X



【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff2b-wfFx [133.218.144.247])
垢版 |
2021/02/01(月) 10:56:32.24ID:ORY6BZXz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次期WRXを希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。

※このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb2-0pr0 [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/02(金) 18:57:09.00ID:DnKqpZB00
スバルが近日中に出せるコンポーネントってCB18でCVTじゃないの?
MTはアイシンに作ってもらってるBRZ用のしかないだろうし。

排ガス規制クリアできてるエンジンほかに持ってたっけ?
FA20DITはPM規制クリアできてないからもう新車には積めないよね。
GPFとかつければいいのかも知らんけど。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d47-tABC [180.51.226.2])
垢版 |
2021/04/02(金) 21:52:14.20ID:fctlGgwn0
>>440
世にすでに存在するアウトバックと影も形もない車種では比較にならんだろ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d73-QlCN [222.12.99.104])
垢版 |
2021/04/03(土) 05:49:48.18ID:3C8wSHxU0
BRZのFA24はNAだからアセント用のFA24とは別物
北米アウトバック用のFA24がAT車に搭載される可能性はあるが北米は特殊で
スバルの場合は北米向けの高出力エンジンを国内で使用する例が少ない
欧州向け新アウトバックは新2.5LのNA(FB系?)でこれも別物
5日発表の新型車は国内向けBRZと86の可能性は高いがNAである
MTでは回せて且つ燃費の良さが求められるターボエンジンが求められる
したがってスバルの国内向けAT車で高出力を求める場合にはHV
MTの場合には高出力対応した設計であると公表されているCB系である可能性は高い
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:28:41.08ID:HZZi4toD0
>>447
「速さ」って直線のゼロ発進だけのことなの?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-oc4D [153.140.91.169])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:40:58.27ID:5ipM47V5M
>>429
スバルはアメリカにエンジン工場あるの?
数年前に大泉工場を見学した時に「大泉では北米向けのエンジンを含む、スバルの全ての
エンジンを生産してます」と言ってたけど?
ミッションは23年にアメリカ工場が稼働らしいね
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-oc4D [153.140.91.169])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:43:56.20ID:5ipM47V5M
次期WRXはGRヤリスの4ドア版OEMにならないかな?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-rsDq [163.49.203.161])
垢版 |
2021/04/03(土) 18:12:58.19ID:LqRo51kLM
>>449

主要部品は大泉であるが、組立は北米のSIAに送っている。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2b-s+Uo [101.128.153.119])
垢版 |
2021/04/03(土) 19:00:06.12ID:AkFLPRxd0
>>450
GRカローラが出てくるから、GRカローラのOEMという事はありえる
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da1c-s+Uo [61.86.134.102])
垢版 |
2021/04/03(土) 20:26:16.38ID:NxRAdIs70
サーキットもEVのが圧倒的に速いぞ
性能半端でコストかかって将来性がないアシスト系の電動ターボとかアホだし
ガソリンターボはとにかく遅いし罰金食らうわもう終了する技術で捨てなきゃいけない技術
HVは運用的なメリットで絶対残るだろうが実用車ならともかくスポーツ系にはあまりに遅いんで不要
WRX後継なら余計なことしないで速さを追及したEVだけでいい
トヨタも周回遅れでようやくレクサスでピュアEVスポーツやるみたいだし

https://response.jp/article/2021/03/30/344473.html
レクサス、次世代象徴のEVコンセプトを世界初公開---2025年までに商品化へ
駆動システムでは4輪をモーターによって自在にコントロールし、「高度かつ自由度の高い運動性能」の実現を目指す新たな4輪駆動力制御技術「DIRECT4」を導入する計画だ。
最大出力は400kWで、発進から100km/hまでの加速は約3秒、最大速度は200km/hとしている。バッテリーは容量90kWhのリチウムイオン電池を搭載、
航続距離(WLTPモード)は600kmを確保する。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-oc4D [153.147.142.190])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:06:55.81ID:XbgBVLp7M
GRヤリスに市場を奪われるから、国内ではWRXを出しても売れないだろ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:29:55.85ID:y+HzYzKB0
GRヤリスって3ドアでファミリーカーとしては使えないからWRXSTIとは微妙にターゲットがズレるしヤリスは内装が地味でシートに座ってもスポーティーじゃなく高揚感が皆無で質感も低いのが残念なんだよねマガジンXに載っていた370万くらいで出るらしいGRカローラの方がまだライバルになりそう

