしてそのまた後ろの車にバカデカイ音でドッシャってぶつかって行った。

俺悪くないよね。
2021/12/11(土) 17:37:06.28ID:1zaMszJ9a
チカチカってのが何なのだ
2021/12/11(土) 18:35:54.23ID:ctbUACdka
>>252
たぶんパッシングかと
2021/12/11(土) 23:06:50.19ID:KAiVPVzY0
後続車にパッシング??
255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8794-rK0c)
垢版 |
2021/12/11(土) 23:54:19.06ID:mB/GKEEy0
アイシテル?
2021/12/12(日) 09:08:20.22ID:IgVCa+2W0
>>255
それはブレーキランプ5回やん笑
2021/12/12(日) 09:29:47.70ID:YGDN7phn0
チカチカってどっちかっていうとウィンカーのイメージ
258名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-bw1L)
垢版 |
2021/12/12(日) 09:56:40.78ID:Qc99t322p
チカチカはウィンカー
パカパカはブレーキ
のイメージ
2021/12/12(日) 09:59:11.72ID:E2YmcRXyF
パッシングはパシパシ?
2021/12/12(日) 11:03:24.16ID:LzsLseIm0
教えてやるよ…本当のパッシングってやつを
261名無しさん@そうだドライブへ行こう (カーンジッ Sa6b-rK0c)
垢版 |
2021/12/12(日) 12:01:51.88ID:d54rucMLa1212
  !?
262名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ Sp1b-bw1L)
垢版 |
2021/12/12(日) 13:51:19.15ID:Qc99t322p1212
アレをやる気なのか...!?
2021/12/12(日) 14:22:08.96ID:lN7zsCBKa1212
【峠伝説】激安FR車を楽しむ♪
https://youtu.be/vMp_qsDjAOE?list=PLwVEssQ3fBsA8HwHzRPPqmzDA7erz7v_x
MR-SタイプRがあったら?
https://youtu.be/6rvO3wAfvKE?list=PLwVEssQ3fBsA8HwHzRPPqmzDA7erz7v_x
ドリフト走行を楽しむ
https://youtu.be/rvR8yNNwYwQ?list=PLwVEssQ3fBsA8HwHzRPPqmzDA7erz7v_x
https://youtu.be/DH6PHahoAuY?list=PLwVEssQ3fBsA8HwHzRPPqmzDA7erz7v_x
グリップ走行を楽しむ
https://youtu.be/0jVJST9aQeY?list=PLwVEssQ3fBsA8HwHzRPPqmzDA7erz7v_x
新品タイヤの危険性について
https://youtu.be/el9XMI-_EUQ
https://youtu.be/t3cPlIg9jFs
https://youtu.be/QSkwPY0I3eQ

ミニカート(チータ)とは?
https://youtu.be/OIT4wx8WEA8?list=PLwVEssQ3fBsA8HwHzRPPqmzDA7erz7v_x
2021/12/12(日) 17:12:55.89ID:ae+Ii18qa1212
S2000タイプRがあったら?
https://youtu.be/GxBlCopH3bY?list=PLwVEssQ3fBsA8HwHzRPPqmzDA7erz7v_x
265名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ 6788-KtwX)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:44:47.26ID:lGjZX2Vp01212
カーグラフィックTV S2000特集
https://www.youtube.com/watch?v=6VzFQ242IQQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYGYiR00Ed4

S2000メンテ
下回り錆止め塗装例
https://www.youtube.com/watch?v=4jHWdlSZSK8
オイル交換及びジョイントブーツ交換例
https://www.youtube.com/watch?v=kzzVh-ZLuGE
https://www.youtube.com/watch?v=YTLlNGF3PsQ
266名無しさん@そうだドライブへ行こう (デーンチッ Sp1b-bpOo)
垢版 |
2021/12/12(日) 21:45:19.37ID:0fEwmbBwp1212
さようならエンジンのホンダ
https://i.imgur.com/64xZOd1.jpg
2021/12/12(日) 23:39:13.88ID:3gIMJTTcM
>>266
劇的な有終の美
268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-noF+)
垢版 |
2021/12/13(月) 00:51:13.24ID:K+UzvQth0
どうせEVなんてコケるだろうし、ホンダは未来無いかもな
家庭用の電気さえままならない国がごまんとある状況でSDGsなんて笑わせるわ
269名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a754-1dL3)
垢版 |
2021/12/13(月) 03:13:35.71ID:BmEW1Th40
マーケットに負けてホンダ内燃機関の技術の粋を集めた結晶のF20Cを一般人にも扱い易い様に個性を捨て去り2.2L化、凋落の果てにEVメーカーへと舵を切った。
これも時代だし、それが正しいのかも知れないがあまりにも惜しい。
さようならエンジンのホンダ

でもスポーツEVもほんのちょっと期待してる。
270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-bw1L)
垢版 |
2021/12/13(月) 05:30:35.04ID:j+g2Vcaep
スポーツハイブリッドすらまだままならんのになぁ
271名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-bpOo)
垢版 |
2021/12/13(月) 08:19:54.23ID:lh0rzWm7p
4位だった角田選手も帰国した時にS2000乗り回してたんだって
お父さん昔全日本ジムカーナ選手権にNA1のNSXで出てたね
https://i.imgur.com/b0smJzL.jpg

https://youtu.be/mFkZ3Gte4V8
https://twitter.com/eakisawa/status/1433388195379511304?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/13(月) 08:33:54.37ID:pjOfIVcYr
>>271
新型シビックの企画なんで、角田のS2000推しに慌てて鈴木亜久里の新型シビック推しで草
2021/12/13(月) 12:54:59.36ID:cqWPUILHd
リアが不安定過ぎると言われようが低回転トルク無さ過ぎと言われようがAP1は名車
各ギア間のレシオについてはMT国産車で文句無しに最高
きちんとギア落として2速で回せば全然トルク足りなく感じない
下道4速入れっぱで加速とかエスニに限らずトルク出ねーわって思う
2021/12/13(月) 13:02:13.98ID:8ALPlChP0
むしろスポーツカーならひとクセもふたクセもあった方がいいと思うんだが
275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 87e8-gyOy)
垢版 |
2021/12/13(月) 13:08:01.08ID:8mflTd8l0
ボーナスでたからレカロ買った、届いたらDIYだ
外したシートはキャスター付けてガレージ用にする
276名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa9f-noF+)
垢版 |
2021/12/13(月) 13:28:46.30ID:v36BqfFPa
いいね〜
残りの棒茄子は俺にくれよ
277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a754-1dL3)
垢版 |
2021/12/13(月) 13:54:58.13ID:BmEW1Th40
>>273
セリカXX2.0GTツインカム24に比べればS2000なんて低速モリモリ、上がパワフル過ぎて低速少なく感じてるだけ。
2021/12/13(月) 15:21:13.58ID:eTtswVuY0
ボナス出るのうらやま
2021/12/13(月) 17:37:31.25ID:GjyKH1AiM
>>275
自分は外したシートでシミュレータ組んだ。ステアリング、ペダル、シフト位置もS2ソックリに仕上げて練習に使ってる。組んでみて思うんだけどステアリングとか直立に近くて凄くレーシーだよね!
色んなスポ車に乗ってみたけどS2のドラポジって秀逸。Aピラーも寝かせて空力良くする手もあるのにドラポジ優位で好こ
2021/12/13(月) 18:55:46.41ID:J29nA5Rb0
>>279
Aピラーが立ってるのはドラポジ優先じゃなくてエンジン搭載位置優先だし
2021/12/13(月) 19:02:28.78ID:GjyKH1AiM
それもあるけどロードスターとかS2よか数cm、頭とピラーの距離近いよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp1b-GJ00)
垢版 |
2021/12/13(月) 19:27:06.41ID:JWkjMFL7p
ひっくり返った時に頭が削れない様にだろ
283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6788-KtwX)
垢版 |
2021/12/13(月) 20:48:11.05ID:2um8TeQ00
海外のツワモノどもはS2000にテスラモーターを組み込んで最速マシーンにしている
https://www.youtube.com/watch?v=-sXGW0xYx28
https://www.youtube.com/watch?v=ZRD3lnbkBZY
2021/12/14(火) 02:06:16.61ID:DI9jkYBT0
アメリカ人はLS2積んでLS2000とか言ってるバカっぷりの方が好き
285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp1b-GJ00)
垢版 |
2021/12/14(火) 06:24:40.36ID:9YPU3x13p
逆にテスラにV8積んでる
2021/12/14(火) 07:13:26.68ID:PavRSrh90
>>285
最高だなそいつw
2021/12/14(火) 13:16:06.28ID:fmckrJHU0
100円ショップのハサミクソいいね付いてるやん…
2021/12/14(火) 13:26:45.05ID:bHvB6fPGa
当時、斬新過ぎて不発で終わった..
Honda CR-X DelSol(通称サンダーバード)とは?!
https://youtu.be/undi2XQHwmk
https://youtu.be/XloFRszfzlg
289名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp1b-ggJz)
垢版 |
2021/12/14(火) 15:36:39.03ID:10fDbqgDp
ボケボケしてたらトヨタに先越されちゃうよ
https://i.imgur.com/D8bd79T.jpg
バッテリーEV戦略に関する説明会
youtu.be/LAZ8V2XevbE
2021/12/14(火) 16:21:13.88ID:wjBB0dO80
やっぱりいまのクルマは「個性がない」! 唯一無二感たっぷりの愛され国産車4台
結果的に、このF20Cエンジンは前期型S2000だけにしか積まれなかった。ほかのモデルに横展開が難しいほどのスポーツカー専用エンジンだったのだ。
https://www.webcartop.jp/2021/12/815604/
291名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7f-DEwK)
垢版 |
2021/12/14(火) 18:33:47.46ID:H7wqUxhad
あっロードスターだ。いいなぁって言われる。
292名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdff-fqNm)
垢版 |
2021/12/14(火) 20:32:43.31ID:VB+aQBm8d
>>290
S2000の型式プレートが赤
綺麗なエンジンルーム
自分のS2000かと思った
2021/12/14(火) 23:25:28.70ID:oyDqaFuc0
>>289
ガソリンエンジンやめます!でガッカリされるホンダ
EV車種クソほど増やします!で盛り上げるトヨタ
同じEVシフトする話でも伝え方って大事ね
294名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdff-DEwK)
垢版 |
2021/12/15(水) 02:40:19.01ID:LADP3pobd
>>293
そして、内燃機関やめる気なくて
秘かに水素エンジンの開発を続けるトヨタ

EV化によって急速に増大する電力需要により大量の化石燃料を使って発電するよりも
電気無くても科学反応により発生する水素を使うのが脱炭素。
2021/12/15(水) 08:09:42.17ID:LiXLXCyvd
中古相場がAP1が300万、AP2が600万なら..
この際テスラとかのEVへ乗り換えた方がいいと思うのは俺だけかな?
しかもAP1の修理部品が一部生産中止あるみたいやから最悪壊れて直せなくなるとただの産業遺産やしな。
あとはエコカー減税及び自動車税減税になるからHondaEVスポーツタイプ出るまで気長に待つしかないか。
2021/12/15(水) 08:17:57.65ID:TJ1quiMS0
電気なしで水素を作るにはCO2が出るから脱炭素ではない
結局電気で水素作るからコスト高で広がらない

どうにもにもならなくなるまでハイオク注ぐわw
297名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp1b-ggJz)
垢版 |
2021/12/15(水) 08:32:52.06ID:WlyAahWWp
>>295
AP2はそこまで拘りも無いだろうし乗り換えるなら今のうち、この先高騰も望めないし、AP2なら別にEVでも良いし
AP1はレジェンドだしそれなりに流通もあり需要もあるから部品の心配は要らないと思う
そもそも高く売れるのは程度の良い個体だけであって、そんなオーナーは売る気は無く、程度悪いとか弄り倒してる個体じゃ二束三文で代替の足しにもならず部品取りになるだけ
298名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7f-gyOy)
垢版 |
2021/12/15(水) 10:54:29.41ID:8egRd4C1d
AP1上げ気持ち悪い
どうせ中古で初年度シルバーを100万以下で買った奴だろうが
2021/12/15(水) 11:52:44.82ID:wO8mFjLQr
単に車好きならコストや部品供給のこと考えて乗り換えたほうがいいし、s2000が好きならそもそも乗り換えるって選択肢はないと思う
個人的には乗り換えてくれたほうが中古パーツなりが増えることになるから嬉しい
2021/12/15(水) 12:27:05.77ID:1L3m1Jvx0
https://m.youtube.com/watch?v=wYZeQOSeDF0

HMRは買うなら絶対AP2と言ってるね
トータルで完成度がAP2が上だって
金ないならAP1で良いんじゃね
2021/12/15(水) 12:27:41.24ID:eS7Bs0zf0
パーツ供給なくなるのは辛いよね

固定資産税がかかって生産設備を維持できないなら税がかからない海外のサプライヤーに譲渡してくれんかな
それも技術流出に繋がるから無理なの?
2021/12/15(水) 12:29:43.68ID:WKgiqAmea
コロナ前の相場ではAP1(150万)でAP2(300万)だったが..
コロナ過で無修復車は最大二倍となってしまったのでAP1すら買えない人やAP1→2に乗り換えも難しくなった。

修復歴車のご購入は中古車全国チェーン店以外は危険みたいです。
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-repairing-history/
https://youtu.be/GZ2jSDADbiU
2021/12/15(水) 12:49:09.55ID:PK7nd7Pu0
>>300
なにこの登録者4000人のゴミチャンネル
304名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7b-YXIh)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:08:19.09ID:WKI1beqJM
20年も経つとオリジナルコンディションが貴重だね
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e749f67d74c50fbf99c00394d4b215480254b0d
https://i.imgur.com/npYAkS7.jpg
2021/12/15(水) 13:16:24.46ID:WKgiqAmea
【HMR】中古車購入ポイント(S2000エンジンルーム編)
https://youtu.be/oxuxxaLtZ6M
2021/12/15(水) 13:18:59.63ID:xl1LdUpW0
AP1はもう買ってそのまま乗るには苦しくなってきたな
10万km超えていれば距離的にはまだまだでも経年劣化によって何処かしらくたびれてくるだろうし
低走行車はチョイ乗りかサーキットで痛め付けられた個体のリスク
車体買ってから手を加えるのがもはや必須
307名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 677b-zyWI)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:36:51.46ID:IL1+Sz0l0
自分の車が最高だと思えるのが一番
自分のは総額そろそろ4桁万円でチューニングして、最高だと思っているけど、
290や297みたいにノーマルのAP1で、レジェンドとか至高と思って満足できるのは、
とてもコスパが良い
308名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM7b-YXIh)
垢版 |
2021/12/15(水) 13:45:54.82ID:WKI1beqJM
>>300
車としての完成度なら >>271 で亜久里も新型シビックの方が上と言ってる訳で
20年経った今としては求められるのは >>290 の通り唯一無二かなぁ
HMRの人も態度見てると微妙にAP1推しだし
309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-ggJz)
垢版 |
2021/12/15(水) 14:21:29.96ID:v3IEvVVxp
>>307
4桁万円あったら伊藤かずえシーマみたいにHONDAでレストアしたい...
2021/12/15(水) 15:05:00.80ID:4KZC9rfxd
大型ガレージ主なら..
AP1が街乗り兼攻め用でAP2が箱入り娘用でしょうか。
2021/12/15(水) 17:49:38.61ID:RpJRzpb5M
AP1乗りの妄想気持ち悪いなーw
さて、あと少しでS660の抽選だ
F1ワールドチャンピオン獲得祝いで当選したら増車するよ!
312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-bw1L)
垢版 |
2021/12/15(水) 19:37:16.96ID:gKM9IqZWp
同じ車種で何で喧嘩するかなぁ
86乗りの民度と変わらんぞ
2021/12/15(水) 19:57:36.65ID:WQnYSWh30
仮にAP1,2みたいな分類がなかったとしても型番あたりでマウント取り合うんだろうな
314名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8794-rK0c)
垢版 |
2021/12/15(水) 21:14:38.10ID:pLP4GGbv0
赤プレートだしな
315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df25-p36F)
垢版 |
2021/12/16(木) 00:14:42.10ID:W+gzx/u30
>>306
そんなこともないだろ。俺のAP1は登録2000年の初期型だけど、ゴムやマウント、ブッシュ類は全部交換して、ガレージ保管だから幌も塗装もまったくダメージない
もちろんエンジンも10万キロ走ってはいてもオイルは3000キロで交換してるから絶好調。いますぐ売って、誰かが買ったとしても金なんか殆どかからんと思う
そして、そんなAP1ユーザーは少なくないと思う。こんな時代にAP1を維持してるような奴に、売った瞬間にどこかしらが壊れるようなボロ車で乗ってる奴なんていないんじゃないの
316名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2728-Xngn)
垢版 |
2021/12/16(木) 00:44:33.48ID:K500ESfd0
だから
そんな乗り方してる奴らは売らんだろ
2021/12/16(木) 03:20:47.60ID:zCxbwRb70
20年も経ってんだからどんなに丁寧に管理されててもどこか壊れる可能性は十分にあるでしょ
2021/12/16(木) 06:13:04.95ID:IrQfL/OK0
なんでAP1乗りはこんなに必死なんだw
319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-bw1L)
垢版 |
2021/12/16(木) 07:08:23.07ID:ML7rlssyp
クラッチマスタの前触れ無いフルード漏れ何とかならんのか
2021/12/16(木) 07:33:01.92ID:hfnul5XRp
>>318
必死なのはAP1乗りでもAP2乗りでもなく片方age片方sageばっかしてるお前だぞ
2021/12/16(木) 07:37:53.69ID:N3dMJK4j0
クラッチマスターは前触れの無い故障で車動かせなくなるんだから今からでもリコールになればいいんだけど・・・
国交省の自動車不具合情報ホットラインに報告してみたけど同様の報告が複数ないと動いてくれなさそうなんだよね
2021/12/16(木) 07:57:02.20ID:8yVNW+zg0
クラッチペダルに垂れてくるのが前触れじゃないのか・・・
2021/12/16(木) 08:29:15.04ID:N3dMJK4j0
>>322
某メーカーの軽自動車エンジンオイル漏れはチェックランプもついてるのにリコールになってる
チェックランプすらついてない、走行中は足元とか液量確認できないのに突然クラッチ切れなくなるのは危険だと思うけど
2021/12/16(木) 08:41:23.26ID:8yVNW+zg0
>>323
言いたいことはわかるけど
突然切れなくなるわけじゃなくて洩れだしてから結構時間あるよ
運行前点検を毎回しているって人だけ石を投げなさいって言われそう
2021/12/16(木) 11:35:38.19ID:xbj83nbka
ホイールアライメントに関しては車検または車検予備検査(通称:予備検)やタイヤ交換時に専門業者にやってもらうとして..

エンジンルーム点検はコチラを参考にすればいいと思います。
〈HMR:S2000エンジンルーム編〉
https://youtu.be/oxuxxaLtZ6M

バルブ類/エアクリーナー/IGコイル/プラグ/ブレーキパッド交換や日常点検/12か月点検/24か月点検は毎回自分でやれば安い/早い/楽しいの三拍子ですし部品の消耗時期もある程度分かる様になってくるのでオススメてかやりましょう♪

あと中古車(修復歴あり)を購入予定の方は最近法定点検(24か月)の書類が無い場合は必ずやってもらってから購入を再検討して下さい。

車検が通らない(ホイールアライメントが全く出ない)事故車もあるらしいので。
https://youtu.be/GZ2jSDADbiU
326名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa6b-Xngn)
垢版 |
2021/12/16(木) 11:50:30.53ID:8JUfVQmda
自分にとって調子の良い車=他人にとっても良い車じゃ無いんだよねだから中古車は難しい
そりゃ動かなくなるレベルは問題だけどそれ以外の部分は個人の感じ方とか価値観にもよるからある人にとっては優良車でも別の人はボロ車となることもあるから難しい
2021/12/16(木) 12:48:32.13ID:RZNbqZgfd
注意深く乗ってるとペダル奥まで踏み込んでリリースする瞬間にガム踏んだ時みたいな嫌な感触が出始める
328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-ggJz)
垢版 |
2021/12/16(木) 13:37:04.01ID:4xfQS9xrp
>>321
リコールは自動車の構造、装置又は性能が自動車の安全上、公害防止上の規定(道路運送車両の保安基準)に適合しなくなるおそれがある状態、又は適合していない状態で、原因が設計又は製作の過程にある場合に、その旨を国土交通大臣に届け出て、自動車を無料で改修・修理する制度。
クラッチが切れなくなる現象は実は保安基準に抵触しない。
これがクラッチマスターでなくブレーキマスターだったらリコールの対象。
よって国にリコールを求めるのでなくメーカーにサービスキャンペーンを求める事になると思う。
こうなるともう古いので何ともならない。
329名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1b-ggJz)
垢版 |
2021/12/16(木) 14:02:04.19ID:4xfQS9xrp
>>327
確かにこれクラッチマスター逝く前になってた!
微妙だけど奥から離す瞬間ネチャッって感じ
2021/12/16(木) 21:05:52.05ID:HDclUwZdM
>>322
これじゃねーの?

