X



【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/28(土) 17:37:08.97ID:R7c33Wnn0
前スレ
【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 24
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1556755127/

◆参考ページ
トヨタ自動車
http://toyota.jp/index.html

マークII
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mark_ii/
ブリット
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mark_ii_blit/
ヴェロッサ
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/verossa/

平成14年10月マイナーチェンジ時の変更箇所
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5139/mk2.htm
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 16:34:53.93ID:Gd6QV3P30
ヘッドライトまだ純正出るみたいだけど
10万円越えですね
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/31(日) 01:36:03.71ID:uoE8SBSx0
純正サス交換だと費用はどれくらいになりますかね。
やっぱりディーラーだと高めなのかな。
段差での揺れが収まらない状態で。
0107862
垢版 |
2021/01/31(日) 15:31:25.27ID:y0JpQgBB0
>>101
まだ部品あるんや・・

早めに頼んどくか
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/02(火) 21:21:56.37ID:dzveWQSb0
解体屋に久々に前期レガリア入庫
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/05(金) 21:25:56.76ID:lVdU03B60
直噴2.5だけどアイドリング不安定やノッキングが酷かったからRECSとフューエルワンやったらアイドリング不安定は直った。
ノッキングは完全には消えないけど今まで段付き加速してたのが解消されてスムーズな加速に酔いしれてる。諭吉1.5人分は伊達じゃない
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 12:25:39.24ID:TPUv2G+A0
昨晩のテレビ番組で芸能人がテールスライドさせて縦列駐車チャレンジやってたけど、使用車両はマークXだったな。とって替わられたのがなんだか寂しい
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 12:58:33.81ID:VIHabxH70
マーク]も初期型は17年落ちだから
110,120も輸出多いけど耐久性あがったり装備水準やデザインからして以外に長生きしてるのも多い
71.81は9年車検満了でつぶされたのも多い
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 14:35:14.64ID:Yd9oCSQ20
俺のヴェロッサ来月二十歳だわ人と違って車の二十歳は後期高齢車か
3万4千キロ走ってるがまだまだ元気で(心臓はターボ)手放せないって言うか
金が無くて乗り換えれない
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 14:37:14.03ID:VIHabxH70
>>119
維持しているだけでお金かかるからすごいよ
あと5年位したら110もかなり高騰するかも
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/07(日) 15:26:39.43ID:OqG15F9s0
34000kmなら希少じゃないか
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 12:45:20.80ID:AkmTxmsr0
買い取り値上がる期待はせんですけども2年前と比べよって
下がらんかったらいいことでの
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 19:28:51.30ID:ZJDPY8MJ0
81でさえ高騰してないから110はしないだろうな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 19:38:10.81ID:aLqN3DMo0
>124
そのどちらでも無かったり。 純正MTのクレスタは少ないみたい。

壊れてるのはかなり多岐に渡ってる。 軽く100万超えると思う。
まずはボディ、10数年前に当てられた時、上部を全て再塗装したが、再塗装部のクリアは禿げ、樹脂部に至っては地の色が出てる。 誰が見ても動く廃車ww
フロントガラスもその時期にヒビ割れでにレジン入れたけど、痩せてきてる。

ヒーターが死んで全く温風出ず。 エアミックスは死亡音が出てたので、手動で動かして見たがダメだった。
クーラーは効くけど、コンプレッサオフ時にコンプレッサのクラッチ周りがガラゴロ言ってる。
油圧ファン&水ポンプも多分寿命。 タイベルも時期。パワステラックも多分終わりかけ。
ラジエータも4個目だけど漏れ気味なので、
冷却回路内のエアが抜けきらないのでブロック内部錆気味。
クラッチも一回も交換してないんでそろそろなはず。
タービンも10数万kmの時換えてるが、そろそろかも。
集中ドアロックも2カ所死んでる、リモコンは勿論。
あ、スロポジも死んでた。 パワーFCだとエンストする。
ホース類は全アウトだと思う。 裂けた分から交換してるけどまだまだある。 ゴムが樹脂と化してる。