現状の技術じゃ実用性が低く車体が重くなるEVはスポーツカーにはデメリットの方が多い1.8トンのWRXとかカンベンだし
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da1c-s+Uo [61.86.134.102])
垢版 |
2021/04/04(日) 01:58:48.48ID:WGxx9OEz0
https://www.youtube.com/watch?v=f55NJQYgD-g&;;t=3s
【テスラで筑波1分2秒台】1:02.325 メーター194q
https://www.youtube.com/watch?v=eFzMgdX3x2c
WRX S4 CVT TC2000 サーキットトライアル オンボード(実測)160q

>車体が重くなるEVはスポーツカーにはデメリットの方が多い1.8トンのWRXとかカンベンだし
モデル3ですらR35クラスの加速力あるから200〜300sの重量差なんてどうでもいいんだよ
立ち上がりで圧倒してしまうしな
オンボードの最高速はテスラ3が194qでWRXが160q
筑波で35qの差で軽自動車と2リッターガソリンターボぐらいの格差がある
ついでにいえばテスラはフロントエンジンないし重量物は床下なんで旋回性はむしろいい
WRXはフロント950sでテスラ3の方が軽いぐらいだな
ていうかテスラ3はM3やRS4やC63でも加速は当然サーキットでも速いから比較にならないが
すでに速さとコスパでテスラがガソリンターボ勢を駆逐してるのに
いまだにガソリンターボとか電動ターボなんていってるのはヤバい
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/04(日) 03:35:40.64ID:zLvFM3pC0
>>463
1.8トンもあると動きが重くGTRやNSXみたいにつまらない車になるんだよ加速やラップタイムどうのこうのじゃないのにこんな動画載せて何したいの?

まあWRXも年々車重が重くなっていくし現行も1.5トンオーバーだからかなり重いのだが今のサイズとパワーだと1450kgくらいが理想
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDa5-RcqG [110.163.145.9])
垢版 |
2021/04/05(月) 09:31:53.36ID:xyS0/i6/D
インプ、クロストレック、WRX
一応残ってはいるがカスみたいな比率だろうな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドW FF0d-tABC [118.103.63.148])
垢版 |
2021/04/05(月) 12:00:14.50ID:E6nzIK+4F
>>472
>>475
インプレッサとXVもある
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-RcqG [1.75.244.251])
垢版 |
2021/04/05(月) 20:51:06.64ID:ypuNK3n8d
86BRZは自動ブレーキ無しでも新車発売セーフの今年秋までに発売して
既存車でもアウトになる2025年までに何とかするか、販売終了って感じか
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-gkf1 [14.11.67.1])
垢版 |
2021/04/05(月) 22:17:56.79ID:GWuAcwDY0
>>485
2021年11月以降のモデルチェンジは自動ブレーキ義務化になるのでSTIのMTは販売されない可能性も高くなったって事かな
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae88-rsDq [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/05(月) 23:29:20.18ID:mJg5a1Tx0
>486
それ、なんてS4?

WRX STIはしばらく出そうにないのかなあ。MTでなければ、買わんやろ。
アイサイトの簡易版でもつくと長距離運転は楽だし、買いたいのに。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/05(月) 23:53:14.17ID:x194DUTf0
それはどうかな?今度のWRXSTIは海外仕様と日本仕様でエンジンが2.4ターボに統一されるしコストが厳しい86,BRZよりも開発費は余裕があるのでMTでもアイサイトが載る可能性はかなり高い