車内側に漏れて来る事が多いから
チェックしてれば問題ない

不具合ではなく
ただの経年劣化だろ
2021/12/16(木) 22:41:39.45ID:UxeyQ6/40
ガム踏んだみたいな感触って言うのわかるw
スパッて感じがヌチャッて感じになるのな
332名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-6dU9)
垢版 |
2021/12/17(金) 08:35:59.24ID:/RJSJWixM
ノーマルでも楽しいのはタイプR。
s2はあちこち手を入れたくなる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-RGUg)
垢版 |
2021/12/17(金) 10:59:00.74ID:KJaZhIZVd
ノーマルのタイプRで楽しいと思えるならS2ノーマルでも楽しめるやろ
2021/12/17(金) 12:27:55.77ID:mD07ABsqd
真のRはna1だけ後のはRという看板に乗っかったただの商品だと思ってる(キリッ
335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/17(金) 12:41:57.79ID:+aMacD88p
>>334
まぁ実際NSX-Rは俗称タイプRであって正式なタイプRシリーズとは別物だしね
https://i.imgur.com/z0X9QMs.jpg
AP2はS2200にしとけば良かったのにね
S660はBEATにするべきだった
336名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MMe6-6dU9)
垢版 |
2021/12/17(金) 12:57:10.49ID:/RJSJWixM
>>333
dc2、ek9と比べると刺激は無いな。
タイプ勢は皆軽量フライホイールだしエンジン回転が軽い。
s2で同じようなレスポンスとなると、給排気+cpu、フライホイールに手を入れたいところ。
2021/12/17(金) 15:29:09.72ID:VFmpgeHf0
スポーツカー(S) ノットイコール レーシングカー(R)じゃないし、もちろんグランドツーリングカー(GT)でも無い
このあたりを理解出来ない人が多いからSは正当な評価を得られなかったんだろうし、こういったクルマが今後出る事は無いんだろうな
2021/12/17(金) 15:39:39.43ID:H8rgMoRra
s2000て2.0の方が人気なの?
2021/12/17(金) 16:08:45.43ID:1TUUpj5C0
>>338
そうだよ
生産台数多いだろ数字が物語ってる。
340名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-RGUg)
垢版 |
2021/12/17(金) 17:11:19.57ID:0UYhf2Hnd
>>336
dc2のノーマルフライホイールはs2と比べても軽いレスポンスには感じなかったなぁ
まーどうせ両方かえちゃったけど

dc2のマフラーは糞詰まりで掃除機みたいな音だったし
2021/12/17(金) 18:34:21.96ID:51Sm3co40
DC2やEK9が記憶の中で美化されてるだけ
2021/12/17(金) 18:34:51.84ID:MiKQgKkl0
>>338
中古しかない現状ではAP2のが人気ありますね。
市場価格が人気指数なので。
2021/12/17(金) 18:53:49.09ID:qsy8Ef2Rd
>>661
AP1の良さって9000回転以外はなんだ?
2021/12/17(金) 19:42:30.13ID:VpYaOZ6h0
>>343
少数派かもだけどヘッドライトとテールがこっちが好き。
あとリヤバンパー下の部分が同色でなく黒いのが好き。
2021/12/17(金) 19:51:22.82ID:t1giMTgMM
>>344
俺もAP2が現行の頃まではそう思ってたけど、今見ると前期の顔とケツはちと古く見えちゃうね

特に前期はヘッドライトがボロいのが多いから、古臭い印象なのもあると思うけど
前期型はヘッドライトボロくなって更新する時に、後期や社外にしちゃう人が多いしね
2021/12/17(金) 20:03:24.81ID:1TUUpj5C0
>>343
 未来人現る
 661に期待
>>345
 しねだと?
2021/12/17(金) 20:09:51.68ID:t1giMTgMM
>>346
そんなつもりはなかったしね
2021/12/17(金) 20:50:23.29ID:6MFCMKHtp
>>343
AP2乗ったことないけどワイヤースロットルがいいと上げる人はいるみたいね
2021/12/17(金) 21:21:56.75ID:VpYaOZ6h0
>>345
個人的にはその古臭い感じが好きなんだよね。
90年代って感じがたまらんて感じですよ。
350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/17(金) 22:17:49.31ID:+aMacD88p
>>343
無いね
でも車の心臓であり根幹はやっぱりエンジンだよね
ていうかそもそもS2000と言えば2Lで250psか9000rpmがほとんどで後は他の車の方が優れてたりするし、
250psは眉唾ものと言うかもう古いし出てるか分かんないけど9000rpmは実際回るしね
2021/12/17(金) 22:59:08.86ID:LNLO37Oi0
>>343
s2000に限った話ではないが初期型が一番造り手の理想を具現化したモデルだと思ってる 勿論コストや技術的に実現できなかった点も有る事も理解してる
スポーツカー造りはある種の思想や哲学が必要で誰かしらが強力なリーダーシップを発揮して形にしていくべきだと思っててマイナーチェンジの度に大衆に迎合したりましてやみんなで仲良く相談しながら造るなんてのは論外とまで思ってる
そうした方が洗練度は上がるだろうけどどこかピントが合ってないボヤけた感じになってしまうと思う
だから優れた車かどうかは別にしてap1-100が好き
長々とごめんなさい
352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-Yb8H)
垢版 |
2021/12/17(金) 23:12:22.22ID:LJPlT+XR0
くそキモい
2021/12/17(金) 23:23:32.16ID:Pgj4908Xd
AP1後期の俺はいつも高みの見物で申し訳ない
354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/18(土) 00:32:08.22ID:BRo1b69Jp
>>353
・車重10kgアップ
・重い純正17インチホイール(今までENKEIだったのがアサヒ製に)
・遅延機構付クラッチマスター採用
・MTトリプルコーンシンクロ → カーボンダブルに
・-200 からは高根沢 → 鈴鹿製
単に販売台数少ないから今はもてはやされるってだけ
355名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/18(土) 00:33:09.47ID:BRo1b69Jp
>>353
あとエンブレムが普通のやつに
356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/18(土) 00:35:12.23ID:BRo1b69Jp
>>354
・遅延機構付クラッチ レリーズ だった
2021/12/18(土) 05:48:15.19ID:a4fUf1zPd
NCロードスターかなり軽いけどS2000も車重1180kg位に出来なかったのかな?とは常々思う
剛性確保で重量増した感が少し残念
358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-Rdj/)
垢版 |
2021/12/18(土) 08:29:09.75ID:gvoEpDM+p
ホイールとかマフラーですらかなり重いからなぁ
これ変えるだけで20kgは楽々軽量化できるだろ
2021/12/18(土) 08:59:29.30ID:P+l8lEraa
これはAP1?AP2?
https://i.imgur.com/diKAche.png
https://i.imgur.com/cbRXmQb.png
2021/12/18(土) 09:22:20.42ID:ULmRqQsE0
シートとAピラーが黒いからAP1だと予想
361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a354-X97l)
垢版 |
2021/12/18(土) 09:23:06.48ID:Oy8wv/kE0
ホイールが純正の16インチぽいから
AP1じゃねえかな
かわいいカラーリングだけど
乗る勇気は無いな
2021/12/18(土) 09:25:52.59ID:K93vpD8M0
これは99%AP1だね、それに後期バンパーとタイプSリップを付けてる。
2021/12/18(土) 09:29:28.87ID:hoBH9ECu0
後期のやつが前期のヘッドライトにしたって聞いたことないしな。
2021/12/18(土) 09:34:01.84ID:Oy8wv/kE0
エンジンルームの赤いプレートがAP1の初期の証って
なにげにかっこいいよね!
維持してて良かった
もちろん最終型も熟成されて良いんだろうし増車したいけど
NSXの初期型(90年式)も持ってるからなあ、、、
2021/12/18(土) 09:40:40.33ID:DhKLT/WJa
>>359
AP1の萌え車いいね♪
盗難防止にもなるし。
366名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM1b-DxHn)
垢版 |
2021/12/18(土) 11:14:51.51ID:7gai3z7TM
>>364
実際赤プレートの時とそうでない、特にGH-とLA-ではエンジンフィールも結構違う
恐らくピストンリングと組み付け精度が変わったせいだと思う
赤プレートじゃなくなって全数検査じゃなくなったのでハズレ引くとB18Cなんかに比べるとイマイチな感じ
保証でオイル上がり対策ピストンリングに変えたやつも同じで馬力も落ちてると思う
367名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2a-iuYw)
垢版 |
2021/12/18(土) 11:26:40.48ID:IKlirDEHd
>>296
アルミニウムをアルカリ溶液に漬けると水素が発生するらしい
368名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-Yb8H)
垢版 |
2021/12/18(土) 11:27:16.65ID:2IygvAyi0
職場の若い子の彼がS2000乗りとのこと
ローンのせいでデートが少し手抜きらしい
20代でS2000維持するのは大変、でも助手席は貴方の物だと解いたら喜んでいた
24日は有給申請が出されていて3連休のお出掛けらしい
若いって素晴らしい
369名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-lf7M)
垢版 |
2021/12/18(土) 14:25:49.59ID:2nVbq8XRa
安くて車体200万
そこさ20前半なら保険も高かったね〜スタッドレスなんかも買ったら、正直苦しかったわ
若いと給料もたかが知れてるし(今はどうなんだとツッコミは無しな)
2021/12/18(土) 17:01:52.54ID:AKOcw54y0
ちょっとお聞きしたいんだけど
sの半ドア警告灯って
イグニッションオフの状態=鍵開けてドア開けると点灯するよね?

自分のやつイグニッションオンの状態だと点灯するんだけど、オフだと点灯しなくて??となってる
ドアスイッチは新品に変えたばっかで、イグニッションオフでもドア開けるとカーテシランプは光るので信号自体はちゃんと来てるんだけど謎すぎる
2021/12/18(土) 17:03:34.45ID:2oS6VYfL0
24で新車一括で買ったぜ
 あん時は無理した 
かわいい彼女もいて楽しかったな 
 今は加齢臭おっさんになった
 最近スリーエムの帽子買ったので冬のオープンも快適だ
 (頭髪がどうこうはなしで)
2021/12/18(土) 18:50:46.21ID:7yVadJW+0
ステアリングに妙なつっかかりあって感触がおかしいのってパワステイカれたのかな
ちなみに非タイプV AP1
2021/12/18(土) 19:29:37.83ID:KNYRHekZ0
前スレあたりに電動パワステの不具合レスがあったような
2021/12/18(土) 22:07:24.77ID:CAvny3IT0
>>370
配線図見てみたけど点かんよ
ドア警告灯は他の警告灯やメーター照明等と同じ所から電源取ってる
ルームランプはドアスイッチに繋がってるけど、電源はドア警告灯とは別
メーターで別系統なのはバッテリーとハイビームだけだから
実質イグニッションOFFでも点灯するのはたぶんバッテリーだけ
2021/12/18(土) 22:38:32.65ID:beKvNOHcd
>>374
まじか!
ほんとありがとう!

自分で色々組んでるから壊したかと思ったわ
なんかイグニッションオフで付いてた気がしてて違和感感じてたからマジでありがたい!
376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/18(土) 22:57:27.73ID:BRo1b69Jp
>>375
現車で確認しました
>>374
の通りドア警告灯はIGからなので灯かない
(ハイビーム&メーター照明除く他の警告灯も同じ)
ただし、ハイビームとメーター照明はIGからでないので灯きます
バッテリー(充電警告)は常時電源からですが、オルタネーター+Bとの電位差で灯くのでIGオフで灯く事はありません
377名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-xWKu)
垢版 |
2021/12/18(土) 23:17:32.13ID:beKvNOHcd
>>376
感謝します!

自分でviper組んでて、エンジンスタートをリモートでしてたからドア開けたとき警告灯光ってたんだけど、
今日久々にエンジンスタートしてない状態でドア開けたら光ってなくてすごく違和感だったんですよね
他の車だとIGオフでも光ってる気がしてて

レスくれたお二人まじでありがとう
378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ac3-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 00:34:26.40ID:in7MdIL90
>>351
HONDA車なんてみんなそうじゃん
最初に尖ったもの出して、後からどんどんマイルドになっていく
379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/19(日) 01:00:01.61ID:zMfZZUV7p
>>378
シティはターボUの方が尖ってた
TODAYも初期型は2気筒だったけど後期型でPGM-FIのRi・Ri-Zの尖ったモデル出た
EFグランドシビック&サイバーCR-XはVTEC出てからの方が尖ってた
S2000は50周年モデルだったから初期モデルの気合いの入り様が凄過ぎた
2021/12/19(日) 12:53:17.37ID:itlrqErP0
一部例外はあれど基本的には378の通りでしょ
381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2688-lf7M)
垢版 |
2021/12/19(日) 13:10:30.03ID:Kb7v0sde0
DC2なんか段々マイルドになったらしいね
乗り比べたこと無いから分からないが


カバーかけた翌日積雪だよ
春までお休みだ
382名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b28-7LcG)
垢版 |
2021/12/19(日) 14:08:19.90ID:JtgBKAwq0
マイルドになってしまっって言ってもお前らが乗りこなせないじゃん…
ヘタクソに合わせたってことだよ
ノーマルap1-100を乗りこなせるぜって言えるやついないだろ
言えるならガンさんニュル車載レベルの動画上げてみてよ
2021/12/19(日) 14:24:28.34ID:ohFtiyEr0
いい歳こいたおじさんがこういうレスしてると思うと恐ろしい
こうはなりたくない
2021/12/19(日) 16:21:30.85ID:wKeskDbJ0
ガンさんのニュルレベルは一般人には無理でしょ
安物のタイヤ履いてSタイヤと同じ事しようとするから絶対に飛ぶ
この車は前に何を乗ってたかで印象が全然変わるよ
フロントヘビーの車ばかり乗ってた人はオーバーステアに適応出来ず、ミッドシップが基本に染み付いてる人はしっかり走らせられる
そんな車
385名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-7LcG)
垢版 |
2021/12/19(日) 16:23:49.66ID:smRO/MSma
俺は車も持ってないガキだけどなw
つっても20超えてるけど…
S2好きだからスレ見てるけどおっさん若者問わずクソみたいな書き込みしか無いだろ
もっと未所有者が欲しくなるよな書き込みせーよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2a-7SfF)
垢版 |
2021/12/19(日) 16:29:35.69ID:FzsOe9KKd
買うよりも維持するのに金かかるわ
どこ壊れるか分からんぐらい古くなってきてるし
2021/12/19(日) 16:49:27.44ID:+tOwmS+TM
毎年何をリフレッシュするか計画を立てている感じだ
一昨年は吸排気回りと電送系、去年は駆動系、今年はブレーキ回りとハードトップを含めたウエザーストリップのリフレッシュをしたよ
来年はオーリンズのOHとサスペンションブッシュ回りのリフレッシュかな
388名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 537b-j66Y)
垢版 |
2021/12/19(日) 17:08:51.12ID:Tk26LzAV0
>>387
ハードトップを含めたウエザーストリップのリフレッシュ
かかった費用を教えてください
389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-Rdj/)
垢版 |
2021/12/19(日) 17:40:10.26ID:de2KPtLip
ap1なんだけどVGSは予備買っといた方がいいのかな
EPSは廃盤になってるし
2021/12/19(日) 18:09:19.72ID:HOFtSlbpM
>>388
ハードトップ3点で約56,000円
トランク&ドア左右は関係部品含めて11点で約55,000円
上記金額は部品代のみね
工賃は他作業と合算した明細書だったから分からないや
391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 537b-j66Y)
垢版 |
2021/12/19(日) 18:51:22.47ID:Tk26LzAV0
>>390
ありがとうございます参考になります
あと脚回りのリフレッシュされたら教えてください
じぶんもオーリンズなもんで
2021/12/20(月) 08:15:07.87ID:gDlvcmOfr
今日から私もオーナーです
皆さんよろしく
393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2688-lf7M)
垢版 |
2021/12/20(月) 08:18:59.55ID:UHkuHNfX0
>>392じゃあまず、色を教えてくれるかな?
2021/12/20(月) 08:52:55.88ID:ffJacy2y0
>>382
あなたの言う乗りこなしは出来てないかもだけど
AP1-100を十分楽しんでるよ
NSXも有るからホンダの旧車楽しんでるわ
2021/12/20(月) 09:34:23.69ID:FLKO0L2I0
>>392
おめでとう
396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-HRD/)
垢版 |
2021/12/20(月) 09:34:59.87ID:ipKbuyhFp
隙あらばNSX
やっとウザいポルシェおっさんがいなくなったと思ったら今度はNSXおっさんが出てきたよ
2021/12/20(月) 09:51:59.55ID:FLKO0L2I0
そんなこと言わなくても...
398名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-lf7M)
垢版 |
2021/12/20(月) 09:53:18.71ID:ks4oFxVNa
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。 だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。 俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。 NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。 ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。 「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。 完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。 その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。 「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら 「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。 Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。 ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。 その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
2021/12/20(月) 11:08:12.93ID:4kqGZrexa
欲しいから買ったんだろ?
NSXが欲しいけど買えないからS2000買ってとか言う人いるなら君の居場所はここじゃない
NSXスレへどうぞ
400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-Rdj/)
垢版 |
2021/12/20(月) 11:14:05.90ID:fLGbrU2wp
どっかのホモ作文改変コピペか?
2021/12/20(月) 11:41:42.68ID:8Ov/jGhtd
なついコピペだなw
2021/12/20(月) 11:45:28.19ID:3wV6dwprp
>>400
どちらかというと古典
2021/12/20(月) 12:25:06.44ID:yw6gNzCMd
元はアルファードのやつだよな
404名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae2-lf7M)
垢版 |
2021/12/20(月) 13:54:26.27ID:qPYeNACEa
NSXコピペを知らないというと、若い人かね?それなら吉野家コピペも知らないか


まあパソコンの授業中FLASH倉庫見ていて怒られた30歳いますかっていねーか
かたや俺はグランツーリスモの車を見て、呟くんすわ
it’a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね
2021/12/20(月) 14:12:25.90ID:K8rFgUP00
FTOの例のコピペにもマジレスする奴いるし
知らないのは仕方ないにしてもネタと見抜けないのはどうかと
2021/12/20(月) 14:16:52.00ID:bstRXJN90
GTOな
2021/12/20(月) 14:51:45.30ID:wxT3/OuGr
合掌…
408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/20(月) 16:50:24.72ID:AYa910osp
ネタかどうかはともかくホンダの自動車部門の真髄ってNSXではないと思う。
人々をアッと驚かせる新技術、それもそこまで派手じゃないやつ。
軽トラにDOHCのT360、小さな本格的スポーツカーの1世代Sシリーズ、空冷の1300、MM思想のシビック、エアバッグ国内初採用のレジェンド、オールアルミボディのNSX、量産エンジン単体ではNAで他社を圧倒したVTEC、リッター250psとLEV環境性能を両立させたS2000、センタータンクレイアウトのFit
その時々に開発部門にいたオタク達のノリにGoサイン出しちゃう社風の代わりにあまり一貫性は無く一世代でパッと散る。
次はEVだろうし、それが一定の成功を収めればホンダeも後々評価されるのかもね。
2021/12/20(月) 17:54:33.07ID:O4oXuRdKM
ステップワゴンの3列目シートを床下格納出来るのもエポックメイキングだったな。バイクトランポとして重宝してるわw
410名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-Rdj/)
垢版 |
2021/12/20(月) 19:48:04.09ID:fLGbrU2wp
S2000のLAのAP1乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチペダルを離すと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかもスポーツカーなのにオープンだから開放感があって良い。NAは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって本田宗一郎も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかでハイカム外すとちょっと怖いね。250馬力なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAなんて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを抜いた。つまりはGTRですらV-TECのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-Yb8H)
垢版 |
2021/12/20(月) 20:40:42.38ID:B7bZVWhq0
これGTOのオリジナル改変?うまい、笑った
2021/12/20(月) 20:54:46.40ID:olP7yH8e0
>>387
ゴムブッシュ類の交換はホンダディーラーに持ってけばやってくれるんですか?
今日納車したはいいものの、ゴム類はちょっと劣化してるっぽいので交換考えてます
413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b54-DxHn)
垢版 |
2021/12/20(月) 21:13:33.00ID:JaYwDbIH0
ホンダ50周年、やはりあの辺りが節目だったんだと思う
ミニバンブームに勢いづきFitがバカ売れしカローラを販売台数で抜きメーカーとしては日産を抜いて2位に、だんだんホンダは大企業病に蝕まれる
ちょうどカリスマ創始者本田宗一郎氏の影響もほぼ薄れ、チャレンジや面白さより金になって行く
S2000の個性が年次改良やマイナーチェンジでどんどん薄れたのは正にその流れに乗った形であり、S660があの体たらくなのもあの時点のホンダの限界なのだろう
今からは技術よりビジネスにチャレンジングになって中国に軸足を置いてEVや自動運転の道に進む気だね
北京国際モーターショーではホンダの気合いの入り様が凄かったのにミュンヘン国際モーターショー(元世界最大のフランクフルトモーターショー)は不参加だったしね
414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-Yb8H)
垢版 |
2021/12/20(月) 21:23:29.13ID:B7bZVWhq0
納車おめでとうございます
ブッシュはディーラーではやれないと思われます
ディーラーだとサスペンションアームと丸ごと交換で高くなります
ショップだと20万位で打ち直しできます
アームも消耗していると考えるならディーラーありです

ゴム類だとエンジン、ミッション、デフのマウントならディーラーでやれます、合わせて10万位

S2000は基本設計が良すぎますから、あちこち古くて硬くても十部楽しいかと

ただしウンコタイヤだけはやめましょう
事故ります
415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-Yb8H)
垢版 |
2021/12/20(月) 21:26:30.58ID:B7bZVWhq0
387ではありません
2021/12/20(月) 22:05:07.59ID:8pzGx/CdM
>>412
自分は埼玉の某ショップで打ち直しをする予定
そのショップのオーリンズを使っているのでそのOHと合わせて

>>415
的を得た説明ありがとうございます
最初はディーラーにお願いしたのですが、ご説明いただいたようにアームごとの交換と言われてやめました
417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4ac3-tCQT)
垢版 |
2021/12/20(月) 22:24:05.24ID:HRC7twLj0
愛知の瀬戸自動車にいた瀬口って輩から
車両買ったら輩の女名義で名義変更も時間かかったし下品なミニスカ女連れてフニフニ言ってるの草
2021/12/21(火) 01:39:07.69ID:RASURx0za
こんなとこで愚痴ってる方が草生えるわ
2021/12/21(火) 07:54:39.19ID:J7/Qiy8Gp
ずっと前からいるアンチ
2021/12/21(火) 09:19:14.06ID:UchsWgGNd
>>396
買えない奴の僻みはみっともないぞ。
421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-HRD/)
垢版 |
2021/12/21(火) 10:20:51.39ID:KcMkHdrNp
>>420
頭が悪い煽りだなw
3月頃から何の脈絡もなく「NSXも所有」している発言連発
同じことを何度も書くとは認知症の診断を受けたほうがいいぞ
ポルシェおっさんと同一人物かと思えるぐらいウザい
NSXの話をしたいならNSXスレに書けよ
422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 537b-KXAi)
垢版 |
2021/12/21(火) 10:29:14.27ID:U2V3Pk470
シビックRやインテRやバイクの話の時は穏やかに流れ、
NSXとポルシェの時だけ噛み付くやつが出てくるのはどうして?
と常々思うけど
423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-HRD/)
垢版 |
2021/12/21(火) 11:01:08.41ID:JTJzZm46p
読解力が乏しい残念な人かな?
シビックやインテはS2と絡めた話題が殆どだが、NSXおっさんとポルシェおっさんは何の脈絡もないという事だぞ
そしてポルシェおっさんはポルシェの話のみでスレを続けるという本物のガイジだったが、それと比べればNSXおっさんはまだまともかもね
2021/12/21(火) 11:12:10.74ID:0UYINwuJ0
お二人共ありがとうございます!
やっぱり個別のパーツ交換はディーラーより町工場とかのほうが安いんですね
2021/12/21(火) 12:43:21.86ID:UchsWgGNd
>>422
同じくS660やビートの時も流すよな。
ポルシェのおっさんはガイジ感有るけど元S2000乗ってて要らない部品をタダであげてたし、NSXの人も昔からここにいてガレージに二台並べててお金に余裕が有る感じに思う。
すぐ噛み付いてる奴は嫉妬にしか見えない。
2021/12/21(火) 16:07:20.77ID:K7zMq1rO0
別に嫉妬には見えないな
馬鹿にされた仕返しにマウントを取りに行こうとしてNSXを出してた感じだし、別車種なのだから少しくらい非難されるのは仕方ない
嫉妬とかそういう問題ではないと思う
2021/12/21(火) 17:40:27.14ID:g/ODevYT0
>>408
ちょっと待て いつs2000が500ps級のスーパースポーツになったw
428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ac3-xasP)
垢版 |
2021/12/21(火) 17:51:30.15ID:xQ84euIQ0
F20Cを2基積めばよかろう
429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4ac3-xasP)
垢版 |
2021/12/21(火) 17:51:52.14ID:xQ84euIQ0
リッター250ではないがな
2021/12/21(火) 18:02:33.64ID:zN1J+2dcr
ワロタw
431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-Rdj/)
垢版 |
2021/12/21(火) 18:32:55.99ID:2LD4pJUYp
S2000て2000馬力じゃないですか?
2021/12/21(火) 19:49:58.74ID:IY3hiFNN0
>>428
天才現る
433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-HcHv)
垢版 |
2021/12/21(火) 20:23:36.00ID:2E0cK2MN0
S2000は町工場には頼んだ事ないですな
純正マンなのでディーラーオンリー
あ、幌は社外をDIYでした
工賃は町工場の方が安いと思いますが、ディーラーのメカさん信頼と実績があるので
2021/12/21(火) 20:53:02.62ID:T0ZoZjBrM
CD熱々になるのは炬燵モードだけと思ってたけど他もなんだな
十年以上乗ってるのに初めての発見
2021/12/21(火) 23:47:04.62ID:8lZjri9T0
>>404
古き良き2ちゃんを感じる w
436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/22(水) 01:06:00.40ID:HRDmJJm0p
必ずしもディーラーが高いとは限らないよ。
なぜならディーラーはメーカーが設定した標準作業時間x各ディーラーで設定したレバレート(時間あたり基本工賃)で請求するから。
案外重整備な程ディーラーが安くなるし、ぶっちゃけディーラーも割に合わないから古い車は断る。
そしてホンダディーラーの整備士はレベルが低い人が多く、レベルが高い人は辞めて独立したり、サービスマネージャーとかになって実作業はしなかったりする。
町工場のレベルはピンキリ、工賃も言い値だったりするから凄い良い仕事でめっちゃ安い時もあるし、ディーラー以下の仕事でぼったくられる時もある。
理想はモータースポーツで実績出してるショップが良いけど、めっちゃ高いと思う。
さらに理想は自分の腕を磨いて自分で納得が行くまで整備する、かな。
2021/12/22(水) 08:01:55.76ID:W/Ollv930
>>432
二基積んでもリッター250PSにはならんぞw
438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 537b-KXAi)
垢版 |
2021/12/22(水) 08:47:39.28ID:kVmhOr7E0
2つ積んだら、排気量も増えるよ
2021/12/22(水) 08:51:29.73ID:5WjGQysUr
リッター250になるまでエンジン積みまくろうな
440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 37e8-HcHv)
垢版 |
2021/12/22(水) 10:29:01.96ID:D4/3dvIb0
そこでターボですよ
2021/12/22(水) 11:35:16.92ID:sTwXbKuL0
>>416

