X



【高級】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 10:37:00.91ID:cS+0fC640
進化し続けるフラッグシップ

これからは広さより、
豊かさを求めようと思う。
クルマも、人生も。

セダンはお好きですか、
と言われる。少し違う。
美しい車が好きなだけだ。

6ライトの美しいクーペフォルム
欧州車に負けないドライビングパフォーマンス
ニュルで鍛えたの強靭な足回り。日本の古き良き伝統くむ名車オーナースレです。


※前スレ
【高級車】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ21
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1606139170/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 10:37:41.31ID:cS+0fC640
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃  
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\
ドライブして来よう!

    l^ヽ'"'"~/^i、..、 ..、、
  ヾ        ∧__∧``;: 新スレです!
  ミ   ´ ∀ ` (´・∀・)..:;:;   楽しく使ってね! 
  ッ       _ (つ|⌒|⌒|..;ミ     仲良く使ってね!
 (´彡,.     (,,_, ヽ(~^),(^~).ノ
     "'"'゙''""''''゙""´
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 10:41:00.43ID:cS+0fC640
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○高級車が・・・、ドイツ車はどうだったなんていう池沼は完全無視で。
 || ○他県ナンバーや、特に民度の低い足立ナンバーと比べる基地害は一切無視で。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 19:08:06.80ID:89PxQnc30
ニュルブルクリンク走り込んだシャシーなら早く欧州に売り込まないと
クラウンセダン廃止に歯止めが掛からないぞ!!!!

先代からカムリで様子見てるハイブリッドエンジン積んで欧州に王冠を逆輸出じゃ、sクラス乗りもクラウンの走りや内装見たら感嘆の声が上がるぞ
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 19:34:01.70ID:e1t/tMZ70
ニュルを走り込んだ理由は下山テストコースが出来る前だったからじゃねーの
まじめに作ってくれたんでしょ
お金かけたんだから宣伝に使ってもおかしくない
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 12:27:20.24ID:ABBd1M1G0
ニュルとか日常使いからかけ離れてて意味不明なんだよ。
どうせテストするなら京都の狭小路でやれよ
「いけず石の回避もクラウンなら余裕です!!!」とかさ。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 23:13:32.89ID:5pBoMSxt0
なんで一部改良でリチウムバッテリーにしなかったのか、それだけで全てを物語っているよね。
カムリやプリウスでもリチウムバッテリーなのに。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 23:32:32.37ID:BbShYSFi0
電池性能は確かにリチウムが優れている。
ただSOCの差を含めて搭載容量決めるから性能に差がある訳ではない。特に寒冷地ではニッケル水素がベター。

差が若干出るには燃費。リチウムは内部抵抗が低いから止まる寸前までしっかり回生出来る。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 11:26:36.38ID:mVcZ5VoP0
ごめん、3.5だからニッケル水素がどんなもんか判らないや
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 14:46:46.28ID:5yjlOYtV0
いつかはクラウンって楽しみにしてた庶民なのに無くなっちまうとは寂しい
セダン好きなんだよな
他に買うならどの車になるんだろう
クラウン相当のってあんま無い?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 01:10:18.32ID:xmrKirTL0
ニッケルは明らかに燃費が落ちる。現在のカムリ、ハリアーが燃費がいいのは、結局リチウムバッテリーだから。
つまりクラウンにリチウムバッテリーを詰め替えれば、燃費はよくなる。それを一部改良でしないのはもうクラウンをトヨタが見限ったから。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 09:38:22.10ID:LuTSM4xW0
>>25
だから3.5のクラウンはリチウム積んでるってばさ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/07(木) 18:38:04.05ID:40pSZBwg
性能差はない。コストも実は変わらない。これはトヨタもはっきりそう言ってる。

しかし燃費は僅かにリチウムの方がいい。それなら何故ニッケル水素を残すのか?

