X



【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 18:53:53.61ID:hEZRQBy90
後期はええぞ!
MIRAIに似てる?
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 19:11:09.49ID:yceVqYpf0
メルケルなんかを支持してる
ドイツ人が設計し製造したベンツなんかによく命預けられるな
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 22:25:08.68ID:JBlsn/oU0
>>482
分かる。
外人は見せかけのハッタリがうまいよな
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 13:50:45.51ID:Vpo7Pej30
歩行者近接音を改善出来れば一気に良い車になれる
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 16:27:42.34ID:LbOcnQS60
マイナーチェンジ11月2日まであと14日か。
11月2日には公式のホームページもマイチェン仕様に変わって
このスレも一瞬で1,000レス消費されるんだろうな。
賑わいそう。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:31:31.81ID:SNqGJ0fT0
今回の内装あまり評判よくなかったからね
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 20:52:19.44ID:ZXWoxuFb0
クラウン ってアクティブ ノイズ コントロールって全車標準装備だよね。
センチュリーもESもカタログにはっきり書いてるのに、何故クラウン は書いてないの?
マイナーチェンジでいつでも落とせる様に?
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 03:37:49.67ID:/InK20A20
トヨタのANCってエンジン音を消すだけだよね。
環境音を含めたANCはチョンカーがやってた気がする

こんな対策より走り出したらほぼタイヤからのロードノイズなんだから、
多少重量増でもタイヤハウスや車体下部の吸音制震はしっかりやってほしいね
あと最近の見た目重視だけの低扁平タイヤ。
これも単に接地面が増えてノイズ元にしかならないからやめてほしい
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 06:07:28.39ID:l8KSicRY0
>>503
直4のノイズを消すってこと?
エンジン音がしなくなるのですか?
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 07:41:30.98ID:xuHjFBtt0
エンジンサウンドエンハンスメントでエンジン音はわざと出してるよ。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 09:14:12.62ID:Mfd5NkGe0
>>490
歩行者近接音はすでに改善されていると思うよ・
今年3月に納車されたんだけど、1月に店で試乗したときは低速になると「キー」という
誰でもわかるかなり耳障り音が鳴ってたんだけど、3月に納車された自分の車にはその音
はまったく聞こえなっかた。最初壊れているのかと思ったけど耳を澄ますと、違う音色で
歩行者近接音は鳴っていたね。(音色は耳障りではなく日中は車内からは殆ど聞こえない)
いろいろ苦情がきて改良したんじゃないかな。

 
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 10:03:24.41ID:5dsoH2e10
ここまで情報がクローズドなのはすごいわ
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 15:18:59.15ID:VPWVpsUD0
ヘッドライトがブレードスキャン対応にはならないかな?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 19:48:10.40ID:yborDA4t0
リアが1800幅とあいまって貧相なんだよ
mcでどうなるか
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 01:10:52.42ID:NSWBqNjQ
>>503
室内にマイクがあるからフィードフォワード方式のキャンセラーだな。理屈は予め打ち消す対象の音を予想しておいて打ち消した結果をマイクで拾って誤差を次から補正していく。予想がつく音なら10dbくらいガッツリ落とせるしエンジンのこもり音だけを消すなんてこともできる。
近接警報音を打ち消すなんてのも簡単に出来るはず。ただしランダムに入ってくるロードノイズは消せない。

現代自動車が使ってるキャンセラーは室外にセンサーを置いてそれが車内に入るまでの時間で演算して逆位相の音で打ち消す。こいつは予測がつかないランダム音でも打ち消せる。

まあどちらも一長一短。そのうちエンジン音は無音かF1かフェラーリかお好きな音色に変えましょうって機能になるかもな。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 01:58:44.26ID:NSWBqNjQ
>>525
逆位相の音で打ち消すのはその通りです。
でも室内のマイクで音を拾っていたら逆位相で打ち消そうにもそれよりも前に運転車の耳に到達してしまうよね。
遅れても打ち消せる方法がフィードフォワード。

難しい話が分からなかったらクラウンのやり方は、予めどんな音が来るか予想出来るものだけ打ち消せるって覚えておくと良いよ。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 03:32:01.72ID:Nu1hfVO80
車内で音楽を少しでもいい音で聞きたい者にとってANCは邪道。
スピーカから音楽以外の波形が出てくるなどもってのほか。

ノイズをゼロにする必要はないんだよ。車内で音楽をかけてるのを自覚してるわけだから。
ただ高級車を謳うならそれは遠くから聞こえてほしいし、自然な遮音でなければならない
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 07:36:27.07ID:dbUY+DDj0
4気筒のガサツでうるさい安っぽい音は変わらないからやっぱり昔の直6の静粛性を越えることは永遠にないんだな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 08:22:56.45ID:dbUY+DDj0
>>530
エンジンかかってない時はプリウスやアクアと同じじゃない?
直6が静かなんじゃなくて周波数が人間の耳に心地いいんだろうな
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 09:19:59.44ID:PGRxlLyc0
>>528
そもそも車内ってさまざまなノイズの巣窟だから、環境的にハイファイ再生は難しいんだよね
運転席は右にあるわけで、理想的なリスニングポジションである中央で聴けるわけでもない
(ある意味、後席中央はリスニングポジション的にはベスト)
それを様々なちからワザでねじ伏せているのがカーオーディオの世界

