X



【TOYOTA】次期86/BRZ part12【SUBARU】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 18:00:47.37ID:yGYvL5NB0
WRXSTIがコストパフォーマンスがいいと思っているからその上のレベルでもイケると思うのだろうが今のWRXってポルシェみたいにカタログに0/100km加速タイムも最高速度も載っていないし性能保証がないんだよね

ポルシェと同じ400PSクラス、280kmオーバーを保証するなら現行のWRXレベルの性能じゃ全然足りていない

GTRも初期は800万なのに今や1000万オーバーなわけ600 万でポルシェレベルの車を作れるって夢見すぎ

軽量化技術とやらも実際に実用化して製品化してからドヤってくれ試作だけや製品化出来ないまま消えていく技術なんてごまんとあるしな
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 18:57:44.57ID:IBcP6IPy0
>>579
トヨタマンセーマンとか居たとして
水平対向なんて言わねーよw
やっぱりスバヲタは脳味噌ヤラレタ気持ちワルい奴ってことで

だ か ら 
スバヲタ
き ら い ! ! !
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 23:20:19.65ID:cuTV1sPU0
今のスバル車のラインナップじゃ日本版CAFE規制をクリアできそうにないのに、更に燃費の悪い新型車なんて出してたら国交省への心象が悪くなるからな
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 23:41:43.84ID:0tP5GeMB0
>>589
911はスポーツカーというよりアコードみたいなツーリングカーというのか?
どれだけの人間が納得してくれるんだろうなw

仮にそうだとしても
そのツーリングカーに足元にも及ばないだろ?
スポーツカーなのに

あと、911がツーリングカーならトゥインゴに何の関係が?
スポーツカー買うユーザーのレベルの話してるのに
スポーツカーじゃないトゥインゴに何の関係が?w
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/23(火) 23:56:59.17ID:0tP5GeMB0
>>592
クーペは左右のドアが2枚の車。
ボディタイプの分類の名前。

スポーツカーは通常の車よりスポーツドライブの楽しさをブラッシュアップさせた車。
それはパワーだったりハンドリングだったり軽量化だったり車によって楽しさはそれぞれ。
どちらかと言えば作り手がスポーツカーを作ると決めて開発されたからスポーツカーと分類される。

スポーティカーという分類は基本ない。
しいて言えばスポーツカールックの普通の車だったり、
スポーツカーの中で性能が劣ったり、楽しさが劣ったりする車を差別する差別言葉かと
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 00:11:32.80ID:5FfyF3aS0
クーペってまぁ2ドアだけど、ルーフが後ろ下がりになってるのも特徴っぽい気がする
セダンとグランクーペの違いはその辺かなと

スレ違いだけど、GRヤリスはルーフが後ろ下がりだし、ハッチバックとクーペの間ぐらいな気がする
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 00:12:14.61ID:IFpjvt450
ポルシェは安い86が目指すべき大きな目標であって競い合うライバルじゃない
装備、価格、専用車体等々カテゴリが全然違うのになぜ比較して言い合ってるのか理解し難いわ
S660と86はどちらが良い車?と言われても比べようが無いし比べる意味もないだろ?それと同じだから皆んな仲良くしろ
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 00:29:44.73ID:o0SYohLv0
クーペの語源は元々「短くしたもの」だから2列の時点で過去の厳密な意味ではクーペじゃないのよ
定義が変遷していく中で2列4座(以上)ある通常の車両に比べてショートフロアにしたものがクーペと再定義された
通常車に比べてフロア詰めたもんだからドアが2枚になった→ドア2枚=クーペという認識が広まった
だからクーペってのはドア2枚では無く、通常よりフロアを詰めたものって定義なのね
JISで用語定義されてるから見てきてごらん
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 00:41:39.63ID:5FfyF3aS0
自分はコメ主じゃないけどJISのD0101-1993見てきたけど、クーペは2ドアってなってたぞ。
とはいえJISとかで決まってるのね。勉強になったわ。
あとWikipediaも見てきたけど、ハッチバッククーペの例でGRヤリス挙げられてたw
Wikipediaは信用ならんことも多いけど今回は勉強になったわ。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 00:53:15.52ID:o0SYohLv0
>>605
あまりこれで引っ張っても仕方ないので最後で
久しく見てなかったから間違えたかな?と思ったので見てきたが「側面に2枚、後面が開いても良い」「側面に2枚以上」ってなってるでしょ?
この条件がorだから2枚以上もJIS上ではクーペの定義と解釈する
ちなみに保険屋さんの設定とかにもJISの基準は使われたりするから何かあったらJISの用語定義を見てみるのも面白いかもね
細かい話で失礼しました
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 00:56:38.14ID:sBeObRqP0
3代目の時は
86という名前はやめて
デザインがおっさんでも乗れるデザインになって
ボディサイズ変更無しでお願いします

今までバカにして来てすみませんでした
クルマはどんどんつまらなくなり
ベンツやBMWも変なデカくAIとコンピュータまで付けて買わされて訳の分からないクルマになってます