BRZと違いプラットフォームが完全に新型に切り替わるのでアイサイトを載せやすい状況なんだよね
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d47-tABC [180.51.226.2])
垢版 |
2021/04/06(火) 00:29:26.20ID:zBPZbkcj0
>>488
WRXに載せるなら、それより前にインプレッサのMTに載せるのでは?
インプレッサのMTに載せないということはそういうことかと
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/06(火) 09:23:21.52ID:iaKA+1yV0
いや、だからさ、FA24DITはパワーもトルクも燃費もPM対応もすべてFA20DITに劣り、
排気量増加に見合ったパフォーマンスを得ることが出来ないのに、
なんでそんなものが搭載されると思うのかと。

どいつもこいつも、どうかしていると思う。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-rsDq [163.49.207.9])
垢版 |
2021/04/06(火) 10:05:50.05ID:rAhiElyIM
いや、WRX STIがMT出でるかどうかでなくて、MTを出す場合、自動ブレーキ搭載義務をどうするのかという話だから。
FA24DITを載せてくるにしても、アイサイトの簡易版でも載せないと日本ではMTは販売できないし。

BRZがCAFE規制の平均値を上回るエンジン積んでるとCAFE規制上、WRX STIも出せそうだけど、FA24のNA版はCAFE規制を守るのは難しそうな気がするなあ。そのへんどうなんだろうか。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/06(火) 10:35:41.41ID:iaKA+1yV0
フラッグシップマシンのスポーツドライビングに適したパワーユニットをガソリンエンジンだけで得ようとしたら、
より高性能なFA20DITを選択するのが最適解なんだけど。

まあそれ以前に、フラッグシップマシンでありながら「スポーツドライビングに適したパワーユニットをガソリンエンジンだけで得る」というのは時代遅れだと思うし、
今時そんなことをやっているようでは先が無いと言えるけどね。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/06(火) 11:54:18.57ID:3xzZ6/ni0
いや、だからアイサイト付きMTが開発できているようだったら、米国版インプに搭載されてもいいはずだし、義務化直前にでるBRZでさえMTのアイサイトがついていない現状を踏まえるならば、WRX STIが出るのは当分先ではないかという話。
まさか2025年まで、引っ張るつもりはないだろうなと。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドW FF0d-tABC [118.103.63.143])
垢版 |
2021/04/06(火) 11:57:10.41ID:dXsYybtfF
>>490
アイサイトの話
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドW FF0d-tABC [118.103.63.143])
垢版 |
2021/04/06(火) 11:58:16.41ID:dXsYybtfF
>>497
>いや、だからアイサイト付きMTが開発できているようだったら、米国版インプに搭載されてもいいはずだし、

そういうことです
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:56:54.35ID:3xzZ6/ni0
FA24DITが搭載されると言っているのはベストカーとかの雑誌なだけで、WRX STIを待っている人はFA20DITでもFA24DITでもどちらでもいいけど、EJ20以上の性能を出してくれと思っているだけでは?
発売時期がどうなるのか、全く情報がない状態だから、あれこれ言っているだけで。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:58:53.95ID:3xzZ6/ni0
>>501

BRZのMTって、アイサイト搭載の話って全く出てこなかったと思うけど、なんで確実なん?
2025年までには出すのかもしれんが。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/06(火) 13:11:09.38ID:MQTzDveh0
現状でスバルが主力としていくエンジンがCBの1.8とおそらくはその1.5版であるCB15とFA24

海外のWRXSTIはEJ25だったのでFA24というのは後継としてしっくりくるFA24で統一した方が開発は楽だし排気量に余裕がある分FA24の方がFA20よりメリットが多い

CB系でFA24と同じパワーを出す為には高回転まで回さないとダメなので排ガス規制をクリアするのが難しくなる
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/06(火) 13:13:41.55ID:iaKA+1yV0
>>504
「多い」とされるメリットをその数すべて教えてください。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-KlBn [133.106.128.42])
垢版 |
2021/04/06(火) 15:30:56.10ID:pwpHZGhPM
>>506
誰がアウトバックと全く同じFA24ターボ載せると言ってるんですか?