…と、パッと思いつくだけを書いてみた。
正直、走ってるのが不思議なぐらいだと思う。
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 21:31:49.71ID:sOGTSGOh0
しかし20年で3万4千キロはすごいな

俺なんか平日家に置きっぱなしで
土日にチョイ乗りするだけで年5千キロは行くから
それでも20年行けば10万キロという計算になる
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/08(月) 22:34:06.76ID:KZmTGPtN0
>>129
詳しくありがとう。すげー欲しいんだけどさすがになかなか根性が要るな。
しかしクレスタの純MTはかなり貴重だ、オンボロ状態でも探せば多少なりとも金出して買ってくれる人いると思う。
オートマで買い手つかなくて解体行きになるぐらいならもらいたいぐらいに気軽に思ってて正直スマンかった
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/21(日) 11:19:37.13ID:NTqE/zp90
>>136
71は300万近いのがごろごろある
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/26(金) 23:50:58.82ID:Ah2bUOEK0
>>138
71と81はどっちがコストかかってるの?
90以降はコストカットだよね
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 07:34:47.82ID:M4m3TkdA0
>>140
81後期はコストカットしてるの?
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/27(土) 22:57:40.14ID:Q+glUQL90
バブル崩壊が90年だからそう言いたいのでは?
70の車格は随分大きく派手に見えた
80は小ぢんまりと洗練された感じ
90からは乗り味が全く変わり小気味よく走る感じ

ここ110のスレやろ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 14:15:18.80ID:7hnavPcc0
1Gの81でも現行クラウン以上に静かだけど110はもっと静かなのか?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/28(日) 21:29:00.03ID:kC0/Z6UF0
ベスモで土屋さんがスカイラインに比べて
iRVの出来の良さに
また売れるんだろうな、とおっしゃってた

売れたかどうかは別として
それだけ内容は良かったという事だから
惜しいモデルだ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/01(月) 20:24:54.82ID:USAi1bfJ0
>>147
分かりやすく言うと1GのマークIIは上質な静かさ
現行クラウンは軽自動車のアイドリングストップみたいな安っぽい静かさ
静かさなら130クラウンが最強
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/02(火) 12:18:40.10ID:/LxG+Prq0
>>149
まじ? 81の動画見てたら100はカローラ並にうるさいってコメントあって絶対嘘だって思ったけどw
81はバブル車だから遮音にコストかかってるのかな?
1Gと1Jの違いも気になるわ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 10:26:28.22ID:oeIxJLMq0
110の運転席足下ペダル周りは最初狭いなと思ってたけど、ペダルレイアウトが自然で狭いなりに脛や膝を良い具合に固定出来るので楽
運転席足下が広い今時の車に乗るとかえって疲れるしペダルレイアウトが少し変なのか微妙に運転しづらい。身体が110に慣れてしまったせいもあると思うけど
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/05(金) 17:17:21.22ID:BR7tjIK10
五ナンバーサイズのプログレと比べたらマーク2の足元は広い

高級車だけあってヘッドクリアランスとかはよく考えられていてプログレの方が広いんだけど左足の窮屈さだけがネックだった
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 21:00:40.63ID:xX1vkgDC0
>>156
普通は断るでしょうね。
ATF交換可能か調べるキットがあるけど
わざわざ買うのも勿体ないし、キットを持ってる店もわからないしね。
トルコン太郎を置いてるような店なら頼めば交換するだろうけど。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/07(日) 22:21:51.51ID:TDFx9s450
>>156
スマートな体型でよ なんの問題もありゃせんがの
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 08:35:09.08ID:ZX2fMz700
1Jより1Gの方が冷寒始動時の音がいいのはどうして?
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 11:46:56.11ID:vLtRPRz/0
1Gは金型や工作機械を新しく変えたのかトヨタのエンジンにしては加工精度が良かったとか整備士のブログで見た
他のエンジンは加工精度がトヨタらしく甘く材質め良くなくスラッジや故障が多かったとか
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 13:53:26.09ID:q80QJFg00
>>161
JZの方が後発だぞ
1Gの音がいいのは2L専用設計でシリンダーの肉厚が薄くエンジン自体も軽量なため音が響きやすい