クルマ本来のシンプルさを残しているのは86位しかありません

どうかよろしくお願い致します
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 00:59:57.99ID:5FfyF3aS0
>>607
正確を記すために述べとくと、2枚以上は窓であって、扉は2枚になってる。
とはいえ、個人的には広義でグランクーペもクーペに入ると思うし、ここの話では2枚に限らないってことでいいと思うよ。
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 01:05:16.58ID:o0SYohLv0
>>612
おああああ本当だ確かに2枚以上は窓の要件だ扉の要件は2枚で限定されてるうぅ今まで普通に間違えてた
偉そうに言って皆様ゴメンなさい、心の底からゴメンなさい
3年ROMります(懐かしい表現)
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 01:10:50.29ID:HlSKzT2G0
クーペってのは2ドアでスポーティな外見の車。ジムニーはクーペじゃないだろ。
FF車のガワ替えて2ドアにしたのもクーペ(例クーペフィアット、アウデTT)
グランクーペとか4ドア、5ドアクーペと言うのは昔のカリーナEDとか日本車の4ドア低車高、リア窓狭車の劣化コピー。
ドイツ車って進んでいるように見えて、ロドスタが売れたらZ3出したり、運転席マッサージ機能パクったり、カッコ悪いSUV出したり節操がないな。
カイエン、マカンも中身はアウディとVWって知ってる?
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 01:13:12.44ID:5FfyF3aS0
自分も誤りを素直に認められる人になりたいものだわ。
書き逃げが多い5chでこうやって有益な情報交換ができるといいよね。
と言うことでどこかで私が誤った時も皆さん優しく諭してください。
きつく言われると多分逃げてしまいそう。
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 03:33:43.86ID:Ci0zu/Kc0
こまけぇことはいいんだよ
見た目クーペぽかったら
86はクーペかと聞かれたらギリギリクーペじゃないと私は思う
スープラはクーペだな
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 11:35:53.24ID:HlSKzT2G0
Z1は特殊なドア構造と高価だったため台数出なかっただろ。ロドスタの発売によりいろんな会社からオープンスポーツ出たという流れを理解してないな。
ボケとかいうネット弁慶君。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 11:43:05.24ID:Aw9f6xwh0
なんか当時はフィアットバルケッタみたいなFFのパチモノやつまらないMGFまでロードスターのライバル扱いされたのは流石にどうかと思ったね。ジャーナリストの贔屓が酷い
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 14:47:17.34ID:HlSKzT2G0
Z1くらい知ってたよ。俺の文章よく読みな。グランクーペ(笑)けなされたから逆上しちゃったの?
1、2、4、X3、X5とか醜いとしか言うしかないな。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 18:48:54.31ID:VI8vafC80
2.4と2.0ではトルク感が全く違う!
2.4なら街乗りでもとても楽だろう
大昔チェイサーに父が乗っていて2.0から2.5に買い替えた
助手席からでもはっきり違いが分かった
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 20:22:22.94ID:NoaDyIrZ0
86BRZはガチなスポーツカーじゃないところが、お気楽でイイ
そこが好きでBRZ乗ってる
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 21:24:41.96ID:99cx5f160
G'sノアG SPORTS最強
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 21:26:24.86ID:99cx5f160
走り込め
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 21:29:22.70ID:U8hr9+0G0
新型86は秋ということでディーラーから販売店には案内が来ているということで、価格が出て予約受付開始され次第予約入れるかなー。クソババアに追突されて初期型86を廃車に追い込まれた身としては、スバルA型に対してあまり拒否反応は無い。ただ、謝罪がないクソババアに対する嫌悪感は半端ない。

86を修理に出した奴が秋発売って言われたってよ
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 23:36:23.39ID:uAD8Y2ds0
4ドアクーペてのもあるよな
多分4ドアセダンと5ドアハッチの中間みたいな形状で
全高の低い車のことを指すんだろう

この辺の定義は曖昧だしどうでもいい
線引きはそいつ次第というか

86がスポーツカーかどうかもそいつ次第
俺の中ではスポーツカー
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 23:44:51.15ID:a9REaVku0
>>641
自動車ってその辺りに大きな差があるよな
大人2人乗って2.0Lは必要十分だけど普段使いで高回転まで回すことがたまーに必要
2.4Lとか2.5Lになると無理せず下から力出せますって感じで余裕が出て来る
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/24(水) 23:46:03.28ID:ZbPC79ei0
基準を数値化出来ない話を延々としてんの楽しい?
スバヲタには必要なんかな?
スポーツカーとスポーティカーの違いなんて主観しかなくて評価基準ない世界でしょ
不毛だと思わない?

境界に近い車を選別出来る基準でもあるの?
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 16:27:41.80ID:19+MEBGZ0
今度こそターボあると思ったけどやっぱスバルが造ってるからWRXの販売台数減らすようなことしないよな〜
FRなんだし同じエンジンでも住み分けは出来てると思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています