X



【SUBARU】次期WRX 予想スレ Part1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff2b-wfFx [133.218.144.247])
垢版 |
2021/02/01(月) 10:56:32.24ID:ORY6BZXz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次期WRXを希望している人達がマターリと語り合うスレです

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を一行目に追加。(スレ立てごとに減るので)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
また、次スレは>>950が立てましょう。

※このスレでは『アンチが居ない・存在しない』はずです

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆過度なマンセーや宣伝はお断り
 ★荒し「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います
 ★罵り合いは厳禁です
 ☆個人の環境や価値観は様々です
大人の対応を忘れずに
 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD81-ykM8 [110.163.131.149 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/06(土) 18:25:56.74ID:6TyOltYLD
ミッションの型式だけ見ると
スポーツリニアトロニック=BRBMレガシィで初採用された初代リニアトロニック
だからな


型式不明だがアセント向けに出てきたのが第3世代で新型レヴォーグにも載ってる、ということらしい
北米アセント向けで牽引性能も高いからこれが大容量ってことなんじゃない?

…ということが某岐阜のスバルショップ社長ブログに書いてあった気がする
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cb28-2ZBO [153.238.130.152])
垢版 |
2021/02/07(日) 02:32:20.78ID:ZK2uPq2D0
スポーツリニアトロニックはトルクで50kgf.mクラスに対応して欲しいのといい加減変速スピードはMTと同等レベルにして欲しいね

現行のS4の0/100km加速が6.8秒くらいこれはエンジンスペックからするとかなり遅い
最新の8速トルコンやDCTなら1秒は速くなる
現行WRXSTIの加速が5.2秒くらいは出るので同等のタイムは出せればもっとスポーツセダンとして魅力的なのですがね
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD81-ykM8 [110.163.134.3 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/09(火) 23:13:15.14ID:+fIvrkEgD
提携強化のときの会見で最高に気持ちいい四駆出すって言ってたのは事実だし
兄弟車EVも決まってるし
まあ何かしらは出すのは間違いないでしょ
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbda-uOW+ [153.131.88.168])
垢版 |
2021/02/10(水) 00:42:35.21ID:E0d7HuiK0
2019年9月のトヨタ・スバルの資本提携強化発表では
86とBRZの時期モデル共同開発、
そして、両社の強みを持ち寄って最高に気持ちのいいAWDモデルの共同開発、それらを開発テーマとして掲げてる。
その時はセリカGT-FOUR復活か!?とか、
WRX STIを共同開発するつもりだなんて騒ぐ人もいた。

トヨタ、スバルともに上場企業なので共同開発を断念するなら株主に発表してくれますよ。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-5q6w [49.104.36.130])
垢版 |
2021/02/10(水) 19:55:46.06ID:or88ZrZSd
次期ダブラレはハッチバックモデルが存在しトヨタにOEMって感じ?
ダブラレとヤリスの中間の位置付けになりそう?
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b7d-Xfe6 [112.69.134.224])
垢版 |
2021/02/17(水) 11:02:20.95ID:nCLT/y430
>>44
トヨタとスバルの経営情報や開発情報が得られる立場のような人なら当然守秘義務を課せられた立場だったり、
その情報を漏洩させたら莫大な損害賠償をさせられたり、そうなるような契約を結んでいる人たちなのだろうから、
あんたらみたいにペラペラとしゃべくるような劣等で低脳なバカが「立場」になるわけが無いだろうぐらい、
社会に参加しているまっとうな大人なら誰でも分かるような事なのに、
それさえも分からないというのはあんたがまだ未成年だからなのだろう。

はやく大人になれるといいね。
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/17(水) 11:28:01.34ID:DP9MA6540
レヴォーグセダン君お得意の長文説教頂きましたー!!
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b7d-Xfe6 [112.69.134.224])
垢版 |
2021/02/17(水) 12:15:22.27ID:nCLT/y430
>>47
ご静聴ありがとうございます。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5b7d-Xfe6 [112.69.134.224])
垢版 |
2021/02/17(水) 12:35:06.83ID:nCLT/y430
人気低迷の過疎スレに、一筋の光を灯せてなによりです。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd42-wXhA [49.98.165.20])
垢版 |
2021/02/17(水) 12:58:21.72ID:pjoqn8XFd
面白いと思ってんだろうなこの老害
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD8f-zD8L [110.163.134.3 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/18(木) 12:12:01.33ID:P4KM7ob+D
クルマの出来は成功でも経営としては…
ということなんだろう
実際BP/BLを最後に路線変わったし
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 228c-fhE6 [219.110.69.13])
垢版 |
2021/02/18(木) 15:41:10.98ID:vUvlQY6U0
>>70
そういう例はちょくちょくあるから別に
ムラーノなんて当初は北米専用だったのに日本でも2代に亘って出したしな

レヴォーグも少なくともB型以降は完全に海外も考慮して造ってある
現行は言わずもがな ただいつになったら出すんだかね
>>71
近年の巨大化スマホに慣れると12miniはいくらなんでも小さすぎなんだよなぁ
まぁ今後SEの素体にでもされる時にまた見直されるんじゃね
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD8f-zD8L [110.163.134.3 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/18(木) 16:52:22.78ID:P4KM7ob+D
オタクの顔伺ってMT設定や無駄なエンジンラインナップして赤字ってのは昔のスバルっぽい
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa57-Q6i2 [106.129.165.169])
垢版 |
2021/02/19(金) 12:53:07.75ID:9plrWEMha
次期86は米国名称としてセリカを使う可能性が高い
日本でも同様になる可能性は高い
スバルとの共同開発のAWDはWRX系ではなくBRZ系を使う
去年の段階でミッド配置のBRZは試作され走行テストもされており
当該車に前輪側にモーター駆動のAWDが該当する
次期WRX STIは基本的にこれまでに蓄積されたスバル独自の技術で構成され
更に新たな供給者ZF社の協力を得てダンパーやAKCを付加されてリリースとなるだろう
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5388-Bb+k [118.156.171.169])
垢版 |
2021/02/21(日) 19:27:00.56ID:uQ8QTayk0
>>91
くやしいのうwwwくやしいのうwww

セリカが別の意味に捉われるのは分かったよ。
だが、エボやインプだってそれは同じで小学生みたいな事言ってんじゃねーよって言ってるだけなんだがなぁ。
それを悔しさのあまり黙ってろだの、小学生の頭脳だの、論点ずらして逃げてるだけだろうに。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-r44l [49.98.157.81 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/22(月) 13:44:18.39ID:9spcwm/Xd
他人装ってるみたいてすがワッチョイ変わってませんよ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-r44l [49.98.157.81 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/22(月) 15:36:27.81ID:9spcwm/Xd
まあそういう自演まがいのことした時点でこのレスバはインポくんの負けです
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMff-pQAD [133.106.94.203])
垢版 |
2021/02/22(月) 21:13:57.21ID:psT7paJTM
次期WRX STIは2.4Lターボで400ps、500Nm
600万と予想
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cfac-2k// [153.136.189.12])
垢版 |
2021/02/23(火) 13:17:08.53ID:XMKfo8wQ0
レクサス、5.0リッターV8搭載「IS 500 F SPORT パフォーマンス」初公開 最高出力472HPの4ドアセダン
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1308049.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1308/049/04_l.jpg

WRXとそうサイズが変わらないISでこのパフォーマンス。スバルも3.0リッターH6でいいからこんなのSTIで造ればいいのに。
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf28-GSgS [153.238.130.152])
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:49.93ID:yGYvL5NB0
>>106
今更お手軽流用でISのFモデルか

GSFやRCFから進化した部分なく見どころがない車だな

エンジンもV8の5.0なのにリッター辺りの出力も100PS未満だしポルシェは6気筒の4.0 で500PSオーバーなのにトヨタの開発者は恥ずかしくないのかな?今のレベルなら625PSくらい最低でも550PSくらいまでは頑張って欲しかった
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13e8-uQf0 [124.146.226.168])
垢版 |
2021/02/23(火) 20:56:44.35ID:GqCdggdL0
S4はCVT嫌いの連中に屈して8ATとかならないかな。WRX STIに設定したり、レヴォーグの2.4ターボや北米のアセント、レガシィ、アウトバックのターボにも使えばペイできる気がする。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf28-uFwV [153.139.187.10])
垢版 |
2021/02/23(火) 23:10:20.82ID:gqasXvAb0
>>111
燃費規制で電動化まっしぐらなので、これから新規のガソリン専用のエンジン
やミッションを開発して元を取る事が出来ないんだよ。
企業としても何年も使えない物に投資する事も難しいってのが現状
既存技術を何とかブラッシュアップ程度で暫くは凌いで行くってのが現実的な
処なので、新規のATとか開発はまず無理だろう
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ef88-cHUJ [119.106.114.243])
垢版 |
2021/02/23(火) 23:21:12.85ID:balJ9+WC0
>>111

2030年代に電動化という流れができつつあるのに、今のATがそのまま生き残れるわけがないことは明白。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-J6MT [1.66.97.104])
垢版 |
2021/02/24(水) 07:07:05.66ID:G31PMXjSd
あえて多段AT化を妄想するなら
BRZの流れでアイシンFR+前輪モーターでAWD、とかかな
許容トルクの問題も解決できるし、自社開発コストも抑えられる
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a37d-VKJl [112.69.134.224])
垢版 |
2021/02/24(水) 10:42:50.99ID:sG9rFeqo0
>>116
スバルには開発能力も生産能力も経験も資金も販売力も無いので、出したくても出せません。
全ての項目でその能力に達していないので、出すことはできません。
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a37d-VKJl [112.69.134.224])
垢版 |
2021/02/24(水) 10:44:36.80ID:sG9rFeqo0
>>115
前輪モーターと称するその何かは、どこに同載するのでしょうか。
まさかとは思いますが「インホイールモーター」の事でしょうか。
まさかですよね?
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-J6MT [1.66.97.114])
垢版 |
2021/02/24(水) 11:54:10.23ID:B3HBsLO7d
>>118
やっぱレスしてくると思ったわ
各所でNGされてるだけあるね
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a37d-VKJl [112.69.134.224])
垢版 |
2021/02/24(水) 11:55:01.71ID:sG9rFeqo0
>>119
まさかとは思いますが「インホイールモーター」の事でしょうか。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa57-Q6i2 [106.129.166.230])
垢版 |
2021/02/25(木) 12:53:56.69ID:Cw2Sm680a
BRZベースで2シータミッドは試作して走らせてる
ヨタの肝入りがあれば前輪モーターのAWDで共同開発になるだろう
この場合はシャシから新設計だ
次期WRX STIはMTを残すために存続するだろう
DCCDはマニュアルモードが廃止される代わり
Lモード(仮)とFモード(仮)が追加される
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7b-AdJ+ [110.163.134.3 [上級国民]])
垢版 |
2021/02/26(金) 09:46:07.65ID:Taam0heKD
ホットハッチであるかどうかはともかく
スバルとしては燃費規制回避のために燃費のいいBセグをラインナップに持っておきたい、というのはあるだろうな
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c77d-KOnT [112.69.134.224])
垢版 |
2021/02/27(土) 10:17:33.79ID:vBjBxASx0
>>128
ベストカーの予想CGをパクったYouTubeのネタチャンネルを鵜呑みにするという、
そんな己のマヌケさというものをまずは自覚することから始めようね、ボク。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a62-LHS5 [133.207.161.64])
垢版 |
2021/02/27(土) 16:12:19.38ID:W5GQMOxA0
>>129
スパイショットから描き起こされた予想だからほぼ合ってると思うぞ
トランクルーフの造形がちと違うが
あとフェンダーモールド、フロントマスクのアンダーグリル、リアバンパーはコンセプトだと黒だから実車も黒だと思われ

ttps://www.google.com/amp/s/creative311.com/%3fp=108259&page=2&amp=1
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MM16-CIDx [133.106.64.237])
垢版 |
2021/03/01(月) 21:37:20.41ID:P3TctIowM
次期WRXSTIは400ps以上あるんだろうな?
最低でも400psなければ話にならん
最高速も300km/hは出るんだろうな?
タイプRだって320psで280km/h出るんだからよ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7b-4QWA [110.163.216.161])
垢版 |
2021/03/02(火) 13:11:33.87ID:LGHog6GVd
WRCマシンみたいにレスポンスが良くどの回転からでも瞬時にトルクが立ち上がるのが理想だよね

EJ20は高回転の伸びは悪くないが低中速のトルク感ではイマイチだしFA24ベースならランエボ以上のピックアップとトルク感は期待したい

トップスピードは240km程度でも構わない
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナー c77d-KOnT [112.69.134.224])
垢版 |
2021/03/03(水) 11:06:57.45ID:FIpdGnAr00303
いや、だからさ、FA24DITはパワーもトルクも燃費もPM対応もすべてFA20DITに劣り、
排気量増加に見合ったパフォーマンスを得ることが出来ないのに、
なんでそんなものが搭載されると思うのかと。

どいつもこいつも、どうかしていると思う。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 2e47-jB1a [153.193.196.125])
垢版 |
2021/03/03(水) 13:07:04.46ID:xGQUHJgx00303
>>143
スバルはWRXになって以降一度もニュルブルクリンク北コースのタイムアタックをしていないのでそれはどうだろう
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 2e47-jB1a [153.193.196.125])
垢版 |
2021/03/03(水) 13:08:53.03ID:xGQUHJgx00303
↑市販車で
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff47-W2tv [153.193.196.125])
垢版 |
2021/03/07(日) 22:17:42.63ID:rGJ8DDMn0
>>163
ニュルブルクリンクの市販車タイムアタックだとゴルフGTIやRの方がWRXより速いみたい
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b7a1-vTHX [202.215.210.167])
垢版 |
2021/03/08(月) 12:14:50.20ID:qd47xLT20
AMGのことを「アーマーゲー」と言わないで欲しい。どこの国に行っても、このような無教養な言い方はしないし、この3つのアルファベットはドイツ語で読めばA:アー、M:エム、G:ゲーであり、英語で発音してもA:エイ、M:エム、G:ジーである。どう読んでもMの後ろにA(アー)と発音する母音は存在しない。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDcb-c9Sd [110.163.134.3])
垢版 |
2021/03/09(火) 11:40:50.20ID:Fb7eACXdD
何より赤テープがダサいだろ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1c-5a1m [61.86.134.102])
垢版 |
2021/03/11(木) 21:10:40.61ID:OUs4L5K80
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1307097.html#001_l.jpg
スタンダードレンジ プラス(シングルモーター)RWD 4,290,000円 
航続距離448q 0-100km/h加速5.6秒 
ロングレンジ(デュアルモーター) AWD 4,990,000円 
航続距離580q 0-100km/h加速4.4秒
パフォーマンス(デュアルモーター)AWD 7,173,000円
航続距離567q 0-100km/h加速3.3秒
8年または192,000km (いずれか早い方)までの保証期間にわたり、最小でも70%のバッテリー容量を保証。

フル装備だしEVの補助金は国と自治体で100万以上出る
速さと燃費とコスパを完璧に両立してるな
デュアルモーター制御のAWDもDCCDを圧倒してるし
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3785-W2tv [122.19.213.7])
垢版 |
2021/03/11(木) 23:53:45.43ID:QnUkJmcv0
>>184
WRXとレヴォーグとインプレッサはフロントガラスとサイドガラスまで共有する兄弟車なんだから、既存のレヴォーグやインプレッサからそんなにかけ離れたもんにはならんって
特にレヴォーグとは外装のかなりの部分が同じだろうし
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d57d-pjrT [112.69.134.224])
垢版 |
2021/03/12(金) 12:16:58.79ID:FeU7miHU0
2021年前半 新型BRZ発売 2.4リッターNA
2021年後半 新型アウトバック発売 CB18ターボ
2021年後半 フォレスターマイナーチェンジ CB18ターボ変更無し
2021年後半 新型S4ティザー開始 CB18ターボ

2022年前半 新型S4発売
2022年前半 CB15エンジンの発表 新型インプレッサティザー開始
2022年後半 新型インプレッサ発売 CB15NAFFとCB15ハイブリッドAWD
2022年後半 レヴォーグ年改 CB18SHV追加
2022年後半 フォレスター年改 CB18SHV追加

2023年前半 新型XV発売 全車CB15ハイブリッド&PHV
2023年後半 新型CセグピュアEVティザー開始
2023年後半 アウトバック年改 CB18SHV追加

2024年前半 フォレスターFMC 全車SHV&PHV
2024年前半 新型CセグピュアEV発売
2024年前半 新型WRXティザー開始 CB18高出力ターボ+リア高出力2モーターSHV

2025年    BRZ生産中止 インプレッサ非ハイブリッド廃止 スバル全車電動化
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d585-yXjj [122.19.213.7])
垢版 |
2021/03/12(金) 20:32:34.43ID:IzLxqIiM0
>>211
日本車が黄金期を迎えていた1990年代だって、イタリアやスペインの庶民は何にも楽しくなかったと思うよ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bb88-XIAs [119.106.114.243])
垢版 |
2021/03/12(金) 21:32:55.20ID:F9wCQb5t0
ゼロヨン以外のサーキットはどないな感じや?直線の加速競争はつまらん。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e31c-3kAG [61.86.134.102])
垢版 |
2021/03/12(金) 22:25:28.76ID:zTdQreNh0
https://www.youtube.com/watch?v=f55NJQYgD-g&;t=3s
【テスラで筑波1分2秒台】1:02.325

アマでモデル3で筑波2台ぐらいみたいだな
バックストレートでメーター読み194qでヘアピン前で170q出てる

https://www.youtube.com/watch?v=eFzMgdX3x2c
WRX S4 CVT TC2000 サーキットトライアル
1:11.65
メーター読み170(実測160ぐらいか)で加速感がテスラとまったく違う
CVTもあるんだろうがWRXの加速ドン亀でテスラと比べたら軽自動車みたいだ
0→100q加速3秒3と6秒じゃ無理もないが立ち上がりの差が絶望過ぎ
テスラって重いけど重量バランス良いし
四駆でもコーナー時は前の駆動完全に抑えてアンダー消すから
前切れないDCCDの比じゃ無いぐらいに曲がる
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-veCE [153.139.187.10])
垢版 |
2021/03/12(金) 23:11:50.74ID:fDqzFc+p0
タイヤ代で軽く死ねるけどな
維持費も考えないと、実際に運用していくのが大変
長距離なんざ充電場所、時間を考えたら無理だし
サーキットで早けりゃ万能って訳じゃ無いし
雪道や冬場は電気は大変だし、まあセカンドやサードで変える人の
道楽車だよテスラは
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e31c-3kAG [61.86.134.102])
垢版 |
2021/03/13(土) 13:16:00.33ID:q5tW7tPT0
https://www.youtube.com/watch?v=TC_6GjW8Lzg
テスラ モデル3がハンパなく値引された!!【諸費用込みのトータルコスト/もらえる補助金も解説】

テスラ補助金で140万引きだからな
しかもガソリンターボ比で圧倒的な速さ
ランニングコスト、維持費も糞安いという
旧WRXみたいなスポーツが売りの従来のガソリンターボは消えるしかない
だから次期型はピュアEVか長距離ツアラーを兼ねたCB18PHVで良い
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d585-yXjj [122.19.213.7])
垢版 |
2021/03/13(土) 13:19:15.76ID:/s4Mb2nM0
>>225
>タイヤ代で軽く死ねるけどな

そんなに特殊なタイヤなのか?
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMa9-qAXp [180.7.249.216])
垢版 |
2021/03/13(土) 13:26:21.66ID:rKTX+TToM
貧乏なだけだ
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペペ MMeb-YyH6 [133.106.71.59])
垢版 |
2021/03/13(土) 23:44:18.57ID:VSbt8Qa3M
次期型はスペック(400ps 50kgm)がタイプRと同等になりそうだな?
どっち買うか悩みどころだ
どちらも乗り出し800万程度で収まって欲しいところだが
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d585-hdnS [122.19.213.7])
垢版 |
2021/03/13(土) 23:54:42.42ID:/s4Mb2nM0
>>232
公道を走らせるのにそんなの履かせる必要ないじゃん
むしろ危ないからそんなの履かせるべきじゃない
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d585-hdnS [122.19.213.7])
垢版 |
2021/03/14(日) 00:24:08.51ID:ItATX+LX0
>>237
テスラはSタイヤじゃなきゃ公道を走れないのか?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b28-veCE [153.139.187.10])
垢版 |
2021/03/14(日) 00:45:46.51ID:a2ACuyTV0
その位のタイヤを履かせないと
ネットの数値の様な走りは出来ないってだけの事
で、そう云うタイヤは性能の落ちも早いから交換サイクルも多くなる
道楽車ってのは金食いだよね
WRXは実用可能なハイパワー車。数値にならない処だけど
車を楽しむには必要な部分でもある
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d57d-pjrT [112.69.134.224])
垢版 |
2021/03/14(日) 10:25:28.23ID:V7/FWYvQ0
テスラがタイムアタック目的でSタイヤを履いたのだから、
S4もSタイヤでタイムアタックした数値で比較したほうが良いねっつー話だな。

それほど普通のタイヤとSタイヤのグリップ力は違うからね、ドライのサーキットでは。
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d57d-pjrT [112.69.134.224])
垢版 |
2021/03/14(日) 10:34:41.64ID:V7/FWYvQ0
>>242
タイムアタックは1周だけでもベストなラップタイム出せればよいので、
ピットアウトして軽くタイヤとブレーキを温めて、
次の周にベストを出せれば、あるいはもう一周持てばそこで出せれば良いので、その程度なら持つと思いますけど。
さらには、10〜11、3〜4月だと気温的にも過酷にならないし。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDa9-+hWW [110.163.134.3])
垢版 |
2021/03/14(日) 11:28:09.36ID:3X0TOIZ2D
まあ所詮乗用車のレヴォーグと共用なブレーキだしな
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW adac-cK6B [118.10.252.215])
垢版 |
2021/03/14(日) 11:53:34.10ID:I61lHM4C0
当初のS4はレヴォーグと同じ225幅タイヤだったのをSTIに準じて245にしてグリップ性能もシャーシ性能も上げたのに、ブレーキはそのまんまという危険なアンバランスだからな。

80年代のクルマだとノーマルパッドだと筑波で3周持たないのはザラだったけど、今の時代にこんな手抜きで悪質なコストダウンをされたクルマも珍しいよ。まさにカッコだけのスポーツセダン。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW d585-yXjj [122.19.213.7])
垢版 |
2021/03/14(日) 12:05:52.26ID:ItATX+LX0Pi
>>241
>テスラがタイムアタック目的でSタイヤを履いたのだから、S4もSタイヤでタイムアタックした数値で比較したほうが良いねっつー話だな。

私もそれが言いたかった
Sタイヤなんて公道で履いてどうすんだって
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW adac-cK6B [118.10.252.215])
垢版 |
2021/03/14(日) 17:49:57.07ID:I61lHM4C0Pi
>>250
4レガは215サイズのタイヤだったし車重も1.5t切ってたからサーキットでもそこそこは問題なかったんだよね。

ジャーナリストに「スバルさんブレーキ強化しないとダメですよ」とストレートにダメ出しされるクルマ(S4)も珍しい。しかもこのS4は限定車、STIのコンプリートカーですからね。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう (オーパイW 9d54-yXjj [126.168.63.11])
垢版 |
2021/03/14(日) 18:58:19.19ID:Vv1LKYNj0Pi
>>249
あれは嘘CM
シルビアの方が速いよ
0270(ワッチョイW 2555-HDcL [114.185.38.105])
垢版 |
2021/03/17(水) 12:51:28.10ID:A9VcT9PL0
STIはでない…らしい?、MT終了?
S4は確実にでる、エンジンは1.8?
S4STIスポーツはあるかも?
わからない事だらけ
これでは、せっかくのWRXブランド終了
911やMINIみたいにはなれない…
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bd47-E9ye [180.51.226.2])
垢版 |
2021/03/18(木) 11:53:40.33ID:mK+4TnDA0
>>272
前からそう言ってるじゃないか
WRXとレヴォーグとインプレッサはフロントガラスとサイドガラスまで共有する兄弟車なんだから、既存のレヴォーグやインプレッサからそんなにかけ離れたもんにはならん、と
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-+hWW [1.75.210.100])
垢版 |
2021/03/18(木) 11:56:40.94ID:mpueEpNId
今回のWRXはリアドア、トランクがG4とは別モノにしか見えない
その予想は当てはまらん
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c37d-pjrT [101.143.101.82])
垢版 |
2021/03/18(木) 12:12:48.06ID:zVnAPnHO0
>>276
今回のWRXはリアドア、トランクがG4とは別モノだから兄弟車なんかじゃ無いんだぞーというのも、
痛々しい悲鳴にしか聞こえませんよ。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 757b-IMun [106.72.200.129])
垢版 |
2021/03/18(木) 19:43:23.43ID:/hSVlOBe0
去年の後半から今年にかけて目撃されたテストカーの写真をまとめておく。

フロント
https://i.imgur.com/1TOfEZD.jpg
https://i.imgur.com/RJSGew9.jpg
https://i.imgur.com/3glUj25.jpg
https://i.imgur.com/SIXfhxS.jpg
https://i.imgur.com/yHC4RZW.jpg
https://i.imgur.com/cLyO1Po.jpg

サイド
https://i.imgur.com/SEyzxV2.jpg
https://i.imgur.com/p6EMhOd.jpg

リア
https://i.imgur.com/KV7WH41.jpg
https://i.imgur.com/sTGWfUW.jpg
https://i.imgur.com/4wZNuqo.jpg
https://i.imgur.com/dTW1Qqx.jpg
https://i.imgur.com/D9QVHgY.jpg
https://i.imgur.com/6Na2ezk.jpg
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-oYZm [1.72.7.60])
垢版 |
2021/03/21(日) 11:08:53.91ID:b7XMUynVd
なんだ新城のR5て?。ラリー勝つにはたとえインプでもデカすぎるわヤリスですら勝てるか疑問
もう次期WRXは全日本ラリー撤退な
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c27d-zgiT [101.143.101.82])
垢版 |
2021/03/21(日) 11:19:12.57ID:DlkbKzuy0
赤やクリアのガーニッシュで繋げると高級「感」を演出することができるので、
それを望む客層が多い車種ではよくやるパターンですね。

軽快感や速さを演出するのであれば、独立テールランプのほうが似合うと思います。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c27d-zgiT [101.143.101.82])
垢版 |
2021/03/23(火) 14:31:30.29ID:EkrdMqEE0
>>307
だから海外サイトの予想妄想幻想CGだってば。

しっかし良くできたCGだな。質感が普通の写真みたい。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd12-SLD6 [1.75.241.49])
垢版 |
2021/03/23(火) 14:36:57.18ID:nusbQCD+d
さすがにセダンなのにアウトバックみたいな下顎全部無塗装はあり得ん


…ないよね?
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c27d-zgiT [101.143.101.82])
垢版 |
2021/03/23(火) 14:46:12.88ID:EkrdMqEE0
きっとこれはXVセダンだ。
そうに違いない。
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1e-yI90 [133.106.63.34])
垢版 |
2021/03/23(火) 23:26:26.78ID:YcjI6C6LM
色分けはアレとしてスパイ写真に着色したものだからスタイルはこれで間違いないんじゃないの
まあカッコ悪いよね
どうせFA型エンジンにCVTだろうし売りはアイサイトだけになるのかな
その他の中身の進化が大して無ければ現行に飛びつく人が増えそう
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 567c-wOy8 [153.228.77.4])
垢版 |
2021/03/24(水) 13:06:49.23ID:wGkf5yoA0
日本にはアメリカ以上の排ガス規制と燃費規制がありますから、アメリカ版をそのまま持ち込むことは無理です。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f88-rG+B [118.156.171.169])
垢版 |
2021/03/25(木) 03:49:43.34ID:X8MakPhE0
>>355
アセントやレガシィで実証されてるだろうに。
EJにしても、FAにしても国内2Lに勝るパワフル、トルクフルなエンジンどこにあるんだよ?
例えあったとしても排ガス規制通せるのか?

