X



【NISSAN】日産GT-R part217【R35】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/10(土) 22:59:52.04ID:bbW13Zcg0
>>673
液晶が表示するアナログメーターじゃ無くて、今どき機械式の針が動いてるのと、
いかにも電球が裏で光ってる弱弱しい警告灯をみてると、
なんとも言えないネオクラシックな車に乗ってる気分になるよね
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/11(日) 05:27:03.16ID:FendxV280
>>683
ミッドエンジンだと2シーターになっちゃうから箱で速いってGTRの名は与えられないんでは?
モンディアルとかフェラーリで4シーターミッドエンジンの例もあるが
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 05:25:21.95ID:CWhscq6y0
GT-Rのフルノーマルのピュアエディション乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
しかもスーパーカーなのにセミATだから操作も簡単で良い。ピュアエディションはニスモよりも力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
ニスモと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
速度にかんしては多分ニスモもピュアエディションも変わらないでしょ。ニスモ乗ったことないから知らないけどタービンやエアロパーツが違うだけでそんなに変わったらアホ臭くてだれもピュアエディションなんて買わないでしょ。個人的にはピュアエディションでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で340キロ位でマジでブガッティシロンを抜いた。つまりはブガッティですらGT-Rのピュアエディションには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 08:57:48.58ID:wHWuBYQ30
フルノーマルで340キロって何やねん
しかし懐かしいコピペだ
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 09:54:48.66ID:BZkxoMqW0
>>692
公道でやるな!
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 18:20:08.99ID:6930UvUS0
ニスモ、スポーツ触媒にして車検通るの?
MY17も触媒変えたら車検厳しいと言われたが。
対応する触媒殆どないし。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/12(月) 19:30:55.84ID:uHg6AaQU0
おっ!?なんか久々に盛り上がってますなあw

>>695
おっさん乙
なんでその曲チョイスしたのかと思ったら、渋いスポーツカーでデートしてるときの曲なんだねw
あとはピュアつながりか
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 08:16:05.44ID:tGqrjbya0
>>702
俺の行ってるディーラーでもスポーツ触媒は車検無理ですね。
触媒変えたらほぼ音量に引っかかるとか。
規制が緩かった前期は大丈夫みたいだけど。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/13(火) 12:13:18.61ID:dgwICIC90
車検対応で弄るなら前期の方がいい。
そもそも後期乗りは弄る人少なそうで。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 01:46:33.52ID:Z64urY1q0
ベストカーにGT-Rに延命説
マイルドハイブリッド搭載ってどうなん?
ガセなのか…燃費さえ上げればCAFE規制はクリア
出来て延命出来るみたいに書いてたが
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 08:09:58.96ID:xkg7nPNZ0
水野さんが辞めてなければMY14は7速化、フロントタイヤのサイズアップ、鍛造削り出しモノブロックキャリパーが予定されてたとか何とか
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 21:34:33.45ID:DTXEyGNF0
日産はCAFEの心配はないだろ
良くも悪くも比較的に燃費のいい車しか
売れてないから余裕でクリアできる
R35なんて大して台数が出てないし影響は少ない
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/14(水) 23:17:11.24ID:dSz2CIsm0
逆ですよ
7速は全く強度的に耐えなかったから6速になっただけ
しかし、それでも耐久性が低く
トランスミッションの不具合を抱えたまま見切り発射で発売したんだってば
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 03:46:27.74ID:OESZcQwu0
田村の評判は悪いけど田村の問題ではなく会社の問題だろうな。
GT-Rなんて不採算車種は切り捨てたいっていうのが経営陣の本音だろうから、よくやってるよ。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 10:16:02.85ID:X4j3/kyI0
日産的には営業力がある田村さんの方が有能なんだろうけど
ユーザー、ファンからしたら水野さんの方がはるかにカリスマ性高いよね
日本人で唯一、世界に通用するレベルのレーシングカーを作った人だから
営業とかマーケティングは一切だめっぽいけど
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 11:56:54.68ID:dzWYss630
>>723
いつの記事ですか?
日産のRオーナーアンケートでハイブリット要らない意見多数ってきいたけど
売れるかな
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 12:07:05.27ID:j84e7RmU0
凄い重くなりそう…
サーキットまともに走れなくなりそうで。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 12:21:27.70ID:j84e7RmU0
今の上層部がゴーンの時のようにニュルで開発することをゆるすかどうか?
あと水野のような優秀なエンジニアがいるかどうか?
つかベストカーの記事とか信用性ねえな。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 16:10:07.15ID:d9SgvG300
ゴーンもいねぃし
水野もいねぃし
無い者強請っても仕方ない
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 20:11:31.83ID:BJSR8lNg0
Z35のトランスミッションを逆輸入してMTのスカイラインGT-R復活とかで濁らせて終了でしょ
今の日産にGT-R後継を開発・販売する体力はないよ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/15(木) 22:50:13.12ID:SpbvqZeU0
日産が最初にやらなきゃならんのは新型マーチの開発だろ。
トヨタもホンダもマツダもスズキもしっかり作ってるのに、いつまでのんびりしてるんだ?
マジで会社潰れるぞ。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/16(金) 01:40:22.22ID:7OEea3UK0
>>731
いや36自体出ないからw
北米だけインフィニティGクーペの新型は出るかもしれんが