X 的を得た
〇 的を射た
2021/12/22(水) 11:43:40.17ID:945eMY6E0
○ 当を得た
2021/12/22(水) 11:52:55.33ID:OA56ULHw0
ばけらった
444名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-YUKX)
垢版 |
2021/12/22(水) 12:06:45.58ID:2yZzjXYEa
水を射た魚
2021/12/22(水) 12:46:21.94ID:2H+zFtbOr
エアダクトについて聞きたいんだけど、街乗りレベルでスプーンとか無限とかのダクトって目に見えて効果あるの?
あと、雨に弱い(水滴を吸い込みやすくなる)みたいなコメントもどっかで見たんだけどこれってマジ?
446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-Rdj/)
垢版 |
2021/12/22(水) 12:54:15.44ID:YvFSnQGnp
穴が増えるから水はそりゃ入る
晴れの日だけとかガレージ保管できてちゃんと乾かせる環境があるなら幾分マシだろうけど
447名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9f-lf7M)
垢版 |
2021/12/22(水) 15:36:44.11ID:WYjLGKUna
そんなご立派な部品ではないが、エアクリボックスに穴空けてエアコンダクト突っ込んでいたが多少は体感は出来たよ
ただ、エアクリ濡れてはいなかったがやっぱ心配だったし何より砂や虫の死骸がボックスの中に溜まってデメリットの方が大きいかも
町乗り程度なら正直いらないね
2021/12/22(水) 16:00:55.82ID:CzGQvMCU0
力こそパワー!

AP1ならセンサー移設と導風板で解決
併せて軽量化も狙いたいなら無限のエアクリキットとか良いんじゃないの
449名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM1b-DxHn)
垢版 |
2021/12/22(水) 16:57:11.99ID:6gRs++QFM
>>445
ぞんなもん目に見える見た目だけ
自己満足でカッケーってなる
後は多少のものでほぼプラシーボ
もっとも周りの目にはチンドン屋か暴走族と変わらないが
2021/12/22(水) 17:11:31.17ID:2H+zFtbOr
みんな回答ありがとう
やっぱり仰々しい見た目の割にはめちゃくちゃ効果大きいってわけでもなさそうだなぁ

良ければもう一つ聞きたいんだけど、「長く乗り続けたい」って観点からつけた方がいいパーツとかってある?
何なら最悪乗り心地は犠牲になっても良い
2021/12/22(水) 17:30:23.12ID:q6xvv3hgM
>>450
要素が気持ち的な場合は好きなメーカーの好きなパーツを付ける
工業製品の寿命であれば純正フルノーマルのまま乗る
452名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-Rdj/)
垢版 |
2021/12/22(水) 18:27:29.47ID:O2lsodl7p
>>450
リアデフマウントブッシュカラーはブッシュの寿命を格段に伸ばせる
あとパーツじゃないけどフレーム内部への防錆剤吹き付け
453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9728-HcHv)
垢版 |
2021/12/22(水) 19:09:56.70ID:0YM6eCFh0
青空駐車で20万超えたが、幌とクラッチしか変えてない
20年乗ったがヤワじゃない車だ
流石にマウント全部とウェザーストリップを交換することになった
454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-DxHn)
垢版 |
2021/12/22(水) 19:30:54.56ID:HRDmJJm0p
>>450
長く乗りたいならまずはボディの保護
とにかく路面からの入力を抑えたい
軽いホイールにエコタイヤこれに限る
出来れば前後205/55-16がいい
2021/12/22(水) 21:36:28.99ID:xexafWCs0
>>447
自分も元に戻せるようにホース引っ張ってきてるけど以前フィルターの汚れ具合チェックしようと箱開けたらでかいスズメバチが挟まってて焦った事ある
456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b28-7LcG)
垢版 |
2021/12/22(水) 23:36:39.78ID:Vc2MLzTu0
乗り心地が犠牲になるような状態はむしろ寿命縮めてるだろ…
ノーマルサスに16インチタイヤ
あとは乗り方だな
457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2688-lf7M)
垢版 |
2021/12/22(水) 23:39:03.44ID:rehm9upv0
>>455ホースの出口両方に茶漉し着けてるのに貫通してきたりするよね
数年着けたけど、不要だなと判断して去年外したわ
2021/12/22(水) 23:55:35.47ID:tMK/KPtE0
みんなマジで助かる。ありがてえ
デフマウントカラーは某86乗りのおっさんユーチューバーが言ってたからちょっと気になってたんだよね
動画の通りどこの会社のもの使っても変わらないって認識でいいのかな

タイヤはハイグリップしか履いちゃいけないと思ってたから少し驚きだわ…
実際エコタイヤでスリップとかって起きないのかね
2021/12/23(木) 00:16:52.49ID:/+ujU7aW0
しばらくアジアン履いてたけどコントロールしやすくて面白かったな
2021/12/23(木) 00:31:29.57ID:EUaYrcEVr
>>459
グリップ低くてスリップする限界点低いからズリズリコントロール楽なんよね
ハイグリップは滑る限界点=コーナー外に飛んでく限界点だからね
2021/12/23(木) 00:58:35.05ID:dp7LACZo0
デフマウントはむしろ駆動系へのストレスを軽減するためのものでもあるだろ
マウントを守って駆動系へのストレス増やすってギャグだよね?
462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-tLf0)
垢版 |
2021/12/23(木) 04:34:55.97ID:xu/jmuf1p
>>458
S2000の車重でエコタイヤでスリップするなら86BRZ(純正はエコタイヤ)も危ないわ
更に重くて重心の高いミニバンとかヤバすぎでしょ
ただ、あくまで日常使いで常識レベルの速度域(法定速度+‪α‬)での話だよ
サーキットとかでガチガチに攻めるとかだとハイグリップタイヤ方がベター、楽しむ程度ならエコタイヤでも良いけど逆にすぐブロック飛んでボロボロになっちゃう
2021/12/23(木) 08:12:46.60ID:iIHSP6ma0
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3154920/car/2797615/6680017/note.aspx
誰か突っ込んでやれよ
464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3b54-DxHn)
垢版 |
2021/12/23(木) 09:08:00.60ID:+dTPSVZV0
>>463
まぁ理論上多少はねぇ...
http://www.carphys.net/body/spot01.html
瞬間接着剤よりは劣るかもだが戻せるし良いんじゃね?
http://www.carphys.net/body/spot_sekou.html
2021/12/23(木) 12:12:51.28ID:md7j3u18M
オクに出ているタイプS純正シートは幾らまで上がるかね?
うちにも同程度の同じシートがあるからちょい興味がある
466名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd8a-HcHv)
垢版 |
2021/12/23(木) 13:04:46.10ID:Uu1wQKEUd
新品だと1脚20万位のはず

ボーナス思ったほど出なくてショボン
S2000のメンテに当てたかったかが我慢する
2021/12/23(木) 13:16:33.53ID:NBXqafPVd
S2000と86ってそんな車両重量変わらんよな…
こっちはリア重めの200馬力以上で運行長いから全体的にエコタイヤのグリップでは足りないけど
86は同じ2リッターでも貧弱でフロントヘビーだから突っ込みはグリップ無くても何とか行ける
あちらは前後重量配分57:43と悪く、アンダーが先に出る車を足で無理矢理オーバーに味付けてるからタイヤすぐ死ぬ
468名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd8a-mPT9)
垢版 |
2021/12/23(木) 14:17:28.99ID:zMzaPxQSd
無限のハードトップは廃盤になった?
知って人います?
2021/12/23(木) 14:23:09.74ID:94/z/iLD0
>>465
綺麗なのが出品されてるね
自分が探していた時は全然見当たらなかったので
待てずに張り替えて貰いました
https://www.car-custom.jp/blog/s2000-%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e5%bc%b5%e6%9b%bf/
2021/12/23(木) 15:18:27.37ID:c8xEYZ0Q0
シート丸々出品されてるのかと思ったらカバー単体なのか
絶版の新品とはいえ27万…
2021/12/23(木) 21:39:56.07ID:pd/+WuCgM
>>445

街乗りではないけど効果はありそうに見える

https://youtu.be/UE-T9YmRgNQ
2021/12/23(木) 23:40:21.57ID:gPib+mjJd
>>468
ハードトップ完売表示になってるね
https://online.mugen-power.com/nmos/parts/chart.php?cid=A10&;chart=197&x=74&y=93
473名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 2fe8-T194)
垢版 |
2021/12/24(金) 12:48:01.13ID:RTX2Vvam0EVE
タイプS の車両保険評価額が100万になった
保険料は安くなったが喜べない
2021/12/24(金) 12:51:28.41ID:aeFzQLHAdEVE
年10%下がるからな。
2021/12/24(金) 12:57:57.49ID:/LAJAZUEMEVE
>>472
値上がりする前に勢いで買ったけど箱に入ったままガレージに置きっぱなしだ
2021/12/24(金) 13:00:54.19ID:2EP0a3S30EVE
>>475
そのまま大事にしまっておけば良い
477名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sa93-/lox)
垢版 |
2021/12/24(金) 14:23:08.49ID:eExq8dvBaEVE
まあ保険も減価償却みたいなもんでしょ

あんだけ中古相場が上がってるのも外国人需要なだけだし(外国人が買い付けに来てるのか知らんが)
2021/12/24(金) 17:37:02.70ID:3y5kLh8udEVE
【ガイヤの夜明け】
ホンダの生きる道:
シリーズ「脱炭素」との戦い#2
https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/smp/
2021/12/25(土) 21:40:51.18ID:ofZiIwMvMXMAS
タイプS純正シート40万円まで上がったね
今は特にお金に困っていないから同シートも未使用の無限ハードトップももう何年か保管しとくわ
2021/12/25(土) 22:57:45.13ID:WnHbpS2rdXMAS
いい大人が構ってちゃん 恥ずかしい
481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d54-Ndip)
垢版 |
2021/12/26(日) 00:32:51.46ID:HGSqmDKB0
LA-AP1でエンジン始動後2秒後位にメーターが一瞬チラつき、減光する感じある。こんなもの??
482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-qQo5)
垢版 |
2021/12/26(日) 08:04:50.14ID:0ytVd4nMp
俺は無いな
2021/12/26(日) 08:46:35.07ID:fBZZtlXt0
>>481
それオルタネーター故障の前兆じゃなかったかな?
2021/12/26(日) 10:53:37.90ID:O2ieqNDf0
瞬間的に電力供給が落ち込んでるっぽいよね
2021/12/26(日) 11:33:49.64ID:djbmZAZor
見方を変えればサイバーパンクみたいでカッコいいから問題なしやで
2021/12/26(日) 11:40:43.30ID:sj9Z0CZYd
さすがに今日はシフトノブにカバー(靴下の先っちょ切ったやつ)被せた 冷た過ぎて触ってられん
487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-Ndip)
垢版 |
2021/12/26(日) 12:08:18.90ID:Zl1aBixE0
145000走行だからあり得るか…参考にするよ、助かる。
2021/12/26(日) 12:26:25.15ID:0hZBMZiB0
オルタのブラシも変えたばっかだけど、信号待ちとかでファン始動したら電圧ドロップするわ。もうそう言う仕様だと諦めてるけど。
2021/12/26(日) 12:35:37.66ID:O2ieqNDf0
うちのはオルタネーター27万キロ無交換
不死身の個体
490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-Ndip)
垢版 |
2021/12/26(日) 12:37:06.94ID:Zl1aBixE0
なるほど。
491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-qQo5)
垢版 |
2021/12/26(日) 14:12:49.74ID:0ytVd4nMp
まだ1桁万だけど10万は当たり前20万も割と居るから普通に乗ってりゃ結構丈夫な車なんだな
クラッチマスタだけ何であんな逝くんだろ
492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-tua9)
垢版 |
2021/12/26(日) 15:11:56.39ID:hzg/L0mK0
>>491
操作に問題が
平たく言えば下手くそ
2021/12/26(日) 15:23:27.31ID:MpUVqcuPd
クラッチマスターは熱害で必ずやられるね
設計ミス感もあるけど耐久年度考えるとまぁ寿命かって感じもするし
それとセルモーターもだめになる車体多いような
2021/12/26(日) 15:57:10.41ID:pYMfaaoX0
マスターは左ハンだとあまり問題でないんだっけ?
495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp93-wQK7)
垢版 |
2021/12/26(日) 16:03:03.23ID:whVfnORap
ホンダのブレーキフルードはDOT4が指定で純正もDOT4。(海外向けにはDOT3もある)
沸点は高いけど吸湿性が高く劣化し易い。
クラッチライン、特にマスター側の都合なら逆にDOT3の方が良いんだけど、ディーラーなんて在庫してないからDOT4だし、町工場だと車検でブレーキフルードDOT3にされてクラッチは車検と関係ないから替えない。(ディーラーでも言わないと替えないかも)
たまに持ち込みでDOT5持ってきてついでにクラッチの方も替えといてってやる人もいるけど、ちゃんとマメに替えて下さいねって思う。
おすすめはクラッチにはトヨタ純正ブレーキフルードDOT3です。
2021/12/26(日) 16:27:31.24ID:J7b22OA50
>>492
どういう操作をすればクラッチマスターは壊れないんですか?
2021/12/26(日) 16:32:43.53ID:fBZZtlXt0
>>496
クラッチマスターシリンダーを壊さない操作は
エンジンをかける操作を絶対しない事がとても重要です。
498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-qQo5)
垢版 |
2021/12/26(日) 16:47:47.41ID:0ytVd4nMp
クラッチ本体と勘違いしてんだろうな
クラッチマスタがどこにあるかすら知らなさそう
499名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-XZsz)
垢版 |
2021/12/26(日) 17:48:19.07ID:3loOXX6ud
ファイッ!
500名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp93-wQK7)
垢版 |
2021/12/26(日) 18:23:44.93ID:whVfnORap
>>496
普通にクラッチマスターのカップ(ゴム)に負担をかけない
&フルードの劣化を少なく >>497 の言う事は極端としても
結局半クラッチは極力短く最小の操作でって事でしょ。
イコール >>498 クラッチ本体を痛めない乗り方って事になるかと。
昔半クラ長めのおじいちゃんが良くクラッチマスターやレリーズ壊してたもんね。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-qQo5)
垢版 |
2021/12/26(日) 18:44:56.39ID:0ytVd4nMp
クラッチは消耗品です
半クラ短くてもガッツガッツショック出すぐらいなら長めに半クラした方が良いです
クラッチ踏んでる時間だけベアリングやディスク等の摩耗は進むでしょうがじゃあ駆動系、ミッションに負担をかけるのとどっちが良いでしょうかって話です
半クラの話はキッズが中途半端な勘違いで誤認してる筆頭のテーマなのでもう聞き飽きました
2021/12/26(日) 18:47:21.26ID:gFGtfLyn0
下手くそが半クラでクラッチすぐ張り付かせるのはよくいたけどレリーズとかマスタ壊すのはあんま聞いたことねえな
まあ半クラしまくって熱持てば壊れる可能性は上がるだろうけど
503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp1f-qQo5)
垢版 |
2021/12/26(日) 18:54:57.95ID:0ytVd4nMp
>>500
普通はゴムの経年劣化で年式が経ったら漏れてくるってもんだけどこの車は特に弱いって話
わざわざ遮熱板置いてるぐらいだから誤差レベルのクラッチの使い方云々じゃなくて上の人が言ってる様な熱害かもね
半クラ云々で逝くのはクラッチ本体でマスタが逝くってのはあんまり聞かないだろ?
2021/12/26(日) 19:25:03.04ID:QoSjpT/7a
>>489
そこから急激にくるぞ(ボソッ
うちの275000、まさにそんな感じだった
2021/12/26(日) 19:26:50.18ID:gFGtfLyn0
>>495
日本車でDOT5持ってきて使えなんてやついるの?
交換だろうから混ぜて使うわけではないんだろうけど
少しでも残ってるオイルと混ざると良くない気がするけど
506名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a154-tua9)
垢版 |
2021/12/26(日) 19:30:32.29ID:hzg/L0mK0
キッズって言葉使いたがるけどキッズに半クラなんて分かるわけ無いじゃん
普通に下手くそ
507名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83c3-82RG)
垢版 |
2021/12/26(日) 20:10:57.49ID:+JIZv6320
これだけ冷えるとエンジン絶好調
真夏と比べると体感的に2割増し
実際はそこまでじゃないだろうけど、フィーリングがメチャクチャ良くなるんで
それくらいには感じてしまう

AP2もそうなんだろうか?
2021/12/27(月) 00:08:00.07ID:Nv4Z5bKw0
個人的にはクラッチマスターが特別劣化しやすいと思った事はない
異常に交換頻度が高いのはリアハブだわ
509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp93-wQK7)
垢版 |
2021/12/27(月) 00:17:19.09ID:Rg0ehe9Yp
新車から乗ってるけど10万キロまでは油脂類とタイヤとブレーキパッドとワイパーゴムくらいしか替えてない
リヤのブレーキパッド良く減るかも
あ、ソフトトップのコントロールリレー中古で替えた
510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e3e8-T194)
垢版 |
2021/12/27(月) 13:34:09.50ID:2D7ky8L30
頑丈で金掛からん車だよS2000
壊れやすくで愛でる感覚はゼロ
25万キロですがあと15年は乗りたい
511名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa93-/lox)
垢版 |
2021/12/27(月) 17:00:05.20ID:fSJ8s07Ra
ミレニアム製15万kmだが、ウォーポンやO2センサー、クラッチマスター&レリーズがダメになったな
その他にも予防的な意味で替えたところもあるが

