X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part35【FCV・燃料電池車】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad7-lG7h)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:09:27.40ID:o55kbg+Na
トヨタ燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」のスレです
2020年12月9日に2代目となる新型車が6年ぶりに発売されました
2014年12月に発売された初代MIRAIに関する話題もこのスレでお願いします

◆2代目MIRAIの仕様(括弧内は初代)

・航続可能距離 850km(650Km)
・FCスタック最高出力 174ps(155ps)
・モーター出力 182ps(154ps)

・全長,全幅,全高:4975mm, 1885mm, 1470mm
・駆動方式:RWD(FWD)
・乗車定員:5名(4名)

◆公式サイト https://toyota.jp/mirai/
  水素ステーション https://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 https://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  よくある質問 https://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 https://toyota.jp/mirai/dealer/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part33【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1608543236/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part34【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1609860068/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-wgNL)
垢版 |
2021/02/23(火) 05:25:00.41ID:Jzu2pPvb0
>>850
どこ見たらその順位出てんの?
こうなってるんだけど

https://i.imgur.com/pBQYf3g.jpg
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a355-ESOo)
垢版 |
2021/02/23(火) 06:27:23.65ID:0w3ou7650
「で、これはもう買うしかないな――ということで、さっそくトヨタディーラーに注文を入れました。ご存じのとおり初代MIRAIは車両価格700万円以上となる決して安いクルマではありませんが、国からも東京都からもけっこうな額の補助金が出ますし。
そして4年しばりのリース契約で入手すれば、4年後にトヨタディーラーが約360万円で買い取ってくれるというのもありましたし。それゆえ、購入にあたって金銭的には特に問題なかったというのが正直なところです」
濱崎さんいわく、2019年当時はMIRAI購入にあたって国から200万円ちょい、東京都から100万円ちょいの補助金が出て、合計307万円になったとのこと。それを頭金に加味したうえで4年間のリース契約を組むと、濱崎さんの場合の月々支払額は「1万円ぐらい」でしかないのだという。
「だから、私にとってMIRAIは『携帯電話をもう1台持つことにした』ぐらいの話なんですよ。支払額的には(笑)」
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a355-ESOo)
垢版 |
2021/02/23(火) 06:33:07.07ID:0w3ou7650
内訳はというと、仮に本来支払う全額が741万円とした場合、4年のリースで残価50%なので、支払う金額は370.5万円となる。さらに、2018年当時の補助金は202万円で、東京都の場合はさらに101万円が上乗せされるため、都合303万円が公的に補助される。

つまり、リースの50%と補助金を合計すると、ユーザーが支払う金額は、半額の370.5万から補助金の303万円を引くと67.5万円。実際にはこれに購入時の諸費用40万円程度が追加されるが、それでも107.6万円で、多少豪華なオプションを付けても150万円でおつりが来てしまうのだ!
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 07:53:49.11ID:qtfRjglh0
>>847
お前は何の証拠も提示せずにただウソばら撒いて喚いてるだけじゃん
俺は

>>789 動画
>>828 Web版クルマ雑誌記事

実際に乗ってる人らのものをわざわざ貼ってるんだけど
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:00:04.68ID:qtfRjglh0
ああ、売れた売れたって言ってたのはほとんどが試乗車なのかよw
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:03:45.47ID:qtfRjglh0
現実に起こってるのは
乗り出し130万円で投げ売られてたり
5年落ち買い取り70万円台だったり
ひさんの三文字
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM7f-QKvN)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:25:56.64ID:KM/PXW08M
>>869
そう思われがちだがトヨタのサイトを見てみると万が一、リチウムイオンバッテリーが使えなくなった場合、ミライは走行不可になるらしい。
バッテリーが故障の場合は電気が無くなるまでは走れるとのこと。
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7d-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:59:42.12ID:AbAXqURz0
決めつけレッテル貼りは水素信者の得意技

FIT乞食、日産リーフアンバサダー

決めつける根拠が何もない上に、そもそもスレ違い

ぐうの音も出ない数値でミライを非難されても、ミライをフォローすることはできず、

FIT乞食だ日産リーフアンバサダーだと勝手に決めつけて個人攻撃が必勝パターンのつもりwww

EVを貶めても、気に食わない書き込み相手を個人攻撃しても、ミライは1mmも浮上しません。
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:06:09.43ID:qtfRjglh0
>>867
距離的に7kmぐらいのところに水素ステーションがあるけど、要らないわw
水素充填しに行くとかアホらしすぎて

