X



【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part38 【RACTIS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 20:08:37.68ID:x6GYOj+00
トヨタ・ラクティス(スバル・トレジア)に関する話題はこちら♪
カタログ情報は公式サイトからPDFをダウンロードして下さい。

■ 公式
toyota.jp > カーラインナップ > 旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

subaru.jp > アクセサリー > 過去のカタログ:カタログダウンロード
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/oldmodel/

■ 前スレ
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part35 【RACTIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541511309/

■ 姉妹スレ
【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1462895001/

■ 関連記事
解体新車:ホビダスオート ラクティス
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/toyota/ractis/index.html
carview試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/ractis/default.asp
新車試乗記 トヨタ ラクティス G “S パッケージ” を徹底レポート!
http://www.motordays.com/newcar/articles/ractis20051112/
新型フリードvs現・売れ筋コンパクト徹底比較(2008年7月25日)
http://autoc-one.jp/hikaku/41418/
トヨタ ラクティスの試乗レポート記事一覧 【オートックワン】
http://autoc-one.jp/toyota/ractis/article/
0012初代後期型1.5G乗り
垢版 |
2021/02/17(水) 11:24:10.07ID:bI8qW4Qf0
ファンベルトにひび割れがあるらしく、交換推奨された。料金は相場どの位?
バッテリーも要注意とのこと。これも相場を知りたい。
0014初代後期型1.5G乗り
垢版 |
2021/02/17(水) 13:59:33.30ID:s3uLMLyp0
>>13
今日、車検通すガソリンスタンドから連絡来た。後日ディーラー等でも見積り取るつもり。大体の相場を知りたい。
0024初代後期型1.5G乗り
垢版 |
2021/02/18(木) 20:19:12.46ID:DMTGXnjz0
取り敢えず、車検通すのとブレーキオイル交換だけ実施。eパークの割引券使って総額57750円。
2年間エンジンオイルとオイルフィルター交換してないから、近々オートバックスで交換予定。
その時に、ファンベルト交換の費用も聞いてみる。今回のガソリンスタンドでは部品代7000円、工賃5500円。ネット通販なら部品代は最安1100円位からある。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/18(木) 22:42:08.88ID:BH7zPPbf0
2年間オイル交換無しって不安じゃない?バックスなら安いの有るだろうし、安いので半年毎くらいに交換した方が良さそう 距離走らないのかな?
0026初代後期型1.5G乗り
垢版 |
2021/02/19(金) 00:24:39.04ID:eQXws5+C0
>>25
何となく面倒で。2年間で1.6万km位走ったかなあ。年に1回は変えるつもりがそのまま。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 18:16:25.40ID:ROH74LCY0
俺なんて中古5年落ちを買ったもんだからオイル・エレメントはもちろん
10年乗るつもりでV-Power指名買いまでしてるのに
あと車検時にコーティングやり直しも

8月車検だけど、何交換させられるやら
この豪雪で絶対足回りにダメージいってるだろうな@NCP120-1.5S
というかリアバンパーの止め部品1カ所とマフラーカッターが既に無くなってるしw
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/22(月) 20:44:17.57ID:viZ1UC610
・煤が溜まりやすい
・価格が高い

レギュラーで最適化されたエンジンにハイオクを入れるメリットなどない。
その価格差で定期的に燃料添加剤を入れた方が余程効果がある。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 19:52:20.51ID:mOg0ufJ10
何だよそのべらぼうな間隔は
3,000から5,000キロ又は半年だろ
それから2回ごとに1回又は20,000キロ毎にエレメントだってある
古い車だし、大事にしたいならメンテナンスはスタンドや整備屋の言うことをきこうな
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/25(木) 21:09:29.76ID:NTHMSpHU0
ファンカーゴに乗ってたときはmobile1のNA 0W-30を3000kmごとに替えてた
ラクティスに乗り換えて純正を5000から10000で交換してるけど調子はいい
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 21:59:56.90ID:gOkTX/ru0
>>47
だからといって安く最低限で大丈夫だろ、的な甘い考えだったら保つものも保たんわ

>>48
年間18,000位かな
だから半年どころか遠出する季節だと2ヶ月ほどで交換
エレメントも(ry
0050初代後期型1.5G乗り
垢版 |
2021/02/27(土) 08:42:05.99ID:h2L53C390
うちのラクティス、毎年毎年平均燃費が改善される。2年おきにタイヤを交換してたから、タイヤ交換の前後で改善されるなら分かるが、毎年なのが謎。直近では何と平均20.4(良すぎて怖い)も出てた。
オイル交換の頻度と関係あるかなあ?オイルはいつもオートバックスの一番安い0W-20の奴。2年前の車検のタイミングで交換したのが最後。
先月に新品タイヤ交換(オールシーズンタイヤ)したから、今後1年間はどうなるかなあ。燃費性能がEラベルだから下がるか?コンパウンド柔らかい筈だし。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 17:15:29.89ID:dSIN7mUA0
発端は>>38で大事にしたいなら商売やってる人の言うことをきこうって事だったのに
なぜかスタンドのみタゲにしてsageまくってるから言われるんだよ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 20:43:11.18ID:6ZMBhx/60
キイロビンで本気出して完全親水にした後
超ガラコ二度塗りしたのがおととし10月

以降キイロビンはせず2度ほど超ガラコ追加塗りしたが、綺麗なまま油膜知らずですっげー楽
ワイパーは相性のせいでNWB一択だけどね
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/15(月) 12:40:50.32ID:Vd3sjVwV0
前後ブレーキパッド交換したけど、リアのキャリパーが入っていかず、調べて工具買いに行って無事に出来た、初めてだったんで6時間ぐらいかかった
パッドのメーカーも分からずで日立にしたけど
お勧めメーカーとかありますか
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/16(火) 23:38:37.23ID:3SmSXlsh0
ヤリクロのガソリンモデルに乗ったが良かったぞ。
3気筒特有の振動はまったくない。
静かではあるがエンジン音は3気筒そのものだけどな。
0093初代後期型1.5G乗り
垢版 |
2021/03/30(火) 14:27:19.69ID:keSZHMqo0
>>90
カットオフラインが出てなければ周囲に迷惑なので、交換しないこと。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 19:38:26.65ID:litbJpa70
アマゾンで2500円で買ったタマキンがもうすぐ3年。
車検も通るし明るいしコスパいい。
その前につけてたスフィアは最悪だった。
0097初代後期型1.5G乗り
垢版 |
2021/03/30(火) 21:59:41.56ID:J1zf1ban0
>>94
カットオフラインが出てないと、光が直撃して対向車等に著しい迷惑。自分さえ明るければ良い、という自己中心的な考えは混合交通では迷惑。

うちはハロゲンランプだが、明るさには不満は無い。但し、左右への照射角がそんなに広くないので、カーブのきつい道だとかなり走りにくい。夜間にくねくね道を走る頻度が高いなら、他の対策を考えるべし。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 23:10:52.31ID:vba0nZv10
>>97
ご意見ありがとうございます。
自分も最近の車がLED標準化されてて眩しくて仕方ないので、ハロゲン球にします。
なんでもかんでもLEDにすればいいってもんじゃ無いですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況