それは廃バッテリーのリサイクルシステムが住金や豊田ケミカルなど他社も巻き込んで確立されているから。ここに流すための一定量の廃ニッケル水素バッテリーが途絶えるのは困るから。しばらくはトヨタはニッケル水素バッテリーはいずれかの車種で残すよ。
別にクラウンを見捨てている訳ではない。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 01:25:08.01ID:jlNawaoE0
ニッケル、リチウム論争は、すでにヤリスですらリチウムイオンバッテリーを搭載することで決着がついた。それで一部改良でも未だにニッケルを使い続けるのは、トヨタのクラウンを見限った以外に説明がつかない。
少なくとも新車種には全てリチウムイオンバッテリーが搭載されているのに。レクサスesも一部改良でリチウムイオンバッテリーに変更したのに。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/08(金) 07:28:40.52ID:cKNVa42m0
ナビが1画面化したけどインパネの形状はいじってないってことは、
旧上画面の部分は不自然な埋められ方してるんだろうけど
探してもその部分の画像が出てこない。
どこかにないですかね?
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 00:34:42.69ID:ZS+HT/jC0
ニッケル水素の方が一度に取り出せる電力が大きいのでパワー感は良いと聞くが。
ESとカムリは全く同じドライブトレーンだけど
ニッケル水素のESの方が僅かにシステム出力が大きいのはそのせいと聞いたが。。
中間加速が有利だとか。

3.5がリチウムなのはスペースの問題と、単純にコストの話だとは思うが。。。
あ、でも極寒地域ではリチウムは性能ダウンが激しいんでしょ?
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 01:16:13.95ID:BOtgNv4u0
確かにニッケル水素の方が大電流を取れますがモーターに合わせて制御回路を動作させるので変わらない。電池容量もニッケル水素の方が大きいものを使うがSOCを狭く設定するので変わらない。

低温時の性能低下が少ないのはその通りです。
コスト差はほぼ同じ。サイズは新型のニッケル水素はずいぶん小型になりましたがリチウムよりは大きい。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 02:28:09.13ID:8zesCEGp0
プリウスでも、上位グレードはリチウム、下位グレードはニッケル。もう完全に差別化して、さらにヤリスすらリチウムなのに、クラウンは未だにニッケルなのは、クラウンを見捨てた以外にどんな理由があるの?
2018年ならまだしも、2020の11月に一部改良でニッケルを使う合理的理由はない。ただコストカットの為以外にはない。
結局フラッグシップとか口ではいいながら、クラウンなんてその程度にしか思ってない。ハリアーのような軽トラにも燃費が劣る。
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 02:31:55.61ID:8zesCEGp0
2018年当初は前後の質量比とか言い逃れをしていたが、レクサスesまで一部改良でリチウムを採用して、その言い訳も通用しない。
客もバカではないから、コストカットだからニッケルバッテリーをそのまま使ったと言えばいいのに、ダラダラと穢多非人のようなみっともない言い訳を続けるから。
リチウムは完全にバッテリー性能はいい。しかしクラウンのような廃盤車種には、そのままニッケルを使い続けたと。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 07:48:51.34ID:BOtgNv4u0
>>44
いつも張り付きで必死でクラウン貶しご苦労様
でも無知だし口から出まかせばかり

プリウスは上位車種は装備が多くて車重が重いから僅かに燃費の上がるリチウム使ってカタログ上の燃費に差が出ない様にした。
下位車種の燃費スペシャルの車種にはリチウム使った。
一方寒冷地で使われるAWDは全てニッケル水素にした。

トヨタが一定数以上のニッケル水素を残す理由は>>30を100回読め
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 09:15:28.98ID:TA5AK9F+0
レクサス「LC500h」ではリチウムイオン電池を採用しているが、割と頻繁に強制再充電がかかる。
リチウムイオン電池本体は体積を小さくできてもトータルのサイズは少しだけしか小さくならない。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 11:28:59.85ID:P+3Q3BBk0
>>44
あれ?
プリウスって燃費スペシャルな最下位グレードだけリチウムで
上位グレードはニッケル水素だったと思ったけど。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 11:34:49.96ID:P+3Q3BBk0
>>43
カムリがe-fourではわざわざニッケル水素に置き換えているのは低温域での性能保証が理由ってことなのかな。
割と幅広い環境で使われる可能性のある車種は
ニッケル水素とかなのでしょうかね。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 18:51:25.45ID:g9zUuPWB0
12.3インチのモニターは想像以上の大きかったけど前方視界の邪魔になる感じではなかった。
テレビ画面もナビと同じように全画面表示できなかったのが残念だった。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 21:25:09.76ID:RMQQElRv0
four
大雪の中、二駆がスタックだらけでも安定感抜群だったわ。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 09:19:40.74ID:316bIlG70
Gグレードの改良後(カープレイやサイドのエンブレム廃止後)乗ってるんやけど、
モード切替したときにメーターの縁がモードに合わせて色が変わるのは今回のビッグマイナーチェンジ後ですか?
マルチインフォメーションの色が若干変わりはするんですが
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:45:50.44ID:aqYTlEad0
>>74
日本専用車だから日本での台数比べるのが当たり前だろw

お前らみたいなカスがいくら煽ろうとCやEより日本では売れてるんだよw
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:49:08.89ID:oRMMoHZx0
日本以外では売れないの分かってるから日本だけで売ってるんだけどね
ブランド力に頼れない車の実力だけで勝負する市場では厳しい
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 14:54:24.39ID:aqYTlEad0
クラウンを海外で売って日本国内のベンツEの販売比をそのまま当てはめるなら米欧中で60万台近く売れる計算だわw
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 15:32:48.69ID:ZqvZnP3Q0
クラウンを欧米に出したら壊れなくて驚いちゃうだろ
プリウスのサイズでも売れるからサイズは問題ないと思う、むしろヨーロッパでは歓迎されるかも
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 19:23:11.17ID:aqYTlEad0
>>80
Eクラスは中国で何台売れてるんだい?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 19:27:06.16ID:IWEhWMNH0
クラウンに木目なんてジジ臭くてもはや必要無いとか言うけどさぁ、今まであったしアルファードだってあるし高級外車なら言わずもがなだよ
まさるの言う事全て正しい訳じゃないけどある程度の高級車にある木目という選択肢がない高級車って?

カタログでフラッグシップカー名乗るならそういう高級車「らしさ」とか残さないの?
プレミオはともかく、カローラカムリレベルなら無くても問題無いけど、歴史ある車でフルモデルチェンジでお金かけてるし、マイチェンでステアのエンブレム修正するくらいならその辺も考えたりしなかったのかな

マイチェン後の届いたカタログ見ても内装の写真が3枚しか無くてで、内装を見せれないのか?とか思っちゃうわけよ
レザーのカムリやマツダ6の内装にステアにクラウンエンブレム付けたらもはや違いが分からない
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 19:28:52.17ID:aqYTlEad0
>>84
それ世界中の販売台数だろ
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 19:31:56.26ID:JALjk/g80
>>83
14万台
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 22:25:50.75ID:qY9i9cDo0
>>85
木目と言っても木目調のフィルムを樹脂に貼り付けてるだけだぞ
7代目以降クラウンは工業製品に徹している
その過程で工業製品である木目調を採用していたというだけ
プレアリにも使われる木目調に高級車を感じるほうが不思議に思う
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 17:31:00.56ID:AibjfX3V
>>93
全くその通り。これが本木目だとフィルムの代わりに薄くスライスした木が貼り付けられる。

そんな物に価値を認めるユーザー層が多い車種では木目、そうでない車種では精密加工した金型使った加飾やソフトな素材を使い分けて適用するところにコストかけてる。
トヨタは客見て車作るのが上手い。レクサスも木目部分はどんどん減らしてるよ。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 17:39:27.49ID:AibjfX3V
>>94
YouTubeのマサルとか見てると、まだ木目調やSWに金属の縁取りがあると豪華だと思うユーザーも居るみたい。

車の内装はユーザーのレベル次第。クラウンで言えばソフトパッドの使い分け、マツダのコルクの様な新素材、こういった新しい取り組みが評価されないと結局メーカーはまた木目パネルを多用し始める。

木目はもうダサい。金属の縁取りはもう要らない。こう感じるユーザーが増えていって欲しいものだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況