社外でもいいからO2センサーなくならないよね?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sab3-DbOn)
垢版 |
2021/12/27(月) 17:07:23.10ID:G+L+gbJAa
あれ?absユニットが廃盤なんだっけ?
あとなんかやばそうなのあるよね
2021/12/27(月) 19:29:15.68ID:7ok7kESzr
俺は一生乗ったるで
死ぬときは一緒や
2021/12/27(月) 19:33:32.94ID:9uc/ckfS0
俺もだけど、多分子供達がS2を処分するだろう。
どうだろう誰か乗るかな?
2021/12/28(火) 12:49:50.62ID:9b3OiZqkd
AP1の20万km未満なら200万用意する
516名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa71-/lox)
垢版 |
2021/12/28(火) 13:31:25.73ID:PqZfXhiJa
え〜200で買い取ってくれるの〜?
俺が納得する嫁さん探してくれるならいいよ〜
517名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spef-qQo5)
垢版 |
2021/12/28(火) 17:06:48.75ID:SKyPVZ7Rp
AP1は5-6万の中走行程度でもシルバーは350万程度で落ちついてるなぁ
2021/12/28(火) 17:56:09.31ID:bqKHqRNpa
来年度辺り新S2(EV仕様)がリリースされるから..
旧S2(レシプロ仕様)は半値以下になるだろう。。
519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d54-Ndip)
垢版 |
2021/12/28(火) 17:58:36.58ID:3b9VTX/30
買取額と販売額の差がかなり開きがある。この車に限った訳じゃないけど。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd9-wQK7)
垢版 |
2021/12/28(火) 17:59:58.88ID:3ix+6SJqp
>>518
発売されてももう軸足にすると決めた中国だけなんじゃないの?
ホンダ高級ミニバン新型「オデッセイ」正式発表! タフ顔&水平グリルに刷新! 中国市場で発売
https://kuruma-news.jp/post/460443
2021/12/28(火) 19:36:12.95ID:5B8DBKZsr
>>518
まぁ
旧NSXの高値相場が新型なんて全く関係なしってのを物語っているよね
2021/12/28(火) 20:06:54.01ID:JY9KiVox0
春になればまた相場上がっちゃうよ
523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d54-Ndip)
垢版 |
2021/12/28(火) 22:00:12.09ID:3b9VTX/30
NA1のNSX乗ったことあるけど、アメ車感あってあまり速さを感じない…個人的にはFD2やAP1の方が走ってて楽しい。ワイドレンジだから1速でもすごい速度出る。あれでVTEC領域は公道では速度出せない。首都高乗れる近辺の人には良いと思う。
2021/12/28(火) 22:14:55.77ID:DPR4p7C7r
高値で売れる云々の話するやつは投資信託なり株なりやってろよ
s2000を投資商品みたいな扱い方すんなや
きしょいわマジで
525名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spef-qQo5)
垢版 |
2021/12/28(火) 22:31:28.79ID:SKyPVZ7Rp
自分の車の価値が上がるならオーナーとしても誇らしいって意味合いでだれも高値で売るなんて言ってないぞ
落ちつこうな坊主
2021/12/28(火) 22:36:03.58ID:DPR4p7C7r
自分の車の価値位自分で決めろよ
他人からの評価上がって喜ぶとかそっちのほうがガキ臭えよ
527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spef-qQo5)
垢版 |
2021/12/28(火) 22:46:04.86ID:SKyPVZ7Rp
自分の車の価値を自分で決めろって言うなら投機商品と考える人間が居ることを何で許容出来ないんだ?
言ってることが支離滅裂だと思わない?
2021/12/28(火) 22:53:31.59ID:CZiNIPZhd
買いたい→高い→古い→ロードスターでいいや
大体これ
529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spd9-wQK7)
垢版 |
2021/12/29(水) 05:12:22.15ID:elpQ7OClp
>>526
まぁ実際20年落ちとなると、S2000だからってのもあるけど個体差で価値は天地の差があると思う
コテコテに改造とかサーキット走りまくった車じゃどんな名車でも投資的な価値は無いね
>>523
鈴鹿の南コースでATのNA1を走らせてもらった事がある
当時S2000より10年古い車だったけど速さを感じないけど速いって感じで感心した
アメ車って感じでは無かったけどドイツ車やイタリア車とも違う、独特な物があった
個人的には案外R35GT-Rに近いキャラクターだと思う
あくまで感触であって絶対的な速さは別として
2021/12/29(水) 09:56:34.15ID:ORvGf8T6a
>>515
1999年でもいい?
シルバー、走行距離70000kよ
2021/12/29(水) 11:04:56.09ID:VbBBLAtbM
>>530
それなら買うわ!
マジで相場高杉で買う気にならない。
200ぐらいで買おうとしてたらあっという間に上がったし。。。
532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spa9-jQyT)
垢版 |
2021/12/29(水) 12:05:30.01ID:hGmdyQ+XpNIKU
新型の86やBRZに試乗や乗り換えた人いる?
スペックが近いのに値段が思ってるより安いから気になってる
オープンじゃないから買い替えないけど
s2との比較が気になる
試乗は年明けたら行こうとは思ってるけどみんなの評価はどんなものかな?
533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW a154-tua9)
垢版 |
2021/12/29(水) 12:29:31.92ID:o5LA7Nn10NIKU
>>532
新型と言ってもほぼビッグマイナーチェンジだしねぇ
でも実際乗ってみると前の86BRZでも普段乗りやサーキットでもレースとかじゃなく楽しむ程度なら数段良い車で、10年以上の技術の進歩もあるし分かってるつもりなんだけど...
S2000乗って9000rpm回すと全部忘れてしまう
2021/12/29(水) 13:16:37.63ID:kJ/4C+Lq0NIKU
2000~2010年はハイテク要素以外の足回りとかタイヤの進歩が目覚ましかったけど2010~2020年はハイテク要素ばかりにかまけて他が大した伸びてないんだよな
ダウンサイジングターボとか面白くない事を積極的に取り入れちゃう自動車迷走時代
そこに環境性能だクソだ騒ぐせいで余計劣化してるまである
535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 0325-j5Xv)
垢版 |
2021/12/29(水) 13:17:50.52ID:kY7wHqgk0NIKU
>>532
こんなん言ったら叩かれそうだけど、86のオープン仕様が出たら本気で買い替えたい
もう歳だし峠に走りに行くこともなくなって、9000まで回すこともほとんどない、まさに宝の持ち腐れ状態だからな
ちなみにロードスターはデザインが好きになれないから除外してる。ボクスターを検討したこともあるけど、外車もちょっと、みたいな
536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sab3-DbOn)
垢版 |
2021/12/29(水) 13:55:26.69ID:uX0gMQnHaNIKU
新型86は谷口ドライブandsタイヤとはいえエンジンノーマルで袖ヶ浦12秒だしてるから
正直速さではもう勝てないでしょ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Spa9-jQyT)
垢版 |
2021/12/29(水) 14:13:21.53ID:hGmdyQ+XpNIKU
タイムもそうだけど意外といい感じの意見が多いな
前の86は乗ってすぐ悪くないけどs2と比べるとすぐ要らねってなったけど
18万キロのやれたs2から乗り比べるといいんじゃないって思いそう
みんな貴重なご意見ありがとう
2021/12/29(水) 15:38:35.40ID:N5+vWOhYaNIKU
86は本日若者がガードレールに直撃、潜り込んでお亡くなりになりました
謹んでお悔やみを申し上げます。
86でオープンが出ることはないでしょう。
539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 3b7b-Br00)
垢版 |
2021/12/29(水) 15:44:26.22ID:cRnB3Jl70NIKU
このスレには、死人を茶化すような人もいるんだね
2021/12/29(水) 16:22:38.90ID:5vy1CaE0rNIKU
>>539
茶化しているように見えますか?
残念です。
541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sadd-DbOn)
垢版 |
2021/12/29(水) 19:12:37.84ID:mtPTE1c1aNIKU
いやだからスポーツカーは継続してくれないと
S2が新型出してくれればね
2021/12/29(水) 19:17:32.63ID:lxyBNxgtaNIKU
高速のガードレールの事故ってBRZ?86?
かわいそう(泣)
もしも天井に転がっても潰れないバーを入れてたら大丈夫だったよね?
S660買おうと思ったけど辞めようかな
ガードレールが怖いよ、シャコタンは怖い
2021/12/29(水) 19:17:35.33ID:vB5SN05e0NIKU
オルタ行く前に走ってるときにエンジンルームから微かにモーター音みたいの聞こえてきたな
その音がしだして半年もしないうちにオルタ逝った
ちょうど10万直前
2021/12/29(水) 19:21:36.45ID:lxyBNxgtaNIKU
カウンタック、ランボルギーニ、フェラーリにも言えるよな
ガードレールの下が目の前に見えるんだから
絶対スリップしても左に行ったらだめだと思った
シャコタンでタバコの箱2個分の車高なら、無意識に右にハンドル切らないと
2021/12/29(水) 21:31:37.20ID:JI4gtpcorNIKU
>>543
それって「キュイーン」みたいな甲高い音?
だとしたら俺もそろそろかも
2021/12/29(水) 21:34:38.38ID:735UuGUAdNIKU
今のホンダにはS2000新型作ると言われても全く期待出来ないよな
NSXをあんなにしてしまう程だし
2021/12/29(水) 21:58:23.78ID:ZGZFxdFS0NIKU
≪スポーツカーの制御不能になる条件とは?≫
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/ferrari/chiebukuro/detail/?qid=10190610425
雨天時のマンホール上、工事中の鉄板上、新品タイヤ、タイヤグリップ限界スピード、路面凍結時でのFR車ベタ踏みは横滑りしやすくなる様です。
https://www.youtube.com/watch?v=GWERj-GWNEw
https://www.youtube.com/watch?v=rwiyLYofJWk
https://www.youtube.com/watch?v=hE8PUEBTQJs
https://www.youtube.com/watch?v=xSmPpfOpyVE
※横滑り(ドリフト)走行の練習は大変危険ですのでサーキット上(または雨天時の広大な駐車場)で行って下さい。
2021/12/29(水) 22:37:11.67ID:M1P4sc0t0NIKU
>>543
最近エンジンかけた時ニェーだかニァーだかそんな音がする冷えてる時は特に それなのかな?
2021/12/29(水) 22:53:48.20ID:5vy1CaE0rNIKU
>>548
それは多分セルモーターのピニオンギヤの戻りが悪くて引き摺ってる音
寒い時期のS2000の持病
2021/12/30(木) 00:31:52.77ID:c3+NRFUc0
>>546
新型インテグラを見た時に新型NSXはまだ恵まれていたんだなとしみじみ思った
551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa9-qQo5)
垢版 |
2021/12/30(木) 07:10:35.49ID:K2zwu3PXp
俺のも始動時にニャーニャー鳴るな
そういうことだったのか
2021/12/30(木) 08:24:41.29ID:cH/4Mhl60
>>549
そなの? よし休み開けたらディーラー行って見て貰おう
2021/12/30(木) 08:27:24.41ID:cH/4Mhl60
>>551
猫バンバン思い出した
554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2fe8-T194)
垢版 |
2021/12/30(木) 12:32:06.88ID:JjUOyDes0
セルはクラッチと同時にやっておけば問題なし、工賃も掛からない
10万キロ超えたらいつやってもよいと考えてます
2021/12/30(木) 15:42:42.30ID:c3+NRFUc0
クラッチは18万持ったから俺は10万で変えるのに抵抗ある
もうちょいいけそうだったし

なんなら10万で変えたやつをくれw
2021/12/30(木) 20:06:25.18ID:VE6zqR3S0
セルは大体リビルドでしょ
557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW af28-T194)
垢版 |
2021/12/30(木) 20:49:57.95ID:fcxS6SMi0
S2000のセルはリビルトと新品あまり変わらなかったから新品にした
日産車のリビルトは半値で済んだが

仕事納めしたので明日は車を綺麗にするよ
558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spa9-qQo5)
垢版 |
2021/12/30(木) 21:29:15.77ID:K2zwu3PXp
古い車なので流石にエンジン内部がミネラルで白ボケてる
運転席側は邪魔する物が少ないから酸性クリーナーで洗って耐熱の防錆剤塗ったら綺麗になったけど助手席側はバッテリートレーがボディにくっついてんのね...
トレー下側も何とか洗えなくも無いけど洗えたか見えん...
2021/12/30(木) 23:13:21.10ID:ohDUawEhr
このクルマは良くも悪くもオープンカーなのにガチガチシャーシ&市販車最強レシプロ自然吸気エンジン
乗ってドライブする人にしかわからない官能的なドライブフィール
間違いなく人類の歴史に残る名車です、
レッドゾーン迄引っ張りシフトアップしていくヤバい感覚はこのクルマだけ
2021/12/31(金) 08:19:59.93ID:LT3am0iP0
クサすぎ
2021/12/31(金) 10:29:05.67ID:vKjaAXlXr
>>560
クサいかどうかは乗ってみなければわからない
因みにガンガン引っ張って高回転で運転してるとエンジン廻りから焦げた匂いがします。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-BWxq)
垢版 |
2021/12/31(金) 10:31:56.76ID:fEUS5GM8p
物理的に臭いってか
2021/12/31(金) 10:52:33.21ID:xERTygbT0
>>561
それオレもするな
564名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df28-jhwN)
垢版 |
2021/12/31(金) 10:55:34.62ID:muxHez8R0
洗車給油完了、少し寒かった

蕎麦、酒、つまみ、おせち準備OK
仕事初めの準備も完了
妻の実家はコロナ禍理由に今年も行かない
帰省してくる仲間とのバカ話が楽しみだ

皆様良いお年をお迎えください
565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-BWxq)
垢版 |
2021/12/31(金) 12:15:19.87ID:fEUS5GM8p
年末年始の頭ハッピーなドライバーに気を付けてな
566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spbb-3R/M)
垢版 |
2021/12/31(金) 12:15:35.82ID:ronP/1lmp
>>561
それは経年劣化で滲んだオイルか最悪オイルフィルターが緩んで漏れたオイルの焼けた匂いです
新車時にはガンガン回してもそんな匂いしてなかったです
昔のキャブ車じゃあるまいし
2021/12/31(金) 12:19:29.66ID:A5hUuMfU0
この時期本当にやばい この数日だけで4〜5回は当てられそうな事態になった
2021/12/31(金) 13:12:32.71ID:4Mk5Mq+B0
どんどん買い取りにだそうぜ。経済回していけ。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe3-TzxC)
垢版 |
2021/12/31(金) 13:36:38.13ID:ike/VAhZM
>>568
ダメだ!玉数増えたら相場が下がって経済冷え込むし、どうせ買取価格も足元見られて激安だ!
もっと事故するなり盗まれるなり故障するなりで減らしつつ経済を回して行こう!
570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bb7b-g2Am)
垢版 |
2021/12/31(金) 13:46:32.64ID:Q4wD/1/A0
>>561
それクラッチがヤバいんじゃ?
2021/12/31(金) 14:08:13.84ID:8iVEDGEm0
サンデードライバーの危険な妨害をかいくぐり無事帰省に成功した
年末年始家族サービスで冷蔵庫みたいな車を運転する方もお気をつけて
572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-BWxq)
垢版 |
2021/12/31(金) 23:14:16.40ID:yUj8uKKYp
家族のせんならミニバンが1番だよ
アルヴェルの後部座席は最高
2021/12/31(金) 23:35:24.72ID:dFpsTXxGr
s2000オーナーのみんな
来年も車共々元気に走っていきましょう
良いお年を
2022/01/02(日) 11:41:27.89ID:H163425n0
ガンさんチャンネルおもろいぞ

https://www.youtube.com/watch?v=Q_FvxfYBGtU
https://www.youtube.com/watch?v=wh2ZVwJv094
https://www.youtube.com/watch?v=dhFerPLh-Dw
2022/01/02(日) 12:07:56.46ID:yWhJSXL10
S5000…
576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-VcYV)
垢版 |
2022/01/03(月) 01:30:55.48ID:GirTHm7Rp
>>574
如何にホンダがいい加減なメーカーかよく分かるw
上原氏も神格化されてるけど確かに事務屋と言うか営業なんだよね。ミーティングとかパーティー的なのに出た時やインタビューで適当な事良く言ってた。そして信者が有り難く聞いてたわw
S2000が名車になったのはまだ大企業病になる前の自由な社風とオタクな車好きの現場の技術者達のおかげ。
そして営業に押されて年次改良で劣化して行き、ジオーレみたいな意味不明な特別仕様車、特に130からのソフト路線と200での2.2Lでとどめを刺されガンダムチックなタイプSとなり、後のS660やアメリカンニューNSXの流れとなる。

赤プレート持ってる人は大事にしてね。
577sage (ワッチョイ fda2-qpXy)
垢版 |
2022/01/03(月) 07:16:07.97ID:ULlwn0PM0
やっぱりAP1はいいナ
心情的にも特別な車だ。惹かれる。
だが、実戦ではやはりAP2だ。新しいS660が出た今でも──
ワケしり顔がこざかしい理屈でAP2を評価する
AP1よりマイルドになった足回り。
大きくなった排気量。
ピュアに走りを追求していないと──
笑わせるぜ。何も見えてないくせに。
──AP1でクラッシュした時、その領域を共にした者だけが、
AP2、この本質を知るんだ──
2022/01/03(月) 08:19:56.39ID:PQZAeul/0
たしかにAP1からAP2に買い替える人はいるけど、AP2からAP1に買い替える人聞いたことねえな
579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-rXlH)
垢版 |
2022/01/03(月) 09:15:21.56ID:jxhqYIYd0
自分は新車しか乗りたくないので
2022/01/03(月) 09:20:57.63ID:68Ol5+Oep
すごいどうでもいいんだろうけど単純にAP1-120以前ってデザインが古臭くて好きじゃない
変えればいいだけだけど
581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-rXlH)
垢版 |
2022/01/03(月) 09:21:13.10ID:jxhqYIYd0
自分は新車しか乗りたくないので生産中止決まって思い切って乗り換えた
実は今となっては後悔しか無い
いくら程度良くても中古に新車以上のお金は出したくないし、今さらAP1にしようものなら周りにそれ見た事かってなるし
582名無しさん@そうだドライブへ行こう (HappyNewYear!W 2e28-mSgl)
垢版 |
2022/01/03(月) 10:00:44.41ID:6UWmJ7bq0NEWYEAR
Ap1→Ap1→Ap2→Ap1(昨年購入、今ここ)笑
Ap2は10年前に8万キロ200万で買えたが、今回のAp1は23万キロで200万
Ap2を売ってハチロク後期に行ったけど、時間の無駄だった。
2022/01/03(月) 10:02:46.27ID:N0Bkk4gnd
>>578
サーキット勢なら自分の周りだけでも2人居る
AP2の方が速いのにAP1に戻ってた
2022/01/03(月) 12:47:43.90ID:D86yoxZwa
>>582
AP1は後期?
どう?AP2と比べて。
585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2e28-kDvc)
垢版 |
2022/01/03(月) 13:08:03.07ID:VnSXtb/N0
>>582
23万キロって不具合でてますか?
586582 (スププ Sd62-mSgl)
垢版 |
2022/01/03(月) 13:34:07.70ID:z/UQzLgId
Ap1は110です。一番安いくらいの値段で買ったので。
修復歴は無しと言う事だったけど、バラしていくうちにぶつかった後はアリだったり。
Ap2とではやはりボディ剛性が違いますね。比べると構造も違うし。
そして不具合は…不具合の塊です汗
YouTubeで動画上げてるのでよければどうぞ。
2022/01/03(月) 15:07:08.94ID:HYUOcn660
>>586
やっぱりYouTubeの人ですね。
ブログも昔から見てます。更新楽しみにしてます
588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e97b-GATE)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:11:11.20ID:+rCjQx2U0
旅行に例えると、AP1は古民家で、AP2は温泉旅館みたいなものでしょ
AP1もAP2もそれぞれ味があって魅力があるが、
一部のAP1派の人は、AP2でとどめを刺されたとか幼稚すぎて困る
年を取ると幼児化するというから仕方がないか
589582 (スププ Sd62-mSgl)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:58:23.41ID:z/UQzLgId
>>587 名無しの意味ありませんでしたね。汗
頑張って更新&S2000の復活頑張ります。
3月くらいには走り出せたらいいなぁなんて思っとります。
590名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM49-rXlH)
垢版 |
2022/01/03(月) 16:05:50.16ID:8kuFqTNdM
とりわけTypeSは大江戸温泉物語って所か
2022/01/03(月) 16:07:58.96ID:Pu3R/IG9M
>>588
9千回転絶対マンがいるからね
2022/01/03(月) 22:06:43.09ID:e7XRhT0fd
良いとこ取りのAP1後期のワイ、常に高みの見物
2022/01/03(月) 22:15:49.04ID:FGOkRmrm0
最初期型乗ってるけど
9000なんて怖くて回せないなあ

8500でシフトアップ
594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ad44-5UkR)
垢版 |
2022/01/03(月) 22:19:57.64ID:xAzZd9yg0
>>592
良いとこって思ってる部分が全部要らないとこな訳よ初期型乗りにとってはw
話噛み合わないよね
2022/01/03(月) 22:49:36.10ID:ULlwn0PM0
>>594
ダミーヘッド加工も要らないの?なんでなん?
2022/01/03(月) 23:54:14.97ID:vWztQvKqd
>>594
え、初期型乗りなのに9000回るF20Cも要らなかったのかたまげたなぁ
2022/01/04(火) 00:53:32.83ID:M9rIx0D4r
AP-1 100
順正モデューロリップ&リヤスポイラー
&BBSホイール&ポテンザタイヤ
タイプS用シフトノブ
20周年記念モデューロサス&マット
HKS、SSMマフラー

この組み合わせが最高の俺の相棒
異論は認めるし何を言われても可愛い一生の相棒
死ぬまでメンテし続けて乗り続けるぜ。
598名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e528-dLXN)
垢版 |
2022/01/04(火) 00:59:58.22ID:X0qRtneI0
オープンエアーのために買った人も居るっしょ
俺なんかAP2最終型ベースグレードに16の純正BBS仕様だよ
高速通勤に使ってるが8000なんて公道では違反しないと使えないよ
それでも充分楽しい
2022/01/04(火) 09:11:00.45ID:aw4QZpGVp
今初期型乗ってる人って後期以降のモデルを買えなかったかAP2が出ても乗り換えなかった貧乏人でしょ?w
うけるw
600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-rptJ)
垢版 |
2022/01/04(火) 09:25:55.24ID:DNmcgul3p
自分が好きと思って乗ってりゃノイズは気にならんだろうに
皆人目を気にして車選び過ぎじゃない
後にも先にも9000回るのはap1しか無いんだし壊れにくくて上質なap2もそれはそれでいいんだし好みの問題でしょ
2022/01/04(火) 09:38:34.49ID:Z7zbT0jn0
>>599
お前みたいな心が貧乏な奴に言われてもなw
2022/01/04(火) 10:08:23.31ID:8EntcTys0
俺は遅くてもAP1が良いな
この尖り方がS2000だと思ってる
クラッチやらスタビリティのアシストとか余計なお世話だし

見た目は後期の方が好きだけどさ
603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-VcYV)
垢版 |
2022/01/04(火) 11:25:25.33ID:4hF4iTBcp
>>598
これが一番品があってシブい、AP2なのにあえて16インチ

ただ、ホンダってのは元々品がないのが取り柄でな...
604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-VcYV)
垢版 |
2022/01/04(火) 11:28:02.07ID:4hF4iTBcp
>>600
車名をS2200にしときゃ良かったのにな
605名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4228-WZ17)
垢版 |
2022/01/04(火) 12:17:28.19ID:ZdLt5g5N0
マウンティングゴリラ
2022/01/04(火) 12:39:44.52ID:+i9PV6y1r
ap1の方が、ap2の方が"好き"って表現すれば角が立たないのに、あえて"良い"と断言する人間
仕事できなさそう
607名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-8pf/)
垢版 |
2022/01/04(火) 12:44:46.85ID:sj4ZHzfca
ねーどちらも良い車じゃん
こういう時は外に敵を作ると団結するんだよ
86とかロードスターとかほらボクスター(とか
608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-rptJ)
垢版 |
2022/01/04(火) 12:59:19.83ID:DNmcgul3p
車界隈って民度は低い方
低価格スポーツカーはその中でも際立ってる
609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-rXlH)
垢版 |
2022/01/04(火) 13:07:12.87ID:yKYZJgnD0
>>606
仕事出来なそうとかもはやS2000と関係ない人格否定をするのは如何なものかと思う
9000rpmコンプレックスはS2000の話題だが貧乏人コンプレックスは単なる誹謗中傷

原作とアニメ版、アニメ版と実写版で論争が起きるのと同じで結局こういう話題は盛り上がるんだよね
610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e97b-GATE)
垢版 |
2022/01/04(火) 13:54:47.67ID:fmBFRAiu0
9000回転コンプレックスってAP2所有者がAP1を羨ましがっているってこと?
S2000オーナーなら9000回転にそんなに価値があるとは思わないと思うけど、
そこにこだわる人多いの?
F20CもF22Cも良いエンジンを目指して腰下やって排気量上げたら、行き着く先は同じだしね