>>733
Z35にしても結局北米だけの発売になるよ
「国内の市場調査等の結果を勘案しまして」とか言ってな

>>735
どうせ次期ノートと統合になるって>マーチ
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/17(土) 13:44:29.38ID:AJuCsm7t0
日本人にはロングノーズファストバックスタイルが受けない。
R33が不人気だったのは、世界的に見れば理解に苦しむデザイン嗜好。

テスラだって、アストンの物まねデザインでロングノーズファストバッククーペなのに。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 00:50:49.35ID:bU5Jm/4/0
MY12に4年乗っていましたが、今の日産は心配ですね。
会社が存亡の危機の中、GTRは継続できるのでしょうか?
国産車が世界に誇れるシンボリックな車なので頑張ってもらいたいものです。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 13:15:36.22ID:uNHf/CRk0
モーターショー向け話題作りにはいろいろ出てくるだろうけど、日産の台所事情を考えたらモデルチェンジはできないだろうね
と言って、いまGT-Rを作っている特別なラインや匠たちを普通の車両向けに配置転換したところで
今より利益を出せるわけじゃないから絶版も得策じゃない

消極策ではあるが、現行モデルがそこそこ売れてペイしてる限り、現状維持・MY毎の小改良で作り続けるのがベストなんだろうな
生産台数が減ってペイしなくなってきたら値上げして
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:00:06.61ID:aXpvl4QM0
モデルチェンジが見込めない現状だと軽量簡素化した走りモデルと高級感を出すラグジュアリーモデル等で大きな差別化を図るのも一興
現状は中途半端とも言える
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 14:21:39.91ID:xFejRQwf0
現状は完全フル装備ラグジュアリーモデルと、完全フル装備ラグジュアリーモデルのまま足やエアロを変えて値段がその分上がったモデルしかないからね
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 11:08:22.96ID:k8W9gvMH0
MY12だか13のトラパや
MY15のトラエがそれに近いのかな。
別に軽量ではなかったし安くもなかったけど。
そいやスペックVの中古がカーセンサーに出てるね。
数年に一回しか出てこないから欲しい人は急いで。
宣伝乙とか言われそうだけど。
スペックV中古は最強のお買い得モデルだから。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 13:33:49.86ID:FitLvE2o0
>>748
お前が買えよ
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 18:05:35.67ID:FitLvE2o0
高校生がいるとはどんだけ低レベルなん
35オーナー以外書き込まないでくれ
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 18:39:34.50ID:a7F+RV9z0
>>745
20年前のランエボRS初期モデルのスペック見返してみたけど、ほぼ競技専用モデルでエアコンもラジオも付いてないんだね

https://response.jp/article/2001/01/26/6811.html
https://www.carsensor.net/catalog/compare/?list=MI_S022_F003_M001_G001*MI_S022_F003_M001_G002

エアコンはオプションでも付けられないw 漢のクルマw
タイヤ・ブレーキは15インチ(GSRはブレンボ17インチ)でABSすらオプション
確か鉄チンホイールで、シートも普通のランサーの低グレードのじゃなかったっけ?
「どうせ競技用に交換するんでしょ、さっさと外して好きなの付けなよ」ってことでw

その代わりボディ薄板仕様(!)とか言うのが選べたり、センターデフは最初から競技仕様だった
ここまで軽量化追求してるのに、5人乗りのままだったのも面白いな
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 18:42:39.11ID:a7F+RV9z0
まぁ〜ディーラーは儲からないから歓迎はされないだろうね
>>747の言う現状どおり、
価格が高くて、快適装備にディーラーオプション満載のほうが利益率が高くて旨味があるだろうから