>>870
乗り潰すし最終的には廃車にして自宅の電池として使おうかな
そう考えると100万でも売ったら損
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM7f-h8ef)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:08:54.90ID:ztF7BdjaM
トヨタ お問い合わせ・よくあるご質問 https://faq.toyota.jp/

駆動用バッテリーがバッテリー上がり、もしくは故障した場合、燃料電池で走行できますか?
駆動用バッテリー上がり、もしくは故障している場合は、FCシステムを立ち上げることができないため、走行できません。



燃料電池が故障しても、駆動用バッテリーで走行できますか?
 走行できません。
 駆動バッテリー残量にもよりますが、速度制限がある中で路肩に寄せる程度なら走行できる場合もあります。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:09:42.21ID:qtfRjglh0
>>874
せめて記事貼れよww
またお前が喚いてるだけじゃん
こっちは>>863で書いた通りふたつも示してるのに

あと、もう車体本体がが出回ってて実測値を報告されまくってるのに
新車発表時のエビカニ記事を出してもどうしようもない
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 12:43:02.17ID:qtfRjglh0
チンパンくーん、さんすうのじかんだよ〜

各車両の一般的な燃費は下のとおりです

水素1kgあたり100km
電気1kWhあたり7km
ガソリン1Lあたり15km

各料金は

水素1kgあたり1,100円(イワタニの販売価格)
電気1kWhあたり16円(12円〜20円の平均)
ガソリン1Lあたり134円(全国平均)

とした場合、水素、電気、ガソリンそれぞれが
「1kmを走るために必要な費用」を求めてください
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf55-W5tZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:15:05.88ID:V8pfQURW0
>>874
これのことか?

2015/11/06
トヨタ ミライ(MIRAI)長期評価レポートVol.13 公道5,000q走破! 実生活で使って分かった魅力と課題とは?トヨタ ミライ(MIRAI)長期評価レポートVol.13 公道5,000q走破! 実生活で使って分かった魅力と課題とは?
https://www.corism.com/blog/toyota/2893.html

この時は5,000km走行して、平均燃費は109.7km/kg-H2

カタログでは
一充電走行距離距離[q]:約650q(JC08モード走行パターンによるトヨタ測定値)
タンク容量は4.3kg-H2だったのでカタログ燃費151.2km/kg-H2の72.6%
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:26:33.77ID:qtfRjglh0
ガソリン車よりも1kmあたりの燃料代が高い
満タン時の走行距離もガソリン車に負ける
EVよりも補給場所が少なくて困る

すべてにおいて最弱の存在。それが水素
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c330-cgL9)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:30:26.91ID:zbi1vdI50
水素ステーションが少ないのはまだ立地次第で許容できる奴もいるけど、9時〜5時しか営業してないのがほんと致命的。

渋滞に巻き込まれて閉店時間に間に合わなかったら、翌朝か最悪月曜日まで野宿する羽目になるww
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:38:55.03ID:qtfRjglh0
7kmぐらいのところに水素ステーションあるけど、ここ逃したらさらに倍ぐらい走らにゃならん。満タンにするためだけで28kmも走らにゃならん。
しかも高い。もし自宅で充填できるとしても要らないw
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b37b-wfXL)
垢版 |
2021/02/23(火) 13:46:55.15ID:bchF5hX10
不毛な煽りを繰り返してるスレだな。
水素ステーションが充実し始めたら話は変わるから、BEVはそこまでマウントポジション取れてないだろ。これはあと10年以内に確実に解決だよ。
リーフやテスラのスレにミライ乗りが乱入してるなら話は別だが、このミライのスレにBEVの心の叫びを書いても無駄だよ。

水素は発展途上で、当面の間の不便は仕方がない。
鶏と卵なんだから、とりあえず当面の間に水素ステーションと水素が赤字なのも当然すぎる。

言いたいことは、ね。
水素とバッテリーは、将来にはお互いが補完関係になるということと、あと●0年くらいは、どっちも趣味レベルなんだということ。
人類の大半の人が乗る車に、電気も水素もまだ早い。
ガソリンやディーゼルの実用性には遠く及ばない。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7d-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:01:39.16ID:AbAXqURz0
>>898
エコより利便性を選ぶ偽エコカー

航続距離確保のために水素を超高圧82MPaに電気を使って圧縮し、
3分充填のために水素を-40℃に電気を使って冷却し、
利便性のためだけに合計31kWhもの電気を使用する。