何でも噛みつきゃいいってもんじゃねーぞ?
少ない脳みそ使って考えろよ。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM1e-wOy8 [133.106.39.131])
垢版 |
2021/03/25(木) 07:56:40.54ID:lg97MwKSM
FA20DITを廃止した理由はCAFE規制とPM2.5規制のせいだし、FA24DITは米国組立エンジンをだから、日本のために製造ラインを作るとも思えんからなあ。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c27d-zgiT [101.143.101.82])
垢版 |
2021/03/25(木) 12:09:16.03ID:grMj61AG0
そりゃS4は1.8だよ。ほかに載せるエンジンなんて無いのだから。
で、レヴォーグが1.8ハイブリッドになったらそれを搭載。

VN系のレヴォーグとそれの派生である次期S4は、
それらのパワーユニットでモデルライフを終えます。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c27d-zgiT [101.143.101.82])
垢版 |
2021/03/25(木) 12:37:51.21ID:grMj61AG0
>>360
我が国を代表するレヴォーグセダン推進論者である俺にじゃなくて、スバルに言ってくれ。

ちなみに、WRXという名称もやめろの会メンバーでもある。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sae3-cKPy [106.129.170.80])
垢版 |
2021/03/25(木) 12:41:40.99ID:a/ysQKr7a
BRZ用のFAはNAだし、米国むけ2.4LターボはAT専用。
S4には2.4Lターボ搭載の可能性はあるが、MT車には不可能。
MT車の場合、ATに比べて明確に、燃費の悪さが排気量に比例する。
恐らくMT車(STI)にはCB系のエンジンが採用される。
昔と違ってロングストロークでも高回転に適用出来るので、特に問題はない。
排気量は2L未満だろう。下手をすればCB15の可能性もある。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d747-/Rr2 [180.51.226.2])
垢版 |
2021/03/25(木) 13:17:01.17ID:9XTGIFc70
>>362
現行WRXの場合、CVTよりMTの方がEPA燃費は良いはずだけど
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5628-LseT [153.238.130.152])
垢版 |
2021/03/25(木) 14:06:07.64ID:Xvljcfo80
WRXを名乗るのにCB系エンジン積まれるとは思わないな

1.8を載せるならレヴォーグとWRXは同時デビューが可能だっただろうし遅らせるのはやはりハイパフォーマンスエンジンの導入がある為だろう

WRXS4のエンジンも基本的にはアセントと同じだろうがCPU、ガソリンの影響でアセント、レガシィよりパワーは高くなるのでベストカー予想の290PSは多分いい線いってい現行のFA20と似たスペックだが実際はトルクで上回る
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD37-SLD6 [110.163.146.183])
垢版 |
2021/03/25(木) 19:48:42.88ID:pcq3qUtoD
現行レヴォーグが出た月はインプのビッグマイナーとフォレスターのエンジン追加も重なってて
販売現場は勉強で大変だったらしいわ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-Ym+e [49.98.147.103])
垢版 |
2021/03/25(木) 22:10:44.10ID:KkkE6SgRd
五島PGMがハイパワー版の追加は期待していてと10月31日配信のインタビューで言っているけどね
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-/Mjf [153.238.130.152])
垢版 |
2021/03/26(金) 01:21:54.25ID:Y4xQqQL60
S4に1.8を設定するとハイパワーバージョンが売れないし設定しないでしょ
レヴォーグで1.6と2.0 が設定あったが2.0 は殆ど売れていなかったし

1.8でいいならレヴォーグでいいし不便なセダンなんて選ばない差別化の為にS4 はハイパワーバージョンだけになるはず

CBベースでのハイパワーバージョンも排気量アップが余裕がないので考えづらい
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7f88-z3zU [27.92.236.244])
垢版 |
2021/03/27(土) 00:54:37.42ID:lpyzWCU20
良くも悪くも荒々しいSTIからパワーを落としてその分ジェントルさが欲しいっていうのは合ってると思う
でもそれと同時にパワーがあることによって余裕のある上質な走りができるっていう考えを持ってる人が多いんじゃないかな
そうじゃなかったら他社のセダン買ってるよ
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1c-wH3b [61.86.134.102])
垢版 |
2021/03/27(土) 22:23:34.20ID:THvTGnz70
TESLA Model 3 vs BMW M3 Track Battle | Top Gear
https://www.youtube.com/watch?v=DSRWKxytW40&;t=546s

テスラ最安のモデル3でもM3が相手にならない圧倒的な速さ
既に先進国はEV=スポーツ゚というのが常識でもう化石エンジンじゃ相手にされない
ポルシェ、アウディ、BMWもEV化を明言
CO2巻き散らかして罰金取られて燃費もかかって(更にガソリン高騰)遅いとか何の罰ゲーだよ
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-/Mjf [153.238.130.152])
垢版 |
2021/03/28(日) 02:13:21.47ID:AZ1IySgq0
化石エンジンじゃ相手にされないっていうのにポルシェはわざわざGT3みたいな高回転NAでMTの車を出すんだけどどういう事か説明してくれる?

でもスバルも技術があればEURO6D対応でフラット6NAのリッター100PSオーバーでレガシィの3.0 Rの後継をS4に載せていたらと思うと惜しいよな

3.6リッターフラット6で450PSの6MTのS4だったら涎モノなのに
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f73-EqFv [222.12.99.104])
垢版 |
2021/03/28(日) 10:51:56.22ID:QDnABJ3b0
>>398
>>399
現在に至ってもMTがアイサイト導入出来ないと思ってるんか
技術的にはとっくに解決されてる
既に欧州メーカーでは人認識自動ブレーキをMTでも装備してる
5日発表のBRZ/86がどうなっているかだな
次期WRXで重要なのはHVでのハイパワー化とMTに適したエンジンの搭載だろう
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-t9WP [153.139.187.10])
垢版 |
2021/03/28(日) 11:26:23.70ID:/EO5982z0
>>402
出来ないって言うより、この先何年も使わないMTアイサイトの開発に
金もかけれないし、現実的に難しいって事も理由の一つ

>>403
簡易ハイブリッドなら行けるんじゃないの?
それでとりあえずはハイブリットだから純ガソリン車じゃ無いので
販売OK的なやつをモデルの中に作っておく位は
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1c-NN47 [61.86.134.102])
垢版 |
2021/03/28(日) 11:38:06.05ID:LXUj7P710
ポルシェ911GT3
0-100km/h加速 6MT3.9秒(7速PDK 3.4秒)
タイカンターボS(純EVだがブランド表記でターボS) 0〜100km/h加速2.8秒

テスラモデル3パフォーマンス 3.3秒 
テスラモデルS 1.9秒

化石ガソリンは既に終わってる
純ガソリンターボ、ましてMTなんて道楽か馬鹿でしかない
北米、欧州、中国の富裕層はハイパフォーマンス車ならEVという認識
ネットでEVがポルシェやRSやAMGやMの化石ガソリンをボコボコにしてる
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-/Mjf [153.238.130.152])
垢版 |
2021/03/28(日) 12:18:44.95ID:AZ1IySgq0
ポルシェ911GT3はEVどころかガソリンターボにも劣るでも車として望まれている

EVは何処が作ってもフィーリングはそう変わらないモーターの特性上盛り上りに欠けるEVじゃ全てのユーザーを満足させるのは100%無理

速さなんてもうとっくに頭打ちだしな

富裕層はEVの速さなんてどうでもいいそこにブランドとしての価値がないと意味がないテスラがその会社資産価値ほど売れていないのはそれが原因
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f1c-NN47 [61.86.134.102])
垢版 |
2021/03/28(日) 12:21:26.01ID:LXUj7P710
メリット
加速は当然でサーキットでも圧倒(最高速だけはやや劣るが300q超なんて使わない)
電池をシャシ下に集めて低重心で重量バランスが50:50と完璧
フロントとリアの駆動を自由に制御出来るモーター四駆はガソリンのデフ式AWDの完全な上位互換
燃費換算で1/6(廃屋170円:夜間充電) 自宅で太陽光使用ならタダ
メンテも簡易で維持費が格段に安い 税金も1000cc扱い
補助金が大きい 国と自治体で実質120万引き
自宅でフル充電可能でスタンド要らず 災害時は非常用電源で活用
アップデートで加速や自動運転の性能が上がる
リセールが良い(テスラの場合すぐ売ればリセール100%超も タイカンも良い)
今の日本なら圧倒的無双感、無敵感を得られる テスラ3でもMだろうがAMGだろうが簡単にぶち抜ける
デメリット
流石に重いので峠の下りだけはきつい
遠出の場合給電の場所が限られ急速充電でも時間もかかる 
立ち往生での電池切れ=レッカー確定 
充電スタンドの無い貸賃、マンション住は非常に手間
冬場は走行距離が落ちる 
国産EVはリセールが最悪(リーフは特に有名 RAV4なんかのPHVは非常に良い)
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f7d-bb0G [101.143.101.82])
垢版 |
2021/03/28(日) 13:49:56.23ID:bQj3y57G0
>>409
オマエっていつも充電器の周りウロウロしてるよな。
どこへ行っても充電器探してキョロキョロと。

気味が悪りぃーんだよ。

スマホで車載器で空きスポット探しに必死すぎるし、
残量が減ってくるとエアコン止めるし窓開けるし、いつの昭和の車だよw

気味悪いし汗臭いし、近寄ってくんな。
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff28-/Mjf [153.238.130.152])
垢版 |
2021/03/28(日) 14:33:17.90ID:AZ1IySgq0
>>409
重心が低いの分かるが50対50は必ずしもEVのメリットではなく車によりけりだね

アップデートで加速や自動運転の性能も上がるのも車によりけり
特に自動運転に関してはカメラ、センサーの限界を越えるものではないし元からそれだけの性能があったのを煮詰め不足で出しただけでしょ

テスラの場合B版をフィードバックで良くなったって言ってフィット3と変わらんよ
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff7b-bb0G [153.156.244.139])
垢版 |
2021/03/28(日) 16:19:41.61ID:KHXTh5wi0
EVの加速がいいのはパワーがあるからではなく
トラクションコントロールのフィードバックが細かくて正確だからだと思う。
(EVモーターはエンジンの気筒数に相当する極数(もしくはスロット数)が多い)
なのでHVでエンジンモーター協調の部分を追い込めば
EV同等の加速を得られてEVの弱い0-1000mでも速い車が作れるんじゃないか?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff28-t9WP [153.139.187.10])
垢版 |
2021/03/28(日) 16:32:04.70ID:/EO5982z0
>>414
自動ブレーキやアダプティブクルーズコントロールだけじゃ無いよ
アイサイトは
現用のレヴォーグ並みの事が出来るかって事
S4はそれが出来て初めて価値がある
WRX STIなら自動ブレーキやアダプティブクルーズコントロールが
出来ればそれだけでも武器として十分だと思うけど。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f73-EqFv [222.12.99.104])
垢版 |
2021/03/29(月) 11:49:19.99ID:y6u4Vw1g0
>>416
S4はLEVORG SEDANなのだから出来て当然の話だ
MT車に自動変速なんて邪魔な訳だし変速を促す表示程度は出すだろうけど
アイストは付加されるだろう
ないと自動ブレーキでエンストだろうし
重要なのはDCCDを始めとするWRXのMT車専用の特別な仕様だろう
前後トルセンLSDやZFのアクティブダンパーは確実として
同じZFのAKCの搭載が旋回性向上のための大きな期待要素ではあるな
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5fac-Nru7 [118.10.252.215])
垢版 |
2021/03/31(水) 21:13:57.62ID:3eEyvgWB0
アウトバックウィルダネスのパワートレインは、北米向けのアウトバックと同じく、FA24型2.4リットル水平対向4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。最大出力は260hp/5600rpm、最大トルク38.3kgm/ 2000〜4800rpmを引き出す。

次期S4のスペックはこれで決まりだな
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-7iyH [119.106.114.243])
垢版 |
2021/03/31(水) 23:24:39.94ID:RpxY6pd10
FA24DITは米国組み立てエンジンで、かつ米国のゆるゆる排ガス、燃費基準なので、日本仕様としてラインから作るかどうかやね。まあ、無理くさい。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800W ff88-7iyH [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/01(木) 06:39:46.43ID:FgDGZeeY0USO
CB18はどのぐらいパワーアップできるかだね。現行レヴォーグのターボはかなり小型なので、タービンを大きくすればいけるかもしれん。
ただ、現状の不等長エキマニだとツインスクロールターボはおそらく採用できんから、低速はもっさりするような気がする。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-rsDq [133.106.188.224])
垢版 |
2021/04/02(金) 07:46:12.96ID:cI2UGjmTM
ターボを電動化するぐらいならば、直接たいやを駆動させたほうが早いがな。eBoxerになるけど。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bdb2-0pr0 [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/02(金) 18:57:09.00ID:DnKqpZB00
スバルが近日中に出せるコンポーネントってCB18でCVTじゃないの?
MTはアイシンに作ってもらってるBRZ用のしかないだろうし。

排ガス規制クリアできてるエンジンほかに持ってたっけ?
FA20DITはPM規制クリアできてないからもう新車には積めないよね。
GPFとかつければいいのかも知らんけど。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d47-tABC [180.51.226.2])
垢版 |
2021/04/02(金) 21:52:14.20ID:fctlGgwn0
>>440
世にすでに存在するアウトバックと影も形もない車種では比較にならんだろ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6d73-QlCN [222.12.99.104])
垢版 |
2021/04/03(土) 05:49:48.18ID:3C8wSHxU0
BRZのFA24はNAだからアセント用のFA24とは別物
北米アウトバック用のFA24がAT車に搭載される可能性はあるが北米は特殊で
スバルの場合は北米向けの高出力エンジンを国内で使用する例が少ない
欧州向け新アウトバックは新2.5LのNA(FB系?)でこれも別物
5日発表の新型車は国内向けBRZと86の可能性は高いがNAである
MTでは回せて且つ燃費の良さが求められるターボエンジンが求められる
したがってスバルの国内向けAT車で高出力を求める場合にはHV
MTの場合には高出力対応した設計であると公表されているCB系である可能性は高い
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:28:41.08ID:HZZi4toD0
>>447
「速さ」って直線のゼロ発進だけのことなの?
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-oc4D [153.140.91.169])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:40:58.27ID:5ipM47V5M
>>429
スバルはアメリカにエンジン工場あるの?
数年前に大泉工場を見学した時に「大泉では北米向けのエンジンを含む、スバルの全ての
エンジンを生産してます」と言ってたけど?
ミッションは23年にアメリカ工場が稼働らしいね
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-oc4D [153.140.91.169])
垢版 |
2021/04/03(土) 13:43:56.20ID:5ipM47V5M
次期WRXはGRヤリスの4ドア版OEMにならないかな?
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-rsDq [163.49.203.161])
垢版 |
2021/04/03(土) 18:12:58.19ID:LqRo51kLM
>>449

主要部品は大泉であるが、組立は北米のSIAに送っている。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a2b-s+Uo [101.128.153.119])
垢版 |
2021/04/03(土) 19:00:06.12ID:AkFLPRxd0
>>450
GRカローラが出てくるから、GRカローラのOEMという事はありえる
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da1c-s+Uo [61.86.134.102])
垢版 |
2021/04/03(土) 20:26:16.38ID:NxRAdIs70
サーキットもEVのが圧倒的に速いぞ
性能半端でコストかかって将来性がないアシスト系の電動ターボとかアホだし
ガソリンターボはとにかく遅いし罰金食らうわもう終了する技術で捨てなきゃいけない技術
HVは運用的なメリットで絶対残るだろうが実用車ならともかくスポーツ系にはあまりに遅いんで不要
WRX後継なら余計なことしないで速さを追及したEVだけでいい
トヨタも周回遅れでようやくレクサスでピュアEVスポーツやるみたいだし

https://response.jp/article/2021/03/30/344473.html
レクサス、次世代象徴のEVコンセプトを世界初公開---2025年までに商品化へ
駆動システムでは4輪をモーターによって自在にコントロールし、「高度かつ自由度の高い運動性能」の実現を目指す新たな4輪駆動力制御技術「DIRECT4」を導入する計画だ。
最大出力は400kWで、発進から100km/hまでの加速は約3秒、最大速度は200km/hとしている。バッテリーは容量90kWhのリチウムイオン電池を搭載、
航続距離(WLTPモード)は600kmを確保する。
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMea-oc4D [153.147.142.190])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:06:55.81ID:XbgBVLp7M
GRヤリスに市場を奪われるから、国内ではWRXを出しても売れないだろ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/03(土) 22:29:55.85ID:y+HzYzKB0
GRヤリスって3ドアでファミリーカーとしては使えないからWRXSTIとは微妙にターゲットがズレるしヤリスは内装が地味でシートに座ってもスポーティーじゃなく高揚感が皆無で質感も低いのが残念なんだよねマガジンXに載っていた370万くらいで出るらしいGRカローラの方がまだライバルになりそう

現状の技術じゃ実用性が低く車体が重くなるEVはスポーツカーにはデメリットの方が多い1.8トンのWRXとかカンベンだし
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da1c-s+Uo [61.86.134.102])
垢版 |
2021/04/04(日) 01:58:48.48ID:WGxx9OEz0
https://www.youtube.com/watch?v=f55NJQYgD-g&;;t=3s
【テスラで筑波1分2秒台】1:02.325 メーター194q
https://www.youtube.com/watch?v=eFzMgdX3x2c
WRX S4 CVT TC2000 サーキットトライアル オンボード(実測)160q

>車体が重くなるEVはスポーツカーにはデメリットの方が多い1.8トンのWRXとかカンベンだし
モデル3ですらR35クラスの加速力あるから200〜300sの重量差なんてどうでもいいんだよ
立ち上がりで圧倒してしまうしな
オンボードの最高速はテスラ3が194qでWRXが160q
筑波で35qの差で軽自動車と2リッターガソリンターボぐらいの格差がある
ついでにいえばテスラはフロントエンジンないし重量物は床下なんで旋回性はむしろいい
WRXはフロント950sでテスラ3の方が軽いぐらいだな
ていうかテスラ3はM3やRS4やC63でも加速は当然サーキットでも速いから比較にならないが
すでに速さとコスパでテスラがガソリンターボ勢を駆逐してるのに
いまだにガソリンターボとか電動ターボなんていってるのはヤバい
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/04(日) 03:35:40.64ID:zLvFM3pC0
>>463
1.8トンもあると動きが重くGTRやNSXみたいにつまらない車になるんだよ加速やラップタイムどうのこうのじゃないのにこんな動画載せて何したいの?