しかしGSRのほうは順調に値落ちしてるのに、RSは20年経ってもほとんど売値のままって凄いな

本気で競技専用モデルやるなら 歴代のフェラーリチャレンジみたいな方向性が良いのかなあ?
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/21(水) 22:41:20.35ID:86BuYkoX0
ランエボのRSは昔乗ってましたけど、エアコンは装着出来ましたよ
アンダーコートも省略で屋根もガラスも、噂だと塗装まで(笑)薄いようで
雨が降ってきたり砂利道を走ったりするとカンカンやかましい車でした
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 17:09:15.19ID:yimPPXYQ0
噂されるファイナルモデルって、ニスモ以上の内容と価格になるのかな?
あくまで標準車ベースで価格も車格もニスモより下なのかな?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 20:50:31.94ID:VuLOhWON0
ファイナルニスモが出ても、過去のニスモが色褪せる事は無いよね
MY14ニスモは最後の軽量ルーフ水野ボディニスモ
MY17ニスモは最後の700psスペVタービンニスモ
MY20ニスモは史上初の筑波分切り国産車という金字塔ニスモ
そう思えばファイナルニスモが出ても決して悔しくないはず・・・・・・・
でも、ファイナルニスモはそのすべてを兼ね備えて出てしまいそう
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 22:55:35.32ID:x6oQaW4V0
>>759
両方どうせ買えないんだから
86でも買ったら
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 23:10:49.49ID:VuLOhWON0
WRXファイナルは当選率4%の抽選、シビックRのリミテッドは予約開始6秒で瞬殺
転売屋の餌食だった
GT-Rファイナルはどうなる事やら
とりあえず買ってすぐ転売すれば相当儲かるだろうから転売屋が殺到するだろうな
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/23(金) 23:25:23.65ID:w28dBKz+0
WRXは闇の抽選だしシビックRは回線遅い地方不利(なテイ)だった
スープラのマットストームグレーみたいに公開抽選してくれるといい
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 05:41:17.27ID:iN6ROGYl0
エンジン本体ってどれくらいまでの出力に耐えれるんだろう
480馬力から既に100馬力以上上がってるが
街のチューナーと違いメーカーが手掛けるならメーカーの基準で保証も必要だし

とはいえ欧米では高価ではあるが600馬力オーバーがゴロゴロ販売されているからそれに比べると見劣りしちゃうのも否めない
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:03:19.31ID:Or+4+W2N0
10万キロ乗れないような車は純正として出しちゃまずいから、
メーカーが手掛ける高性能版ぐらいが量産車クオリティとしての限界なんじゃない?
そりゃ耐久性を度外視すれば1000馬力でも平気なんだろうけどさ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 09:58:43.69ID:VdCj5Nab0
FSWの近くの某所で聞いた話
35は純正タービンや20ニスモタービンみたいな
下を重視した特性より
〜19ニスモタービンみたいな
上で炸裂するタイプの方が
コンロッド曲がりにくいと
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 10:27:08.60ID:GaIKWiiS0
>>775
まさに、そういうところ(=耐久性)を担保できるように、
厳しい社内基準をクリアした、選び抜かれたマイスターが組み立ててるんだろうね
適当な緩い誤差範囲を設け、部品も安く作れて整備士であれば誰でも組み立てられるような普通のエンジンとは全く違う

そう考えると、3.8Lで600PSと言うのはメーカー純正のほぼ上限なのかも
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 12:05:56.81ID:HN6sWxva0
>>780
コンロッドを替える程の重整備時にコンロッドだけな訳無いだろう
あちこちWPCもかけるだろーし
次のトラブル原因にもなれば、本来の原因がなんだったか分からなくなるぐらい弄るでしょ、個人ユーザーのエンジンなんて
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 12:14:00.70ID:Q1GSJy+f0
>>778
ほんとポルシェは指定タイヤの性能をトラクションで一番使えているメーカーだよね
重さ馬力からいえば、マクラーレンの720Sのが軽くブーストも高いのにね
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 12:30:06.45ID:iN6ROGYl0
>>781
チューンした場合じゃなくて新車販売時から日産が出力アップした場合だよ
ファイナルバージョンとかでエンジン本体はそのままでどれくらいいけるのかと
600馬力でコンロッドが限界ならそこさえ手当てすればそれ以上いけるのかと
大掛かりな再設計は難しいだろうし
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 12:38:59.07ID:HmS+nw5a0
本来3800ccで600馬力出すって安全性考慮するときつい出力だったし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況