31kWhはリーフe+の62kWhの半分の電力量
すなわちEVなら229km走行できる電力量を
走行には使わず利便性のために無駄遣い

航続距離を減らして圧力を減らし
ゆっくり充填して冷却を不要とすれば
無駄な電気を使わなくて良いのに・・・

今現在プリウスよりCO2を多く排出する癖に「水しか出さない究極のエコカー」と大嘘

こんな偽エコカーが補助金と言う名の税金をだまし取っているのです
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 14:15:45.49ID:qtfRjglh0
>>899
祝日のこの時間でも日本全国で60箇所ほどしかやってないってのはもう比較の土俵にあげちゃいけないレベルだと思うわ
じっさい、比較の土俵に誰もあげないからひさんな販売状況を続けてるんだろうけど
いくら雑誌やWebに宣伝広告費ばら撒いてマンセー記事書かせても、消費者も
そこまでバカじゃないからねえ
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 15:01:23.10ID:qtfRjglh0
EVよりも小回りのきく運用ができず、ガソリンよりも長距離運用に向かない

ザ・中途半端

かわいそうだけど、仕方ないね
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hc7-qDhv)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:06:15.30ID:wF5faZmuH
トヨタの本命水素!
バカ向けつなぎはオワコンw
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7d-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 16:42:18.24ID:AbAXqURz0
ミライについての事実を書かれると荒らし・煽りと言うが、
事実ではないなら根拠を提示して否定すればいいのに事実だから否定できない

ミライの良さは主張できず、できることといえば属性決めつけの個人攻撃とEVおとしめるのが精いっぱい
さすがにこの状態はみっともなく恥さらしだと思ったのか、
スレがなくなれば都合の悪い事実を突きつけらず、恥もさらさなくて済むという浅はかなw考えに至る←いまここ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7d-VKJl)
垢版 |
2021/02/23(火) 17:07:21.19ID:AbAXqURz0
>>913

>>474のとおり、再エネ→水素→燃料電池はあまりの低効率のため成立しません。

水素分子が自然界に存在しないのに、水素を起点に計算するのはイカサマ計算です。

水素製造時にCO2排出しているのに、ミライだけを見て「水しか出さない究極のエコカー」と言うイカサマと同じ。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c330-cgL9)
垢版 |
2021/02/23(火) 17:37:35.85ID:zbi1vdI50
再エネを自給できる国なら、それでわざわざ水素を作ってそれで発電するなんて馬鹿な真似はせず、再エネの電気をそのまま使うだけの話。

「再エネ由来の水素で発電」なんてのは、外から輸入した水素でしかそもそも意味を持たない。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c330-cgL9)
垢版 |
2021/02/23(火) 17:52:57.57ID:zbi1vdI50
製鉄とかe-fuel生産とかの用途は、そもそも発電が目的じゃないから「水素発電」とは関係ないですよ。

再エネの変動の平準化は、欧州のような地続きの地域ならスケールを大きくするだけで十分可能だから、「水素を作って平準化」する必要なんてありません。
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a350-IqJD)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:11:35.31ID:ufgigrFT0
>>839
>1月、テスラの方は全モデル計で100台程度だよ。

1月、テスラを含む輸入普通車Others わずか 14台
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-Z3aK)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:11:39.14ID:TZ5nc3Oza
>>930
実際出来て無いから再エネ電力の価格が暴落したりしてるんだよ
送電ってのはものすごくコストがかかるんだよ
ドイツの北から南に送電するだけでもキャパが足りずロスも大きい
送電で再エネの不安定さを吸収するなんてのは非現実な話
多少の融通を効かせられる程度ならもちろん可能だけど
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:25:30.37ID:qtfRjglh0
チンパン君はやっぱりさんすうもだめか〜
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-Z3aK)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:32:47.68ID:TZ5nc3Oza
>>935
新たに送電線を立てるのにどれだけコストがかかると思っているの?
送電ロスは距離に比例するので1000キロを越える距離で電力を融通しあうなんてのは非現実な話だよ

じゃあ逆にに聞くけどなぜ欧州は巨額を投じてわずか10年後に1000万トンの水素を生産する水素社会に移行すると思う?
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f8f-bHsZ)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:32:58.34ID:qtfRjglh0
チンパンく〜ん

水素は電気の5倍近い燃料コストがかかるね〜
燃費15kmのガソリン車よりも高いね〜
レギュラーガソリンの燃費12kmぐらいでようやく同じぐらいだね〜
そのうえ満タン時走行距離がガソリン車以下程度で
スタンドはガソリンスタンドと比較にならないレベルで存在してない