まあWRXも年々車重が重くなっていくし現行も1.5トンオーバーだからかなり重いのだが今のサイズとパワーだと1450kgくらいが理想
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDa5-RcqG [110.163.145.9])
垢版 |
2021/04/05(月) 09:31:53.36ID:xyS0/i6/D
インプ、クロストレック、WRX
一応残ってはいるがカスみたいな比率だろうな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドW FF0d-tABC [118.103.63.148])
垢版 |
2021/04/05(月) 12:00:14.50ID:E6nzIK+4F
>>472
>>475
インプレッサとXVもある
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdda-RcqG [1.75.244.251])
垢版 |
2021/04/05(月) 20:51:06.64ID:ypuNK3n8d
86BRZは自動ブレーキ無しでも新車発売セーフの今年秋までに発売して
既存車でもアウトになる2025年までに何とかするか、販売終了って感じか
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d7b-gkf1 [14.11.67.1])
垢版 |
2021/04/05(月) 22:17:56.79ID:GWuAcwDY0
>>485
2021年11月以降のモデルチェンジは自動ブレーキ義務化になるのでSTIのMTは販売されない可能性も高くなったって事かな
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae88-rsDq [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/05(月) 23:29:20.18ID:mJg5a1Tx0
>486
それ、なんてS4?

WRX STIはしばらく出そうにないのかなあ。MTでなければ、買わんやろ。
アイサイトの簡易版でもつくと長距離運転は楽だし、買いたいのに。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/05(月) 23:53:14.17ID:x194DUTf0
それはどうかな?今度のWRXSTIは海外仕様と日本仕様でエンジンが2.4ターボに統一されるしコストが厳しい86,BRZよりも開発費は余裕があるのでMTでもアイサイトが載る可能性はかなり高い

BRZと違いプラットフォームが完全に新型に切り替わるのでアイサイトを載せやすい状況なんだよね
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d47-tABC [180.51.226.2])
垢版 |
2021/04/06(火) 00:29:26.20ID:zBPZbkcj0
>>488
WRXに載せるなら、それより前にインプレッサのMTに載せるのでは?
インプレッサのMTに載せないということはそういうことかと
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/06(火) 09:23:21.52ID:iaKA+1yV0
いや、だからさ、FA24DITはパワーもトルクも燃費もPM対応もすべてFA20DITに劣り、
排気量増加に見合ったパフォーマンスを得ることが出来ないのに、
なんでそんなものが搭載されると思うのかと。

どいつもこいつも、どうかしていると思う。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMde-rsDq [163.49.207.9])
垢版 |
2021/04/06(火) 10:05:50.05ID:rAhiElyIM
いや、WRX STIがMT出でるかどうかでなくて、MTを出す場合、自動ブレーキ搭載義務をどうするのかという話だから。
FA24DITを載せてくるにしても、アイサイトの簡易版でも載せないと日本ではMTは販売できないし。

BRZがCAFE規制の平均値を上回るエンジン積んでるとCAFE規制上、WRX STIも出せそうだけど、FA24のNA版はCAFE規制を守るのは難しそうな気がするなあ。そのへんどうなんだろうか。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/06(火) 10:35:41.41ID:iaKA+1yV0
フラッグシップマシンのスポーツドライビングに適したパワーユニットをガソリンエンジンだけで得ようとしたら、
より高性能なFA20DITを選択するのが最適解なんだけど。

まあそれ以前に、フラッグシップマシンでありながら「スポーツドライビングに適したパワーユニットをガソリンエンジンだけで得る」というのは時代遅れだと思うし、
今時そんなことをやっているようでは先が無いと言えるけどね。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/06(火) 11:54:18.57ID:3xzZ6/ni0
いや、だからアイサイト付きMTが開発できているようだったら、米国版インプに搭載されてもいいはずだし、義務化直前にでるBRZでさえMTのアイサイトがついていない現状を踏まえるならば、WRX STIが出るのは当分先ではないかという話。
まさか2025年まで、引っ張るつもりはないだろうなと。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドW FF0d-tABC [118.103.63.143])
垢版 |
2021/04/06(火) 11:57:10.41ID:dXsYybtfF
>>490
アイサイトの話
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (マクドW FF0d-tABC [118.103.63.143])
垢版 |
2021/04/06(火) 11:58:16.41ID:dXsYybtfF
>>497
>いや、だからアイサイト付きMTが開発できているようだったら、米国版インプに搭載されてもいいはずだし、

そういうことです
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:56:54.35ID:3xzZ6/ni0
FA24DITが搭載されると言っているのはベストカーとかの雑誌なだけで、WRX STIを待っている人はFA20DITでもFA24DITでもどちらでもいいけど、EJ20以上の性能を出してくれと思っているだけでは?
発売時期がどうなるのか、全く情報がない状態だから、あれこれ言っているだけで。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/06(火) 12:58:53.95ID:3xzZ6/ni0
>>501

BRZのMTって、アイサイト搭載の話って全く出てこなかったと思うけど、なんで確実なん?
2025年までには出すのかもしれんが。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/06(火) 13:11:09.38ID:MQTzDveh0
現状でスバルが主力としていくエンジンがCBの1.8とおそらくはその1.5版であるCB15とFA24

海外のWRXSTIはEJ25だったのでFA24というのは後継としてしっくりくるFA24で統一した方が開発は楽だし排気量に余裕がある分FA24の方がFA20よりメリットが多い

CB系でFA24と同じパワーを出す為には高回転まで回さないとダメなので排ガス規制をクリアするのが難しくなる
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/06(火) 13:13:41.55ID:iaKA+1yV0
>>504
「多い」とされるメリットをその数すべて教えてください。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (テテンテンテン MM0e-KlBn [133.106.128.42])
垢版 |
2021/04/06(火) 15:30:56.10ID:pwpHZGhPM
>>506
誰がアウトバックと全く同じFA24ターボ載せると言ってるんですか?

何の根拠もなしに最適化されて載せると考えるのがバカ通り越して頭がハッピーセットですね。

まさか、EJ20がレガシィのとWRXSTIのでは別物だったってのが根拠とか言わないですよね?
そういう妄想はチラシの裏にでも書いておいてください。
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-emtu [1.66.97.37 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/06(火) 17:49:23.14ID:CrKkMJeLd
>>512
むかし日産に…

あれは黒歴史か
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/06(火) 17:49:25.15ID:MQTzDveh0
>>505
1番デカいのが開発コスト。日本だけFA20、又はCB系ベースに新規開発するよりもFA24で統一した方が開発が楽

WRXも今や1.5トンあるし2.0で高回転を回すより2.4に排気量を上げた方が同じパワーを出すなら燃費も排ガスでもFA20より有利

スバルの場合2.5でもバランサーシャフトが要らないし重量的にも2.0 に対して殆ど変わらないので2.5の方がパワーとトルクで有利かつ燃費もさほど悪くない

FA24にするのはアップサイジングで適正排気量ってヤツでマツダの考え方に近い
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-tABC [126.168.255.194])
垢版 |
2021/04/06(火) 19:27:19.34ID:ug/bwexl0
>>512
ベルトやチェーン式のFR用CVTは自動車の歴史上まだひとつもないはず
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0d54-tABC [126.168.255.194])
垢版 |
2021/04/06(火) 19:28:43.24ID:ug/bwexl0
>>515
日産のあれとトヨタTHSだけのはず
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ae88-rsDq [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/06(火) 22:51:20.49ID:ao3zAXWE0
CB18はボアピッチ狭めて剛性なくしているエンジンなので、CBは高出力に対応してないやろ。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa39-6epr [106.129.178.7])
垢版 |
2021/04/07(水) 12:50:46.91ID:n+jDNu1za
CB18がチューニングによる出力upに対応した設計である事は
当該エンジン発表時にスバル側が回答している
その方法については明言していないが排気量upは実施しても僅かという事だ
可能性として考えられることは僅かなストローク量upと
欧州のレース用エンジンの様に
ロングストロークでも高回転まで回せるエンジンにすることが推測される
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 41a1-NWsR [202.215.210.167])
垢版 |
2021/04/07(水) 13:00:22.90ID:UV5m/ee60
>>528
エンジニアは、「排気量ダウンは可能。排気量アップは絶対にしないという約束はできないが、1.8ℓを上限に開発しました」という。
https://motor--fan-jp.cdn.ampproject.org/v/s/motor-fan.jp/article/amp/10015958?amp_js_v=a6&;amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16177678396883&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fmotor-fan.jp%2Farticle%2F10015958
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6a7d-lQ1w [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/07(水) 14:24:44.84ID:FzSwabA50
>>528
具体的にはあとどれだけ「出力アップ」させると思っているの?
「高回転」という感覚的なモノではなくて具体的に何回転まで回すと思っているの?
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/07(水) 14:57:11.15ID:orOWP6Ls0
EJ20みたいに8000回転、300PSというスペックだとCBはありえんわなあ。ボアピッチ狭くしてるのに、300PS以上のエンジン作れんのか?
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 767c-rsDq [153.228.77.4])
垢版 |
2021/04/07(水) 18:57:51.49ID:orOWP6Ls0
>>534

いや、WRX STI搭載エンジンは、設計余裕のないCB18をパワーアップさせたものではないやろという反語の意味で書いただけなんだが。WRX STIなら、プラットフォーム、足回りは俺等が心配することじゃない。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7628-Ygx1 [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/08(木) 00:05:50.93ID:6B6dN14i0
どうなるかなんてSTIもS4もFA24ターボは共通でその差はチューニングの差でしかないよ当たり前だけど

BRZがFA24に決まった時点でWRXもFA24だと確信したよ

アセントやレガシィに積まれているのはレギュラー仕様だからパワーが抑え気味だがS4仕様はおそらくはハイオク仕様になる為パワー上がる。STI仕様はMTへの対応や高出力タービン仕様になる為に更にパワーアップ
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-RcqG [49.98.147.43])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:23:41.07ID:CvsjyZSGd
ライトサイジングなんて言ってんのジリ貧のマツダだけだろ
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa1-rsDq [210.138.176.200])
垢版 |
2021/04/08(木) 16:48:07.75ID:zgnIPtGRM
WRX STIは別に燃費をあげんでもいいやらろ。他の車種がCAFEの平均燃費を上回ればいいんだから。だから、CB18にこだわる必要はない。
S4は?って、知らね。
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b688-tCUi [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/09(金) 14:26:08.79ID:VgVXQ8Ge0
だから、CBはチューンできるほどの剛性はないと何度書けば。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9bb2-CoCA [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/09(金) 18:10:40.29ID:I3Btbn1u0
MTでも自動ブレーキ?と思ったんだけど、ロードスターにはMTでも既にブレーキアシストついてるんだな。
どういう仕掛けなんだろ。今時はアクセルバイワイヤだろうからアクセルオフにして自動的にブレーキ掛けるんだろうか?