何の根拠もなしに最適化されて載せると考えるのがバカ通り越して頭がハッピーセットですね。

まさか、EJ20がレガシィのとWRXSTIのでは別物だったってのが根拠とか言わないですよね?
そういう妄想はチラシの裏にでも書いておいてください。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-emtu [1.66.97.37 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/06(火) 17:49:23.14ID:CrKkMJeLd
>>512
むかし日産に…

あれは黒歴史か
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/06(火) 17:49:25.15ID:MQTzDveh0
>>505
1番デカいのが開発コスト。日本だけFA20、又はCB系ベースに新規開発するよりもFA24で統一した方が開発が楽

WRXも今や1.5トンあるし2.0で高回転を回すより2.4に排気量を上げた方が同じパワーを出すなら燃費も排ガスでもFA20より有利

スバルの場合2.5でもバランサーシャフトが要らないし重量的にも2.0 に対して殆ど変わらないので2.5の方がパワーとトルクで有利かつ燃費もさほど悪くない

FA24にするのはアップサイジングで適正排気量ってヤツでマツダの考え方に近い
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-tABC [126.168.255.194])
垢版 |
2021/04/06(火) 19:27:19.34ID:ug/bwexl0
>>512
ベルトやチェーン式のFR用CVTは自動車の歴史上まだひとつもないはず
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-tABC [126.168.255.194])
垢版 |
2021/04/06(火) 19:28:43.24ID:ug/bwexl0
>>515
日産のあれとトヨタTHSだけのはず
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae88-rsDq [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/06(火) 22:51:20.49ID:ao3zAXWE0
CB18はボアピッチ狭めて剛性なくしているエンジンなので、CBは高出力に対応してないやろ。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa39-6epr [106.129.178.7])
垢版 |
2021/04/07(水) 12:50:46.91ID:n+jDNu1za
CB18がチューニングによる出力upに対応した設計である事は
当該エンジン発表時にスバル側が回答している
その方法については明言していないが排気量upは実施しても僅かという事だ
可能性として考えられることは僅かなストローク量upと
欧州のレース用エンジンの様に
ロングストロークでも高回転まで回せるエンジンにすることが推測される
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 41a1-NWsR [202.215.210.167])
垢版 |
2021/04/07(水) 13:00:22.90ID:UV5m/ee60
>>528
エンジニアは、「排気量ダウンは可能。排気量アップは絶対にしないという約束はできないが、1.8ℓを上限に開発しました」という。
https://motor--fan-jp.cdn.ampproject.org/v/s/motor-fan.jp/article/amp/10015958?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16177678396883&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fmotor-fan.jp%2Farticle%2F10015958
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/07(水) 14:24:44.84ID:FzSwabA50
>>528
具体的にはあとどれだけ「出力アップ」させると思っているの?
「高回転」という感覚的なモノではなくて具体的に何回転まで回すと思っているの?
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/07(水) 14:57:11.15ID:orOWP6Ls0
EJ20みたいに8000回転、300PSというスペックだとCBはありえんわなあ。ボアピッチ狭くしてるのに、300PS以上のエンジン作れんのか?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/07(水) 18:57:51.49ID:orOWP6Ls0
>>534

いや、WRX STI搭載エンジンは、設計余裕のないCB18をパワーアップさせたものではないやろという反語の意味で書いただけなんだが。WRX STIなら、プラットフォーム、足回りは俺等が心配することじゃない。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/08(木) 00:05:50.93ID:6B6dN14i0
どうなるかなんてSTIもS4もFA24ターボは共通でその差はチューニングの差でしかないよ当たり前だけど

BRZがFA24に決まった時点でWRXもFA24だと確信したよ

アセントやレガシィに積まれているのはレギュラー仕様だからパワーが抑え気味だがS4仕様はおそらくはハイオク仕様になる為パワー上がる。STI仕様はMTへの対応や高出力タービン仕様になる為に更にパワーアップ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-RcqG [49.98.147.43])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:23:41.07ID:CvsjyZSGd
ライトサイジングなんて言ってんのジリ貧のマツダだけだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況