そのためにチューニングしにくく
バリエーションに乏しいエンジンなのだが
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/11(木) 18:20:17.01ID:ZX2fMz700
>>162
エンジン音っていうか始動した時のブォーーーっていう咆哮みたいな音ですw
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/12(金) 21:49:59.76ID:g8q0ShWZ0
>>165
どんな衝撃?
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 11:57:28.15ID:qNMty5lB0
1Gは高回転まで回せるからいいね
腐っても直6
最新のV6よりも静かでスムーズで音も良い
2Jより1Jの方が音が良いって言うよね
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 14:45:49.17ID:b9PqpxPG0
>>170
130馬力位じゃなかったっけ?
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 18:24:00.36ID:LtVAnhei0
100と110って静粛性違う?
100はカローラ並に煩いとか動画のコメントで見た
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 20:27:29.20ID:LtVAnhei0
>>176
81の動画でのコメントだから81に比べてってことなのかな
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 21:12:53.52ID:QhZxGjen0
>>161
訂正
1G-FEが他のエンジンよりってのは、他のG型エンジンに対してって書いてあったわ
G型エンジンの中でFEだけスラッジ、耐久性等素性が良かったと
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/13(土) 21:50:16.73ID:wHpbD/r20
>>178
そうみたいですね
その記事見たことあります
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 04:28:36.65ID:JjyCtrNW0
昔からマークIIのターボは犯罪者に人気だった。
雨後の筍の如く走ってたからノーマルの状態だと目立たなくて、精算機荒らしや車両窃盗の足車として使うためにパクられる
いざという時に逃げる際はパトカーならちぎれる。(正しくは追跡を断念させられる)

今はその役目はプリウスになってて、犯罪者が使う用ではなく売る用に持ってかれるみたいだな。
90 100が少なくなってきたからそろそろ110も気をつけといた方がいいぞ
NAは心配不要。売れないので。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 06:59:16.80ID:9Yzu6UlE0
ツアラーV、iR-Vは皆好きだろw
ただ、当時ではそこそこグレード的に高価で
欲しい若者が手に入れ難かった

今じゃ普通車といえばそのくらいするけどな
車も高価になってきたな
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/19(金) 16:45:48.50ID:fJoLOGFu0
車検に出したら、DIXCELのローターがダメでディーラーで受けてもらえなかった。
社外品は一切ダメらしい。2年前は大丈夫だったのに…。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 10:46:55.88ID:UBvKwCeS0
>>191
ディーラーは何店舗か利用してるけど、ここ数年細かいところにうるさくなってるなどは感じてた。

たから今回の件は、ここまで来たかという感じ。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 11:45:46.59ID:nU/FztKG0
ブレーキパッドをジェームスで一番安いやつに替えたんだけどこれもダメかもしれないってこと?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 13:51:06.65ID:hLKsIOHN0
うちのディーラーは多少のことなら目瞑ってもらえる
厳しいディーラーじゃ字光式ナンバーの光源まで見られるらしいな、指定の認証品じゃないとダメって
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/20(土) 15:08:39.77ID:3Sys7Tdu0
補償付けてたとき、そこのディーラー以外で整備受けてたら対象外と言われたことはあったな。
だから、メンテパック入って真面目に点検に出してた。
今は補償期間も切れて安い店ばかり適当だけど
ディーラーで車検は受け付けてくれたよ。
見積りの殆ど削除したけど。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 21:14:13.64ID:/quiJg8V0
直噴Ⅾ4だが、コロナ禍でチョイのりばかりの1年だったせいか、ノッキングが酷くなってきた
18万キロだからしかたないかな
フューエルワン一応入れたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況