クラッチは勝手に切れないだろうしエンストしそうだけど。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-C4eq [1.75.247.79])
垢版 |
2021/04/09(金) 20:49:25.00ID:He/bGWC/d
>>560
それソースある?
期待しちゃう
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (エアペラ SDab-YQ+d [148.67.172.60])
垢版 |
2021/04/09(金) 20:55:32.52ID:s1QCHBppD
2021年11月以降フルモデルチェンジする車は自動ブレーキ義務化だから、WRXが今年10月までに発売開始されない限り、自動ブレーキは必ず付いてる。
なので、MTで対応できないのであれば、ATしか出ない。
BRZはそれに引っかからないように発売時期設定してる感じ。
WRXのMT出るなら、BRZにも後々付くだろう。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-C4eq [1.75.212.131])
垢版 |
2021/04/09(金) 22:07:17.19ID:lu1JfyT1d
そういう妄想はいいんでソースを
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a8c-J8AR [219.110.68.121])
垢版 |
2021/04/11(日) 11:44:15.57ID:Sg6pGK2R0
そもそも緊急時はストールさせてでも止めるもんだろ
(そもそもエンジン停止してる方が安全ってのもあるんだろうな)
特に低速からプリクラッシュ作動するとレヴォーグやS4でもエンストさせてくるぞ

今はMTでもバイワイヤ化してるからシステムに組み込むのは簡単だし大型車やトラックでは既にやってる
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b73-eWep [222.12.99.104])
垢版 |
2021/04/11(日) 12:30:07.43ID:u6M2aopT0
アイドリングストップが付いてるんだから自動ブレーキでもエンストなんてしない
そもそもCB18系にはアイドルストップ対応してる
EE20捨ててる現状から高回転を回せない様なMTをリリースされるとは考え辛い
TY85の仕様トルクは430Nm程度でVABが仕様ギリギリを使っていた訳で
これ以上のトルクを求めたエンジンでは
TY85の最高使用トルクに近づいてしまうため耐久性が不安になる
MTでリリースされるWRXに不必要なハイパワーを求める事には無理がある
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1a00-sAtA [125.30.206.118])
垢版 |
2021/04/11(日) 17:38:47.55ID:XCyXnp660
VABの性能を超えるMT・AWD・純ガソリンのパッケージでなければWRX STIの新型を出す意味はない。
MTが無くなればS4に一本化。純ガソリンでなくなれば別車。
新型BRZのMTが自動ブレーキ義務化の前に発売されるのだから、それに間に合わないWRX新型には当然自動ブレーキは付く。アイサイトとは呼ばないだろうが。
と、最低限の共通理解事項をメモしておくね。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-oPg2 [106.128.118.104])
垢版 |
2021/04/11(日) 18:47:05.69ID:TtNIkajca
年々重くなって遅くなった車に何言ってんだこいつw
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e28-Ftrl [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/11(日) 20:52:39.95ID:kGOZ3yLe0
ぶっちゃけ性能だけなら越えるのは簡単だよEJ20も高回転のフィーリングだけは良かったけど性能は飛び抜けて良かった訳じゃないし
ホンダのK20Cなんて余裕で性能もフィーリングも環境性能もEJ20より上。まあFFだからサーキットのタイムは伸び悩むけどね

2.4になれば一気に性能が向上するよ水平対向の場合FA20とFA24を比べても重量が変わらなく競技とかのレギュレーションを考えなければ2.0に留まる必然性が薄いデメリットが税金が上がるくらいしかないんだよね
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b688-tCUi [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/11(日) 23:07:53.49ID:BngP3xO90
TypeRは冷却性能がなくて、パワーダウンの問題はどないなった?
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa47-WfVU [106.129.160.25])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:48:12.43ID:yJy0Vw5Wa
>>574
TY85が690Nmまでってのは最高使用トルクがその程度って話であって上限値
そもそも何処から出てきたデータか判らない
安全率を考慮して仕様トルクが設定されてる
S209は安全率を少し低く設定しており
EJ25のエンジントルクの出方がEJ20より緩やかなのだろう

>>575
明らかに違う
最低限の共通理解事項は
VAB以上の燃費性能と走行性能のMTでなければWRX STIを出す意味がない
という事だ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-gmn/ [1.75.247.61 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/12(月) 12:55:51.54ID:7RfHHKTId
こういう願望垂らす奴って仮に出ても理由つけて買わんよね
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca7d-1WRr [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/15(木) 11:57:19.98ID:oitUkzJ/0
>>589
動質に関わる剛性だけじゃなくて衝突安全性能も向上させる必要もあるから、
衝突時の剪断や曲げに対する剛性も上げて、
その上で軽量化も図りたいのであればハイテンは効果的なのだろうと。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4e28-fBTf [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/15(木) 19:35:53.86ID:64GPnCrP0
S4もSTIもHVじゃないよ

HVの場合現状じゃSTIに相応しいパフォーマンスが得られないしHVシステム自体完成していない

とりあえずオーソドックスなガソリンモデル一本でいく事は既に決まっている

FA24ターボで決まりなのにHVだのCB系エンジン、FA20のチューニングバージョンだのないわ

何故かこのスレではFA24は否定されてあり得ない可能性をループさせるけどね
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-FERz [49.98.15.250])
垢版 |
2021/04/16(金) 01:11:52.33ID:X19PXzPCd
>>601
FA24ターボで決まりってどこ情報?
まさかだと思うけどベストカーなどの雑誌の情報じゃないよね
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb28-y+BE [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/16(金) 02:00:12.66ID:vsC+sRSq0
そもそもスバルなんだから逆算して考えればハイパワー出せるエンジンが他にない

海外が今までEJ25だしそれの後継としたらFA24の1択になる開発コストを考えたら日本仕様だけ別のエンジンになるのは無駄

全日本ラリーしか活躍の場がないのに2.0のターボエンジンを改良する余裕がスバルにはない
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sad5-+xwA [106.129.164.52])
垢版 |
2021/04/16(金) 12:51:44.67ID:FXeh77i6a
>>601
FA24を改良するにしてもCB18に手を入れるにしても条件は同じ
CVT車にFA24は考えられるがあくまで回転数を上げないことが前提
単に回転を上げなくて良いのならEE20の方がマシ
ディーゼルの方が燃費も良い上にガソリン直噴よりPM2.5排出量は少ない
EE20を捨てている以上はMTに回転を上げられないエンジンを適用させる筈もない
結果としてMT用エンジンは排気量を減らして排ガスを減らすしかない
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb28-y+BE [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/16(金) 13:28:57.00ID:vsC+sRSq0
>>613
CB18ベースじゃ出せるパフォーマンスに限界がある燃費がそこそこでEJ20、EJ25、FA20に劣る性能のエンジンなんか誰も望んでいない

レヴォーグがCVTを使ってあの程度の燃費なのにパワー上げたらまだ燃費が悪化する割に現行より劣るエンジンじゃガッカリすぎる

FA24はボアアップなのでスポーツエンジンにも向いているし排気量アップは七難を隠すのは新型のBRZを見れば分かる

EE20は排ガス規制に適合させるにはガソリンより後処理装置にコストが掛かるしトルクがあってもパワーがないからWRXには向かない
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61b2-tdH6 [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/16(金) 15:27:01.72ID:oY8ofcZQ0
WRXってレースに出す気ないんだね。ふつーはターゲットにするレースのレギュレーション見据えて
排気量やらサイズやら決まってくるもんだと思うけど、WRXの場合は特にレースに出すわけでもないから、
ぼくのかんがえたさいきょうのくるま
論争になるんだな。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4173-Vf4e [222.12.99.104])
垢版 |
2021/04/17(土) 10:25:42.55ID:9peCNm/N0
>>614
EE20は既に捨てられているから意味はない話だが
ドライブトレインの強度の問題もあって抑えられたトルクになってる
ディーゼルである以上は回転数を上げてパワーを稼げないので必然的に出力は低い
当然ではあるがFA20DITの方が軽いので同じトルクを出せるとしても
スバルの場合はレイアウトの問題もあったためEE20に勝ち目はなかった
もしBRZが4ドアや5ドアであればEE20の生きる道もあっただろう
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd73-QNUe [1.75.238.247])
垢版 |
2021/04/17(土) 10:29:36.83ID:bbAwk2aJd
最近リアアクスルステアくんの妄想が毎日のように炸裂してるね
春の陽気のせいかな
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b76-F7Al [119.228.116.239])
垢版 |
2021/04/18(日) 09:56:50.35ID:VxyW2TXA0
>>617
今時のレースではGr.AとかGr.Nみたいな縛りクラスはオワコンなので、敢えて開発する意味がない。最高峰クラスはGT3とかラリーのR車両みたいにメーカーがガチで作る競技車メイン。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb28-y+BE [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/18(日) 10:57:28.84ID:2ZiAb5lx0
新型ではAWDシステムはMTはDCCDがそのまま続投でS4はSTIスポーツのアクティブトルクベクタリングが標準になるのだろうね

6MTはレブマッチング機能が追加かな?

電子制御ダンパーはSTIもS4もグレードによってつかないノーマルダンパーのグレードもありそう。STIならタイプS相当のグレードS4ならSTIスポーツにおそらくは装備される

やはり電子制御ダンパーやBBSホイールが付く上位グレードを買うのかな?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4173-Vf4e [222.12.99.104])
垢版 |
2021/04/18(日) 17:17:37.25ID:DaJRvbTo0
WRXはGTカーにシフトしてレースイメージから離れてるから
HVはCVTにモーターを内装させたスバル独自の技術を投入してくる可能性が高い
もしNMMX記事通りベース車輌側にATとMTの双方を準備するのなら
ATとMTでは別エンジンにする可能性も充分考えられる
ATではよりラクシュアリにMTではより運動性に特化する
AT仕様はレボーグsti スポーツのセダンボディで間違いないが
MT仕様はDCCD+前後トルセンLSD+ZFのAKCで決まりだろう
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61b2-tdH6 [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/19(月) 16:56:05.90ID:YBxma5Z20
そういえばCB18って結局GPFはついてないんだよね?
リーン領域のNOxはNSR触媒で吸蔵還元するってのは分かったけど、過給域で出る煤はどう処理してんのか結局分かんなかったな。
生産継続のエンジンに対するPM規制の強化は来年まで猶予があるからそれ以降にGPFつけるつもりなんだろうか。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-tdH6 [180.30.124.58])
垢版 |
2021/04/19(月) 22:11:19.41ID:Hgt3JIaO0
>>639
コロナで遠出をしなくなったら、70km/hで5分間の機会がなかなかない。
5分が連続なら近所の国道では無理。

レヴォーグならまだしも、車種によっては、
家族旅行はミニバンでっていう人もいると思うんだよな。

18000kmの間ならありそうなもんだけど、年数は関係無いのかね
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61b2-tdH6 [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/19(月) 22:11:43.42ID:YBxma5Z20
>>641
EJ20よりCB18のが頑丈ってのはソースよろ。
ブロックのマージンは明らかに過去のエンジンより削ってきてるから、ブロックの強度の話ではないんだろうけど。
過給圧下げてたり、回転数の上限抑えて低中回転重視にしてるから?とか?
いずれ頑丈って言われるとかなり疑問符が付くんだけど。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61b2-tdH6 [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/19(月) 23:37:44.43ID:YBxma5Z20
>>644
>>641
>それにCB18がEJ20より数値的に頑丈だと言うのは何処かの記事で読んだ覚えがあるし
のソースを教えろって話をしてるんだけど。

CB18のチューニングってもボアピッチ削ってるからボアも広げられないし、プラグを倒すでもしないとストロークも伸ばせないよね。
ブースト圧上げるか圧縮比上げるか。どっちもリスクが高いと思うけど。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1b88-ubdj [175.132.149.114])
垢版 |
2021/04/20(火) 00:59:00.41ID:SDAM8+fb0
>>642
大丈夫。累積な。
https://www.subaru.jp/afterservice/caution_turboengine18l/pdf/advice.pdf

違反ちゃ違反だが、夜9〜10時過ぎれば都心の幹線道でも70km/h位で流れてる所
あるからね。地方のバイパスなら簡単でしょう。違反が心配なら手近な高速道で
1インター走ればOKだね。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61b2-tdH6 [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/20(火) 01:02:15.79ID:/Sa0bCz60
>>647
どっちが偉そうなんだかな。IDコロコロ変えてりゃ顔真っ赤にしてもバレないとか思ってんだろうかね?

そもそも頑丈って何を指して言ってんだ?って話だが。
ブロックの頑丈さでCB18の方がEJ20より勝るなんて言ったら正気を疑われるよ?
EJ20は吊るしでも300ps超、チューンドなら400ps以上のがあったもんだけど、CB18にはそこまでの伸び代は
到底期待できない。ブロックのマージンがなくなってるから。

そういえば、レガシィんときは新型出す度に10万qの平均速度記録を塗り替えたって耐久性をアピールしてたけど、
やらなくなっちゃったな。
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW eb28-y+BE [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/20(火) 01:06:01.29ID:rjJxbuMK0
>>641
だからあんたもわからないなリーンバーンでロングストロークの燃費重視のエンジンを何故スポーツエンジンのベースにしなきゃならないのよ?

リッター辺り150PSで計算した場合海外のFA24仕様なら360PSは出せるのにCB18ベースの日本仕様は270PSとかになるんだが誰得なんだよ?

1.8じゃEJ20以下の性能にしかならないしMTだからと言ってパワー出す為に回転上げたら燃費が落ちて本末転倒

回転上げてただでさえさほど良くもないCB18の燃費を更に落とすチューニングをしろって面白いですね
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-lriN [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/20(火) 01:15:36.43ID:/EOP5QCA0
そもそも、CB18のボアピッチってEJ20より狭くなかったっけ?この時点で強度はEJのほうがあるはず。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 61b2-tdH6 [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/20(火) 01:25:25.94ID:/Sa0bCz60
>>651
うん。常識レベルの話なんだけど、どっかの誰かはCB18のほうが頑丈だって言ってたらしいよ。
クランクシャフトが短くなる分のクランク周りの強度は確保しやすいだろうけど、その分軽量化させるわな。
出力下げんのにクランクシャフトだけ頑丈にしても無駄だから。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b188-7LQ7 [118.156.171.169])
垢版 |
2021/04/20(火) 01:59:18.95ID:YezyN2et0
>>656
日本語出来ますか?それともアスペですか?
顔真っ赤にしてIDコロコロとか言っちゃうんだよ。
頭に血が登って引っ込みが付かなくなってるのはお前だろ。自己紹介しすぎw

もう一度言うが、俺はCBが丈夫だなんて一言も言ってない。
人に偉そうにソース出せと反論するならまず反論するソースを出せと言ってるんだ。
お前の考えや想定なんざチラシの裏にでも書いてろ。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9b88-lriN [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/20(火) 05:54:35.86ID:/EOP5QCA0
そういえば、CB18がクランク周りの強度を上げるために、FB16DITでは斜め割にしていたコンロッドをEJ20と同じく水平割に戻したというのは記憶にある。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b37d-ubdj [101.143.101.82])
垢版 |
2021/04/20(火) 17:29:42.09ID:fHLidbe10
FAはEJ同様のクランクベアリング幅を保てるし、それでいてEJより許容回転数低いからなんとかなるけれど、
ボアピッチ狭めたCBはスーパーカミソリクランクだから斜め割りではダメなんだろうな。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7d-QNUe [110.163.141.233])
垢版 |
2021/04/20(火) 19:13:23.59ID:uXgT+QrLD
最初に言い出した人曰くソースあるらしいけどねw
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-QNUe [1.66.98.226])
垢版 |
2021/04/22(木) 13:02:30.55ID:e/l19qMbd
自演してまで語りたいのかこいつ
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdbf-RkcM [1.75.215.12])
垢版 |
2021/04/27(火) 22:46:35.33ID:t0CLFPFcd
個人的にはまだVABを楽しむつもりなんで1.8でも2.4でもどっちでもいいけど
2.4は絶対に無い、有り得ないと喚いてた人の反応を見たいから2.4で出して欲しいな
過去ログの2.4否定発言のIPをまとめておこうかな(笑)
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df88-2oAv [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/27(火) 23:07:44.29ID:fMsGectm0
BRZが2.4出てるという話だから、日本でもラインを作るということなんかいね。ただ、FA24DITはでてもEJ20のように回るエンジンなるんか?
結構ロングストロークでなかったっけ?
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2728-DKcv [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/28(水) 21:55:52.81ID:n8zP1Jad0
今のスバルにMTとATでエンジンを分ける余裕があるなんてあるわけないのにってのは散々考察してきた

ATがFA24ならMTもFA24だよ。分ける意味がないからな

国沢が何故スバルが国内でもBRZを出せるかを推察しているがWRXSTIを出せる理由も同じだろうね。まあ当たっいるかは分からないがWRXSTIは余程の事がない限り次期型は存在するしFA24ターボ、MTで出る
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cbac-wIeI [220.106.122.21])
垢版 |
2021/04/28(水) 22:24:45.53ID:XME3c//w0
VAB(6MT)がFA20ターボで出なかったのは想定のパワーでの耐久性が無かったかららしい。開発当時はニュルで何機ものFA20がブローしてたって。
北米でパワーを抑えてWRXとして6MTのFA20を発売することになったのがパワーが出なかった証拠でもあり結果でもある。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cb73-Tj/c [222.12.100.152])
垢版 |
2021/04/29(木) 00:31:28.74ID:gbDY//kw0
>>683
>インプレッサが2literなのになんでWRXSTIが1.8literになると思うんだ?
これが当に排気量信仰の考え方

>>702
>今のスバルにMTとATでエンジンを分ける余裕があるなんてあるわけないのにってのは散々考察してきた
独りで言っているだけで考察された形跡すらない

FA24ターボは出力トルクも低くFA20に比べても強度が落ちると言われている
またBRZ/86用FA24はNAに最適化されている
それこそBRZ用エンジンを過給器用に変更する程の余裕はスバルにはないだろう
そもそも現在スバルが注力しているエンジンは3種類しかない
FA24NAとCB18とCB15だけだ
その他のエンジンは全てCVTやモーターと組み合わせる事で燃費を適切化する方向だ
これらの現状を考慮すればMT用のエンジンがCB系になる可能性は極めて高い
CB18はシングルターボで300Nmのトルクを出している
これをツインターボで最適化すれば400Nm270馬力程度とした上で実燃費も向上する
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2728-DKcv [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/29(木) 00:54:57.98ID:HKeOnsIr0
結局わざわざ手間を掛けてCB18をチューニングしてもたった270PS400Nmしか出ないんじゃ現行のVAB、次期シビックタイプR、メガーヌRS、GRヤリス、ゴルフRに明らかに見劣りするのを本当に出すと思うのか?