ここのAP1信者風の書込をする人って、AP1好きなんじゃなくて、貧乏で頭が悪いんだろうなと思う
2022/01/04(火) 14:21:45.02ID:WcfnlEib0
回転数拘るならエイトの方がいいんじゃね?
11000以上回すの当たり前のレースエンジンでもなきゃレシプロよりロータリーのが9500、10000回転と狙いやすい
背が低く小さく剛性が高く車重で少し有利なのがS2000
2速9000からアクセル全閉した時のエンジンに負担掛かりそうな感じはS2000のが大きい
612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-rXlH)
垢版 |
2022/01/04(火) 14:44:35.22ID:yKYZJgnD0
>>610
ほら、9000rpmに食いついてくるじゃん
気にしてないならスルーするし、気も悪くしないよね?そういうのをコンプレックスと言うんだよ
そして「貧乏で頭悪いんだろうなと思う」というS2000とは関係ない人格否定の誹謗中傷で締めるあたり相当キレてるね
感情に任せて議論にも意見にすらなってない
613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e97b-GATE)
垢版 |
2022/01/04(火) 14:52:16.12ID:fmBFRAiu0
そんなものないだろと言った時に、
「ほら食いついた!」と言ったら、世の中のもの全て否定できなくなるよ
614名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-8pf/)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:26:35.92ID:sj4ZHzfca
というかコンピュータと念の為の触媒だけ変えればap2でも9000回るのだが…
俺はap1→ap2だがサーキット走るならむしろ中間域を増やしたいよ
4000から6000あたりね
615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8154-J55m)
垢版 |
2022/01/04(火) 16:04:23.83ID:/bY5u0mH0
自分的にはAP2タイプs が良いに決まってると思う。ま、自分はそんなお金ないのでAP1-110。
誇りに思うことはVSAの介入が無い、9000回転回る、これぞS2000だ、開発者の想い→ピーキーと呼ばれる。が、そんな走りはした試しがない。自分にはそこまで引き出せません。直線VTEC番長です。
維持的に税金が1990ccなので少し安い。で、迷わずAP1でした。ゆえに後期の方がスタイルは好きなので、後期ルックです。←文句受け付けます。
616名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd62-23FL)
垢版 |
2022/01/04(火) 16:13:57.69ID:32ux7bDad
>>576
(。・_・。)ノ
2022/01/04(火) 16:30:47.30ID:LfGaWOwtM
新車からポリバケツブルーに乗っているが40代になった今はちょい派手かなと思っている
もし乗り換えるなら赤のジオーレがいい
618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-VcYV)
垢版 |
2022/01/04(火) 17:07:01.38ID:UaX1IQjDp
性能どうこうの話じゃ無いんだな
実際に9000なんて回す機会はそう無いし250ps出てるかも怪しい、もう20年も経つネオクラッシックカーだし
だから結局個性が大事でコクピットに座ってパッと目に映る非日常性だったりするんだよな
それは改造も不要だし、保管具合や経年劣化関係なくオーナーには感じられるんだな
実際に売る気なんてゼロだし、きっとボロいし買取価格は安いんだろうけど中古車相場が高いのが誇らしいのと同じかな
https://i.imgur.com/SCEXx0y.jpg
619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-41+m)
垢版 |
2022/01/04(火) 17:52:23.71ID:qSVuYTnt0
・・・・・・正月から熱いね〜そんな下らないことで


雪酷すぎてタイヤ買って冬も乗ろうかなと去年考えたけど吹っ飛んだわ
2WDで乗るのって怖くね?亀ってるの何台もいたし
2022/01/04(火) 18:19:12.40ID:JKZOXSi90
踏み固まってる雪の赤城山とかなら行けたな

油断するとケツが滑るけど低速だからカウンター余裕
2022/01/04(火) 18:23:34.21ID:OC0ZqbAk0
やっと纏まった金ができた時には生産が終わってて
中古で買うことにした時友人に相談したら
お前は運転余り上手じゃないからTYPE-Sにしなさいと言われて購入
あの時はそんなに高く無くて良かったよ
2022/01/04(火) 18:25:45.15ID:d1iL06m/0
それなりの運転するならアレだが普通に乗ってて危ないと思った事一回もないけどな毎日乗ってるけど
2022/01/04(火) 18:31:34.36ID:R+dGh6B7d
雪道走ってる奴はシャシやらボディ錆びてるから早いとこ売っちゃえ。
買い取り高いから早めによろ。
624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-VcYV)
垢版 |
2022/01/04(火) 18:44:35.74ID:04NLmotip
>>619
AE86の機械式LSD乗ってる時はスタッドレスで何の問題も無かったけどS2000のトルセンLSDって全然ダメで怖い
ビスカスのLSDと違ってサーキットとかならトラクションかかるしドリフトも出来るけど雪道は本当ダメですね
2022/01/04(火) 18:51:19.32ID:Zr0BlY4t0
雪の日にS2でサーキット行ったことあるけど公道ペースを超えた速度域だと面白い位に回っちゃうよな。ショートホイールベースFRはやっぱムズいよ
626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 62c3-qpXy)
垢版 |
2022/01/04(火) 20:54:22.93ID:pvWmzkUz0
>>602
内装とかさ、初期型くらいのシンプルさのが良くない?
オーディオの蓋とか銀色になってわざわざ”S2000”のロゴ入れるとか子供っぽい
2022/01/04(火) 21:03:03.13ID:jkI7mo2f0
>>621
脚しっとりしてていいよねType-S
高速の継ぎ目が苦にならないし
628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-41+m)
垢版 |
2022/01/04(火) 21:09:19.81ID:qSVuYTnt0
やっぱ機械式デフ入れてあると違うのか
いやなにね、駆動方式もそうだがノーマル脚でもガタガタ雪道だとあっこれ無理だわって思ってね
普段の足としてパジェロミニ使ってるから、もう安心感があってね
2022/01/04(火) 21:22:58.99ID:8EntcTys0
>>626
リッドは真っ先に後期化したよ
ヘアライン塗装にS2000のが俺は好きだった

センターコンソールも後期の方が好き
音は2000ccの方が全然良いと思った
2022/01/04(火) 22:47:09.85ID:P76s3u4r0
>>609
俺が人格否定してるのは610みたいな「s2000オーナーなら9000回転に価値を見出さない」とかいう謎の個人的見解を一般論みたいに語った挙げ句他のs2000オーナーの人格否定してるゴミであって、s2000全員を人格否定しているわけではない
ap1もap2もいい車だし、オーナー全員「俺のs2000が一番いい」って思ってるのは間違いないのに、何故か上から目線でap1のほうが〜AP2のほうが〜と語るオタクが気持ち悪いからサンドバッグにしてるだけだよ
2022/01/04(火) 23:48:51.15ID:jkI7mo2f0
折角話題変わってきたんだしもうその話終わりで
632名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45e8-dLXN)
垢版 |
2022/01/05(水) 07:30:03.01ID:btPP4EZt0
冬に限らず乗らない時はどの位でエンジン掛けてます?
今年まだ火を入れてない
633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4688-41+m)
垢版 |
2022/01/05(水) 08:40:38.73ID:J3EQWEfX0
2週間に1回くらいかな?
本当は負荷かけて走行した方がいいんだけどね、こっちは豪雪地帯だから乗れないし
2022/01/05(水) 09:49:38.01ID:zCqYEWRYM
>>618
街乗りで9000回したからって250ps出てる訳じゃねえぞ
2022/01/05(水) 12:19:29.36ID:KU0RWYg20
しょせんただの量産されたくるま
636名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc2-dLXN)
垢版 |
2022/01/05(水) 12:45:27.43ID:eRESVp2hd
量産型でこの性能このお値段なのがS2000の魅力ですよ
人並みの収入で購入維持ができて、何処にでも正規ディーラーがある
637名無しさん@そうだドライブへ行こう (バットンキン MM55-A0qY)
垢版 |
2022/01/05(水) 12:54:52.39ID:yXRvp78eM
>>632
今年一年ぶりに乗ったわw
コロナ禍で帰れず1年放置
春夏冬と年3回エンジン掛けられたら嬉しいわ。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-VcYV)
垢版 |
2022/01/05(水) 14:07:27.51ID:nbQpfhNsp
>>635
一点物にはかないませんね
ある意味
https://i.imgur.com/4ZNnv47.jpg
639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-rptJ)
垢版 |
2022/01/05(水) 15:18:58.63ID:Rz/wcFEqp
タッちゃんじゃないか
2022/01/05(水) 15:21:53.51ID:BDzLJYNO0
ベース車カプチーノかaz1かと思ったけどなんか違うな…
641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-8pf/)
垢版 |
2022/01/05(水) 16:20:17.13ID:6AvKhdWGa
MR2かな
2022/01/05(水) 16:35:03.73ID:J/0TgnxQa
このクルマを完全オリジナルで部品から作ってたら
一億円出しても無理だろうね
643名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa5-8pf/)
垢版 |
2022/01/05(水) 19:02:23.89ID:6AvKhdWGa
そら完全オリジナルで部品から作ったらアルトバンだって一億じゃ無理だろw
644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-VcYV)
垢版 |
2022/01/05(水) 20:32:02.19ID:INZdV8SMp
正解はポンティアックフィエロでした
https://www.autoblog.com/2020/08/31/fake-ferrari-enzo-fiero-auction/
645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e528-dLXN)
垢版 |
2022/01/06(木) 20:08:30.89ID:7nxQav0m0
もうすぐ75周年、記念モデルは無いのか
80に来るのか?
ある意味初期型はF50、TYPESはF60って所か
646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-J55m)
垢版 |
2022/01/06(木) 22:47:23.75ID:VDGiGnhO0
>>481
周りのs2乗りでは同じ症状無いが、同じ感じが動画であった。全く他人で申し訳ないけどこんな感じ。10秒位のトコでチラッと暗くなる感じ。
https://m.youtube.com/watch?v=wEN1Q3E3Org
ちなみにバッテリーからのプラス集合ケーブルと、マイナスケーブルは新品交換。変化なし。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-J55m)
垢版 |
2022/01/06(木) 22:55:26.93ID:VDGiGnhO0
>>646
繰り返しだけど、14万キロ走行でオルタは未交換、以前、直線走行中EPSのモーターアシストが一瞬無くなる症状あり、最近は全く症状出なくなった。一応70Aヒューズは変えてみた。変化は多分無い。

この減光、ちらつく時はどこからか「カチ」という音が聞こえる。エアコンとか、ファンモーターがONするわけでも無い。
ちなみにディーラーでは他に事象は無いって。。
やっぱりオルタの線があやしめ?
648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spf1-rptJ)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:13:49.52ID:f7UhCuGkp
メーターだけじゃなくEPSにも問題が出てるなら給電経路になんかありそう
メーターだけ異常あるならメーター自体も疑わしいけど
オルタ変えるにしても安いもんじゃないし取り敢えず電圧測って貰ってからにしてみたらいいんじゃないかな
2022/01/06(木) 23:49:01.49ID:mv6Y/8Oba
電気系で俺はライトをハイビームにすると、メーターが完全に消える状態になったな。
走行中だったのが良かったのか、すぐロービームに戻したら押し掛けみたいになってストールこそしなかったけど。

原因はたまたまホムセンで買ったバッテリーだったよ。
『換えたばかりだし大丈夫』と、早々に推定原因から除外したために解決へ遠回りをしてしまった。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45e8-dLXN)
垢版 |
2022/01/07(金) 08:08:06.05ID:c0zsXBgY0
為になる症例報告お疲れ様です
ホームセンターだから回転悪くて劣化してたのかな、それとも初期不良
だがオルタが弱くなってるの可能性は残るとは思います
651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45e8-dLXN)
垢版 |
2022/01/07(金) 08:20:57.11ID:c0zsXBgY0
そもそも走行中オルタネータが無事なら電圧低下は起こらないような希ガス
652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45e8-dLXN)
垢版 |
2022/01/07(金) 08:24:18.96ID:c0zsXBgY0
連投スマン
今は取り替えたバッテリー内の電気で直ったように思えているのかも
走行中エンストは死ぬからご注意を
653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45e8-dLXN)
垢版 |
2022/01/07(金) 08:30:06.12ID:c0zsXBgY0
やはりエンジン掛かってるときバッテリー外してもエンジンは止まらないとの書き込み見つけました
オルタかベルトを疑えと

乗らないで
654名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc2-frNH)
垢版 |
2022/01/07(金) 10:46:04.30ID:I8uS6pQpd
とまるんじゃね??
2022/01/07(金) 10:48:12.04ID:ZK62A2ve0
止まらんで
2022/01/07(金) 12:36:48.63ID:T+Y2OLcRd
アイドリング中にバッテリー端子外してエンジンが止まったらオルタがイッてると
657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 45e8-dLXN)
垢版 |
2022/01/07(金) 13:03:09.00ID:c0zsXBgY0
あ、今起きている方とは別の方がバッテリーだったのね
失礼しました
2022/01/07(金) 17:41:53.23ID:U+TrJdmca
>>652
別に死なないよ
659名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9954-J55m)
垢版 |
2022/01/07(金) 18:53:44.66ID:RLGQpmg00
皆さん、色々と39です。とりあえず症状が出る時のバッテリーの電圧を調べてみることにする。なんかしらの手がかりがあったら良いなー
2022/01/07(金) 19:17:18.89ID:impwjba+0
>>658
ブレーキはともかくパワステ効かないのはなかなか恐怖だぞ
2022/01/07(金) 20:25:12.55ID:xEqMiHSp0
ブレーキとパワステ
どちらがいきなり違和感発生するのが怖いか?

比べるまでもなくブレーキだろう
2022/01/07(金) 20:51:27.27ID:impwjba+0
>>661
ブレーキブースターはエンストしても数回は効くから問題ない
パワステは即落ちる

その言い回し草生える
2022/01/07(金) 21:41:29.27ID:DoIaxaZR0
なんでラップバトル始めてんの
2022/01/07(金) 22:11:00.60ID:Xb0t3gzs0
マツダロードスターに乗った事がある人はいますか?
どっちが巻き込み風が少ないと思いますか?
S2000は風をシャットアウトするコンセプトで作られているというのは本当ですか?
2022/01/07(金) 22:13:51.89ID:kr0SdUDHd
sめっちゃ風巻き込むと思うけど
2022/01/07(金) 22:43:30.02ID:FIjOKm6jM
今のは知らんけどNA.NBはかなり風の巻き込みが多かった
オープンの中でもSは巻き込みが殆ど無い部類だと思う
2022/01/07(金) 22:47:25.77ID:j8AW/yMC0
ND乗ってたけどS2000と変わらないかな?
それよりS2000は開けても温かいのがなにより
668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e97b-frNH)
垢版 |
2022/01/07(金) 23:44:42.34ID:w7PDdYIJ0
おれはNDの方が巻き込み多いと感じた
2022/01/08(土) 00:40:04.51ID:PKjqlE/S0
>>668
Sよりフロントガラスが寝てるせいか走り出してすぐに俺もそう思った
Sと違って両側のガラス上げても暖房が全然効かないのも驚いた
あっちはシートヒーター入れないとダメ
2022/01/08(土) 08:26:20.70ID:bwmg35YHd
Sはガラス上げて80キロ以下なら巻き込みは少ないと思う。
高速乗るとステアリング握ってる手が冷たくなるけど
2022/01/08(土) 08:45:24.39ID:Q9vez2fN0
15万km走った最終型をフルノーマルで乗ってます。
最近、路面からの突き上げ感がしんどくなってきました。

サスペンションのブッシュに結構痛みが見られるんだけど、ブッシュをリフレッシュしたら突き上げ感はまろやかになるかなぁ?
そこリフレッシュしても、突き上げみたいな低周波数の大入力をいなす効果はないのではと思ってるんだけど。
リフレッシュ経験者の方アドバイス求む!
672名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf1-VcYV)
垢版 |
2022/01/08(土) 08:53:19.29ID:D/De7IAQp
初期型で頑なにウィンドウデフレクター付けてないんでバッチリ巻き込む
2022/01/08(土) 09:14:27.74ID:F50USIhO0
HKSのエキマニ、触媒、マフラー(SSM)に交換した人いますか?
車検通るのかしらね?
2022/01/08(土) 09:44:07.96ID:Oxm55dA1M
>>673
AP2でその組み合わせだった時あるけど正規ディーラー車検問題なかったよ
3パーツとも同時に新品に交換して1000キロほど使用した状態でね
でも社外ECUに交換して測定回転数の5,850回転でVTECに入っている状態になったら音量オーバーしちゃった
675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-6hWy)
垢版 |
2022/01/08(土) 10:06:32.61ID:Df8L1Q5fp
>>671ブッシュ変えても突き上げ感は減るどころか増えるよ
自分は無限の強化ブッシュだけど
ダンパーを交換かオーバーホールすればいいと思う
お金の無い自分はゼロGクッションを置いて対処してる(泣)
2022/01/08(土) 10:20:24.14ID:M0XY4iUMa
>>664
昔ユーノスロードスター乗ってました。
考えた事も無いけど風の巻き込みはあんま変わらんよな気がします。
2022/01/08(土) 10:55:38.44ID:4dv10lt8M
>>676
ぜんっぜん違うわw
病的に鈍感なのか嘘ついてるかのどっちかだな
2022/01/08(土) 11:02:17.74ID:sh2jzdiEd
車種より座高の方が影響デカいんじゃね?
2022/01/08(土) 11:08:57.73ID:Y5NVd2MKd
座高が伸びたり縮んだりするのか
2022/01/08(土) 11:27:34.44ID:sh2jzdiEd
>>679
書き方が悪かったゴメンね
シート変えたりすると下がるし、下がると巻き込み感じ難くなるやん?
2022/01/08(土) 11:33:51.62ID:IrQ161u9r
この車でそういうこと考えるのどうかと思うけど、走行中の快適さ突き詰めたらどういうカスタムになるわけ?
2022/01/08(土) 12:32:38.83ID:0vz3Jjld0
>>660
昔乗ってた車でよくなってたけど全開走行中でもなければ焦る事もないし危なくもない
683名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-PeQA)
垢版 |
2022/01/08(土) 12:51:38.24ID:YDBB8MtEM
>>681
AP2ベースでノーマル形状のショックアブソーバ(ビルシュタイン エナペタル)、もちろんスプリングノーマルのままで16インチ純正BBSという所かなぁ
欲を言えば4本205/55-16&鍛造軽量ホイールでちゃんと前後でオフセットは変える
2022/01/08(土) 12:57:07.42ID:HBIS3nm80
VGS車で突然エンジン切れたらどういう挙動になるんでしょうか
685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df28-LlYv)
垢版 |
2022/01/08(土) 13:26:58.46ID:1KXBAbmX0
突き上げ減らしたいなら足だのブッシュだのの前に16インチ化だよ
あとは好みの世界
ノーマルサスのオール80点もいいけどオーリンズを街乗り仕様でセットすると極上の乗り心地が実現できる
686名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df5a-94m7)
垢版 |
2022/01/08(土) 13:59:53.99ID:Q9vez2fN0
>>675
>>685
なるほどありがとです
今はタイプS純正脚なんだけど、車高も少し落としたいし街乗り仕様の車高調を作ってもらおうかな
2022/01/08(土) 16:30:26.08ID:F50USIhO0
>>674
ありがとうございます。
688名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f28-DfSA)
垢版 |
2022/01/08(土) 19:42:06.26ID:cHd7tjR40
AP2-110乗りだが一時期純正BBSなブリヂストンレグノ仕様で乗ってました
このスレで そういった車ではない と言われ、確かにと思いパイロットスポーツでインチアップしました
2022/01/08(土) 20:33:47.09ID:GlY9r/qX0
16インチBBSは最初の一転がりがホント軽くてその後のアクセルの踏み込みが変わるんだよな
2022/01/08(土) 21:36:16.91ID:07h+hFLbM
>>688
他人に流され過ぎ
乗り方は以前と変わらないんだろ
691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/08(土) 21:52:28.46ID:DdBMumv4p
街乗りでネオバとか完全に用途間違えたタイヤ履いてる痛い奴より全然良いと思うけどな俺は
2022/01/08(土) 22:00:57.60ID:HBIS3nm80
それを痛い奴扱いする奴が1番痛い
693名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/08(土) 23:00:27.37ID:DdBMumv4p
図星かよ
2022/01/08(土) 23:23:54.35ID:udHzzgRXd
街乗りでSタイヤはさすがにアレだけどハイグリップラジアルなら別に普通だろw
695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/08(土) 23:34:45.13ID:DdBMumv4p
金の有無じゃなくて公道で走る程度で減りやすいタイヤ履くの勿体なくねって考え
本ちゃんで使えば良いのにって思う
2022/01/08(土) 23:41:40.23ID:Syb9ekIs0
タイヤは見た目も大事よね

今スタッドレス履かせてるけど、見た目はださいですw
2022/01/09(日) 00:08:56.40ID:3jYI7My9r
人に押し付けず、人を馬鹿にせず
自分なりの好きなような楽しみ方した方が幸せだよ。
2022/01/09(日) 05:40:42.73ID:btPEjM5Aa
>>695
グリップ低いタイヤ履いたら無駄に滑ってライフ短い
2022/01/09(日) 06:32:15.70ID:HjxJDxCN0
自分のライフも短くなるなw
2022/01/09(日) 07:04:51.12ID:JzsKZsh50
そもそも公道でハイグリ履かないと滑るような速度出すのが問題だと思うんですけど…
つけるのは否定しないけど確かに無意味っちゃ無意味だよね
701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f28-DfSA)
垢版 |
2022/01/09(日) 07:58:21.96ID:R0mkX13V0
だがS2000に三流アジアンタイヤ履かれると悲しくなるよね
ちょっと不便で金掛かってもカッコ付けていたいじゃん
Jeepなら幌穴開いても味だがS2000は違う、そんな価値観もあると思う
702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/09(日) 08:02:04.93ID:774dv6+np
>>698ぐらい拗らせると本当に痛々しい
2022/01/09(日) 08:53:19.04ID:lkl0om0K0
法の範囲内で自分の財布と相談してタイヤを選べば良いだけの話
他人をいちいち非難するのが大人気無いしその行為自体が一番カッコ悪いし僻みにしか聞こえない
2022/01/09(日) 09:02:05.09ID:cdSUU8Pfa
>>703
ほんこれ
タイヤあれがいいよねこれ駄目だよねは良いけど
マウントとってくるのはこっ恥ずかしい。
705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/09(日) 09:03:27.23ID:774dv6+np
他人批判するなと言っときながら自分も批判してる定期
そういう奴も居るんだなーで流しときゃいいじゃん
2022/01/09(日) 09:37:14.45ID:kBE2MIm0M
自分は仕事柄タイヤも見るから車格に見合わない銘柄のタイヤを履いた車を見ると少し寂しい気持ちになってしまうわ
なので街乗りのみのS2でも安いアジアンだと寂しいかな
そして履かせているタイヤも入札額を決める要素の一つになってくる
以上、批判じゃなくて業者目線かつ個人の感想である事を留意してね
2022/01/09(日) 09:43:50.81ID:85pdf3j+0
>>705
その言葉は何も言ってない奴は言えるけれども、批判する奴は批判されても文句は言えないだろう
708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/09(日) 09:52:02.23ID:774dv6+np
>>707
人間好みってもんがあるんだし批判する奴が絶滅することは無いからしたけりゃどうぞって感じ
気に入らないなら相手にしなけりゃいいのに正義マンヅラして人の車批判する人批判してブーメランしてるの見てて毎回面白いなーって思うから玩具にして遊んでるだけだよ
結局同レベル
2022/01/09(日) 10:01:50.67ID:Wl4uHl4R0
みんな、誹謗と批判は区別しよう
2022/01/09(日) 10:22:32.66ID:xV7kl+Zq0
業者を名乗ってマウント取りに来ても、カッコだけのハイグリップタイヤなんてのは街乗りGTウイングやチリトリと同類
そんなに速そうに見せたいならフルフェイス被って車にゼッケンでも貼っとけ
ブサイクな面も隠せて一石二鳥だろう
711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/09(日) 10:26:48.84ID:774dv6+np
ライサー
で検索
2022/01/09(日) 11:05:45.65ID:6SBemKMJ0
>>696
安タイヤ履いたら命がすり減るだろ
公道も本ちゃんだろいいかげんにしろ
サーキット行くために履き替える俺の作業工数が高い
なので常時ハイグリップラジアル
2022/01/09(日) 11:07:22.72ID:6SBemKMJ0
>>691宛てだった
結構レス削除されてたのね
2022/01/09(日) 11:13:26.24ID:xV7kl+Zq0
>>711
これか

https://cra-log.com/ricer/
ライサー(ricer)とは、自動車をより速くて高性能な車に“見せるため”に行う改造のことで、そうした改造を行う人のことを指す隠語です。米国ではおもに軽蔑的な意味で使われています。
2022/01/09(日) 11:43:27.10ID:uMiVXvNFd
無駄に波風立てる人ってのも絶滅しないな
716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df28-LlYv)
垢版 |
2022/01/09(日) 12:21:22.78ID:gcLhMXEp0
そうなるとまた純正信者が湧いてくるよー
どこまでが許せる改造かなんて価値観でしかないだろうに
2022/01/09(日) 14:53:39.39ID:85pdf3j+0
公道でSタイヤ履いてるとかだったらともかくただのラジアルに云々言うのが面白いポイント
今時軽自動車ですら純正でネオバ履く時代だぞ
718名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-uC3U)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:00:12.00ID:Hdo88d8kp
改造なんざ基本見た目で自己満か人にマウント取る為にやるもんだろ
そんな人の欲求で経済は回ってて資本の奴隷になって頂いてるんだからありがたく思わなきゃ
そして何もしてないノーマルが逆に純正が1番だの言い出して逆マウントされてキレる
別に自分が満足してりゃ他人から見て暴走族のチンドン屋で良いじゃないか
速い遅いはレースなり競技で具体的な成績出してから言えば良い訳で
2022/01/09(日) 15:12:18.76ID:xV7kl+Zq0
うるさいライサー達だな
2022/01/09(日) 15:20:46.89ID:0TCsYguAM
文盲な上に論点が理解出来ない低学歴かつ低収入者がファビョっているw
721名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMd3-PeQA)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:51:15.95ID:uJxXZVe9M
ライサーってアメリカでJDMが流行ってるのに嫉妬してる欧州高級スポーツカーの中古乗ってる人が使ってるだけでしょ?
あれよ、アメリカ人がマスクつけてる人バカにしてるのと同じだって。気にしない気にしない。
もっとチリトリや消しゴムタイヤ履いて盛り上がろうぜ!
722名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:51:38.87ID:774dv6+np
>>717
ラジアルもピンキリだぞハゲ
2022/01/09(日) 16:03:23.59ID:85pdf3j+0
中学生か?
いい年こいたおじさんのレスだとは思いたくない
724名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-DfSA)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:04:56.83ID:CamOzf2qd
そんなことより聞いてくれ
高速降りたら新型シビックが前に居たのよ
出足からみるとマニュアルかな
カッコ良かった、TYPERにも期待出来そう