エンジン音の逆位相がオーディオの音を汚す懸念は理解できる

一方、逆位相の音は別の専用スピーカーから出てきているわけだし、そもそも位相管理がぐちゃぐちゃでも成立させているカーオーディオなので
その辺りはある程度、検証されていると予想する
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 09:38:22.09ID:6vFkJl5M0
エンジン音を拾って増幅加工して室内に流す
まったく別物
ANCにしてもASCでも好みがあるからオフ出来た方がいい
なぜそれを実装しないかって話
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 09:54:32.05ID:U+TSRAme0
>タイヤハウスや車体下部の吸音制震はしっかりやってほしい
石ころを弾いた時のタイヤハウス裏に当たった音が五月蠅すぎ
軽自動車じゃないんだから、コストカットもいい加減にしいや!
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 09:57:24.08ID:E0+H8+CU
>>534
ノイズキャンセラーのあるSPなら騒音化でも綺麗に音楽が聴ける。要は引き算で原音に忠実な音を出しましょうって話。車内ではキャンセラーがあった方がより良いで聞こえるのは当たり前

カーオーディオでSPが理想的な位置に配置出来ない問題はSPの位置に応じて少し遅延を与える事で解決出来る。実際こういった機能がついてるオーディオを聴くとちゃんと正面に定位するから驚く。
それじゃ助手席の人はちゃんと聞けない?デンソーのオーディオにSPに強い指向性を持たせたものもあって、これは確かにどこで聞いても定位する。
ただしこういった技術はあんまり受けない。要はそこまで聞き分けられて技術を評価して金払うユーザーはごく少数。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 10:36:51.05ID:zal7SxJ70
コストカットだなんだと言ってるけど国産高級車の代名詞クラウンの売れ筋が2.5Lな時点で、もう既にトヨタから見て単なるコスパの良い車に成り下がったんだろ
3.5買ってトヨタに泡吹かせるくらいじゃないとw
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 10:40:24.02ID:Nu1hfVO80
>>540
ノイズキャンセラーあっても移動する車内じゃ無理だよ。
四方八方から入ってくるノイズで、入ってくる方向のスピーカからのみ逆位相とかやるなら分かるが、
そこまでやるなら最初から入ってこない努力をしようよって話。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 11:48:23.36ID:E0+H8+CU
良く考えてみれば分かるがフィードフォワード方式の場合スピーカーの位置は関係ない

抑えるべきノイズはエンジンと足回りからの走行音だけ。サスにつけるMEMSセンサーが色々なメーカーから開発されてるよ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 12:09:36.24ID:dbUY+DDj0
どんなに最新技術を駆使しても昭和のクラウンよりうるさいってウケるよねw
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 15:06:30.66ID:dbUY+DDj0
>>549
次期はFFになりそうだしクラウンはもう終った
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 17:39:39.49ID:dbUY+DDj0
4発FFになったらカムリやん
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 20:18:36.41ID:PGRxlLyc0
つまり次期クラウンはレクサスESのトヨタ版になりこうだね
カムリの上級者種でサイズは大きくならないアバロンみたいな存在になるのか…
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 20:29:10.24ID:U+TSRAme0
ドアパンチされたくないから、機械式駐車場に停めるようにしてる
1800o超えると停められないところ多いからダメだわ
それにFFは要らないわ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 21:18:12.62ID:daW1Qzbi0
>>559
当たり前だろ
ウィンダムとして売ってた時からクラウンより静かだったし
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/22(木) 22:25:14.54ID:BB1zy8XI0
>>564
一応レクサスクオリティだからクラウンよりコストかかってたんだけどな
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 08:49:48.90ID:Er4jglpt0
            ハ,,ハ
.          ( ゚ω゚ )
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||:ハ_ハ: またいつもの頭のおかしい荒らしよ
          し|  i |J ゚ω゚;): パパ、お断りして
            .|  || ⊂´):.
            | | .| と_つ
           .し ヽJ


            ハ,,ハ
.          ( ゚ω゚ ) バカアンチはお断りします
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||:ハ_ハ:
          し|  i |J ゚ω゚;):
            .|  || ⊂´):.
            | | .| と_つ
           .し ヽJ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 17:51:29.56ID:+mITUgLK0
来月にマイナーチェンジって噂だけどホント?
今はコロナ貧乏で買えないわw
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 19:04:14.24ID:fsx4HM6i0
>>539
これ昔のってた 30ウィンダムから 130マークxに乗換えた時に、砂利をハジく音が盛大に響いて、びっくりした。
ホイルハウスのインナー外して、吸音材貼付けたら、通常の走行音まで大改善したけどね
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:24:37.86ID:PL6dSDf30
ベンツSクラスですら4気筒もあるんだから、クラウンが4気筒主流でもおかしくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況