現在出ているFA24ターボはレギュラー仕様なのでハイオク仕様にしてMTに対応させてSTI用にチューニングすれば少なく見積っても330PS450Nmは出せるしかも燃費はCB18をチューニングしたものと変わらない燃費を出せるのでCB18を選ぶ理由が皆無

CB18はリーン燃焼で明らかに燃費に振ったエンジンでハイパワー化には向いていないハイパワー化させると重くなり大した良くない燃費が更に悪化する。ハイパワー化させるよりはHV化の方が可能性が高い
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2728-DKcv [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/29(木) 12:29:58.31ID:HKeOnsIr0NIKU
そもそもCB18を最適化してツインターボ化ってのが笑える補機類が2倍になってコストが掛かるツインターボなんて100%あり得ないのに今はシングルターボで充分な性能が出せるしマルチシリンダーならともかく4気筒でツインターボになんかしない。そこ迄やってもたった270PSで400Nmしか出ないんだから商品性として無理があるよ

まあ冗談で言っているのをマジレスした自分もどうかと思うが
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sd8f-EvKb [49.96.14.55])
垢版 |
2021/04/29(木) 15:45:51.24ID:apWv+CLAdNIKU
次はフェンダー片側○ミリワイドになります→残念でした履けるホイールは今までと同じです🤣
いつまでこれ続けんの いい加減ランエボサイズ履かせろや
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ cb73-Tj/c [222.12.100.152])
垢版 |
2021/04/29(木) 19:12:32.45ID:gbDY//kw0NIKU
>>706
FA24ターボはトルクを落とし回転を上げないようにし
且つCVTを組み合わせる事によって燃費を稼いでる
FA24ターボをMTに最適化したら実燃費はEJ20並になる
そもそも比較するエンジンとして718S用があるだろ
FA24ターボはあれよりも燃費が良くなる訳がない
CB18を最適化した方が燃費はずっと良くなるしCB18はHV用を考慮していない

>>709
誰かさんのレスを流用するならばFA20に比べて「薄い」からだろ(w

>>710
何で補機類が増えるんだ
状況的にツインと言えばツインスクロールだろ普通
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sdbf-RkcM [1.75.208.154])
垢版 |
2021/04/29(木) 19:29:21.31ID:0bGCr9zDdNIKU
ツインスクロールターボをツインターボと書く人はいない
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2728-DKcv [153.238.130.152])
垢版 |
2021/04/29(木) 20:08:09.83ID:HKeOnsIr0NIKU
>>713
流石に自分でも自爆したと分かったからか苦しい言い訳を出してきたなww

現行WRXSTIの燃費がカタログ値で9.4km 718ケイマンSを参考にすればFA24にすれば12.0km程度は出せるパワーが上がって燃費も良くなるのに変えない理由がない

CB18の燃費が13.6kmでチューニングしパワーを上げたら悪化するので12.4kmくらいなのでCB18ベースじゃ効率が悪い
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 4fb2-On6t [116.67.161.78])
垢版 |
2021/04/29(木) 21:37:56.06ID:2f49vuaD0NIKU
FA24はボアピッチ113mmボア94mmだからシリンダ間は19mm
FA20もボアピッチ113mmボア86mmだからシリンダ間は27mm
CB18はボアピッチ98.6mmボア90.6mmだからシリンダ間は18mm
こう見ればFA20のほうがシリンダブロックに余裕があるのが分かりやすいと思うけど。
そしてCB18がFA24並にシリンダ間が狭いことも。
冷却水通すことを考えるとむやみ
にシリンダを厚くもできないしね。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW fb88-5Ny7 [119.106.114.243])
垢版 |
2021/04/30(金) 07:54:52.38ID:m3KFAi4N0
>>717

FA24でもCB18と同じくシリンダー間があまりなんだな。
鋳鉄ブロックならばまだしも、あまり高ブーストかけられん感じかな。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa3d-UsW0 [106.129.170.63])
垢版 |
2021/04/30(金) 12:49:04.63ID:C9/DJTdba
EJ20とCB18の頑丈さの比較について再度調査を行いましたが
当該内容について表記されているサイトおよび雑誌などを再発見できませんでした
しかしながら同時にCB18の頑丈さについて
FA20,FA24,FB16,FB20に比べてCB18の方が頑丈であることが判りました
以上訂正の上お詫び申し上げます
これによりFA24DITがWRXのMT車に使用される可能性が少ない事も明確となりました
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-AYSv [1.75.6.202 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/30(金) 14:18:16.15ID:WFmBsjw8d
>>720
ソースは?
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 138c-5jE7 [219.110.69.114])
垢版 |
2021/04/30(金) 22:41:26.78ID:43kyeqHd0
というかボアピッチがどうこうってそれと同時にシリンダ間13.5mmしかないEJ25へのネガキャンじゃねって言う
しかし排気量拡大のための余裕と言ってもいったいどこまで広げるつもりだったんだろうか
EJのボアが最大なんだとすると理論上は2.8Lまで行けるが・・・トラックじゃあるまいし
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e973-Ijkz [222.12.100.152])
垢版 |
2021/04/30(金) 23:19:59.62ID:rd44LauP0
>>721
ATはFA24ターボなんでしょ

>>723
クランクウェブはFB16よりCB18の方が強度があると言う記事ならばMF.jpにあったと思う


FA20DITより強度の劣るFA24ターボでトルクアップなんて無理
そもそも斜め割りコンロッドは想像以上に弱い訳だし
EJの設計思想に偶然回帰したCBは肉をそぎ落としてもFA/FBよりマシな事が判る
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/01(土) 02:22:22.52ID:nvKRb+680
>>720
CB18がFBはともかくFAより頑強なソースはあるの?

CB18が頑強だとしてもロングストロークで根本的にスポーツエンジンとして向かないのはどうするの?

FB16に比べてCB18のパワーが殆ど上がっていないんだが

CB18の方がスポーツエンジンに向いているなら新型BRZはCB18をベースにD4Sを組み合わせているよね?結局これが答えなんだよなあ

排気量アップは多少のネガを打ち消すんだよEJ20よりもスポーツエンジンとしてはFA24が向いていなくても排気量アップによって全域でトルクが稼げるし結果的にそっちの方が速くなる
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD05-tFRs [110.163.143.183])
垢版 |
2021/05/01(土) 09:45:11.72ID:8+OcuhsCD
限定しなくてもそんな売れないだろうし普通に売るんじゃない?
月販目標数百だろうし
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 497b-FTFw [14.11.67.1])
垢版 |
2021/05/01(土) 10:05:56.20ID:1Blw3qIR0
>>731
確かに国内はそんなに売れないだろうし燃費問題で北米のみの販売になりそう
>>730
限定に弱い日本人にはその方が高利益で確実に売れるからそうなるかもね
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e973-Ijkz [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/01(土) 10:24:08.94ID:4ZbCn3mG0
ロングストロークがスポーツエンジンに向かないとかレスしている人がいるけど
旧時代の概念を持ち出されても何の説得力もない
欧州車のレース用エンジンがロングストローク主流になったのはかなり以前の話
レースに見合ったレスポンスで回転数を上げられればロングストロークの方が有利

BRZにFA24が使われたのはNAが前提だからだろうしMCに間に合わないからだろう
3年の差は大きいしヨタ基準の整備性の問題もある

FA24ターボがWRXのAT仕様に搭載される可能性はあるが
WRXのMT仕様にはCB系が搭載される
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-tFRs [49.98.145.84])
垢版 |
2021/05/01(土) 11:02:57.60ID:PTA8d3cdd
>>732
日本でテストカー走ってんのに国内見送りとか何いってんの?
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/01(土) 11:48:51.51ID:nvKRb+680
>>733
レースと市販車じゃ求められる要件が違う。市販車は排ガスも燃費もコストも考慮しなきゃならないのでその説明は説得力が皆無

今のスバルの現状でCB18を国内向けのMTの為だけにスポーツエンジンとしてチューニングするっていうのは無駄以外の何ものでもない
もう国内の為だけにEJ20みたいなエンジンは作れない

BRZがCB18よりFA24を選んだのは排気量アップの恩恵が大きいからだよ1.8じゃ要求する性能が出せないこれはターボになっても同じ事
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e973-Ijkz [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/01(土) 19:25:32.66ID:4ZbCn3mG0
>>735
排ガスや燃費についてなら尚更だ
排気量upで対応するためには回転数を上げない事が前提の話になる
結果CVTにはFA24ターボで対応出来てもMTでは実燃費が悪化するだけ
BRZ/86がFA24を選択したのはNAなら耐久性を確保できる事
FA20と構造がほぼ同じなのでヨタ側の整備に関するチュートリアルが最小限で済む事
この2点が大きい
そもそも斜め割りのコンロッドは高回転域での耐久性が低い上
FA20DITよりブロックの耐久性が低いのでは市販車で出力upとかあり得ない

>>736
FA24ターボをMTに適用するソースは脳内妄想だよな(w

ディーラー情報が確実ならCVT車に2.4Lターボなんだろ
もしかするとCB24の可能性が無きにしも非ずだけどなぁ(w
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/01(土) 21:19:21.51ID:nvKRb+680
CB18は無駄を削ったエンジンだから1800ccに最適化されているので排気量を下げる事は可能でも上げる事は厳しいのでCB24なんてのは到底無理

CB24 なんておバカな事言いだしちゃって勝手に自爆し墓穴掘ってダメすぎ

斜め割コンロッドは高回転での耐久性が低いっていうが排気量アップするのは高回転まで回さなくてもパワーを出せるようにする為だから回しても精々7000回転止まりなのでコンロッドの耐久性なんて市販車レベルでは問題になんてならない
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-FTFw [49.97.111.167])
垢版 |
2021/05/01(土) 23:48:05.75ID:6YSZhXdLd
>>749
レヴォーグと共通内装だろうからあのシフト位置なんとかならないかな
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e973-Ijkz [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/02(日) 11:42:51.53ID:KimJhZ6p0
>>746
相変わらず無知なレスをしているようだけど
CB系のエンジンは排気量に適切化した高効率エンジンなので
開発中と噂されるCB15も単純にストロークを短くしたものとは考え難い
同様にもしCB24が存在するとしたらロ単にングストローク化した代物とは考え辛い

>排気量アップするのは高回転まで回さなくてもパワーを出せるようにする為だから
だからそれはCVTありきが前提だろ
こちらはMTに適したエンジンの話をレスをしている
FA24ターボなんてピークパワーが6000回転にも満たないエンジンで
仮にハイオクに適用させてピークトルクを400Nmまで上げたとしても
回転数を上げられない以上
精々300馬力を越えるか否かの所詮FA20DITの代替でしかない

それに市販車にとって駆動部の耐久性はブロックの耐久性より重要
市販車はレース車と違って長期間使用する訳だから高負荷に対する想定の仕方が違う
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/02(日) 15:56:33.89ID:H0KldX4e0
そうケチなスバルがわざわざ今更新規でMTの為だけに数の出ないエンジンを起こすのはあり得ないというのが分かっていない人がココにはいるんだよね
だからCB24 なんてマヌケな発言が出てくる

CB18をベースに弄ったところで270PS400Nm程度の性能しか出ないので素性では元から競技を想定されたGRヤリスにはレースでぶっちぎられる

市販車でも次期シビックタイプRやゴルフRにエンジン性能が根本的に劣るので商品性が格段に劣る

そもそもCB18もピークパワーが6000回転に満たないエンジンで高回転は厳しいのはFA24と変わらない。それにFA24は排気量が大きい分CB18よりも大きいサイズのタービンを回せるから高回転でパワーを稼ぐ必要がない
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e973-Ijkz [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/03(月) 09:57:21.85ID:GvYVgT8b0
>>762
その理屈だとMT車をリリースしない可能性の方が大きくなるけどね
そもそも
FA系ターボで回転数を上げる事は難しいからトルクを稼ぐには排気量を増すしかないが
CB系はピークパワーの回転数を上げる事が出来る上にツインスクロールも控えてる
どのみちFAターボ系でMTに適用させるためにはトルクを抑えざるを得ないから
妄想の様にはならない

>>763
実際の処FA24ターボがMT車に搭載される場合には400Nmにもみたないだろう
AT車なら出せるかもしれないが
そもそもスバルはレースイメージと結びついているモデル名としてのSTIをやめたい
今度のモデルはその最期のモデルとなるだろう
以降モデル名にSTIを入れてくる事はなくなりsti sportが最上位モデルになる
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/03(月) 10:33:26.67ID:WbmbgWfD0
>>768
そもそもFA20DITで既に400Nm出しているのに何で排気量が大きいFA24だと400Nmは無理なんだ?