街にでたら成人式のくるまがあちらこちらに
S2000は一台居たが俺と同じオッサンでした
86やスイスポ、マジェスタ、180、z34、80スープラと若い方も元気よかった、まだまだ車文化は続くとおもた
2022/01/09(日) 18:16:33.01ID:7J+sGLkR0
道民だがディーラーにも勧められて下廻りの錆止めは定期的に塗り直ししている
毎年冬場は塩化カルシウム撒きまくりの高速でやられる
3シーズン毎に施工してるが問題なし
726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-d+il)
垢版 |
2022/01/09(日) 18:53:56.68ID:TUtKcwuM0
俺も車検毎に塗り直して貰ってるね
冬タイヤ無いからこの時期は乗れないがw
2022/01/09(日) 19:24:49.52ID:xV7kl+Zq0
噛み付いてくるのは図星のザコ一匹だけか
2022/01/09(日) 20:50:30.46ID:bg54r3F20
弱い犬ほどID赤くして吠えてるなw
2022/01/09(日) 21:01:36.51ID:xV7kl+Zq0
>>722のことか
2022/01/09(日) 23:02:31.58ID:j0m6ObOY0
>>725
何使ってるん?
有名所だとノックスドールかタフコートだと思うけど他に選択肢ってある?

line-xとかいうコーティングすげー気になるけど車種も対応してなさそうだし、施工業者も素人らしいしで期待できなさそう
731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff8-EgL+)
垢版 |
2022/01/09(日) 23:38:47.06ID:fCU4Bvao0
タイプS 白 購入しました。
おまえらよろしく。
2022/01/10(月) 02:33:47.75ID:72jvMEWB0
>>731
よろしくな!!

新年初乗りしてきた。この寒さでもしばらく走ってると暖房いらずで足元あったまるな
2022/01/10(月) 07:16:32.15ID:DgczTWzP0
もうチューンドS2000でもノーマルのATGR86に全然敵わんのな
ゼロヨンボロ負けだった
2022/01/10(月) 07:41:27.53ID:0AaPo7c30
>>731
おめでとう!
735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-uC3U)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:18:28.01ID:Z2C52bdep
>>714
この記事結構いい加減だね

「逆にエンジンに手を加えてパワーを上げ車体を強化するなど、基本となる車両に対して性能を向上させること、それを行う人のことをチューナー(tuner)と言い、多くの場合ライサーの対義語として用いられます。」

アメリカじゃチューン(tune up)は一般的な整備に近く、改造はsoup up、tunerじゃなくてbuilderだと思う
そもそもアメリカ人は見た目重視で日本人ほど細かくも無いし、軽蔑的に使ってるのなんて極一部のマニアで全然一般的じゃないかと
ちなみにドイツ人は羊の皮をかぶった狼仕様が公道では好まれて、昔はBMW M3の派手なスポイラーを外したりしてた
アメリカ発のCRと欧州発のアルティメットエディション見ても価値観の違いがよく分かる
736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-uC3U)
垢版 |
2022/01/10(月) 08:29:06.52ID:Z2C52bdep
>>733
一応ツっこんでおくけど、20年前の2Lのオープンカーに最新の2.4Lのわざわざアルミルーフにまでした車がボロ勝ちするのはいくら方やチューニングカー、方やATでも当たり前過ぎる話なんだけど、何秒差くらいついたのかねぇ?
ボロ負けってくらいだから1秒以上違うんだろうねぇ
2022/01/10(月) 08:55:58.43ID:HO70HRBz0
ライサーってこういうウジウジウジウジ理屈ばかりこねくり回す奴ばかりなんだろうな
2022/01/10(月) 09:02:08.20ID:5UiJ0z7r0
>>733
S2000とGR86とやらを比較するのは
S30ZやケンメリとS2000を比較する事と同じなんだよな
20数年の差
739名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-PeQA)
垢版 |
2022/01/10(月) 09:28:01.11ID:fvFi5TRU0
>>737
そんなにライサーって言葉流行らせたいの?
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
2022/01/10(月) 09:31:32.59ID:bR4Sxr5t0
ricerって米が主食の日本人に対する差別用語かと思ったが
車高下げて走る様が路面に車を押しつぶしたようだからそう言ってんだろうな
2022/01/10(月) 09:31:52.93ID:Ej53nRtBM
盆栽仕様車に仕上げる人達の事なのね。別に良いじゃんと思うけど。米野郎って言葉が米国だけにややこしいねw
742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df28-LlYv)
垢版 |
2022/01/10(月) 09:40:48.22ID:jzSU2yRs0
でもお前ら現代でも通用するって言い張ってるやん
定量評価出されると古さを言い訳にするんだね
ダサ
2022/01/10(月) 10:11:15.91ID:LWOt6Di10
>>738
そう聞くとS2も古くなったなあ
744名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/10(月) 10:25:51.26ID:SCl6msbAp
>>731
塗料よりも下地処理が一番大事
錆び取りやまともな洗浄すらしないで塗ると内側から腐っていく
中古から施工するなら浸透性防錆剤を先に塗って錆を止めてからコート剤を吹く2層式がオススメ
ノックスドールやタフコートやウルトとかが該当するけど一層目吹かないで二層目のコート剤しか手抜きで吹く業者もザラだから2層塗るか要確認
ちなみにノックスドールはベタベタになり過ぎてネジも回しにくくなるし重いし垂れるから俺は嫌い
2022/01/10(月) 10:49:03.94ID:EAol9MXr0
詳しい方アドバイスお願いします。

1・キーレスでロック解除→ドアオープン→ドア閉める→約1分くらいで、自動でドアロックされるのは仕様ですか?

2・シート横のピラーガーニッシュについている突起のついたネジが緩んでしまいましたが、閉めようとしても空回りして閉まりません。
 そのままでも大丈夫でしょうか?何のためについているのでしょうか?

以上よろしくお願いします。車両はTYPE-Sです。
2022/01/10(月) 11:23:48.74ID:s4QYsuCn0
>>742
こいつ友達とかいなそうw
747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-uC3U)
垢版 |
2022/01/10(月) 12:08:39.25ID:Z2C52bdep
>>745
1.仕様です
キーレスの車はメーカー問わずほとんどそうかと思います
ロックしたあとポケットに入れたりする時に誤ってボタン押してアンロックしちゃっても閉まってくれる誤動作防止です
2.写真の何ヶ所かについてるやつですか?
https://i.imgur.com/cg8NBiQ.jpg
もしそうだったら純正オプションのソフトトップカバーのホックです
2022/01/10(月) 12:17:05.26ID:ytgKgoSx0
>>747
一般的にドアオープンしたら自動ロックは無効にならないか?
749名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-ZWb+)
垢版 |
2022/01/10(月) 12:31:49.52ID:c2TWPJvrd
>>745
ロックされるのはドアを開けない場合。
ドアを開けてもロックされるのはドアスイッチの接点が劣化してる。
ドアスイッチのパーツは安いから交換しろ
2022/01/10(月) 12:37:34.28ID:YbtywMUbr
クルマの免許すらも持ってない子供のオーナー煽りにのらないようにしましょうね。
751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe8-DfSA)
垢版 |
2022/01/10(月) 12:37:57.43ID:iOQGJ4Y50
747ではないが
普通はドア開け閉めすると自動では鍵は閉まらない
がしかしS2000は閉まることがある
家でINキーになったため幸いだったが、出先ならキツかったと思う
それ以来注意してます

ネジはソフトトップカバー用なり
どうせ使わないから気にしない
買ったまま新品で倉庫にぶち込んである
752名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフW FFa3-LlYv)
垢版 |
2022/01/10(月) 13:57:58.99ID:SqAzgpy2F
>>746
友達多いのが自慢すか
すぽーつかー乗り流石っす
2022/01/10(月) 16:01:42.97ID:HO70HRBz0
リモコンでロック解除して助手席のドアしか開閉しなければ10秒くらいで自動ロックされる
運転席のドアを開け閉めしてれば自動でロックはされない
確かそうだったはず
754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f28-DfSA)
垢版 |
2022/01/10(月) 17:16:30.18ID:4plFOSHD0
2008年式だけど3年前に内鍵経験した
劣化早い部品なのかね
鍵開けてドア開けて椅子に座ってスマホ触ってたら
カチャってなった
それ以来他の車でも鍵は体から離さないようにしてます

モノタロウで700円位なので先ほど注文したです
2022/01/10(月) 18:10:04.45ID:CJITU+oT0
>>753
あれほんと鬱陶しい
756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f28-5Fyv)
垢版 |
2022/01/10(月) 23:40:14.96ID:lt05CyAO0
>>731
800万前後だと思うけど、他に迷った車はあった?
なぜ今S2000を買ったのかよかったら聞きたい
757名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb3-Dzsq)
垢版 |
2022/01/11(火) 06:54:40.80ID:a1fCGi2Pr
タイプSいいな、お大事にのってほしいね。

自分は透明なシャシクリアーを塗ってる。雪国だから冬は逆に乗らずにシャッター内で冬眠中。シャシブラックだと鉄板と鉄板の間から見える錆を見落とす可能性がある。誤魔化されるのが嫌なので。
ちなみに関東圏の中古車で錆ほぼ無しで、去年施工した。半年毎にチェック。
これから買う人は初めからガッツリ防錆してある車両は敬遠したほうが良いと個人的には思う。絶対に販売店が錆を誤魔化してるのが見え見え。素のままを購入して自分で業者にて施工してもらうのがよろし。
758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f28-DfSA)
垢版 |
2022/01/11(火) 07:32:14.64ID:KOi5ltpp0
S2000にシャシブラックってほとんど使わないと思うが
具体的にどのあたりに錆が出やすいのかな?
2022/01/11(火) 08:55:34.94ID:k8KsX8jUd
雪国で乗る奴は必ず腹を擦る様な轍あっても強引にゴリゴリ言わせて走るから絶対にヤバい
塩カルとかよりそっちのダメージから錆が出る
2022/01/11(火) 09:07:12.91ID:I6Sdd6Q6M
雪国じゃないけど車検時についでにシャシ塗装をお願いしたら材質的に塗装するところが殆んど無いから不要って言われたことがある
2022/01/11(火) 12:36:56.74ID:M9KuJgkmd
>>758
俺の車はジャッキアップポイントの近くに空いてる穴と、リアバンパーの内側が錆びてたよ
2022/01/11(火) 12:38:39.20ID:M9KuJgkmd
参考までに
https://i.imgur.com/qkNf3tL.jpg
https://i.imgur.com/pnB6SNl.jpg
https://i.imgur.com/QzTwWfK.jpg
2022/01/11(火) 12:42:33.97ID:i5cjvp9Ad
タイヤハウスフェンダー内側が錆びてきてた。塗装してもらったほうええんか。
764名無しさん@そうだドライブへ行こう (バッミングク MM8f-y6YP)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:43:42.89ID:DPXzXKCxM
>>760
冬のいろは坂登り下りしたらリアアーム
(特に下側)とドラシャ、マフラー付近に塩カル被りまくって錆発生。

ウマかけて3時間くらい下にモグって
ワイヤーブラシと防錆剤持って
塩カル落とした昔の思い出
765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fe8-DfSA)
垢版 |
2022/01/11(火) 12:45:34.78ID:9e1OYJF00
S2000は亜鉛メッキだぞ
シャシブラはタイヤハウスのあたりだけ
757の塗装は過剰投資、もしくは過保護
もちろん金あるなら止めはしない

S2000で全面にシャシブラ吹いてあったら錆なんて可愛いもんじゃない
メッキはがさしてたっぷり溶接や板金した糞事故車の可能性あり
2022/01/11(火) 13:38:42.91ID:z7H6sSEq0
https://youtu.be/tPTi0fDr5HU?t=444
上でも言われてるようにリア周りはわりかし錆びやすいのかもね
トランク内の底なんて事前に雨漏り対策してないとほぼほぼ錆びてくるんじゃ?
2022/01/11(火) 19:29:01.85ID:JFEgAan20
745です

たくさん返信ありがとうございました。

1についてはドアスイッチのチェックしてみます。

2はネジがゆるゆるのままですが、使うことはなさそうなので、そのままにしておきます。
2022/01/11(火) 22:22:16.50ID:E0cGg/dI0
>>767
ネジを引っ張りながら回せば締まるぞ
裏にナットが付いてるから
769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-Dzsq)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:57:18.75ID:wfdN1UaP0
経験上、普段使いで雨の日も使用していれば、後施工で防錆したところで錆びる。霧状になった走行雨や塩撒いた後のウェット路面走れば下回りの届かない鉄板合わせ目に入り込んじゃう。最低限高圧洗浄機で洗浄。からの乾燥させるために少し走行させてあげたいね。
770名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa7f-d+il)
垢版 |
2022/01/12(水) 16:46:36.87ID:4tEikcG5a
そんなに錆を気にするならコレクションホール並みの設備にしなきゃ…
所詮は物だし、寿命はあるんだからさ
771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdf3-DfSA)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:08:02.65ID:e/v/t91vd
今日は軽トラで出勤だ
そしたらS15が前走ってたのよ
派手な改造してない綺麗なシルビアだった
こんな日でも乗らねばならないのは少し気の毒
トラックは何箇所かで坂登れずに車線潰してた
772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-Dzsq)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:27:41.90ID:wfdN1UaP0
>>770
ごめん、わかってるんだけどさ。最低限冬の高速乗ったら洗浄してあげたい。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:30:43.20ID:D03hiCa0p
処置をするしないで劣化度合いは変わるんだからコレクションとかそういう0か100の話じゃねーだろ
まぁ俺は冬乗ってねーけど
774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dff8-EgL+)
垢版 |
2022/01/12(水) 21:06:03.10ID:GwHboiFN0
731です
NA VTEC FRの唯一の車です。
今後も出ないと思うので。
9000回転も捨てがたかったですが、
長く乗るつもりなので程度が良いものが多い
最終モデルのtypeSにしました。
納車が待ち遠しい。
775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-uC3U)
垢版 |
2022/01/12(水) 21:47:46.78ID:LKNQrjYsp
>>774
確かに9000rpm抜きでもあの頃のホンダのスポーツVTECは魅力的だよね
FRだとS2000しか無いんだよね
自分もオープン関係無しにVTECのFRってだけの理由で値段も決まってないのに予約して買ったクチだから分かる
大事に乗って下さい
2022/01/12(水) 21:54:32.67ID:7ZQAOGLj0
屋根なんて気分と天気が良い時に開けたら良いんだよ。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/12(水) 23:02:36.44ID:D03hiCa0p
RM-01Aの音量ってどんなもん?
純正とそんなに変わらない?
2022/01/13(木) 22:38:00.32ID:kra+ESGpa
純正と比べて少し大きいくらいじゃないかなって思ってる。
メタル触媒との組み合わせでも問題なく車検は通ってるよ。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/13(木) 22:49:44.96ID:drEnYZG0p
そんなもんなのか
動画だとそこそこデカい重低音に聞こえるんだけどな
車検の心配が無いのは良いけど
馬鹿みたいにデカい音だけするマフラーを求めてる訳じゃないけどインナー無し検対で一番音が良さそうだから気になってた
2022/01/14(金) 00:41:05.99ID:6OUIfr86a
フジツボだけあって作りは綺麗、フィッティングも良く、程よい音量で気に入ってる。
音で言うと出口で少し絞ってるからか、アイドリングでサイレンサーを付けたようなパタパタ音が若干ある。
回せば気にならないけどね。
781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/14(金) 06:46:19.67ID:WYMOtVU4p
フジツボなら大丈夫だよな
ありがとう
2022/01/14(金) 07:55:49.82ID:gpdK5AxT0
今から買うなら気を付けた方がいい
今年10月から規制がフェーズ3に移行する予定だから
社外品は勿論この車純正でもやばそう
2022/01/14(金) 09:06:57.79ID:X4QELK1ud
音量規制って年式ごとの適用じゃないの?
2022/01/14(金) 09:38:09.08ID:S4yPDjPZ0
騒音規制は車検ではなく車両認可に関する規制なので、すでに生産されている車両は関係ないです。
2022/01/14(金) 10:30:59.44ID:TZltplNgM
>>782
「法令不遡及の原則」を学んでください
786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-uC3U)
垢版 |
2022/01/14(金) 10:50:00.79ID:b/38YNv1p
>>783
年式によって適用される音量は違うんだけどさすがに古くなってくるとノーマルでもちゃんと測定するとNGなやつも出てくる。
社外品はあくまで製品化する為に新品時に車検基準をクリア出来るといった程度のもので経年劣化は考慮されてない。
ただ、車検場で全ての車で測る訳でなく検査員判断での抜き取りだからノーマルで通らない事はまず無い。
社外品で国の車検場でない民間車検だとそこの検査員が違法車検とかの疑いをかけられない様に古い社外品の一元さんだと断ったり、交換で儲かるので測りもせず現状だと通りません、とかやったりする。
2022/01/14(金) 11:44:42.31ID:FinaBAAcr
このスレ定期的に売却促す業者みたいな奴出るよな
788名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Saa3-d+il)
垢版 |
2022/01/14(金) 13:27:25.33ID:VTiJnCz4a
数年前にハミタイOKしたのに音量は益々厳しくなるのか…
国交省はよく分からんな
789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-uC3U)
垢版 |
2022/01/14(金) 13:50:24.23ID:b/38YNv1p
>>788
タイヤは高扁平率でリムガードとか無いエコタイヤの腹の膨らみの考慮ですね。
騒音規制は年々厳しくなって測定機器も新しい物が導入されて検査する方も慣れて古い車でもどんどん検査されて行く方向なので厳しいです。
とにかく新しい車への代替を促進ですね。
今のうちにノーマルの程度良さそうなのをヤフオクとかで物色しておこっと。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-anaZ)
垢版 |
2022/01/14(金) 14:58:00.67ID:FA76KI/wd
法不遡及はわかるが、車の場合は車検があるから現行法適用とかは無いのかな
免許更新75歳以上は認知検査追加みたいに
2022/01/14(金) 15:34:22.02ID:ssr1YG8zd
マフラーは車検の時だけ静音仕様に換える物よ
触媒もストレートにしてたらすぐばれるからきちんと元に戻して
792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7b-zYTY)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:12:10.69ID:xfnvI6q+0
>>790
おばかさん?
排出ガス規制で古い車ほぼ廃車にしなければならなくなるし
リトラクタブルの車も車検通らないとか
793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f28-anaZ)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:58:56.77ID:ijNLBc7O0
旧車の税金えげつなく上げれば実質締め出し出来るな
登録20年超えたら自動車税5倍とか
2022/01/14(金) 20:41:27.44ID:HKpXf+ks0
だから早いとこ売れ。嫌なら若い人間に格安で譲れ。盆栽はホンダコレクションホールだけでok
795名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-uC3U)
垢版 |
2022/01/14(金) 21:47:33.85ID:b/38YNv1p
>>793
今でも18年経過で45400円、新車75%軽減プリウスなら9000円で5倍ですね。
新車当時は平成12年度排出ガス規制を50パーセント以上上回っているだけでなく、当時環境庁が技術指針としていた「低排出ガスレベル」をもクリアしているHONDA-LEV車で当時のプリウスにも引けを取らない環境対策車だったんですがね。
(S2000発売当時他にはシビック、ドマーニ、インテグラSJ、アコード、トルネオの各一部のLEV仕様グレードしか無かった)
ちなみに初代プリウスは18年経っても重課税されません。
796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-d+il)
垢版 |
2022/01/14(金) 23:10:04.24ID:QD7q9QQx0
え?プリウスそんな自動車税安いの?マジ?
燃費もかなり良いし、そりゃみんな乗るわな
トランクも思ったより広いし
2022/01/14(金) 23:56:36.88ID:pH6gkW450
794みたいな納車後イキってすぐ廃車にしそうなガイジヤンキーには乗ってほしくないね
2022/01/15(土) 00:26:05.97ID:NkTJFBVL0
愛知セトジのフニフニ瀬口
ジムニー新車買って女名義はペテン師野郎
福井のTJも騙すペテン師
2022/01/15(土) 02:38:37.66ID:n5T0PyyR0
ツイッターでFDの盗難みたけど
野外保管は何をしてもダメなんだなと実感
800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-bh6g)
垢版 |
2022/01/15(土) 08:06:44.34ID:lFlX8yHc0
野外保管w
2022/01/15(土) 08:09:53.10ID:1Od0jfyfM
屋外(おくがい)だよな
2022/01/15(土) 08:18:19.49ID:HPiWXit1M
>>799
何をしてもダメってFDは具体的にどのような盗難対策をしていたの?
2022/01/15(土) 08:38:22.97ID:KGHZtYz30
>>804