こんなんでガソリン車廃止。水素カーに乗れとかゴリ押ししてきたら
Miraiなんか走ってるだけで石投げられちゃうんじゃないか
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 232b-9qtm)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:01:14.98ID:3eAudSRz0
>>941
考慮する必要あるでしょう
本スレとされているところでまともな話されてないのは側から見てて近寄りたくなくなるし有用な情報が集まりづらくなる
紛らわしいからこのスレは終了して水素議論スレと車両スレに分かれた方が良い
両方とももう立ってるんだから
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-Z3aK)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:20:57.07ID:TZ5nc3Oza
トヨタ自動車の最新水素燃料自動車「Mirai」が米カリフォルニア州ランカスターでデビュー

https://www.minyu-net.com/prwire/PR202102231315.php

ランカスター市はThe California Fuel Cell Partnershipのメンバーとして、テクノロジーを発展させる活動を行ってパートナーと協力している。
その目的は水素を動力とする燃料電池自動車の市場を拡大することであり、それによってこれまでよりクリーンで、妥協のない排出量ゼロの車両を用いてエネルギー多様性に一層富んだ未来の構築に貢献することだ。

Heslin氏は「Miraiは水素が有用であることを証明している。
現在のどんな電気自動車(EV)よりも航続距離が長く、数時間を要することもある充電バッテリーと比べると、フル充填まで数分しかかからない。
現在、カリフォルニアには45の水素充填ステーションがある。その数は2023年に100へ、そして2030年までには1000を超える予定だ」と述べた。

R. Rex Parris市長は次のように述べた。
「ランカスターでのMiraiの存在は、『地球を迅速に脱炭素化する重要な使命』に沿うもので、極めて前向きな飛躍を象徴している。
バッテリー式電動自動車(BEV)は重要なゼロエミッション技術である。残念なことに、それは化石燃料に大きく依存する送電網を利用している。
商品や人々を輸送するために商用電気自動車の大規模導入を促進することは、多くの環境問題になりかねない大型のリチウムバッテリーが必要になる。
物事を一新するような水素の用途としては長距離、そして大型車による輸送がある。」

「ほんの少しの回数、短時間の燃料再充填だけでこの国土を横断する、自動運転でゼロエミッションのトラックを想像してほしい」

電動自動車のバッテリーに蓄電されたエネルギーと異なり、水素のエネルギー密度ははるかに高い。
水素は必要に応じたリトリーバル容量で長期にわたる膨大な量の貯蔵が可能である。また、水素は化石ベースの天然ガスの代替として、パイプラインや発電所といった既存インフラに統合することもできる。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hc7-qDhv)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:35:58.49ID:wF5faZmuH
>>949
水素がガソリン車の5倍悪いクソ燃費ってコメントにも言い返してやれ!
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae7-Z3aK)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:49:43.77ID:TZ5nc3Oza
脱炭素社会の実現のカギを握る水素:世界の覇権争奪にも影響/上
先行する欧州と追うロシア

https://webronza.asahi.com/politics/articles/2021021600002.html

https://webronza.asahi.com/S2010/upload/2021021600002_2.jpg

https://webronza.asahi.com/S2010/upload/2021021600002_3.jpg

2020年7月になって、欧州委員会は「水素戦略」を公表する。
@2024年までに、欧州連合(EU)域内に少なくとも6ギガワット(GW)の再生可能水素電気分解(電解)装置を設置し、最大100万トンの再生可能水素の生産を支援、
A2025〜2030年にかけて、水素は統合エネルギーシステムの本質的な部分となる必要があり、少なくとも40GWの再生可能水素電解解装置と1000万トンの再生可能水素をEUで生産することが求められている、
B2030年以降、再生可能水素はすべての脱炭素化の困難な部門に大規模に導入される――というのが工程表だ。

ロシアが注目するのは、メタンの熱分解による水素製造だ。酸素を利用せずに天然ガスから水素を得る方法(CH₄=>2 H₂+C)で、二酸化炭素の生成を排除し、その代わりに固体炭素(すす)が副産物となるが、気候的に中立であり、幅広い用途に利用できるという。
 この水素製造方法は消費エネルギーが少なくてすむという特徴がある。
ロシア国営の総合エネルギー企業、ガスプロムのデータによると、水の電気分解では1立方メートルあたり2.5〜8キロワット時の電力量が必要だが、メタンの熱分解では0.7〜3.3キロワット時ですむ。
ドイツのBASFによると、その差はさらに大きく、3〜4倍どころか10倍近くにもなるという(ロシア語の『エクスペルト』による情報)。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPW 0Hc7-qDhv)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:56:48.92ID:wF5faZmuH
水素ロードマップに現在ガソリン車の5倍悪いしクソ燃費の水素を2050年に同等にするとか書いてあるが、バカ向けの小言。無視すべき!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況