S4の場合CVTの設計トルク容量の関係で400Nmしか出せないがMTの場合トルク容量に余裕があるので600Nmだってその気になれば出せる。
まあ燃費とコストを考えればそこ迄はやらないがね

STI用のFA24はアセント用のFA24とは違いピストン、コンロッド、タービン、その他諸々は変更になりハイオク仕様になるからパワーアップなんてロングストロークでスポーツエンジンには向かないCB18ベースよりも遙かに容易

スバルがモデル名としてSTIを止めたいとか憶測で適当な事を書くのは流石に不味いと思うぞ

上でも書いたが次期S4でもCVTを新設計してトルク容量を増やさない限り400Nm以上は出せないがスバルがそこ迄やる気があるのかは楽しみの1つではある
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-Ew5U [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/03(月) 10:53:04.15ID:HH1AfvEo0
>>768
CB18の回転上限を上げるのはもう無理でしょ。
現行6200レッドということは、リミッターはその500〜600回転プラス。
つまり6800がリミットであり、そこは仕様的にも限界だよ。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-tFRs [49.98.150.53])
垢版 |
2021/05/03(月) 16:35:57.84ID:bqFA26jmd
アセントレガシイレヴォーグに積まれてる新型リニアトロニックの許容トルクは
TR580(従来型小トロ)とTR690(スポーツリニアトロニック)の間だったような
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/03(月) 17:43:45.34ID:WbmbgWfD0
自分なりに調べたら新型レヴォーグが中容量リニアトロニックでアセント、レガシィ、アウトバックの2.4から新型の高容量リニアトロニックが搭載されているようだ

変更点としてはレシオカバレッジが6.2から6.9へ拡大、6速から8速のステップ変速になった、アイドリングストップ対応
トルクの容量は分からないが400Nm程度はあるはず
0778(ワッチョイW e155-kIpo [114.185.38.105])
垢版 |
2021/05/03(月) 20:54:56.86ID:DUfaaeVA0
ディーラーで新型の話題が出たので聞いてみたけど、詳細不明
S4は今年出るそう
STIは来年出るらしい?
STIには、MT無しの可能性あり…
もし、400馬力のエンジンにMTなら楽しそうだけど、MT無しならVAB継続か、86かZに買い替えしか国産に選択肢がない
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e973-Ijkz [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/04(火) 08:54:56.20ID:b+oDFlTU0
>>769
MT用の場合にはAT用に比べて安全率を高く設定する必要があるため
対応するトルク許容量を抑える必要がある
TY85の最大使用トルク(瞬間許容量)が680Nmあったとしても
TY85の仕様トルク(常用許容量)として430Nm程度なのはそれが理由
(仕様トルクについてはMFIのデータを参照の事)

>STI用のFA24はアセント用のFA24とは違いピストン、コンロッド、タービン、
>その他諸々は変更になり
現状ではただの妄想でしょう
CB18の改良やその他CB系の出現に関する話と同レベルだよ

>ロングストロークでスポーツエンジンには向かない
何度も言うがそれはもう通用しない

>スバルがモデル名としてSTIを止めたいとか憶測で
公式ではないけど随分前から一つの方針として上がってるよ
だから今度のモデル名が最期になる可能性は高い
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 337d-MWYz [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/04(火) 10:32:50.50ID:lxcOEx4B0
ということは、旧WRX-STI的な車種の名前は単に「WRX」になるかも知れないかも。

そうなるといよいよS4は「レヴォーグS4」になる可能性が極限まで高まった。
レヴォーグS4推進論者の日本代表である俺としてはなんだかワクワクしてくっぞ〜
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/04(火) 11:01:55.37ID:EmLrI/VV0
>>779
確かに市販車なのでメーカーが保証しなきゃならないしマージンを取る必要はあるが430Nmに抑えているのは単にコストや環境とのバランスでしかないマージンを取っても550Nmは出せる。

ロングストロークエンジンは抜きにしてもCB18がFA24に比べてスポーツエンジンとして排気量差を覆すだけの素性とポテンシャルがないのがWRXSTIには向かない最大の根拠

EGの素性が変わらなく同じレベルのチューニングをするなら排気量の差だけFA24の方が有利なのは当たり前なのにそれも分からないのか?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-TNk6 [150.66.99.88])
垢版 |
2021/05/04(火) 20:22:37.06ID:5eHtvnGOM
次期WRX STIは最低でも400ps,500Nmは欲しいね
価格は1000万以下ならok
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 79ac-m6me [220.106.122.21])
垢版 |
2021/05/04(火) 20:24:32.03ID:yxCKjGsK0
>>784
「レヴォーグ LEVORG」とは、「LEgacy」(大いなる伝承物)、「reVOlution」(変革)、「touRinG」から作られた造語です。 「“スバルの大いなる伝承”を引き継ぎながらも、次世代に先駆けた変革により、新たなツーリングカーの時代を切り拓く」という意味が込められています。

BMWじゃねーんだからツーリングだからってワゴンとは限らんだろ

レガシィB4の正統後継でレヴォーグS4。
何ら違和感ない。
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/04(火) 21:50:43.60ID:EmLrI/VV0
今のところS4がレヴォーグS4になるっていう話しは皆無だね

レヴォーグS4ならレヴォーグと同時にデビュー出来ただろうしわざわざ1年遅らせるのはハイパフォーマンスエンジンを積んでレヴォーグと差別化したかったからというのがしっくりくる

レガシィの時もそうだがレガシィ=ワゴンでセダンはあまり売れていなかったのでその反省からスバルもセダンはWRXの名前を付けてスポーツセダンっていうのをアピールしレヴォーグと差別化したいのだと思う

レヴォーグS4じゃ他の人に何でワゴンにしなかったの?って言われるのがオチだからな
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 117b-TNk6 [106.73.170.160])
垢版 |
2021/05/04(火) 22:38:35.31ID:rDRWrb6p0
この記事にしっかりツーリングワゴンって記載があるからなw
https://clicccar.com/2014/07/02/260297/
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/05(水) 10:11:02.83ID:SeFBYmd300505
S4の1.8は出ない可能性が高いそういう話しもないしね
確かレヴォーグの1.6と2.0の販売比率が7対3くらいだったはず

1.8を設定すると1.8ばかりになるのでそれは避けたい

1.8が欲しいならレヴォーグをどうぞというのがスバルのスタンス

WRXシリーズは実質フラグシップなのでイメージに合わない1.8は設定しないで2.4オンリーで高性能をアピール
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 337d-MWYz [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/05(水) 10:54:40.30ID:rDCGneQP00505
>>799
レギュラーガソリンでも制御しやすいワンシリンダー400ccのコンパクトな直噴加給エンジンをスバルがスタディするとともに、
2.5NAのダウンサイジングというコンセプトと、スバルは今後それを推し進めますよという事をを消費者にアピールするための、
先行市販型エンジンですよ。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ Sd73-tFRs [1.66.98.118])
垢版 |
2021/05/05(水) 14:01:13.83ID:HaSFYyBBd0505
1.6と2.0でCVT別なんだけど両方改良されたの?
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ e973-Ijkz [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/05(水) 18:12:35.43ID:ffeHYbZS00505
>>782
仮に550Nm出すつもりなら安全率考慮してATだろうなトルコンATの

>排気量の差だけFA24の方が有利なのは当たり前なのに
何故当たり前と思えるんだ
FA24ターボは構造的にFA20DITと大差ない
FA24ターボで貴方の想定までup出来るのならFA20DITでも同じ事が可能
そもそもヨタはFA20NAの排気量upを望んではいなかったのに
排気量を上げる選択をせざるを得なかったのは何故なのかを考えた方が良い
理由として考えられる事は
FA系ターボはMTに向いていない(常用回転域を広く出来ない)
FA系ターボはチューンしても出力upが芳しくない(耐久性に難あり)
実燃費が排気量をupした場合と差がないかむしろ悪い
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/05(水) 19:52:37.33ID:SeFBYmd300505
>>809
>>FA24ターボは構造的にFA20DITと大差ない
FA24ターボで貴方の想定までup出来るのならFA20DITでも同じ事が可能

そうだよ構造が同じだから排気量の分だけパワーとトルクの面でアドバンテージが出来る。FA20と同等にパワーを抑えるなら回転数を抑える事が出来るので燃料消費が抑えられる。ぶっちゃけ税金以外のデメリットが皆無


そもそもヨタはFA20NAの排気量upを望んではいなかったのに
排気量を上げる選択をせざるを得なかったのは何故なのかを考えた方が良い

それは86,BRZのモアパワーをユーザーが望んだから

その手法としてFA20に過給器を追加する、エンジンの高回転化、排気量アップがあるがコストが掛かり費用対効果が少ないのが高回転化、ターボは効果が大きいが補機類の追加とドライブトレーンの強化が必要なのでやっぱりコストが掛かる、排気量アップはコストが1番掛からなく効果も大きいので採用決定

FA系のターボはチューンしても出力upが芳しくない(耐久性に難あり)

この原因はエンジンというよりCVTの許容トルクがないから。6MTならトルク許容量に余裕があるのでまだパワーは出せるAVOからFA20DIT用のタービンキットは出ているし400PS程度は普通に出せる
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097c-5Ny7 [180.56.217.52])
垢版 |
2021/05/06(木) 11:29:38.71ID:WaUFES3+0
BRZが2.4になったのは、主な販売先の米国市場が馬力アップを望んのだからでしょ。別に日本市場なんか見てないし。あと、CAFE規制があるからFA24はNAだろうが、ターボだろうが日本ではあまり数を販売できないんではないか?
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/06(木) 13:05:35.60ID:m9Nq7Fvk0
>>817
何度も言わせるなよTY-85は690Nmくらいまでは余裕あるっての

スバルのディーラーが保証つけてTC380を出したのを知らないのか?あれは実トルクで490Nmは出ているんだがな
すぐにぶっ壊れるような代物だったらスバルのディーラーが保証なんて付けないよ


FA20のエンジンブロー?CVTの方が先にぶっ壊れている話ししか知らないが
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-tFRs [1.66.101.19])
垢版 |
2021/05/06(木) 17:22:47.23ID:G+yiDGPDd
タコメーターに0〜9の全部の数字が揃ってるのが美しいんよ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b28-rx2t [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/06(木) 18:12:24.41ID:m9Nq7Fvk0
>>822
それ元がNAなのをターボ化したら壊れるのは当たり前っていうかまあそうだろうなとしか思えないが

FA20の圧縮比は12.5なのでエンジンがノーマルの場合ブーストは殆ど掛けられない0.4とかそんな程度

でも壊れたヤツに限ってロクなオイルメンテしていなかったとかオイルクーラーレスでメタルキャタライザーも入れていないとかおそ松くんな仕様だったりする
水平対向エンジンは排圧が高いのでメタルキャタライザーを入れると寿命が延びる

サーキットを走るならオイルクーラーは必須で230PSとかに抑えてターボ用オイル入れて油温管理その他のメンテナンスをきちんとすればそうそうは壊れないよ
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-p93z [49.98.88.15])
垢版 |
2021/05/06(木) 19:29:44.75ID:Jf4uigNed
以前VABで馬力計測した結果、1速から2速へのシフトアップ以外は7200程度で次のギアに入れてしまうほうが速いという結果になったな。8000まで回すと馬力の落ち込みが結構ある。BRZのGTカーやニュルWRXのオンボードとか見てもあんまり上まで回してなさそうだしEJ20って実は高回転型じゃあないのかもね。

スレチ失礼。
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sac5-Fhmz [106.129.178.210])
垢版 |
2021/05/07(金) 12:58:08.83ID:zrdmd6sRa
>>818
許容上限で語られても意味はない
TY85の仕様トルクは430Nm程度だよ
こんな事は調べればわかる事
それにTCはチューンドカーだから
不特定多数を相手にする仕様より安全率を低く見積もっても良いと判断しただけ

FA20もFA20DITも構造的には大差なくNAでは先にエンジンがやられている状況
DITは幸いにもCVTが先にやられてエンジンが逝ってないだけの事
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD01-jVkR [110.163.143.183])
垢版 |
2021/05/07(金) 13:15:11.39ID:dSesEoUgD
調べてもわからないのでソースを貼ってください
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee28-rw4o [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/08(土) 00:18:25.69ID:L5wj8iCq0
>>832
そもそも7000回転レブリミットでそれ以上回さないし弱点にもならないよ

EJ20に比べてEJ25は高回転が苦手でレブリミットが低いがMTに組み合わせている
しFA24にMTを組み合わせない理由にはならない

そもそもターボ車なんだからトルクがあるので高回転まで回す必要がないエンジンの特性上EJ20が無駄に回るだけ

よってあなたの指摘は的外れもいいとこ
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9973-krZt [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/08(土) 13:43:00.69ID:Fo0bWHm70
>>833
高回転まで回す必要がないのなら
敢えて実燃費の悪くなるMTを搭載する必要性が有るのか
そう考える日本のユーザーの率の問題だな
結果としてはATで充分だろと言う話になる
MTであっても大トルクの中低回転で走行する傾向の強い米国では
高回転まで回して楽しむニーズが少ない
だからEJ25のセッティングでも成立している

>>836
トランスミッションの仕様トルクはエンジントルクに合わせている訳ではなく
トランスミッション自体の最高使用トルクに対して
どの程度の安全率を見込むかで決まる数値

私はTY75改の仕様トルクを調べていないので判らないが
実際にMFiで公開されているTY75改の仕様トルクはいくつなの?
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 097b-fAPf [14.11.67.1])
垢版 |
2021/05/08(土) 17:05:23.75ID:MLNyKsuW0
>>839
次期型に搭載されるであろうFA24のレブリミットは6500回転前後ではなかろうか
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ee28-rw4o [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/08(土) 17:09:28.06ID:L5wj8iCq0
>>840
分かりやすい例えにGRヤリスを出しただけでヤリス厨か残念なヤツだな

スバルの開発力を貶したんじゃなく現実的な判断だったらTY-85で充分カバー出来るのにわざわざ新規で需要の少ないMTを新規開発する理由を教えて欲しいんだが

そんな残念な頭だからTY-95なんてマヌケな事が出てくるんだろうが
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c688-7EMz [119.106.114.243])
垢版 |
2021/05/08(土) 21:30:38.69ID:AYiYPJBQ0
WRX STIの開発で時間がかかっているのは、MTでも自動ブレーキの義務化が今年の11月から対応せざるを得なくなるからだろ。エンジンとかミッションとかとは別の話だと思われる。
0849名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0255-jjtP [123.223.185.32])
垢版 |
2021/05/09(日) 10:24:57.60ID:Vrzmu2460
>>848
スイスポはMTで自動ブレーキついてたと思うけど、どういう仕組みなんだろ。
ストール上等でブレーキかけるのかな。緊急時だからそれでも構わないけどね。

理想は燃料カット+低速ギアでエンブレ+ブレーキでストール直前にニュートラルだと思うけど。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 01ac-/vXQ [220.106.122.21])
垢版 |
2021/05/09(日) 11:06:50.33ID:Fh9PZ6YS0
スバルはVABのF型年改の際にMTの自動ブレーキ試作して導入を検討したらしいよ。問題はコストアップ。20万上がると販社に提案したら拒絶され没になったと。販社の偉いさんから聞いた話。
その時の自動ブレーキは止まるとエンストする仕様だったので、おそらく次期型もその仕様で発売されるはず。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d27d-7fsT [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/09(日) 11:46:44.82ID:I5hWip3A0
>>848
プライドというか、迷いがあるんだろうな。
それをアイサイトシリーズの一員としてリリースしても良いのだろうかと。
その迷いがBRZ86への非搭載なんだろうね。