https://i.imgur.com/GqzicLc.png
2022/01/15(土) 09:13:47.02ID:MIklTFg20
車泥棒を仕事としてる人達(犯罪者なんだけどね)は現地調査して道具を段取りしてから仕事に掛かるから完了までの工程もスムーズなんだろうな。
関心しちゃいけないけどね。
目をつけられない事が重要だと考える。
2022/01/15(土) 09:26:07.53ID:Ve5fxUX5r
毎回思うけど、セキュリティ関連突破された商品は名前出してほしい
その商品絶対買わんから
2022/01/15(土) 09:38:16.95ID:InrSH2dAM
一番最初にセキュリティシステムが解除か無効化されたと思うけどインストールしていた製品名を知りたい
2022/01/15(土) 12:21:51.15ID:jM46W5sU0
社外セキュリティなんてどれも仕組み一緒だから名前が出ようが出まいが意味ないと思う
むしろどう組んであったが問題
808名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-/5d+)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:29:33.04ID:g3/x66Bm0
追跡できるGPSとかリモートキルスイッチとかないん?
809名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd1f-9dn4)
垢版 |
2022/01/15(土) 12:31:25.95ID:2y7OZuLTd
>>781
フジツボは富士山状の石灰質の殻をもつ固着動物である。大きさは数ミリメートルから数センチメートル。甲殻類、フジツボ亜目に分類される。 19世紀初めまで、フジツボは、貝などと同じ軟体動物であると考えられていた。
2022/01/15(土) 12:42:20.24ID:A2S0Jdhor
盗難チームはすぐにバラして中古部品として海外に販売するのが目的だから
盗まれたら一晩で証拠消えるからどうにもならない。
2022/01/15(土) 12:55:28.51ID:cS9GETJl0
破壊したり部品を取外してまで盗むのか
その状態の車が欲しいのではなくて、とにかく車体が欲しいんだね
2022/01/15(土) 15:46:05.54ID:qKahPT370
車体残ってたらしいし、始動できなくて部品ごっそり持ってった感じか
一応電気的なセキュリティの意味はありそう
813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:50:16.70ID:FlWmPqVqp
エンジン冷間始動時にシフトの辺りからギイィィィ?何とも言えない歯打ち音が鳴る
クラッチは勿論踏み込んでるし切れてるのに冷間始動時はほぼ毎回鳴る
これ何だろ
814名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f28-5Fyv)
垢版 |
2022/01/15(土) 15:57:22.53ID:CEi7xz9I0
その場に数分留まっても大丈夫なようなザルセキュリティじゃあねぇ
815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-uC3U)
垢版 |
2022/01/15(土) 16:04:24.67ID:HxnYikM3p
>>813
>>549
2022/01/15(土) 16:05:15.59ID:yjFVGxmbd
>>813
よく聞くセルモーターのギア戻り不良じゃない?
817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/15(土) 16:10:21.28ID:FlWmPqVqp
>>815>>816
これがそうだったのか
音が何とも表現しにくいんだけどシフト鳴らした時の様なプラスチッキーな歯打ち音みたいな感じなんだよな
ありがとう
818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spb3-K8fk)
垢版 |
2022/01/15(土) 16:12:33.61ID:FlWmPqVqp
ggって同じ症状出てる人動画で確認出来た
間違いないです
ありがとう
2022/01/15(土) 18:18:47.08ID:t8OPvhsx0
最近、運転中にハンドルが微妙に動くようになったけど何が原因だと思いますか?
轍でハンドルとられる感じほど大きくではなくほんと微妙な動きです。

その症状が出る前にしたことは、バッテリー交換とヒューズ交換くらいです、パワステのECUが壊れる前兆でしょうか??
2022/01/15(土) 19:40:46.53ID:2uKdZOPWM
>>817
実際プラスチックだしな

>>819
コンプライアンスブッシュは?
2022/01/15(土) 21:39:48.82ID:NzrV4KifM
https://youtu.be/YCyNyrYXjNw
2022/01/16(日) 08:52:34.99ID:rxbVeV+Kr
税込みにしたらS2000って結構高かったんだなと実感
2022/01/16(日) 11:12:30.97ID:jAvpqtcR0
窃盗団は車ってか単純に金がほしいだけだから、車そのものを盗難できようがパーツだけ盗ろうがどうでもいい
だから一番の対策はそもそも価値のないパーツで作った車か、盗難に失敗したときのリスクを大幅に高めるくらいしかない

今の日本の法律じゃ車両盗難関連は絶対なくならんと思う
2022/01/16(日) 11:23:36.11ID:VvfilYHt0
>>822
そりゃ当時の2Lクラスの車の1.5倍くらいしたもん高いよ
825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 497b-v63n)
垢版 |
2022/01/16(日) 11:43:19.82ID:T7LjJiNj0
ちなみにその動画の車両価格は偽情報で、
AP2−100の値段
素人が適当にアップできる時代だから、ちゃんと調べて判断しないとね
2022/01/16(日) 12:55:02.09ID:rxbVeV+Kr
>>825
で??
S2000の値段には変わらんよね??
827名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-ryVc)
垢版 |
2022/01/16(日) 13:00:27.15ID:7JsYdrts0
2.4LでアルミルーフでフルオートエアコンのGR86RCが2,799,000円でしょ?税抜き255万?
S2000なんて初期のベースグレードでも338万
充分高いんだけど、新車当時は周りの目は高級車感どころか特別感すら無くロードスターと変わらなかった。
ガソリンスタンドでアクリル窓をガッシガッシ拭かれて傷だらけになったのは良い思い出。
828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0228-C8pL)
垢版 |
2022/01/16(日) 13:23:55.99ID:r97sWtN/0
その子が今の奥さんだもんな
829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-/RoA)
垢版 |
2022/01/16(日) 14:20:15.26ID:dBHGZi5A0
ウホッ…
830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 497b-v63n)
垢版 |
2022/01/16(日) 20:29:50.60ID:T7LjJiNj0
>>826
画面にAP1と書いてあったから、偽情報だと思った
普段仕事でシビアに数字を扱っているから気になっただけで、
そうでない人にとってはどうでもいい誤植なのかもね
2022/01/16(日) 21:20:51.65ID:SRRZdsj40
確かに誤った情報は訂正されるべきだが自分はシビアで普通の人は云々とマウントを取りに行くのもしょうもない
っていうか大井さんマメにコメント返信してくれるしコメントしてくればいいのに
832名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-8bBN)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:15:53.19ID:7JsYdrts0
チューニング派の憧れオートサロン2022に出品されたGTカー仕様のS2000
https://news.yahoo.co.jp/articles/793239bd11c9bbefe7c2eb2887684056ff11454b
833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8228-WkkS)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:29:14.24ID:BQX0p7vu0
最近S2000購入したものです。
距離も15万キロほどです。
皆さんはエンジンオイル何を入れていますか?
ホンダ ウルトラのゴールドとかにしようと思ったのでずが、
廃盤となってしまっているみたいなので、
おすすめがありましたら教えて下さい。
街乗りオンリーです。
2022/01/16(日) 22:34:25.06ID:JBt7Sm6Ur
>>833
モービル1 5W-40
ずっと使ってて絶好調ですよー
835名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4154-a74U)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:34:28.92ID:2whrjvsO0
>>833
いま知った、、ちとショックだわ
これなかなか良かったから
俺も代わりの知りたい。出来れば同価格くらいで
836名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-05p2)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:36:07.27ID:6N8dCtDtp
>>833
モービル1
ホンダカーズで取り扱っていてディーラーなのに単価が安いから
837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8228-WkkS)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:38:56.32ID:BQX0p7vu0
>>834
ありがとうございます。
自分も今はモービルなのですが、エンジンの調子が余り良くなく、
ホンダウルトラゴールドクラスを入れようかなと思いまして。

>>835
そうなんですよね、、
後継?も無さそうなので残念です
838名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8228-WkkS)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:39:59.50ID:BQX0p7vu0
>>863
ありがとうございます。
やっぱりモービルがいいんですね。
皆さん走行距離はどのくらいですか?
839名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8228-WkkS)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:40:32.69ID:BQX0p7vu0
>>836の誤りです、、
2022/01/16(日) 22:40:45.78ID:vLVv54P20
調子が良くないってなんや、30キロしか出んのか?
841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-fj2s)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:53:31.14ID:bIh+KslMp
エンジンオイルでエンジンの調子は変わらんだろ
調子悪いんならエンジンそのものに問題がある
842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4154-a74U)
垢版 |
2022/01/16(日) 22:57:28.09ID:2whrjvsO0
モービル1も悪くは無いけど、エンジンフィールはウルトラゴールドのほうが滑らかで気持ち良いんだよね
劣化は同等くらいだけど。

もっと高級系入れないとイカンかな。。
2022/01/16(日) 23:02:15.63ID:MDidJbQZ0
VTECの切り替わりが悪いならスプールバルブを疑ってみたら?オイルの影響も受けるからまずは硬めのオイルを試すのもありかも
2022/01/16(日) 23:49:38.94ID:jAvpqtcR0
ルブロスgスペック入れてもらったけど、全く問題なかったぞ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-ryVc)
垢版 |
2022/01/17(月) 00:29:58.92ID:eYmv3VVMp
街乗りならWAKO'Sの車屋さんに卸してるエンジンオイルで粘度さえ合わせれば全然問題無い
S2000はNAだし普段乗りならそこまでシビアに考えなくて良いので助かる
846名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-/RoA)
垢版 |
2022/01/17(月) 01:23:36.13ID:LqCVg1Nz0
俺はワコーズの4CRだわ
それまではEDGE入れてたけど、車屋のすすめ
847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-/RoA)
垢版 |
2022/01/17(月) 01:25:46.31ID:LqCVg1Nz0
途中で送ってしまった
車屋の薦めで4CR入れたら、高速の伸びが少し良くなってそれからずっと入れてる
848名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-fj2s)
垢版 |
2022/01/17(月) 07:16:35.02ID:487scwpsp
それ本当?
気のせいじゃなくて?
2022/01/17(月) 07:57:57.28ID:QjVBXuazM
当たり前だがこのエンジン
オイルで結構変わるのが
ものすごくわかりやすい

普段は点検パックで半年ごとマイルドを入れてるが
普通に乗る分にはこれで充分
850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-/RoA)
垢版 |
2022/01/17(月) 08:37:54.24ID:LqCVg1Nz0
>>848プラシーボかもしれんが、マジだよ
数値化した訳ではないから何とも言えないが

車屋には4CR SRも紹介されたけど、流石にそっちは高くて試してはいないがね
851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-fj2s)
垢版 |
2022/01/17(月) 10:19:48.10ID:487scwpsp
>>850
軽い最高級オイルだとフリクションが減って出力が10馬力近く上がる場合はホントに実際あるよ
体感できるレベルは凄いね
2022/01/17(月) 11:21:46.12ID:0FhnieK4d
モチュール300vクロノ入れとけ回すならな
853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25e8-C9oL)
垢版 |
2022/01/17(月) 12:38:36.91ID:Ih9Fpz+q0
エンジンの調子が悪い

という言葉に引っ掛かる、15万で壊れるエンジンじゃないし、具体的にお聞きしたい
最近買って直ぐに感じる調子の悪さとは
2022/01/17(月) 15:02:55.61ID:U7vw/hAyM
>>837
回転数上げると普通なのにアイドリングで
ブルブルするとか回転落ちするとかならプラグかコイル交換してみたら。
プラグは5万イグニッションコイルは8万キロくらいがせいぜいよ。
いつ交換したか分からないならとりあえずやっといた方が良い。

オイルはMobile1の5W-40入れてるけど、GOLD廃盤で今はディラーの指定オイルになってるよ。
2022/01/17(月) 17:25:46.27ID:SRzyVHT2M
銘柄よりも粘度の方が重要な気がしますよ
azのエステル系は安くておすすめ
TAKUMIも安くてよさげ
2022/01/17(月) 17:34:05.01ID:zWGCJNwH0
S2000のシャーシに日産フィガロのボディを被せてカスタムしたとか。
すげぇな。

https://i.imgur.com/BxmlKQ4.jpg
https://i.imgur.com/193uOiN.jpg
https://i.imgur.com/yZDgJit.jpg
2022/01/17(月) 17:58:32.08ID:yUVNt6MQp
なんとなく評判に釣られてトヨタGRの5w-40買ってるけど正直よくわからん
858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c528-C9oL)
垢版 |
2022/01/17(月) 18:53:56.84ID:JCU2NsFq0
mobil1の0-40使ってます
他使ってないからわからん
859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0225-76Y4)
垢版 |
2022/01/17(月) 19:24:08.66ID:Aim8eOTH0
俺はモービル1のサブブランドのスーパー2000、5w-30入れてる
9000回転どころか、ハイカムすら滅多に入れない街乗りばかりだからな。これで十分
年に1000キロも走らないから一年交換だけど、どうせ一年に一回の交換なら奮発して超高級オイルにしてもいいかなと思いつつ・・・
860名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8228-WkkS)
垢版 |
2022/01/17(月) 19:34:05.63ID:e7PdbI1e0
今だにこの車に楽しさで勝てる日本車ないか?
新型86とか乗った事ある人どんな感じです?
861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-fj2s)
垢版 |
2022/01/17(月) 19:41:08.32ID:020JrFnSp
86もBRZも試乗したけど剛性感凄くてブレーキもガッチリして速いんだろーなとは思ったけど悪い意味でポンコツ感が無くて乗り心地が良いお利口な車って感じ
エンジン音をスピーカーで流して工夫は頑張ってたけど違和感しか無い
買って半月もしないうちに飽きると思った
2022/01/17(月) 20:38:55.17ID:X8A6nGBf0
ここ2万キロちょいずっとBMW純正オイル入れてるわ
硬めだからか何となくオイルの消費も緩やかな気がする
2022/01/17(月) 20:57:27.43ID:oKQ2Tzm2a
>>861
今回のカーグラフィックTVでも微妙な評価だったね
864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e154-76Y4)
垢版 |
2022/01/17(月) 21:23:48.08ID:YTaTsfGZ0
>>860
BRZは試乗したけどS2000のアクセルレスポンス知ってるからかレスポンス悪いなって感想だった
2022/01/17(月) 21:38:00.06ID:S7V5teGI0
知ってる人いるかわからないけどJUMPオイル良いよ
無限の高いやつと遜色ないレスポンスになる
はっきり言って気持ちいい
866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-ryVc)
垢版 |
2022/01/17(月) 22:09:25.02ID:kTfyjPidp
>>860
楽しさの基準は人それぞれだから何とも言えない
実際の性能だって経年劣化もあるしドライバーにも寄るし何とも言えない
速さと言ってもGT-Rやランエボみたいに誰でも腕が無くても電子制御で底々速くても意味が無いって考えもある

ただ、この車のエンジンだけはNA量産カタログスペックで世界に誇れ、同排気量クラスで他に勝てる車が無いのは間違いないし、時代の流れからして今後出る事も無い
2000ccで250ps リッター125ps 許容回転数9000rpmでその時のピストンスピードが25.2m/s
それでありながら当時の基準を大幅に下回る低排出ガスレベルのLEV仕様で他のファミリーカー同様5年10万キロ保証されていた
技術者垂涎の究極のNAエンジンだと思う
2022/01/18(火) 00:45:18.75ID:iymQ3NIl0
そういや他の個体と比べても明らかオイル消費量凄まじいんだけど、ohしかないんかね
添加剤とかで普通に激し目くらいまでもってけんもんかね
2022/01/18(火) 01:02:44.39ID:wrd5dJ5t0
3000kmで1リッター超えたらアウト
OHじゃね
869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-fj2s)
垢版 |
2022/01/18(火) 06:19:50.61ID:B5+AwYH4p
オーバーサイズピストンて今無いんだっけ
社外のピストンしかないのかな
2022/01/18(火) 07:18:14.57ID:tm2nikk0d
俺は音重視だな。オイルによって排気音が全然変わるから、軽く乾いた音がするオイルを入れてる。でオイルがヘタってくると音も野太くなるからそしたら交換するようにしてる。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6e28-+r63)
垢版 |
2022/01/18(火) 07:25:51.18ID:bMXbLYd50
新型86だけど、速いです。
ただ、乗用車のボディをFRにし、重い水平対向が先端に乗ってるので、うまく隠されてるけど、微妙な感じです。
軽く乗ったくらいなら、そんな事も多分気にならないくらいまとめられています。
エンジンの水平対向の微妙な音もスピーカーで完全に消されて良い音になってます。
アイドリング付近ではバラついた荒い音ですが。

試乗した限りでは、ボディ良し、パワーありですごく良い車です。そして実際速いです。
ただ、本質的には乗用車のボディを魔改造して、エンジンも打倒S2000で魔改造した感じで、ダメな基本特性を他の色で塗りつぶした感じとでも言いましょうか。
でもしっかり塗ったのでS2000より下手すると速いです。
試乗してその塗りつぶされた強い色に目を眩ませてられて、
S2000を手放したりすると、二度と手に入らない物を失うことになります。
ただ、安くて、部品も出ますし、これからどんどん速くなるので、それはそれでアリかも。
長文失礼。
2022/01/18(火) 08:56:54.32ID:rqyT3hzfd
S2000はアイドル回転数~4000回転辺りまではほとんどの同排気量車にトルク負けるからなぁ
86は尻軽で前重く、立ち上がりですぐリア出たがる
ミッドシップ好きならS2000はハマる車
2ZZ載せMR-Sはヤバいくらい楽しかった
873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-/RoA)
垢版 |
2022/01/18(火) 09:42:34.57ID:nsmH7IZr0
試乗気軽に行けるの羨ましい
イメージなんだが、営業からの電話が頻繁に来そうなんで気後れしちゃうんだよね(´・ω・`)
友人にヨタやスバルの営業いないし
874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e154-8bBN)
垢版 |
2022/01/18(火) 10:02:36.28ID:I4QQg/vY0
>>872
個人的にはそれがFRの醍醐味なんだけどなぁ
低い次元でアクセルで向きを自在に操れるのが楽しい
S15が羨ましかったけど、今となってはS2000独特の動きで良いし、腕とセッティング次第でFRっぽくも出来るし良いやってなった
2022/01/18(火) 11:00:53.14ID:bBCoZcaud
Moty'sの5w-40ずっと入れててこの前ディーラーにMobil1の0W-40勧められたから入れたけどMoty'sの方が良かったわ
876名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 25e8-C9oL)
垢版 |
2022/01/18(火) 12:31:15.96ID:Q+tdaIJy0
どう良かったのか書いて欲しいです
2022/01/18(火) 12:52:13.36ID:gLwyPXhMd
>>873
電話番号はリカちゃんにしておけば解決じゃね?
878名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-f5bc)
垢版 |
2022/01/18(火) 14:14:12.72ID:BZicpkrga
今のトヨタディーラーはフレンドリーよ
S2で行くと冷やかしでも歓迎してくれるし
スバルの方が鼻息荒い感じだけど必死に売り込んではこないよ
ポルポルとか試乗に行きたいけどそっちの方が敷居が高そうで行ったことない
2022/01/18(火) 15:53:05.96ID:fW/ma+GHa
s2000乗ってる人モデル3試乗してみ?
すげえ気に入ると思うよ
880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spd1-ryVc)
垢版 |
2022/01/18(火) 16:17:04.72ID:pZpgfQEtp
>>879
まぁさすがに古い車なので最近の車に乗れば大体は気に入ると思う
ただ増車ならともかく代替の対象にならないってだけ
2022/01/18(火) 16:23:08.43ID:PTNO+jkqM
>>879
モデル3って何かと思ったらテスラか
まっっったく興味ねーよwww
882名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0228-C8pL)
垢版 |
2022/01/18(火) 16:48:27.22ID:9Ve+EXFX0
>>879
マツダはちょっとね・・・・
883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8688-/RoA)
垢版 |
2022/01/18(火) 16:59:02.83ID:nsmH7IZr0
テスラなんて不具合起こしまくりのクソメーカーなんか眼中に無いよ
そもそも舶来品なんか手を出す気になれん
2022/01/18(火) 18:52:22.03ID:7zNa5cHNa
S2000はノスタルジックカーなのに
あれに乗れば?これに乗れば?とかナンセンス
唯一無二のこれが好きで乗ってるのに。
増車なら好きにどうぞ。
2022/01/18(火) 19:04:36.18ID:F+i46qLT0
テスラは低重心かつハイパワーで楽しそうだからエスのサブで欲しいけど、あれはまだ新しいものに理解のある金持ち用の車だよ

自宅に充電設備が必要だし、いずれバッテリーが劣化するので新車で乗るべきだし、マイナー不具合あってもゴチャゴチャ言わない余裕さ、最悪不動になってもさらに別の移動手段を持つ余裕が必要
2022/01/18(火) 19:17:34.59ID:TXLTyXbZ0
数年の使い捨て感覚で車買える層以外はきっついよなテスラ
887名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-fj2s)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:28:42.79ID:8CpRcQcTp
混雑してりゃ充電で1時間以上だぞ
馬鹿らしくて乗れるかよ
2022/01/18(火) 20:53:32.29ID:gtCDljS80
EV乗るにしてもテスラは選ばない
日本じゃサポートがだめ
2022/01/18(火) 23:48:09.87ID:iymQ3NIl0
今のホンダディーラーにこの車任せるのってどうなの?
保証云々含めても専門店なり知識技術あるところに任せたほうがいいと思うんだが
2022/01/19(水) 01:28:31.90ID:nuXkwHTla
>>889
少なくともサービスマニュアルは完璧に揃ってる
891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-fj2s)
垢版 |
2022/01/19(水) 07:16:26.21ID:9tugvRVEp
知識と技術?がある店を探すなんて至難じゃない?
S2に特別知識がある何でもやってくれるスーパー整備士なんて探すなら専門店行く方が早い
サービスマニュアル通りに整備してればそうそう問題は起こらないしそういうものやメーカー毎にある様な本田車のクセを知ってるからホンダディーラー整備士なんだろ
問題があったとこで社として対応して貰えるから抜き差しならない状況にならないしなったこともない
2022/01/19(水) 08:50:08.41ID:di+gTqsn0
>>891
これ
結局ディーラーなら無難以上が期待できる
考えたらそんなとこなかなか無い
893名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0225-76Y4)
垢版 |
2022/01/19(水) 10:03:42.13ID:vlOe4glC0
専門店なり知識のある整備士のいるショップなんて、果たしてどれだけあるのか
そりゃあるにはあるだろうが、まずどうやって見つけるのか
わけの分からんパーツを押し売りしてこないようなまともな店がどれだけ存在するのか
そんな苦労をこの歳でしたいとは思わないので俺はディーラーでいいわ
2022/01/19(水) 10:47:11.33ID:lHBgIxen0
訳の分からんパーツを押し売りするようなショップは論外
895名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-f5bc)
垢版 |
2022/01/19(水) 10:50:01.55ID:G+kWhuBFa
例えばイーグル浦和?なんて良い店だと思うし近くならディーラーよりもあそこに出したいな
2022/01/19(水) 12:15:27.19ID:nuXkwHTla
>>895
人に惚れたんでしょ
2022/01/19(水) 12:43:36.20ID:NSdLSy6ja
社外パーツ付けたい人と
高いオリジナルを保ちたい人で全く選ぶショップは変わるよね
898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-UbpB)
垢版 |
2022/01/19(水) 12:49:04.34ID:yct5BuhBp
>>897
純正パーツ高いか?
ASMとか見ると社外パーツの方が高いと思うが
899名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-fj2s)
垢版 |
2022/01/19(水) 12:55:25.40ID:EPzSg+O3p
純正同等品にブランドシールだけ貼って高値で売ってるショップや大手パーツメーカーの悪口はやめなさい
900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8228-zxa0)
垢版 |
2022/01/19(水) 13:19:33.68ID:yPc8ao3i0
ツイッターとかで20代で何台も車買うやつってなんなん?
親にたかってるん?w
901名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd82-C9oL)
垢版 |
2022/01/19(水) 13:44:51.16ID:isb50nkVd
親ガチャ以外で20代金持ちは居なかったな
40過ぎだら自力金持ちが増えて来たが、俺は貧乏なままだ
S2000フルレストア代出せる位にはなりたい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-f5bc)
垢版 |
2022/01/19(水) 14:20:41.48ID:G+kWhuBFa
イーグル浦和のブログよく見るけど純正交換もたくさんやってるよね
クラッチとかアーム類も無限ブッシュ化せずに純正アーム交換とか
純正パーツでも俺ならああいう店に出したいというかイーグル浦和に出したい