次期WRX-STI(的な車種)が登場するころには迷いは吹っ切れて現実的な対応をすると思うけど。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c688-7EMz [119.106.114.243])
垢版 |
2021/05/09(日) 11:54:38.72ID:QCFVDuNe0
今どき自動ブレーキだけで+20万はなあ。せめてレーンキープとACCは付けてほしいわ。シビックはMTでもACCついているんじゃなかったっけ?
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9973-krZt [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/09(日) 11:57:19.73ID:pn3TsfAW0
>>845
WRXのATはFA24DITの可能性があるがWAXのMTはFA24DITの可能性は極めて低い

>>847-850
既にアイドリングストップが導入されてるんだから自動ブレーキでもたつく訳ない
WRXのMT仕様のリリースでもたつく原因あるとすればエンジンだけ
もしMT仕様で本気で出力UPする気ならエンジンもトランスミッションも新規になる
0855名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d27d-7fsT [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/09(日) 12:47:48.34ID:I5hWip3A0
>>854
スイスポMTやGRヤリスってアイドリングストップ付いてんの?
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d27d-7fsT [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/10(月) 13:24:54.76ID:9UJ0RNic0
地雷原かもね。

令和3年3月5日、株式会社SUBARUより、国土交通省にレヴォーグのサービスキャンペーンを通知いたしました。
サービスキャンペーン開始日 令和3年 3月 5日
不具合の内容
テレマティクスシステムの構成部品であるDCM(データコミュニケーションモジュール)において、イグニッションオフ時の通信停止制御プログラムが不適切なため、
イグニッションオフのタイミングによってはDCMがスリープ状態に移行せず、通信をし続けることがある。そのため、バッテリを消費し続け、バッテリ上がりに至るおそれがある。
改善の内容
全車両、DCMの制御プログラムを対策プログラムに書き換える。


令和3年4月1日、株式会社SUBARUより、国土交通省にレヴォーグの改善対策を届出いたしました。
改善対策届出番号 610 改善対策開始日 令和3年4月1日
不具合の部位(部品名) その他(運転支援装置)
不具合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
運転支援装置において、衝突被害軽減ブレーキの制御プログラムが不適切なため、カーブ路にあるガイドポストや対向車の進行方向等を正しく認識できず、
システムが衝突対象として過敏に反応することがある。そのため、意図しないところで障害物との接近を知らせる警報音が鳴り、衝突被害軽減ブレーキが作動するおそれがある。
改善措置の内容
全車両、運転支援装置の制御プログラムを書き換える。
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 01ac-/vXQ [220.106.122.21])
垢版 |
2021/05/10(月) 20:57:17.31ID:3txfAfes0
スバル車の前期モデルは型落ちになってからはあれこれ欠陥や弱点を指摘されて中古でも売買価格が低い。
D型以降のスバル車はすべてが完成型なのでモデルチェンジしてもずっと魅力が継続する。
VABでもVAGでもこれは当てはまる。後期にフェイスチェンジする人は多いが逆は存在しないしね。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-J6L2 [49.96.14.228])
垢版 |
2021/05/12(水) 14:29:17.81ID:vfMqJhJ5d
そんな加速繰り返したら航続100キロとかしか走らないんだろそれは勘弁
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6928-bYok [180.60.32.7])
垢版 |
2021/05/13(木) 17:56:14.54ID:cOa1JQ9z0
>>854
自動ブレーキとアイドルストップには何の関係もない
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f67d-0qpL [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/14(金) 12:15:30.51ID:ttiSzX6v0
>>888
メーカーが公表したことでは無いのに「確実」と言えるあなたは、
この記事のような出所不明のネタよりも凄い情報を手に入れたのですね。
そういう社外秘レベルの情報を手に入れる事ができる立場であるのなら、
ペラペラとひけらかすように事をすると罪に問われるかもしれませんよ。
大丈夫ですか?
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdde-tfCF [1.75.240.38])
垢版 |
2021/05/14(金) 20:17:04.31ID:EKyG9NQgd
101.143…いつもの人でしょ
ありとあらゆるスバル関連スレに現れては
目につくレスの揚げ足取ってマウント取りに来るのが趣味のご老人
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa30-7W/5 [106.129.164.59])
垢版 |
2021/05/18(火) 12:51:54.79ID:yxy1DC1qa
XVの様に単独でS4になるかもしれないけどね
現状で可能性として考えられるのは
WRX:CB系エンジン;6MT+DCCD+前後トルセンLSD+ZFアクティブダンパ+ZF-AKC
WRX S4:FA24DIT+CVT+VTD+前後ブレーキ式トルクベクタリング+ZFアクティブダンパ
WRX STI:FA24DITチューンド+競技用ドンガラ装備+ZFアクティブダンパop+op多数
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f73-IoCl [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/18(火) 20:43:22.81ID:ejn8lhMz0
>>910
いや>>908を見る限り3車種とも価格が殆ど変わらないのではなかろうか
競技車ベースは昔もインプにあったけど快適装備は全く装備されてない故の値段
WRXのMTの方は駆動系と脚周りが相当奢られており価格的にはかなり高めだろう
S4はほぼ既存の技術なのでS4が最も廉価になるのではなかろうか
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa30-7W/5 [106.129.167.218])
垢版 |
2021/05/19(水) 12:54:54.03ID:De5doL7wa
>>909
S4は中身LEVORGなのにWRXの贄みたいなものだからね

>>910
廉価をあえて指定するのならS4になるのではなかろうか
装備と排気量の差で値段設定としてはトントンだと思うよ
でも一車両分の利益率はS4が大きいだろうね
競技車両ベースはチューンの価格とギヤ変更と防音素材減量や快適装備無しでトントン
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3928-VdWK [180.60.32.7])
垢版 |
2021/05/19(水) 13:18:34.69ID:E6V+pcuq0
>>913
WRXの贄(にえ)ってなんだよ?
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f73-IoCl [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/19(水) 20:21:01.08ID:Uiw4LlAG0
>>915
FA24DITをMTで装備したらディーゼル並の使用回転数になるだろうから
回転を上げさせないためのギヤ変更なんだろうね
WRX STIがモーターinのCVTかもしれないし
やはり教科型CB系エンジンとMTの組み合わせに期待するしかない

>>917
いーんじゃね
アフターパーツなんて付ける必要すら無い訳だし
アクティブダンパだってキャンセラー発生傾向あるでしょう
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f67d-0qpL [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/20(木) 10:27:00.67ID:3WsG+Kpc0
>>918
そんなことより、
スイスポMTやGRヤリスってアイドリングストップ付いてんの?

「新しいBRZ/GR86のMT車に自動ブレーキがないのは
アイドルストップが搭載されていないため」なんだよね?

スイスポMTやGRヤリスってアイドリングストップ付いてんの?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f67d-0qpL [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/20(木) 17:39:24.14ID:3WsG+Kpc0
>>930
なので「レヴォーグS4」で。
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d828-K/yB [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/20(木) 19:35:45.53ID:M3UlVVgG0
日本では既にレヴォーグ=ワゴンっていうイメージが出来上がっている為WRXS4 からレヴォーグS4じゃ格落ち感がハンパないのでイメージが悪い

なのでレヴォーグS4なんて絶対にないよ

これは先代レガシィで懲りているからね
レガシィ=ワゴンというイメージがある為セダンが売れない
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfac-ld3Y [220.106.122.21])
垢版 |
2021/05/20(木) 21:06:29.71ID:MfT/mJmk0
>>940
この記事の頃はレガシィB4がまだあったからね。今やB4も無いんだから。
実際B4からの乗り換えでS4に乗り換えてる人も多いしね。

あとS4乗りは安全性とグランドツーリング性能を求めているが、スポーツ性能はそれほど求めていないのはS4スレでも語られていること。S4にWRXという名前はミスマッチなんだよ。
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ca28-pswo [153.139.187.10])
垢版 |
2021/05/20(木) 21:24:31.04ID:l9yKPuOG0
>>938
今なセダンの需要はワゴンより遥かに下なんだぞ
商品展開を普通に考えたら、レヴォーグのSUV的なのを作る事はあっても
セダンは無い。別部品が多すぎて面倒じゃん
WRXの兄弟車扱いにすれば馬品共通も出来るしカタログ上の車種も増えるから
売り易いじゃん。
WRXのMT、CYTも有りますってやった方が販売店も楽だろ。
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a47b-gSvD [106.73.88.33])
垢版 |
2021/05/20(木) 22:46:36.40ID:Aodrb2Aj0
スミマセン、流れぶった切りますが次期型WRXに非STIのMTって出るんですか?
GC8(非STI)を2台、GDA(MT)を2台乗り継いでいる私としては
やっと乗り換え先になると期待してしまうんですが・・・
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f27d-e3Lj [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/21(金) 10:25:43.04ID:rEDqj/cs0
>>945
日本でのことですね。
出ません。売れないので出しません。出す理由がまったくありません。

あなたのように非STIでのMTを望んでいる人は少数しかいません。
ネットに書き込まれるので目立つだけで、ごくわずかです。
そのごくわずかの「出たら買う」「やっと乗り換え候補ができた」とネット書き込み層も、
いざ現実に出てくると、そのごくわずかの層の中のさらにごくわずかしか買わないのです。

そう、言うだけで買わない。
なので出しません。それが現実です。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa6b-+PjF [106.129.165.116])
垢版 |
2021/05/21(金) 12:55:21.72ID:GRK4mKqJa
>>945
非STIのMT仕様WRXのリリースを記事にしているのは一社だけだからね
ただ状況が変わりつつあるので可能性が全く無い訳では無い
理由の一つにMTに適したエンジンの不在がある
もう一つの理由はMTとしての最後のモデルになる可能性が高いこと
これらのことからバリエーションが増える可能性
またはSTIが完全なチューンモデルになる可能性がある事も考えられる
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f28-luD6 [180.60.32.7])
垢版 |
2021/05/21(金) 13:37:02.79ID:TgSHrPso0
>>953
アメリカでは出るのでは?
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e628-OCSo [153.238.130.152])
垢版 |
2021/05/21(金) 14:23:02.06ID:fge00j6S0
むやみやたらにバリエーションを増やしても売れないし今まで通りS4はCVTでMTはWRXSTIの2本だろうね

CBエンジンの可能性もないだろうCBエンジンのエントリーグレードを設定すると安いエントリーグレードばかり売れるのは先代レヴォーグで証明済みだからね
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af73-T0p4 [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/21(金) 22:53:46.13ID:O06zGa8I0
>>960
CB系は実用性を重視した環境対策エンジンとして開発されているからこそ
MTとマッチングさせる事により高燃費で且つ回せるエンジンとして適合する

FA24は回せるが耐久性が低い
FA24DITは耐久性を保たせるために回せない
これらは全く別物ではあるが構造が同じであるため
こちらを立てればあちらが立たなくなるのは道理
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ af73-T0p4 [222.12.100.152])
垢版 |
2021/05/21(金) 23:27:17.50ID:O06zGa8I0
>>961
違うな
MTに適したエンジンとは有効なトルクを得られる回転域が広い事
故に高回転まで回せる事が重要になる
非力だから回す必要がある訳ではなく勿論GTカー云々とは関係がない
逆にATなら有効なトルクを得られる回転域が狭くても多段化すれば問題ない

BRZがCB系エンジンを搭載しており且つリヤシートが充分に広い5ドアボディならば購買選択対象になっただろうな
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f27d-W4cH [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/21(金) 23:40:47.68ID:rEDqj/cs0
>>963
いやいやそんなことより、
スイスポMTやGRヤリスってアイドルストップ付いてんの?

新しいBRZ/GR86のMT車に自動ブレーキがないのは「アイドルストップ」が搭載されていないためなんだよね?

スイスポMTやGRヤリスってアイドリングストップ付いてんの?
0966945 (ワッチョイ bb7b-7S+s [106.73.88.33])
垢版 |
2021/05/21(金) 23:42:19.69ID:rmWaxbQH0
皆さんレスありがとうございました。やはり次期型でも期待薄ですね。
今乗ってるGDAとBLEのMTを大事に乗り続けます。

>>951
>あなたのように非STIでのMTを望んでいる人は少数しかいません。
それは理解しているのですが、逆にSTIに乗ってて「STIなり」の
使い方(サーキット走行等)をしている人ってどの位いるんでしょうね?

私の様に公道で乗るだけであればブレンボ要らないし大きなリヤスポも要らないし
245サイズのタイヤも要らないんですけどね。
そう考えたら、STIでも良いんです。STIの中でこの辺↑の装備を外して
350万位で買えるグレードを設定してくれれば・・・
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa5a-ENjF [111.239.183.36])
垢版 |
2021/05/22(土) 00:32:48.73ID:LaTOHD07a
エンジンはFA24なのは決定してるのに、何言ってんの?
MTの有る無しは、営業部の意向で変わるかもしれないけど、FA24なのは変わらない
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f27d-e3Lj [101.143.101.82])
垢版 |
2021/05/22(土) 11:47:22.53ID:T/ydM7vc0
>>962
CB18はゴリゴリの環境対策エンジンだから、MTとの組み合わせはむしろ困難なはずなんだけど。

なんで「MTとマッチングさせる事により高燃費で且つ回せるエンジンとして適合する」なんて言っちゃうわけ?
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a7ac-aiOZ [220.106.122.21])
垢版 |
2021/05/22(土) 16:33:21.86ID:d8hAZBfR0
>>976
2ペダルが308馬力のEJ20ターボの7速DCTでMTと同じ6potブレンボでアイサイトだったらWRXSTIのAT仕様として評価されただろね。

対立してるんじゃなくてスバル自体がS4(AT)は走りの面で格下(廉価版)というヒエラルキーをつけてるんだし。

ゴルフRなんかはATもしっかりつくってる。むしろMTより上の評価だし。そういう理由で他メーカーに流れた人も多いよ。

スポーツ性能が売りのSTIなのに何ちゃってWRXのS4と一緒にされたくないのはユーザーとして当たり前。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4f-nNJF [126.204.239.223])
垢版 |
2021/05/22(土) 19:37:47.59ID:jHP/YG1br
>>986
乗り比べたらわかるって…
乗らなくてもわかるだろw
でも世間の認識はATなのかMTなのかって違いだけ、ってこと
街乗りでも速さには差が出ないからな
だから初めて買うような人にとっては同じWRXって事でいいんだよ
というか字面的にも間違ってないだろ
値段もグレード次第で逆転するしな
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e628-x5YR [153.139.187.10])
垢版 |
2021/05/23(日) 00:00:06.71ID:xW+N1mIr0
各自好きなの乗れば良いだけなのに、
好きな車買ったら、その楽しさを語れば良いのにって思う。
勝手な優劣でマウント取りに行ったり
蔑んだ様な書き込みする人ってWRX STI でもS4でも実用からちょっと離れた車を
せっかく買ったのに、何を楽しみにしてるか良く分からん。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 110日 13時間 47分 15秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。