というかショップ=社外パーツっていつの時代よ
CSOとかでも純正交換もありって紹介してるのに
903名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa05-/RoA)
垢版 |
2022/01/19(水) 17:15:22.38ID:7s9TxCIda
>>900知り合いはFXで稼いでたよ
それこそ20前半で1千万近くは車に使ってた
なお現在

いつも世話になってる整備工場も基本純正を薦めてくるな
確実なのが純正だしね
2022/01/19(水) 18:24:21.03ID:RPBO03Xtd
物と場合によるけど消耗品は基本純正が安心かもね
なんだかんだSはパーツ出るのが多いからありがたい
ラックとか逝ったらどうしようかとは思うけど
905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 497b-v63n)
垢版 |
2022/01/19(水) 22:33:04.43ID:zcu1kI2T0
>純正同等品にブランドシールだけ貼って高値で売ってるショップや大手パーツメーカーの悪口はやめなさい

これが純正信者の根幹となる考え方なのか
ホンダの社員も失笑してしまいそう
2022/01/20(木) 02:02:08.04ID:MjvcT3380
>>889
店選びは知識や腕より信用
その信用においてディーラーより上の店なんて無い
まあ例外はあるけどな

修理不能などでディーラーに断られた時に初めて専門店とやらを考えればいい
専門店と名乗ってる店ならディーラーでは受け付けてくれないような修理もやってくれる
907名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-fj2s)
垢版 |
2022/01/20(木) 06:22:00.30ID:3fRKwArGp
>>905
お前HKSのプラグをHKSで作ってると思ってそうだな
2022/01/20(木) 08:03:21.22ID:J6mMrcj70
足廻りのブッシュでも純正、無限、スプーン、パワーフレックス、CUSCO、スーパーナゥ、etc…用途や求めるものによって選択肢があるのが良くて楽しい。
どれを選んでも現状が劣化してたら効果を感じるから自分の財布と相談して選べば良いだけ。
サスペンションが純正でも車高調でも、街乗りはほど良く動く足廻りだと快適だし本来の減衰運動をする。
専門店なら日帰りで交換してくれるところもある。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spd1-ryVc)
垢版 |
2022/01/21(金) 22:25:30.54ID:cpBY6kmfp
樹脂やゴム部品に関してはメーカーだと環境負荷物質低減の目的で耐久性を落とさざるを得ない場合があり、社外品の方が安いコストでオーナーにとっては良い物もあるでしょう。
欧州車の樹脂・ゴムが弱いのは環境に対する規制や意識が高いせいもあります。
ピロボールにしたり金属カラーにするのはボディー寿命からはおすすめしませんが、短期的に走りは良くなります。
2022/01/22(土) 03:28:51.72ID:mc2D+lOQ0
ウォーターポンプのペラに樹脂使ってたりある程度距離や時間来たら壊れるように作って買い換えか整備にお金落ちるようにしてたりして
2022/01/23(日) 20:42:35.79ID:ZMQAYpjM0
>>910
数万キロとかで壊れたら問題だけど、新車時メーカー保証10年10万キロは持つようには作ってるでしょ。
それ以降は壊れてもしょうがないよね。
買い換えるも良し予防整備で交換するも良しで買った側の問題。
壊れるように作って買い替えや整備に金落ちるようにとか、陰謀論信じちゃう情弱と同レベルの思考w
2022/01/23(日) 21:08:04.68ID:uVKetGrN0
ウォーターポンプでは無いけど昔乗ってたレガシーのラジエーターの接着部分を接着剤やカシメてあるだけなんていずれ剥がれる様に作ってるとしか思えない。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp7b-/+hW)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:38:57.84ID:CGNTkq++p
>>912
そんなの今時みんなそうだよ
https://i.imgur.com/R05ehGT.jpg
914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f28-U+TN)
垢版 |
2022/01/24(月) 20:50:29.67ID:M2Q5PdQv0
>>912
お前さ、能書きたれてるだけで工業系のこと何もわかってない馬鹿だろw
2022/01/24(月) 21:34:38.69ID:utWlqlkg0
>>914
不勉強で工業系のこと何もわからんから詳しく教えてほしい
2022/01/24(月) 22:57:52.58ID:10b/FJ4z0
黒い部分が樹脂
銀色の部分がアルミ

溶接は出来ないのでカシメるのが一番安いし早い
2022/01/24(月) 23:05:40.28ID:5rcQzSyf0
>>914
俺も工業系詳しく教えてよ
2022/01/25(火) 02:29:26.81ID:slr/9Bxe0
一言で言うと必要な性能、信頼性vs掛けるコストのバランス
このあたりはメーカー勤めの技術者に聞けば教えてもらえる
で、他社と違う構造を採用して早く壊れたりしたら設計ミス、
より安く長持ちしたら優れた設計ということになる
919名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdff-yppm)
垢版 |
2022/01/25(火) 09:05:57.29ID:7HTwkwrnd
必要以上に長持ちしたなら過剰品質出コストが嵩む
金持ちユーザーが負担する
920名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e7e8-yP/H)
垢版 |
2022/01/25(火) 12:54:29.09ID:8q7Ncsgn0
極論だが金でできたシフトノブとか容認できるのは大金持ちだけだろう
オールアルミのラジエーターも意味の無いことに金掛けられる人にしか有効で無い
安くて(ボクスター辺りと比べて)量産機なのに性能満たせてるのがS2000の魅力の一つと思ってます
921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp7b-/+hW)
垢版 |
2022/01/25(火) 15:39:49.41ID:Xnc8np2zp
NSX02Rチタンシフトノブが精一杯だなぁ、25000円くらいだったっけ
同じ大きさで純金なら750万円くらいかぁ
922名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-NNUQ)
垢版 |
2022/01/25(火) 16:50:48.20ID:o94F4BbMa
サーキット走らないならリヤブレーキもハブもデフ容量もドラシャ強度もアーム強度も基本的には問題にならないから純正でどこまで金をかけるかは難しいなあ
2022/01/25(火) 17:31:54.32ID:RA987WAB0
アメリカでは800マイル極上品が1500万円以上で売られてるんだな。海外でも高騰してるんだな。
ケリーのブルーブックに載ってるよ。
924名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-WpCc)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:34:36.82ID:lp4HgxRR0
そこまで高値がつくのか


でもいつまでガソリンが売ってるかだな
まだまだ先だとは言え、バイクに乗ったモヒカンに携行缶が狙われる未来もありそう
2022/01/25(火) 18:50:03.28ID:6EdAn+MJp
ヒャッハー!!
2022/01/25(火) 23:16:32.00ID:Bk3F9uHK0
それにしても純正ラジエターは高すぎ
あの値段ならオールアルミ買うわ
2022/01/26(水) 09:51:56.70ID:anhLjaJ50
>>924
カーセンサーみたら日本でも程度いいんだろうけど3万〜4万走ってるのが1000万近くなってて驚いた
2022/01/26(水) 12:06:07.23ID:yCvwM1Za0
>>924
なおさらそのS2000を喰いたくなったぜ〜!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3b-yP/H)
垢版 |
2022/01/26(水) 19:01:29.39ID:exH5JtM0d
子供が国立落ちたら売ろうと思う
マジで助かる車だよ
さんざん楽しませてくれて、価値が上がるんだもの
2022/01/26(水) 19:24:22.44ID:MPpjN2VAa
>>929
売らないで!!!
学資ローン利息安いから!!
子供が孫をつれてきた時に乗せてあげる格好いいおじいちゃん目指して!!
2022/01/26(水) 19:49:14.37ID:+SpCM5pRr
ここに書き込むって時点で未練たらたらなんよな
まぁ売ればいいんじゃね
2022/01/27(木) 00:24:55.62ID:VsGvO5uba
価値が有るのってノーマルに近い個体だけでしょ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bf88-WpCc)
垢版 |
2022/01/27(木) 07:35:07.49ID:ZFI4hRzs0
学資なり奨学金なり使う道もありそうだが
滑り止めの私立がどこかにもよるがね
2022/01/27(木) 09:04:46.19ID:rMPToYXY0
野崎の1000万超え黄色が一気に100万も下がってワロタ
2022/01/27(木) 12:22:49.86ID:p34CdE1oa
現在カーセンサーで中古在庫が270台前後
3年くらい前は200台前後だったんよね
タマ数増えてんのに異常な高騰は少し違和感
ちょっと相場高騰しすぎとも思える。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e7e8-yP/H)
垢版 |
2022/01/27(木) 12:37:50.63ID:Xm7jeW8O0
多走行事故車でヤニ臭い在庫が増えた
マトモな車は超高騰
gooとか喫煙歴で絞ると7割消えるのよね
2022/01/27(木) 12:53:15.36ID:KLRY+nY6M
暴騰だよな
本来こんな値段がつくような車ではない
自動車の歴史の過渡期というのもあって既存のスポーツカーの値段が上がり過ぎているのかもね

日本人はギャンブル好きだから、天井で売るつもりの奴らは暴落した時に凄い落胆しそうw
2022/01/27(木) 13:56:32.36ID:nAALSFcH0
>>937
少し頭悪すぎやせんか?
新車で400万もしないクルマだからそんな価値無い暴騰って言いたいんだろうが
この手のクルマは皆暴騰してるし理由なんか明白だろ
2022/01/27(木) 14:06:28.88ID:LYjgXDjH0
明白と言いながら、理由も書かずに頭悪すぎというのは失敬ですよ
940名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-WpCc)
垢版 |
2022/01/27(木) 14:21:31.21ID:Gj3Rhhd/a
つべでたまたま出てきた動画では最近400で買ったというFDが紹介されていたが、スペアタイヤやリアシート部分のボディが錆びてあんま良好な状態ではなかったな

あんな状態でもそんな値がつくのかと驚いて観たけど、正直この車もそんな大金出してまで買うのも如何かとは思うわ
2022/01/27(木) 15:28:31.66ID:nAALSFcH0
>>939
もうこの手のクルマは出ないから
まで書くのは野暮かなと
2022/01/27(木) 16:22:45.77ID:r7mbdhfK0
バブル景気での投機+新車の供給減で中古高騰+ちょい古いスポーツカー人気
たまたま条件が重なってたうちの前2つはじきに終わるし流石に天井だよなぁ
状態いい物だけASKで残り続けて他はジワ下げしていきそう
2022/01/27(木) 17:44:51.36ID:KLRY+nY6M
>>938
もしかしてそれはなにか反論したつもりなのか?
944名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa4b-NNUQ)
垢版 |
2022/01/27(木) 17:47:44.30ID:yo0R7J7na
下がらないよだって台数減るだけなんだから
資産物として飾っておくようなヒストリックカーならともかく乗ってなんぼの車は自然減してくからね
2022/01/27(木) 17:59:54.53ID:s5aR6D940
自分が価値を感じない=市場で値段上がるのはおかしい
という論理で物言ってるやついるように見える…w
正しいのは自分高いと感じるか安いと感じるかの感覚的な部分ではなく、市場の価格なんだよなー事実として存在してるわけだし
2022/01/27(木) 20:24:02.27ID:qdzQQdH/0
新車がもう二度と作られない事を考えると市場的にはこの値段になるなとは思うが
機械的な価値で言うと過剰に感じる
いい車なのは間違いないけど中古で600やら800はさすがにやりすぎ感
947名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp7b-/+hW)
垢版 |
2022/01/27(木) 20:26:12.81ID:KdRlpmt0p
>>944
>>944
一発事故ったりコテコテにいじって壊したりして減る1台にならず残れば...ですね
後は内燃機関とEVの比率がどうなるか、5〜10年で激変しそうですね
2022/01/27(木) 21:14:36.66ID:/rs66eHp0
軽油ガソリンの給油時間レベルにならないとEVなんて使えないよ。
脱炭素?火山噴火でどうなのかどこも報道しないな。
本当にバカみたい。
2022/01/27(木) 21:22:52.56ID:0GPr19Wnd
確かに平均価格は上がってるけど、業者が言い値でつけてるだけで800万とか1000万の個体が売れてるのかって話。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f28-U+TN)
垢版 |
2022/01/27(木) 21:35:25.01ID:HPvzA7/C0
個人的に各モデルの底値と高値は↓がベストな感じ。走行距離1万キロ台以下とかの美品は例外だけど。
AP1-100~120 50~250
AP1-130~200  150~350
AP2 200~350
AP2タイプS 200~400
2022/01/27(木) 21:36:33.14ID:u0Ivp/rC0
自動車とか輸送機器の二酸化炭素排出量って全体の20%くらいだし自家用車に限定するとかなり少ないからね
他にもっと減らすところあるだろうけど変な団体とか燃費で勝てなくなったメーカーが利益のために
ルールチェンジしようとしてるだけだしあほくさいよ
安全基準も年々厳しくなるから自由なボディ形状作れなくてみんな似たり寄ったりの壁面顔になってるし
代わりの車がないから維持できる限りみんな手放さないよね
2022/01/27(木) 21:37:40.88ID:lxB8TaeAM
>>949
売れているよ
そして海外に持っていかれている
2022/01/27(木) 21:50:18.47ID:0GPr19Wnd
>>952 それは売れているけど業者からもっと高く売れるかもと思っている業者が買っているだけで800万の価値で個人が消費しているのとは違う気がする
投機的な。
2022/01/27(木) 22:43:03.04ID:p34CdE1oa
AP-1 100 無事故12万キロ
ストーンシルバーメタリック
査定205万円でしたよ
2022/01/27(木) 23:11:21.83ID:TK0UNV4S0
売値330万位か
2022/01/28(金) 05:34:37.40ID:Ni4yzxmra
>>948
火山は意図的に噴火させてるわけじゃないのに何言ってんの
2022/01/28(金) 08:48:10.45ID:5OhDPAeg0
ぶっちゃけ、高騰し過ぎなのは間違いない
名車なのは間違いないが、さすがにこの価格なら他にいい車あることに気づいた
2022/01/28(金) 09:52:03.83ID:YoGLw+El0
金持ちのおっさんたちの思い出補正というヤツがあってだな
2022/01/28(金) 10:44:35.63ID:5OhDPAeg0
わかるよ。わかるけど、さすがに1000万円とか肯定できない
思い出補正ならDC2Rまた乗りたい
960名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbd-xG/F)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:26:06.44ID:MzfA3kF/p
完全にAE86路線まっしぐらだね
あれこそ単なる大衆スペシャルティーカーでしか無く物の価値としては鉄屑並
当時レビン人気だったのにマンガの影響でトレノが高いし
まだS2000はエンジンだけにしても世界一だし仕方ないかと
961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spbd-xG/F)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:52:22.15ID:MzfA3kF/p
>>960
踏んだのでスレッド作成しました
【HONDA】S2000 Part141【AP1 AP2】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1643338198/
2022/01/28(金) 15:53:51.20ID:6BKoUwO7M
>>954
てことは俺のフルノーマルap1-100白+純正ハードトップ10万キロは250万てとこか。
2022/01/28(金) 15:56:58.94ID:RwV9Tmj+0
>>943
もちろん反論じゃない
事実を事実として扱えないのは愚かだって教えてるんだよ
2022/01/28(金) 16:55:19.11ID:SuQHa7rva
>>962
いいところですね
そのうち買い取り価格は硬い
2022/01/28(金) 17:39:10.72ID:aZm/p0MpM
>>963
お前は本当に馬鹿だな
価格の高騰は認めてるんだから事実として扱ってるだろ
2022/01/28(金) 18:21:01.64ID:+jyD9WfP0
同じ右ハンドルのイギリスでもこの程度だし、国内はメディアの煽りに便乗して中古車屋が利益乗せすぎてるなと感じる
https://www.autotrader.co.uk/car-search?postcode=ss156al&;make=Honda&model=S2000&include-delivery-option=on&advertising-location=at_cars&page=1
2022/01/28(金) 18:37:31.65ID:NM4Zder5p
それでも買うやつがいる以上値段は下がらん
2022/01/28(金) 19:46:41.15ID:q5qE21XV0
HMRとかデカい新社屋を建てるくらいだからウハウハなんだろう。
2022/01/28(金) 21:18:11.81ID:oliRedeI0
>>966
何故イギリスと同じでないとおかしいと考えるの?相場は相場だろ
仮に自分が売るとき今の高騰はおかしいんでそんない貰えませんとか言わないだろ
2022/01/28(金) 21:19:13.12ID:wCmsUKUqa
大丈夫かよここのやつら、、、
ヤバそうなのは多分ごく少数特定の奴だとはおもうが、、、
2022/01/28(金) 21:49:29.75ID:E7J9+0kX0
程度の差が無ければ、もう下がることはないな
2022/01/28(金) 22:50:14.13ID:G09SkZ/P0
某youtuberも言ってるけど元々車好き()なんて頭悪い奴しかいないだろ
2022/01/28(金) 23:08:34.66ID:SuQHa7rva
>>972
趣味に頭悪いとか云々
其が1番ナンセンス
974名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1128-vsj5)
垢版 |
2022/01/29(土) 07:26:43.66ID:pvFkNGp10
イギリスの情報面白す
日本よりは安いが十分高い値段かと
トップギアで評価たかかったからかね
2022/01/29(土) 09:09:46.76ID:Ph9R3Cb+M
パイロットスポーツ5の発売が発表されたね
街乗り用の17インチに何を履かせるか選んでいるところだったから発売されたら買ってみようかな
2022/01/29(土) 10:06:23.77ID:QtOP5Y2M0
俺はネオバAD09の17インチ純正サイズを待ってるわ
AD07のような立ち位置のタイヤだといいな
2022/01/30(日) 11:08:19.48ID:ABD0PcMa0
俺ならこれに800万とか900万とか出すならボクスターGTS買うな
どうしでもS2000じゃなきゃならない理由てエンジンくらい?
まあパワーだけならGTSだが
2022/01/30(日) 11:42:41.87ID:NKpDs8Mo0
ボクスターGTS(中古)
2022/01/30(日) 11:46:23.97ID:xMNl9MV9a
またまた
隙あればポルシェ
2022/01/30(日) 12:11:36.45ID:eRNV6Iom0
900万あったらポルシェ買うってだけでポルシェ自慢してるわけでもないし別によくないか
俺も900万あったらエリーゼ買うかな

開発者が言ってた「若者がなんとか買えるくらい値段」からは完全に外れちゃったしね
2022/01/30(日) 12:27:02.76ID:F7632sP10
一般的に外車はベンツが人気だろうけど、ここにいる変態達はポルシェの方が好きなんだろう
982名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d28-stl2)
垢版 |
2022/01/30(日) 12:27:24.27ID:7u7bIjPt0
900万あったら中古のエキシージかってk20に載せ替えるわ
2022/01/30(日) 12:46:29.83ID:eRNV6Iom0
>>981
変態っていうかメルセデスのスポーツカーってAMG GT位しかなくね?
それだって重量級のグランツーリスモだしS2000が好きな層とは層が違う気がする
2022/01/30(日) 12:48:26.43ID:vyZLQWrtd
>>980
エリーゼ憧れて買ったけど俺は疲れるから結局乗らなくなっちゃったw
おっさんには向かない車だとわかったw
985名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa21-GuQv)
垢版 |
2022/01/30(日) 13:11:45.44ID:nOA1h4isa
外車で興味があって900出せるなら、俺はロメオ4Cとかかね
まあ維持費で幾らするのか想像もつかないがw

現実的な目で見れば124スパイダーだな
2022/01/30(日) 13:14:41.32ID:xMNl9MV9a
自分は自由に使える900万円有ったら間違いないなくNSX買います
2022/01/30(日) 13:36:31.81ID:a5TkosV30
おお、高級外車スレはこんなところにあったのか
988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1128-vsj5)
垢版 |
2022/01/30(日) 15:20:29.19ID:sHE72QiS0
外車憧れるわ
生活圏にポルシェの正規ディーラーあるが、車両は買えても維持が無理
S2000でも過分な性能だから買うことはないが、レンタカーで、経験してから死にたい

今日は寒い中洗車したが、ガソリンスタンド行ったら洗車の列がすごかった
S2000洗車機入れてる猛者居りますか
2022/01/30(日) 18:36:38.91ID:OxHIB/t90
つ https://porsche-experiencecenter-tokyo.jp/?gclid=Cj0KCQiAi9mPBhCJARIsAHchl1zMZRhsmD0Lj_erxOP92dV4bt1h1wxWWqUfzfH1kYeK0zX_qQp42hoaAkaeEALw_wcB

こちらでどうぞ
2022/01/30(日) 19:05:13.74ID:otFDEGIur
ちょっと聞きたいんだが、この車って205/60/16って爪折りとかせんでも入る?
2022/01/30(日) 19:16:28.16ID:fnw2OfNE0
>>990
そんなもん車高とホイールオフセット次第ですよ
2022/01/30(日) 19:40:52.37ID:xMNl9MV9a
どなたか次スレよろm(_ _)m
2022/01/30(日) 20:05:28.68ID:djpdrgHQ0
>>992

>>961
2022/01/30(日) 20:20:27.26ID:FCF8tKBH0
いや次スレあるし
2022/01/30(日) 21:51:35.66ID:eILLRUkd0
そろそろ埋めますかの
2022/01/30(日) 22:30:44.46ID:l1ePHBVW0
うめ
997名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ea28-7KWl)
垢版 |
2022/01/30(日) 22:35:23.08ID:HF9qvXeo0
たけ
998名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6d28-7Bso)
垢版 |
2022/01/30(日) 23:20:56.98ID:GP1ZVZCE0
ちょっと質問いいですか
2022/01/30(日) 23:32:39.30ID:v0QNDx3a0
どうぞ
2022/01/31(月) 06:09:54.94ID:EWuOyuEId
若者に格安で譲れ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 18時間 47分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況